JPS60174713A - 半透過性部と腸溶性部から形成された外壁を有する薬剤デイスペンサ− - Google Patents

半透過性部と腸溶性部から形成された外壁を有する薬剤デイスペンサ−

Info

Publication number
JPS60174713A
JPS60174713A JP2494684A JP2494684A JPS60174713A JP S60174713 A JPS60174713 A JP S60174713A JP 2494684 A JP2494684 A JP 2494684A JP 2494684 A JP2494684 A JP 2494684A JP S60174713 A JPS60174713 A JP S60174713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
dispenser
osmotic pressure
osmotic
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2494684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623090B2 (ja
Inventor
デビツド エドグレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alza Corp
Original Assignee
Alza Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alza Corp filed Critical Alza Corp
Publication of JPS60174713A publication Critical patent/JPS60174713A/ja
Publication of JPH0623090B2 publication Critical patent/JPH0623090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0004Osmotic delivery systems; Sustained release driven by osmosis, thermal energy or gas

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は使用環境に有利な薬剤を放出するための新規か
つ有用な浸透圧利用ディスペンサー(osmotic 
dispenser )に関する。さらに詳しくは、本
発明は使用環境においてディスペンサーからの薬剤の放
出を調節するための半透過性部と腸溶性部から構成され
た外壁に関するものである。
本発明はまた半透過性部と腸溶性部からなる組成物をも
包含する。
供給パターンの制御と長期間にわたる供給とともに正確
な薬剤投与を可能にする、薬剤の浸透圧利用ディスペン
サーについては、TheeuwesおよびHlguch
iの米国特許第3,845,770号、米国特許第3,
916.899号によって公知である。これらの特許に
開示されたディスペンサーは、薬剤を含有するコンパー
トメントを包む半透過性外壁からできている。半透過性
外壁は外部の液体の通過に対しては透過性を、薬剤の通
過に対しては非透過性を示し、またディスペンサーから
薬剤を供給するための小孔を有する。
Zaffaroni 、 MichaelsおよびTh
eeuwesの米国特許第4,036,227号、第4
,095,708号、第4,096,258号、第4,
155,514号、第4,142,526号はいずれも
上述の米国特許第5.845,770号および第3,9
16.899号の浸透圧利用ディスペンサーの改良に関
するものである。この改良は、胃内では崩壊せず、小腸
で崩壊する腸溶層で、ディスペンサーの半透過性外壁の
表面を被覆したものである。全表面を腸溶層で被覆した
ディスペンサーでは、薬剤は小腸でのみ放出され、胃内
での薬剤の放出は起こらない。
上述のディスペンサーは浸透圧利用ディスペンサー技術
に対し著しい、先駆者的進歩をもたらし、多くの薬剤を
使用環境に放出するに際し有用である。本発明はこの種
のディスベンザ−が予期に反して改良が可能で、さらに
望ましい結果が得られることを発見し完成されたもので
ある。たとえば、ディスペンサー技術の専門家には、薬
剤が機能を表わす生物学的環境に対応し、ディスペンサ
ーによって正確に制御される速度での薬剤の供給に利用
できる新規かつ有用なディスペンサーが望まれている。
この種のディスペンサーは臨床的にも価値があり、ディ
スペンサー技術の進歩に貢献することが明らかである。
したがって、本発明の直接の目的は、先行技術における
