JPS60175629A - 布基礎の施工方法 - Google Patents

布基礎の施工方法

Info

Publication number
JPS60175629A
JPS60175629A JP59029491A JP2949184A JPS60175629A JP S60175629 A JPS60175629 A JP S60175629A JP 59029491 A JP59029491 A JP 59029491A JP 2949184 A JP2949184 A JP 2949184A JP S60175629 A JPS60175629 A JP S60175629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
concrete
strip footing
formwork
forms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59029491A
Other languages
English (en)
Inventor
Okuji Hirasawa
平沢 奥二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59029491A priority Critical patent/JPS60175629A/ja
Publication of JPS60175629A publication Critical patent/JPS60175629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/01Flat foundations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/01Flat foundations
    • E02D27/013Shuttering specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/01Flat foundations
    • E02D27/016Flat foundations made mainly from prefabricated concrete elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は布基礎の施工方法に関するものである。
建造物を建築する際、土台を設置するためにコンクリー
トによる布基礎を打設する。
布基礎を打設するには、従来はまず土台を設置すべき位
置に溝をきり、ぐり石を敷いてほぼ一定の高さにした後
にモルタルで水平に仕上げ、そのうえに型枠を組んでコ
ンクリートを打設する。
そのとき直線部では既製のスチール製等の矩形の型枠を
使用して簡単にコンクリートが打設出来る。
しかし角部や1字部さらに十字部等の場所の布基礎を施
工する場合には、布基礎の直線部分の長さと既製の型枠
の寸法との兼合いによって、その都度寸法の違った型枠
をその場で組みたてなければならない。
更に各部分ともコンクリート−の圧力に対抗するための
控えを取らなければならず、その組みたては更に複雑と
なり手数を要する。
本発明は以上のような点に鑑み成されたもので、作業時
間の短縮がはか・れ、複雑な形状の布基礎の施工も可能
な、布基礎の施工方法を提供することを目的とする。
次に本発明の布基礎の施工方法について説明するが、そ
の前に本発明に使用する布基礎用のブロックについて説
明する。
(イ)ブロック(第1〜3図) ブロック1は、布基礎として使用するL字や1字、十字
等のコンクリート塊を予め工場等で型をとって大量に生
産しておくものである。
そしてその形状は直方体の角柱をL字、1字、十字等に
組みあわせて、その上面15と下面16を水平に形成し
たものである。
コンクリートには所定の強度を得るための配筋をするだ
けでなく、その端面から継ぎ手筋11を露出させておく
更にその上面15には土台固定用の・アンカーボルト1
2を上部に向けて露出させておく。
次に本発明の布基礎の施工方法について説明する。
(イ)根切り(第4図) 土台2を設置する位置に溝Aを切って根切りをする。
溝Aにグリ石3を敷き、転圧の後、モルタル4を流して
高さを決める等して仕上げを行う。
(ロ)ブロックの設置(第5図) 溝Aの角部す、T字部C1+字部d等の非直線部分に、
その形状にあったブロック1を、各ブロック1間に所定
の寸法を設定しながら設置していく。
(ハ)直線部の型枠設置(第6図) 各ブロック1間の直線部aに既製のスチール製等の矩形
の型枠5を組み、その内部に配筋する。
その鉄筋の端はブロック1の継ぎ手筋11と連結してお
く。
′各ブロック1間の距離と、既製の型枠5を繋いだ長さ
との調整は、ブロック1の直線部13に型枠5を重ねて
設置することによってたやすく調整することが出来る。
(ニ)コンクリートの打設 ブロック1間の直線部aに設置した型枠5内に、これか
ら打設する布基礎の高さの基準としてブロック1を利用
しながらコンクリートを打設づ゛る。
この時、要所要所に土台2を固定づるアンカーボルト1
2を垂直に設置しておく。
直線部aのコンクリートの養生後、型枠5を脱型して布
基礎の施工を終了する。
溝Aに単に設置しであるだけのブロック1は、端部から
露出した継ぎ手筋11が直線部aに打設するコンクリー
トで拘束されるので直線部aの布基礎と一体化する。
(ホ)その他の実施例 ブロック1は上述したような形状以外に、第7図に示づ
ような、底部にフーチング14を施したものや、角部を
削ったものなど、必要に応じた形状に形成することが出
来る。
つまり現場で型枠を組むことが困難であったり手数がか
かるような複雑な形状のものを、予め工場等で製作して
使用するところに本発明の特徴が存在するのである。
本発明は以上説明したようになるのでつぎのような効果
を期待することが出来る。
(イ)直線部以外の、特に加工に手間を要する変形の布
基礎を打設する時に、その都度現場で型枠を製作する必
要がないので、作業時間が短縮出来る。
(ロ)現場で型枠を製作するわけではないので、形状が
複雑な布基礎でも正確な形状に施工することが出来る。
(ハ)角部やT字部、十字部等の各ポイントにブロック
をセットしであるので、直線部の布基礎を打設する際に
高さの基準とすることが出来るとともに、布基礎全体の
寸法や角度が正確にとれる。
(ニ)従来、布基礎を打設する距離と既製の型枠の寸法
との兼合いによっては型枠を切断して寸法を合せる必要
があった。
しかし本発明によれば各ブロック間の距離と既製の型枠
の寸法との兼合いは、ブロックの直線部分に型枠の端部
を重ねて設置することにより調整が可能であるので、型
枠を切断する必要はなく資材の節減をはかることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図二本発明に使用するブロック゛の斜視図第4
〜6図:施工方法の説明図 第7図:その他の実施例のブロックの説明図1ニブロツ
ク 2:土台 3:グリ石 4:モルタル 5;型枠

