JPS60175106A - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置

Info

Publication number
JPS60175106A
JPS60175106A JP59029805A JP2980584A JPS60175106A JP S60175106 A JPS60175106 A JP S60175106A JP 59029805 A JP59029805 A JP 59029805A JP 2980584 A JP2980584 A JP 2980584A JP S60175106 A JPS60175106 A JP S60175106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
data
display
cursor
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59029805A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kamata
淳一 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59029805A priority Critical patent/JPS60175106A/ja
Publication of JPS60175106A publication Critical patent/JPS60175106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40931Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36334Select a shape, select a point or line and enter data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、入力操作を容易にした数値制御装置(以下
NC装置とい5)K関するものである。
〔従来技術〕
従来、この種のNC装置に付加されている表示装置の一
例として第1図に示すものがあった。
第1図におい【、1はCPU、2はソフトウェアが格納
されているメモリ、3は画面表示のためのリフレッシュ
RAM、4は前記リフレッシュ几AM3の内容をCRT
Sへ表示するためのCRTコントローラである。
第2図は80文字×25行表示可能なリフレッシュRA
M3の一例であり、図のように0〜1999に7ドレス
されている。この任意のアドレスに文字コードを入れる
と、CRTS上のそのアドレスに対応した位置に、その
文字が表示される。例えば、リフレッシュRAM3のア
ドレス162の位置に“A″の文字コードを書き込むと
、CRTS上で3行目、左から3カラム目の位置にA′
と表示される。
ある画面を作る動作について説明する。画面の作成、す
なわちリフレッシュRAM3への文字コードの書込みは
一般に以下の2つの場合に大別される。
1つは画面の切替え時で、この場合はその画面 。
に表示される全文字が一度にリフレッシュ几AM3に書
き込まれる。もう1つは切替え時以外の場゛合で、画面
切替え時処書き込まれた文字に対し、その表示内容を変
える必要がある時のみ、変える必要がある部分の文字の
みを書き変える場合である。
例えば、第3図はNC装置で使用する工具情報を表示す
る画面の例であるが、画面選択時は図に示すような文字
がリフレッシュ几AM3に書き込まれる。この時、コウ
グNOが2のホセイリ3つ0.0と文字はリフレッシュ
RAMa上でアドレス169から171の間に1”、″
・”、10″と書かれたとする(3行目10カラムから
12カラム)。
今この”o、o″という値を1.5”に変えようとする
場合、カーソルをこの0.0の位置に持っていき、1″
、−”、15′とキー人力を行うとCPUIはカーソル
の位置と、入力されたキーデータの内容から、リフレッ
シュRAM3のアドレス169から171までを”1″
、“・”、“5″の文字に書き変える。
これらの作業はすべてメモリ2に格納されているソフト
ウェアで定められ【おり、また、他の画面も同様に、ど
のような文字を表示するかは全てソフトウェアであらか
じめ定められているO上記のように、画面の表示内容は
仕様通りに作られたソフトウェアで定まってしまう。N
C装置では多種にわたるデータを持っており、これらは
通常数画面から数十画面に分けて表示される。これらの
画面の中にはそのデータを入力する際に別画面に表示さ
れるデータを見ながら入力を行いたい場合がある。この
ような場合は見たい画面の表示内容をプリント出力する
か、メモを取るなどしてから、そのプリント出力やメモ
を見ながらデータ人力を行うという煩わしさがあった。
〔発明の概賛〕
この発明は、このような煩わしさを除くためになされた
もので、見たい画面の一部をデータ入力したい画面内に
同時に表示できる手段を備えたNC制御装置を提供する
ものである。以下、この発明の一実施例を説明する。
〔発明の実施例〕
第4図に示される画面中の10の表示部分を、第5図に
示される画面の11の表示部分に表示する例について説
明する・ 第4図において、10aおよび10bは表示部分10を
定義するためのカーソルの位置であり、それぞれ(SL
I行es1!lカラム)、(S+、tfテ、sctカラ
ム)の位置にあるものとする。また、第5図において、
11aは第4図中の表示部分10を表示する位置を指定
するためのカーソルの位置であり、これはCKL行、R
cカラム)の位置にあるものとする。
NC装置を操作する作業者は第5図の画面を選び出し、
第4図の表示部分10を表示した第5図中の表示部分1
1を見ながら、例えはカーソルを位置12に持っていき
、この部分にデータの入力を行うことができる。
第6図にこの発明を実現するための処理過程を示す。な
お、■〜■は各ステップを示す。
オペレータがカーソルを動かし、位置10aと10bを
入力する■。入力されたカーソル位置から、表示部分1
0、すなわちメモとなるべきデータに相当するりフレッ
シュ几AM3の内容をメモリ2上へ一時記憶させる■。
なお、ステップφのアルゴリズムについては後述する。
その後別画面を選ぶと■、あらかじめ決められた内容の
新しい一面の表−示文字をリフレッシュ搏AM3へ書く
■。
ここで前述のメモを表示させるためにカーソルを動かし
位ff111 aを入力すると■、そのカーソルの位置
11aを基に、ステップ■で一時記憶された内容をリフ
レッシュ几AM3の表示部分11の領域に相当するアド
レスに書き込む@。このステップ■の処理のアルゴリズ
ムについては後述する。
このようにして、画面選択時にリフレッシュ几AM3に
書かれた内容は、カーソルを移動してその部分のデータ
を変えない限り変らないので、ステップ■の処理で表示
された部分は表示部分11の領域にカーソルを移動tて
データを変えようとしない限り保存される。
次に、上記ステップ■についてさらに集7図によって説
明する。この図における約束は、A〜Gは各々枠内に示
された処理を行うことを示し、処理Aの次に処理Bが行
われ、また、処理Cの次に処理りが、さらにその後に処
理Eが行われ、さらに処理Fの後に処理Gが行われる。
そして、処理Bは処理C−+ I) −+ Bを(S+
、2 SLI + 1 )回繰り返すものであり、処理
りは、処理F−+Gを(Sc。
−s、1+1 )回繰り返すことを表している。
また、行番号S1.カラム番号Scは共に0,1゜2と
いうように0から始まり、Cll1aXは1行当りのカ
ラ人数で第2図の例では80である。
また、(X)→(Y)はアドレスYの内容なアドレスX
へ書くことを意−し、Z −) Y * Cmax +
 Sc+は、2の内容はY行、ScIカラムのリフレッ
シュ几AM3上の7ドレスであることを表している。
第7図に示されるようにして、表示部分10に相当する
リフレッシュRAM3の内容をメモリ2上へ記憶させる
次に第8図により上記ステップ■について説明する。A
′〜G′はそれぞれ枠内に示された処理を行うものであ
り、図の約束については第7図と同じである。これによ
って表示部分11の領域に必要なメモを表示することが
できる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明は、他の画面の表示内容の一部
を別画面の中に同時に表示させる手段を具備せしめたの
で、特別なバートウーエアの変更なしに、ソフトウェア
の処理だけで上記のようなメモ機能を実現することがで
きるので、NC装置にデータを入力する際の効率を向上
させることができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はC14T表示装置の八−ドウエア構成例を示す
ブロック図、第2図はりフレッシュRAM中のメモリア
ドレス構成を示す区、第3図は表示される画面の一例を
示す図、第4図は表示内容、’1一時記憶させる鍬の操
作内容を説明するだめの図、第5図はその記憶内容を呼
ひ出す際の操作を説明するための図、第6図はこの発明
の処理ステツ′プを説明するための図、第7図、#、8
図はこの発明 。 の主要な処理のアルゴリズムを説明する図である。 図中、1はCPU、2はメモリ、3はリフレッシュl(
、AM、4はCRTコントローラ、5はCR。 T、10.11は表示部分、10am 1Gbylla
y11b、12はカーソルの位置である。 なお、図中の同一符号は同一または相当部分を示す◎ 代理人 大岩増雄 (外2名) 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 r 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. CfLTディスプレイを表示装置として持ち、多種の情
    報を各画面ごとに分類して表示する数値制御装置におい
    て、他の画面の表示内容の一部を別画面の中に同時に表
    示させる手段を具備せしめたことを特徴とする数値制御
    装置。
JP59029805A 1984-02-20 1984-02-20 数値制御装置 Pending JPS60175106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029805A JPS60175106A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 数値制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029805A JPS60175106A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 数値制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60175106A true JPS60175106A (ja) 1985-09-09