被覆デバイスに改良を加え、有効な薬剤を有効な結果を
生じるように供給できる新規な浸透圧利用ディスペンサ
ーを提供することにある。
本発明の他の直接の目的は、それが使用される液体環境
の変化に応じて透過性を自己調節する固有の性質をもつ
外壁からなる浸透圧利用ディスペンサーを提供すること
にある。
本発明の他の目的は、デバイスからの薬剤の放出を制御
するため、外壁は半透過性部と腸溶性部を主成分とする
組成物からなる浸透圧利用デバイスの提供にある。
さらに本発明の他の目的としては、活性成分のディスペ
ンサーの外壁の形成に有用な、半透過性部と腸溶性部か
らなる組成物の提供をあげることができる。
さらに本発明の他の目的としては、ディスペンサーが働
く間、その生物学的環境に応じてディスペンサーにより
制御された速度で、有効な薬剤を供給できる浸透圧利用
デバイスの提供きあげることができる。
本発明の他の目的、特徴、利点については、本明細書に
おける添付図面を参照した発明の詳細な説明および特許
請求の範囲の記載より、本技術分野の熟練者には自明の
とおりである。
図面は一定の拡大率で描かれたというようなものではな
く、本発明の各種態様を例示したものである。第1図は
、有効な薬剤の経口的供給用に設計された浸透圧利用デ
ィスペンサーの図であり、第2図は第1図の浸透圧利用
ディスペンサーを線2−2において部分開裂し、ディス
ペンサーの内部コンパートメントを示した図であり、第
6A図は酸性環境での使用時における放出速度特性によ
って浸透圧利用ディスペンサーの特徴を示す図であり、
hN 3 B図は本発明の浸透圧利用デバイスの酸性環
境における累積放出量を示すグラフであり、第4A図は
本発明の浸透圧利用デバイスのアルカリ性環境における
放出速度を示すグラフであり、第4B図は浸透圧利用デ
バイスのアルカリ性環境における累積放出量を表わす図
である。
以下、図面を参照しながら本発明の詳細な説明するが、
第1図および第2図に記号10で表示した本発明の浸透
圧利用ディスペンサーは、本発明の実施態様の一例を例
示したものであって、本発明を限足するものではない。
第1図において、ディスペンサー10は嬉2図に示した
内部コンバートメン)4包む外壁12を有する本体11
によって構成される。外壁12に設けた小孔通路13は
浸透圧利用ディスペンサー10の内部とディスペンサー
10の外部を連結する。
第2図は81図の浸透圧利用ディスペンサー10の外壁
12の一部を切断、開口し、浸透圧利用ディスペンサー
10の、内部構造を例示している。
ディスペンサー10は半透過性ポリマーと腸溶性材料か
ら形成された外壁からなり、この外壁が内部コンパート
メント14を包み、それを形づくる。
ディスペンサー10の外壁12は使用環境に存在する外
液の通過に対しては透過性、コンパートメント14内丈
たは使用環境内に存在する薬剤およびその他の化合物の
通過に対しては非透過性を示す半透過性ポリマー、なら
びに胃液には実質的に不溶性で小腸液には実質的に可溶
性の1に溶性材料からなる。外壁12は使用動物に対し
て皇性を示さない半透過性および腸溶性材料からなる組
成物によって形成される。
コンパートメント14は点15で示した有効薬剤を内蔵
する。この有効薬剤は好ましくはコンパートメント14
内に流入する外液に可溶性で、外壁12をはさんで外液
に対し浸透圧勾配を生じる。
また他の態様においては、コンパートメント14に流入
する外液に対する薬剤15の溶解性は低く1、IJ16
で示された浸透圧誘発化合物と混合して用いられる。こ
の浸透圧誘発化合物は外液に可溶性で、外壁12をはさ
んで外液に対し浸透圧勾配を生じる。コンパートメント
14には薬剤15を確認し、薬剤15の放出を肉眼でみ
れるように、非毒性の染料を含有させることもできる。
浸透圧平衡を達成するために半透過性−腸溶性外壁12
の透過性と外壁12をはさんで生じる浸透圧勾配によっ
てコンパートメント14内に吸収される外液に、薬剤1
5は連続的に浴解し、薬剤15はディスペンサー10か
ら小孔通路13を通って長時間にわたり制御された速度
で連続的に排出され、コンパートメント14内に含有さ
れた薬剤15は浸透圧利用ディスペンサー10から胃内
へと放出されることになる。すなわち、胃内で外液が半
透過性ポリマーを通過してコンパートメント内に入り、
薬剤含有溶液を形成すれば、薬剤はデバイスから胃内に
放出される。
小腸内では胃内の場合について述べたと同様な経過によ
ってコンパートメント14内の薬剤は浸透圧利用ディス
ペンサーから放出されるが、さらに腸溶性組成物が外壁
12から溶解または浸出して外壁12の透過性が増大し
、したがって小腸内における薬剤150制御された速度
での連続的放出が行われる。
外液に対する溶解度が低く、浸透圧誘発化合物と混合し
て用いられる薬剤の場合は、浸透圧平衡を達成するよう