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 土台を設置すべき位置の非直線部分の形状にあわせて製
    作したブロックを、 溝の同形部分に設置し、 各ブロック間の直線部分に型枠を組んでコンクリートを
    打設して行う、 布基礎の施工方法。
JP59029491A 1984-02-21 1984-02-21 布基礎の施工方法 Pending JPS60175629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029491A JPS60175629A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 布基礎の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029491A JPS60175629A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 布基礎の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60175629A true JPS60175629A (ja) 1985-09-09

Family

ID=12277541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029491A Pending JPS60175629A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 布基礎の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60175629A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359224A (ja) * 1989-07-27 1991-03-14 Natl House Ind Co Ltd 布基礎の構築工法
JP2008074057A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Sekisui Chem Co Ltd 多層積層体、及び、多層採光断熱材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359224A (ja) * 1989-07-27 1991-03-14 Natl House Ind Co Ltd 布基礎の構築工法
JP2008074057A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Sekisui Chem Co Ltd 多層積層体、及び、多層採光断熱材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022175669A (ja) べた基礎の構築方法
JP7112635B1 (ja) 建物の立ち上がり基礎のu字形捨て型枠
JPH0579049A (ja) 地下躯体工事における梁、スラブの構築工法
JPS60175629A (ja) 布基礎の施工方法
JPH08177059A (ja) 基礎用ブロック及びこの基礎ブロックを用いた布基礎一体化工法
JPH03199528A (ja) 建築物の鉄骨基礎
JPH04330119A (ja) 基礎の施工方法
JPS6123092Y2 (ja)
JP2504578B2 (ja) 鉄骨基礎の施工方法
JPH10299003A (ja) プレキャストコンクリート部材を用いた基礎工法
JPH06306874A (ja) フーチング基礎用のコンクリートブロック
JP2927783B1 (ja) 鉄筋コンクリート布基礎の天端レベル調整方法およびプレキャスト鉄筋コンクリート布基礎部材
JP2824374B2 (ja) 基礎用コンクリートブロック、その製造法及びそれを用いた基礎施工方法
JPH07113240A (ja) 住宅用布基礎とその施工方法
JP3061724U (ja) 基礎ブロック及び建築用基礎
JPS5858503B2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト合成壁の構築工法
JPH11323958A (ja) 建築物の施工方法とこれに用いるコンクリート製品
JPH01111923A (ja) コンクリート基礎の構築方法
JP3108112B2 (ja) 基礎構造
JP3289163B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JPH10280428A (ja) 建築物の基礎構築用部材及び基礎構築方法
JPS6350491B2 (ja)
JPH0359223A (ja) 鉄筋コンクリート製建築物の基礎構築法
JPH0359224A (ja) 布基礎の構築工法
JPS6138028A (ja) 基礎構築方法