Family

ID=12286231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029805A Pending JPS60175106A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 数値制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60175106A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251905A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 Toshiba Mach Co Ltd 対話形グラフイツク入力システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100888A (ja) * 1981-12-12 1983-06-15 富士通株式会社 イメ−ジ処理装置
JPS58184186A (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 富士通株式会社 画像表示方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100888A (ja) * 1981-12-12 1983-06-15 富士通株式会社 イメ−ジ処理装置
JPS58184186A (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 富士通株式会社 画像表示方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251905A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 Toshiba Mach Co Ltd 対話形グラフイツク入力システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1211420A (en) Crt display editing circuit
JPS6049425A (ja) 文章処理装置における表示方式
JPH0535685A (ja) 帯分数入力表示方式の電子計算機
JP3268029B2 (ja) 手書き入力装置
JPS60175106A (ja) 数値制御装置
JPS61275792A (ja) 表示制御装置
JPH01233483A (ja) キャラクタディスプレイ装置
JPH0376491B2 (ja)
JPS6180306A (ja) 数値制御装置のデ−タ入力器
JPH0525115B2 (ja)
JPS6087390A (ja) 文字処理装置
JP2723236B2 (ja) 文字読取装置
JPH07146947A (ja) グラフ表示装置
JPH0764524A (ja) 画像表示装置
JP2928858B2 (ja) マルチウインドウ表示制御装置及び方法
JP2605609B2 (ja) ドット表示処理装置
JPH0466994A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPS63138391A (ja) 文字処理装置
JPS5897738A (ja) 表示装置
JPH07110747A (ja) データ表示方法
JPH0440731B2 (ja)
JPH03176716A (ja) 電子機器
JPH04348418A (ja) フィールド制御方式
JPH01237880A (ja) 論理回路図入力装置
JPH04340126A (ja) データ処理装置のフェーズ制御方法