に、外壁12の透過性とコンパートメント14内の浸透
圧誘発物質の連続的な溶解により外壁12をはさんで生
じる浸透圧勾配によって制御された速度で、コンパート
メント14内に外壁を通って吸収される青領域または小
腸領域外液に薬剤が溶解し、これが長期にわたり制御さ
れた速度で連続的に小孔通路13から排出される経過で
、ディスペンサー10からの薬剤15の放出が行われる
第1図および第2図の浸透圧利用ディスペンサーは多く
の態様に作ることができるが、奸才しい態様は経口投与
用ディスペンサーである。経口投与システムは局所的茨
たは全身的に作用する薬剤を長期間にわたり胃腸管内に
放出させるのに有用である。経口投与用浸透圧利用ディ
スベンザ−10は各種の慣用の形状、大きさとすること
ができる。たとえば直径1/8インチ〜9/16インチ
の球状などである。また経口投与が可能な大きさのカプ
セル様の形状、たとえば000〜0,1〜8号などの大
きさにすることができる。
第6A図および第3B図には、酸性環境たとえば胃液存
在下の胃内における、浸透圧利用ディスペンサーによる
薬剤の放出速度対時間、放出薬剤の累積量対時間の関係
がそれぞれ示されている。
第4A図および第4B図は小腸液存在下の胃腸管小腸内
におけるアルカリ性環境下での薬剤の放出速度対時間、
放出薬剤の累積量対時間の関係がそれぞれ示されている
第1図および第2図は本発明にしたがって製造できる各
種のMM圧圧用用ディスペンサーうちから一例を示した
ものであって、これは本発明を限定するものではなく、
形状、大きさ、剤型、仕組み等は、これを使用する動物
や生物学的環境の差に応じて、種々の薬剤の供給に適合
するように改変できるものである。
本発明は処方薬剤を胃腸管内に放出するための浸透圧利
用ディスペンサーである。このディスペンサーは処方薬
#i!Iを内蔵するコンパートメントと、それを包む、
半透過性−jk#性壁部からなり、壁部に設けた小孔通
路で処方薬剤供給コンパートメントは外部に進じている
本発明の様式および方法によれは、冑および小腸からな
る胃腸管に薬剤を供給できる浸透圧利用ディスベンザ−
が製造でき、本発明の目的、特徴、利点が達成される。
本発明の浸透圧利用ディスペンサーは外壁部と、それが
包み決定するコンバート部からなる。コンバート部は薬
剤および所望により浸透圧iヶ発浴質を含有する。外壁
部にはディスペンサーから薬剤を放出させるための小孔
通路が設けである。
浸透圧利用ディスペンサーの外壁部は、薬剤化合物才た
は生物的環境に悪影響を与えない材料を主成分とした組
成物によって形成される。外壁部は選択的透過性をもつ
ポリマー材料と腸溶性材料が均一または不均一に配合ま
たは分散されて、両者が相互に働いて浸透圧を生成でき
るような組成物によって構成される。
浸透圧利用ディスペンサーの半透過性外壁部の製造に有
用な選択性透過性ポリマーとしてはセルロースアシレー
ト、セルロースジアシレート、セルローストリアシレー
ト、セルロースアセテート、セルロースジアセテート、
セルローストリアセテート、アルキルセルロース、エチ
ルセルロース、ポリアミド、ポリウレタンより主として
なる群から選択されるものを挙げることができる。浸透
圧利用ディスペンサ〜の製造に適当な半透過性iff 
IJママ−Alza Corporation of 
Pa1o Alto、 Ca1i −forniaが、
権利者である米国特許第3,845,770号、第3,
916,899号、第4.OL38,719号、第4,
036,228号、第4,111,210号に開示され
ている。
ディスベンザ−の外壁部を形成する半透過性ポリマーに
配合できる腸溶性材料としては非嵩性の腸溶性材料が使
用できる。この材料およびその分解産物は生理学的に不
活性でなければならない。
またディスにンサーが胃内にある間に胃内で爵解才たは
崩壊してはならない。またディスペンサーが小腸内に入
ったらば崩壊しなければならない。
本発明に適当な腸溶性材料には、小腸内において酵素で
消化される材料、イオン化可能なポリ酸を含む腸溶性材
料等が使用でき、イオン化可能なカルボキシル基を含む
長鎖のポリマーがしばしば用いられる。代表的な腸溶性
材料としては、ケラチン、ケラチンサンダラツクートル
、サロール、サロールβ−ナフチルベンゾエートおよび
アセトタンニン、ペルーバルサムとサロール、トルとサ
ロール、乳香とサロール、サロールとステアリン酸、シ
ロールとシェラツク、ホルマール化ゼラチン、ホルマー
ル化架橋ゼラチンと交換樹脂、脂肪酸、脂肪、ロウ、脂
肪酸−ロウ混合物、ミリスチン酸−水添ヒマシ油−コレ
スチロール、ステアリン酸−羊脂、ステアリン酸−トル
バルサム、ステアリン酸−4マシ油、シェラツク、アン
モニア化シエランク、アンモニア化シエ2ツクーサロー
ル、シェラツク−羊脂、シェラツク−セチルアルコール
、シェラツク−ステアリン酸−トルバルサム、シェラツ
ク−n−ブチルステアレート、アビエチン酸、アビエチ
ン酸メチル、ベンゾイン、トルバルサム、サンプ2ツク
、乳香とトル、乳香とセチルアルコール、セチロースア
セテートフタレートと樹脂様組体、セルロースアセテー
トとシェラツク、テンプンアセテートフタレート、ポリ
ビニル酸性フタレート、メチルセルロース酸性フタレー
ト、ヒドロキシゾロビルメチルセルロースフタレート、
2−エトキシ−5−(2−ヒドロキシエトキシメチル)
セルロースフタール酸、炭化水化物の酸性フタレート、
ゼイン、アルキルレジン−不飽和脂肪酸−シェラツク、
馬尿酸、スチレンの三次コポリマー、メタクリル酸とメ
タクリル酸メチルのコポリマーたとえばメタクリル威−
メタクリル酸メチル50:50およびメタクリル酸−メ
タクリルばメチル60ニア0、氷解スチレン−無水マレ
イン酸コポリマー、ポリ(メチルビニルエーテル/無水
マレイン酸)、カルボキシル化酢酸ビニルコポリマー、
コロホニー、ゼインとカルボキシメチルセルロースの混
合物、メチルセルロース酸性フタレート、スチレン−マ
レイン酸モノエステルコポリマー、スチレン−マレイン
酸−マレイン酸モジエステルテルポリマー、&lJ(ビ
ニルメチルエーテル/無水マレイン酸)の部分インゾロ
ビルエステル、ポリ(ビニルメチルエーテル/無水マレ
イン酸)の半エステル、多=S寅ポリマーの沈殿物、会
合物たとえばポリビニルピロリドン配合ポリアクリル酸
、ポリエチレンオキシドとポリアクリル酸、ポリビニル
ピロリドンとメチルビニルエーテル−無水マレイン酸、
ポリ(アクリルアミド)と塩化カルシウム、ポリ(アク
リルアミP)と硫酸アルミニウム、PH7以下に等′1
点を有するアミノ酸、アラニン、アビエチン酸、シスチ
ン、グルタミンば、グリシン、インロイシン、ロイシン
、メチオニン、フェニルアラニン、ゾロリン、デルコシ
ン、セリン、スレオニン、トリットファン、チロシン、
バリン等がある。半透過性ポリマーと配合する腸溶性材
料の量は約肌5重量%〜40 、i量%である。代表的
な腸溶性材料についてはRemington’s Ph
arma−ceutical 5cience、第16
版(Mack PublishingCo、、 Eat
on Penna、1965年刊行)6o4〜605頁
、およびBiophar−maceutics and
 Re1e−vant Pharmacokineti
cs、第1版(Llrug Intelli −gen
ce Publications、 Hamilton
、l1linois、 197 i年刊性)158〜1
65頁に記載がある。
本明細書に用いた小孔通路の語は、外壁部を貫通した、
U部、小孔、間隙等を包含する。これは外壁部に設けた
腐蝕性の要素でもよく、たとえば使用環境において腐蝕
して小孔通路を形成するゼラチン栓としてもよい。浸透
圧利用ディスベンザ−用の小孔通路の詳細、その最大ま
たは最小の大きさ等については米国特許第3,845,
770号および第3,916,899号に開示されてい
る。
外壁部の処方には、それに可続性を付与し、また腸溶性
部の浴解才たは浸出を容易にするため、所望により可塑
剤を加えることもできる。この種の可塑剤としてはクエ
ン酸トリエチル、クエン酸トリブチル、トリブチリン、
ブチルフタリルブチルグリコレート、トリアセチン、ク
エン酸トリエチル、ポリエチレングリコール、アセチル
クエン酸トリエチル、クエン酸トリエチル、アセチルク
エン酸トリブチル、アセチルクエン酸) IJ −2−
エチルヘキシル、ソルビトール、グリセリン、トーモロ
コシ油、ヒマシ油、綿実油等が用いられる。
本明細書に用いられる薬剤の語は、ディスペンサーから
供給されて、有効かつ有用な結果を与えることができる
任意の化合物、組成物、処方薬剤またはそれらの混合物
を広く包きする。薬剤の語は狭義には、動物、鳥類、魚
類、爬虫類に局所的または全身的1・[用を表わす任意
の物質である。動物の語には、霊長類、ヒト、温血動物
、競技用および農業用動物、イヌ、ネコ、実験用動物等
が包含される。本発明の方法によって供給できる薬剤に
は無機および有・誦薬剤、たとえば中枢神経作用系、催
眠系、鎮静薬、精神賦活檗、トランキライブ−、抗ステ
ロイド、弛緩薬、抗うっ栗、抗けいれん薬、筋弛緩薬、
抗パーキンソン薬、麻酔薬、抗炎症薬、抗マラリャ業、
ホルモン、交感神経作働薬、抗生物質、利尿系、駆虫薬
、抗練瘍薬、血糖降下薬、栄養成分等がある。代表的な
薬剤きしては、たとえばアミツバルビタール、アミノフ
ィリン、アミノサリチル酸、アンモニウムビホスフエー
ト、塩化アンモニウム、アミラーゼ、抗ヒスタミン、ア
スピリン、硫酸アトロピン、アバディム、コレディール
、キモラール、キモラール100、キモトリプシン、ダ
イアシンナトリウム、ジエチルスチルベストロール、E
−マイシン、エリタゾ、エリスロマイシン、塩酸エフェ
ドリン、WIeMIA−鉄、テンチアンバイオレット、
ヘミセルロース、ヒドララゾン、ヒオシン臭化水素酸塩
、ヒオシアミン4if:、m塩、イロタイシン、リパー
ゼ、メテナミンマンデル酸塩、オレンディム、牛胆汁抽
出物、オキシトリフィリン、パンクレアチン、パパイン
、フエノバルビタール、塩化カリウム、ヨウ化カリウム
、カリウムザイロシアネート、昧處キニジン、r−pマ
イシン、ロビマイシン、アミン安息香酸ナトリウム、ナ
トリウムピホスフエート、塩化ナトリウム、サリチル醒
ナトリウム、セコパルビタールナトリウム、スチルベス
テロール、スチルペチン、スルファサラシン、サイロイ
ド、ウレタン等がある。ディスペンサー中に加える薬剤
の菫は、その活性や対象動物に投与すべき楽剤量によっ
て決定される。一般的に、浸透圧利用ディスベンサンの
重電は0.05〜〜6Iまたはそれ以上で、各ディスベ
ンザ−に含まれる薬剤の菫は、たとえば5〜.25〜.
50mg、125即、2501!、5001R9等であ
る。系mlはディスペンサー中に禎種の剤型として官有
させることができる。たとえば、分散剤、顆粒剤、散剤
、加圧塊、フィルム等として添加できる。有用な薬剤お
よびその用量は調剤技術者にはよく知られたとおりであ
る。たとえば、Remington者: Pharma
ceutical 5cience 。
第15版(Mack Publishing Co、、
 Easton、P、A、。
1975年刊)、Falconerら著: The D
rug 、TheNurse 、The Patien
t Including Current DrugH
andbook (5aunder Company、
Ph1ladelphia+P、A、、1974−19
76)、Physiclan DeskReferen
ce % 55版(Medlcal fBconomi
ca。
0radell、 J、N、、 1979年刊) : 
Ann、of Allergy。
第41巻(1979年ン75〜77貞、Arzneim
Forsch、 、 第25巻(1975年)1629
〜1965頁、J、Inter、Med、Res、、第
7巻(1979年)335〜668頁に記載されている
浸透圧誘発化合物の語は、ディスペンサーの外壁をはさ
んで外液に対して浸透圧勾配を生成するのに有効な溶質
である無機および有機化合物を意味する。浸透圧誘発溶
質は通常、ディスペンサーのコンパートメントに加えら
れる活性薬剤と均一または不均一に混合して用いられる
。ディスペンサーを使用すると、これらの溶質が外液を
浸透圧によってディスペンサー内部にひきつけ、漬賞の
溶液が生成する。これが浸透圧によりデバイスから放出
され、そのとき同時に、薬剤を溶かして抜たは溶かさな
い談まデバイス外に輸送する。各種の浸透圧誘発#質が
使用できる。たとえば硫酸マグネシウム、塩化マグネシ
ウム、塩化ナトリウム、塩化リチウム、硫酸カリウム、
硫酸ナトリウム、塩化カリウム、カリウム酸、マニトー
ル、尿素、イノシトール、コハク酸マグネシウム、ショ
糖、グルコース専が用いられる。浸透圧誘発溶質は過剰
に使用するのが好ましく、任意の物理的形状において、
たとえば粒子、結晶、ペレット、顆粒等として用いられ
る。ディスペンサー1個あたり通常、約0.51R11
〜500mgまたはそれ以上の溶質が用いられる。
本発明の浸透圧利用ディスペンサーは常法にしたがって
製造される。たとえば一実施態様を示せば、薬剤を他の
成分とボールミル、カレンダー、攪拌によって混合し、
あらかじめ定めた形状に圧縮する。外壁部を形成させる
材料は特定の組成物に配合し、浸漬、成型またはスプレ
ー法で圧縮薬剤中心核に適用する。外壁部の適用に用い
られる方法として空気Jia濁法を用いることもできる
。この方法については、米国特許第2,799,341
号、J、Am、Pharm、As5oc、、 48 :
 451〜459(l 959 ) 、J、Am−Ph
arm、A3B0C−+ 49 ’ 82〜84(19
60)に記載がある。
外壁部の形成に用いられる溶媒には、水、ケトン、エス
テル、エーテル、アルコール、hW 肪)k 炭化水素
、ハロゲン化溶媒、脂環族、芳番族才たは異項偵溶媒ま
たはその混合物がある。代表的な溶媒としては、アセト
ン、ジアセトン、メタノール、エタノール、イソプロピ
ルアルコール、メチルイソブチルケトン、n−へブタン
、メチレンシクロリド、エチレンジクロリド、アセトン
と水、エタノールと水、アセトンとエチルアルコール、
メチレンジクロリドとメタノール、エチレンジクロリド
とメタノール等の混合物を挙げることができる。
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、こ
れは単に本発明を例示するものであって、どのような意
味でも本発明を限定するものではない。以下の実施例お
よびそれと均等な例は、本明細薔の記載、図面、特許請
求の範囲から本技術分野の熟練者には自明であろう。
例 ヒドララゾン塩酸塩を供給する浸透圧利用ディスペンサ
ーは以下の方法で製造される。
18.2重量%のヒドララジン塙酸塩、75.9重量%
のマニト−ル、2.9mt%のヒドロキシプロピルメチ
ルセルロースおよび6重斌%のステアリン酸を均一処方
に混合し、これをManesty打錠機により3重8イ
ンチ標準凸面杆を用い、打錠圧1.5トンで打錠し、4
社275ノrvの薬剤中心核を形成させる。これをディ
スペンサーのコンパートメントに内蔵させる薬剤組成物
とする。
次に加圧薬剤中心核を空気懸濁コーティング装置に入れ
、6重4M%のセルロースアセテート(アセチル基含鎚
59.8%)、557JL鼠%のセルロースアセテート
(アセチル基含量62.0%)と、腸溶性組成物として
15重量%のヒドロキシプロピルメチルセルロースフタ
レート(グレード50)および15嵐量%トリアセチン
からなる半透過性−腸溶性組成物でコーティングする。
この組成物は、メチレンクロライド1900IIとメタ
ノール1900.9からなる溶媒系に固体を5重−%溶
解した溶液して適用する。外壁部−1故が約19ηにな
るまでコーティングを行い、50℃で風乾する。
浸透圧利用ディスペンサーが歪型されたのち、外壁にレ
ーデ−ドリルで1Q milの小孔通路を作る。
g5A図は、このディスペンサーが胃液内において約0
.5mg/時の平均放出速度で薬剤を放出することを示
している。このディスペンサーを小腸液内に置いたとき
は、44 p”図に示すように、薬剤の放出速胚は約6
1ψ/時となり、6倍に増加する。胃液内における放出
薬剤、の累積量は第6B図に、小IM液内における放出
薬剤の累4jv量は第4B図に示すとおりである。この
例と同一のシステムであるが、腸溶性成分を用いないで
、セルロースアセテートの代わりに15重量%のヒドロ
キシプロピルメチルセルロース(グレード606)およ
び15重量%のポリエチレングリコール4000(グレ
ード4000)を用いて製造した外壁部では、胃液内、
小腸内で同じ放出速Wを示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は有効な薬剤の経口的供給用に設計された、本発
明の一実施態様である浸透圧利用ディスペンサーの外観
を示す図であり、第2図は第1図の浸透圧利用ディスペ
ンサーを線2−2において部分破断し、ディスペンサー
の内部のコンパートメントの構造を示した図であり、第
6A図、第6B図は本発明のディスペンサーを胃液荘在
下の胃内のような酸住掴境においた場合の薬剤放出速度
、放出薬剤累積量をそれぞれ経時的に示したグラフであ
り、第4A図、第4B図は本発明のディスペンサーを小
腸液存在下の小腸内のようなアルカリ性環境においた。 部会の薬剤放出速度、放出架剤系IJt”tikをそれ
ぞれ拙時旧に示したグラフである。 代理人 浅 村 晧 FIG、 1 FIG、3A FIG、3B 吟胡

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 胃腸管内に処方薬剤の制御された供給を行うた
    めの浸透圧利用薬剤ディスペンサーにおいて、(a)腸
    溶性材料と配合した半透過性材料を主成分とする組成物
    で形成され、形状を決定し、コンパートメントを包む外
    壁、(b)ディスペンサーが胃腸管内に置かれた場合、
    コンパートメント内に流入し、外壁をはさんで浸透圧勾
    配を生じる外液に可溶な処方薬剤を内蔵するコンパート
    メント、および(C)処方薬剤をディスペンサーから長
    時間にわたって供給するため外壁に設けた、コンパート
    メントと浸透圧利用ディスペンサーの外部をつなぐ小孔
    通路からなる薬剤ディスペンサー。 (2ン 処方薬剤は薬剤の投与単位量からなる特許請求
    の範囲第1項記載の処方薬剤の制御された供給を行うた
    めの浸透圧利用薬剤ディスペンサー。 (3)処方薬剤には浸透圧誘発溶質が金談れているた供
    給を行うための浸透圧利用薬剤ディスペンサー〇 (4)ディスペンサーの外壁は胃腸管内液に対する透過
    性を自己制御できる固有の性質を有する特許請求の範囲
    第1項記載の処方薬剤の制御された供給を行うための浸
    透圧利用薬剤ディスペンサー。 (51 牛透過性拐料は胃腸管内でその物理的、化学的
    統合性を維持している特許請求の範囲第1項記載の処方
    薬剤の制御された供給を行うための浸透圧利用薬剤ディ
    スペンサー。 (6)腸溶性材料は小腸内で溶解する特許請求の範囲第
    1項記載の処方薬剤の制御された供給を行うための浸透
    圧利用薬剤ディスペンサー。 (7) 腸溶性材料は小腸内で外壁から浸出する特許請
    求の範囲第1項記載の処方薬剤の制御された供給を行う
    ための浸透圧利用薬剤ディスペンサー。 (8)腸溶性材料は小腸内で崩壊する特許請求の範囲第
    1項記載の処方薬剤の制御された供給を行うための浸透
    圧利用薬剤ディスペンサー。 (9) 腸溶性材料は小腸のアルカリ性壌境で変化する
    特許請求の範囲第1項記載の処方薬剤の制御された供給
    を行うための浸透圧利用薬剤ディスペンサー。 Ql ディスペンサーは経口投与用の形状および大きさ
    とする特許請求の範囲第1項記載の処方薬剤の制御され
    た供給を行うための浸透圧利用薬剤ディスペンサー。
JP59024946A 1983-12-05 1984-02-13 半透過性部と腸溶性部から形成された外壁を有する薬剤デイスペンサ− Expired - Lifetime JPH0623090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08332363A GB2150830B (en) 1983-12-05 1983-12-05 Drug dispenser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60174713A true JPS60174713A (ja) 1985-09-09
JPH0623090B2 JPH0623090B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=10552818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59024946A Expired - Lifetime JPH0623090B2 (ja) 1983-12-05 1984-02-13 半透過性部と腸溶性部から形成された外壁を有する薬剤デイスペンサ−

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPH0623090B2 (ja)
AU (1) AU566109B2 (ja)
CA (1) CA1231283A (ja)
CH (1) CH659584A5 (ja)
DE (1) DE3400496A1 (ja)
FR (1) FR2560044B1 (ja)
GB (1) GB2150830B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153214A (ja) * 1983-08-16 1986-03-17 ザ ウエルカム フアウンデ−シヨン リミテツド 調節された方法による有効成分の放出を可能にする医薬組成物
JPS62226924A (ja) * 1986-03-19 1987-10-05 アルザ コ−ポレ−シヨン ベラパミルの投与用製剤
JPH02185264A (ja) * 1988-12-16 1990-07-19 Ferring Bv 膀胱内又は尿管へ薬を送り込む方法及び装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4693895A (en) * 1984-10-26 1987-09-15 Alza Corporation Colon delivery system
US4723957A (en) * 1986-02-07 1988-02-09 Alza Corp. System for delivering drug with enhanced bioacceptability
US4971790A (en) * 1986-02-07 1990-11-20 Alza Corporation Dosage form for lessening irritation of mocusa
US4662880A (en) * 1986-03-14 1987-05-05 Alza Corporation Pseudoephedrine, brompheniramine therapy
DE3766885D1 (en) * 1986-04-17 1991-02-07 Alza Corp Chlorpheniramine therapie.
USRE34990E (en) * 1986-08-07 1995-07-04 Ciba-Geigy Corporation Oral therapeutic system having systemic action
CH668187A5 (de) * 1986-08-07 1988-12-15 Ciba Geigy Ag Therapeutisches system mit systemischer wirkung.
EP0277092B1 (de) * 1987-01-14 1992-01-29 Ciba-Geigy Ag Therapeutisches System für schwerlösliche Wirkstoffe
US5030452A (en) * 1989-01-12 1991-07-09 Pfizer Inc. Dispensing devices powered by lyotropic liquid crystals
IL92966A (en) * 1989-01-12 1995-07-31 Pfizer Hydrogel-operated release devices
US5108756A (en) * 1989-01-12 1992-04-28 Pfizer Inc. Dispensing devices powered by lyotropic liquid crystals
DE3932987A1 (de) * 1989-10-03 1991-04-11 Int Pharma Agentur System fuer die kontrollierte freisetzung von wirkstoffen und verfahren zu seiner herstellung
DD295760A5 (de) * 1989-01-31 1991-11-14 Martin-Luther-Universitaet Halle Wittenberg,De Arzneistoffreigabesystem mit kotrollierter wirkstoffreisetzung
IN190699B (ja) 2001-02-02 2003-08-16 Sun Pharmaceutical Ind Ltd
GB0203296D0 (en) 2002-02-12 2002-03-27 Glaxo Group Ltd Novel composition
MY139719A (en) * 2002-02-12 2009-10-30 Glaxo Group Ltd Oral dosage form for controlled drug release
US8637512B2 (en) 2002-07-29 2014-01-28 Glaxo Group Limited Formulations and method of treatment
US11529310B2 (en) 2020-12-08 2022-12-20 Ruminant Biotech Corp Limited Devices and methods for delivery of substances to animals

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162518A (ja) * 1982-03-22 1983-09-27 アルザ・コ−ポレ−シヨン 投薬用浸透装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3845770A (en) * 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
US4036227A (en) * 1973-04-25 1977-07-19 Alza Corporation Osmotic releasing device having a plurality of release rate patterns
US3916899A (en) * 1973-04-25 1975-11-04 Alza Corp Osmotic dispensing device with maximum and minimum sizes for the passageway
US4142526A (en) * 1974-12-23 1979-03-06 Alza Corporation Osmotic releasing system with means for changing release therefrom
US3977404A (en) * 1975-09-08 1976-08-31 Alza Corporation Osmotic device having microporous reservoir
US4077407A (en) * 1975-11-24 1978-03-07 Alza Corporation Osmotic devices having composite walls
US4265874A (en) * 1980-04-25 1981-05-05 Alza Corporation Method of delivering drug with aid of effervescent activity generated in environment of use

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162518A (ja) * 1982-03-22 1983-09-27 アルザ・コ−ポレ−シヨン 投薬用浸透装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153214A (ja) * 1983-08-16 1986-03-17 ザ ウエルカム フアウンデ−シヨン リミテツド 調節された方法による有効成分の放出を可能にする医薬組成物
JPS62226924A (ja) * 1986-03-19 1987-10-05 アルザ コ−ポレ−シヨン ベラパミルの投与用製剤
JPH02185264A (ja) * 1988-12-16 1990-07-19 Ferring Bv 膀胱内又は尿管へ薬を送り込む方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2560044A1 (fr) 1985-08-30
DE3400496A1 (de) 1985-07-18
JPH0623090B2 (ja) 1994-03-30
CA1231283A (en) 1988-01-12
AU2235483A (en) 1985-06-20
GB2150830A (en) 1985-07-10
FR2560044B1 (fr) 1987-10-09
GB8332363D0 (en) 1984-01-11
GB2150830B (en) 1987-08-19
CH659584A5 (de) 1987-02-13
AU566109B2 (en) 1987-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60174713A (ja) 半透過性部と腸溶性部から形成された外壁を有する薬剤デイスペンサ−
US4522625A (en) Drug dispenser comprising wall formed of semipermeable member and enteric member
AU644645B2 (en) Dosage form for delivering drug to the intestine
US5260068A (en) Multiparticulate pulsatile drug delivery system
KR0183058B1 (ko) 지연된 약물 전달을 위한 삼투장치
NL192250C (nl) Osmotische inrichting voor de afgifte met een geregelde snelheid van een heilzaam middel.
US4769027A (en) Delivery system
JP3301612B2 (ja) ローディングドースを含む長期配送デバイス
HUT54038A (en) Process for producing compositions with hydrogel-operated controlled release of active ingredient
ES2541124T3 (es) Nueva formulación farmacéutica que contiene una biguanida y un derivado de tiazolidinodiona
US4732915A (en) Process for increasing solubility of drug
JP2792904B2 (ja) 有効物質を制御して放出する経口投与用の薬学的製剤、及びその製造方法
BG61751B1 (bg) Форма за контролирано освобождаване на лекарствена дисперсия
JP3247693B2 (ja) 徐放性製剤
AU653425B2 (en) Long-term delivery device including hydrophobic loading dose
EP1077683B1 (en) Antidepressant therapy
US20050287185A1 (en) Extended release oxybutynin formulation
Theeuwes et al. Applications of osmotic drug delivery
IE62720B1 (en) Dosage form for administering a drug to effect circadian therapy
Bondi et al. Drug delivery systems
MXPA01004371A (en) Controlled delivery of active agents