JPS60173298A - セグメントエレクタ - Google Patents

セグメントエレクタ

Info

Publication number
JPS60173298A
JPS60173298A JP59027291A JP2729184A JPS60173298A JP S60173298 A JPS60173298 A JP S60173298A JP 59027291 A JP59027291 A JP 59027291A JP 2729184 A JP2729184 A JP 2729184A JP S60173298 A JPS60173298 A JP S60173298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
ring
suspension member
pair
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59027291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342399B2 (ja
Inventor
松下 邦次郎
斉木 義邦
長尾 直
明 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP59027291A priority Critical patent/JPS60173298A/ja
Publication of JPS60173298A publication Critical patent/JPS60173298A/ja
Publication of JPH0342399B2 publication Critical patent/JPH0342399B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、セグメントによるトノネル薗1−のためのセ
グメントエレクタに関する。
(従来技術) シールド掘a機やトンネルボーリングマシンのようなト
ンネル掘削機によって掘削された円形断面のトンネルに
1鋼製、コンクリート製等の円弧状の板体から成る複数
のセグメンi・を巻立てるため、従来、第1図および2
図に示すようなセグメノトエレクタ(以下、中にエレク
タという。)10が用いられている。
このエレクタIOは、シールド掘進機のスキンプレート
12に回転可能に支持されたリング14と、該リングに
固定された一対のビーム16と、両端が該一対のビーム
に支持された、セグメン)・Sを吊持するための円形の
吊持部材18とを備える。
このエレクタによれば、吊持部材18に連結されたセグ
メントSは1 スキンプレー1・12に固定されたモー
タ20を介してリング14を回転駆動することにより、
リング14の軸線の周りにトンネルの下方位16から所
定の高さ位置に回転移動される。所定の高さ位置に移動
されたセグメントsは、さらに、ビーム16と吊持部材
18とに連結された一対のジヤツキ22を伸長させて吊
持部材18をリング14のll′I径方向へ直線移動さ
せることによりトンネル号V面に当接される。このよう
にして、複数のセグメントSがトンネル’111i ニ
W)って11II+次に底部から頂部に向けて環状に巻
立てられ、!I゛いに連結されてI・ンネルに1セクシ
ヨンの覆−1−か施される。
ところで、セグメン)・がその周方向端部において外周
面および内周面の円接線に直角な端面を有しかつ覆1−
がこのような端面を有するセグメントのみで円筒状に組
み17てられれば、覆工は各セグメントがこれに隣接す
るセグメントにょって相17:に直径方向内方への扶は
出しを阻止される構造的に安定したものとなる。
しかし、前記従来のエレクタを使用して施IされるYa
[においては、第3図に示すように、最後に配置される
頂部のセグメントslをその周り向の両端面が横断面で
みてへの字状、すなわち外周面から内174面に向けて
末広がりのものとし、がっ、セグメントS、、s、の一
方の端面をセグメントS1の前記端面と接合可能としな
ければ、セグメントSIを所定の位置に配置することが
できない。このため、種々の形状のセグメントを用意す
る必要があるばかりでなく、構造的に不安定な覆工−と
なり、これに土水圧、裏込め材の注入圧等が作用すると
き、Lii前記セグメントS、、S2 。
SAが脱落する恐れがある。
これを回避するために、吊持部材18とセグメノ)Sと
の連結のために吊持部材18の中央部に配置されかつジ
ヤツキ24を介して前記軸線方向に移動されるブラケッ
ト26により、セグメン[・Slを前記直径方向にでは
なく前記軸線方向へ移動させて、隣接のセグメントs2
 、SA間に挿入することか占えられる。しかし、ブラ
ケフト26の移動によるセグメン]・の前記挿入を6(
能とするためには、ブラケフト26の移動ストロークを
大きく設定しなければならず、このようにすると、吊持
部材18の前記中央部の前記軸線方向長さが長くなって
プラケッI・26の位置を目で確かめることが著しく困
難となり、セグメントに対するブラケット26の位置決
めおよびトンネル壁面に対するセグメントの位置決めに
支障をきたすこととなる。
また、セグメントSは、一対のビーム16問およびリン
グ14を経てトンネルの軸線方向へ伸長するレール(図
示せず)にその長手方向へ移動可能に懸架されたホイス
ト装置(図示せず)により搬入される。ところが、吊持
部材18は前記軸線方向へ移動しないため、セグメント
Sを吊持部材18に連結するためにその下方位置に据え
るにはリング14を回転させて吊持部材18をトンネル
の最ロカ位置に移動させなければならず、動力および時
間の浪費か強いられる。
さらに、前記従来のエレクタにおいては、既に配置され
たセグメンhs2 、s:iを押し広げてその位置を調
整することにより、最後に配置されるセグメン)S+の
挿入のためのスペースが確保される。このため、吊持部
材18の両端部近傍には既設セグメン)S2.33の内
周面に当接可能の一対のシリンダ28が取り付けられて
いる。セグメントSIの前記スペースへの挿入は、一対
のシリング28によって既設セグメントS2 、S3を
押圧する間に吊持部材を前記直径方向へ移動させること
によりなされるか、一対のシリング28は吊持部材18
とともに移動するため、その制御が困難であった (目的) 本発明の目的は、セグメントに対する吊持部材の位置決
めおよびトンネル壁面に対するセフメンI・の位置決め
を阻害することがなくかつセグメントの配置のためにこ
れをトンネルの軸線方向へ移動可能なセグメントエレク
タを提供することにある。
本発明の他の目的は、既設セフメンI・を拡開するため
のシリングの制御を容易にすることにある。
(構成) 本発明に係るセグメントエレクタは、トンネル掘削機に
回転可能に取り伺けられたリングおよび該リングに支持
された一対のビームを備え、該ヒー1、に支持される吊
持部材を前記リングの軸線方向へ移動+1■能としたこ
とを特徴とする。
また、未発明は、最後に組みs”fてられるセグメント
の挿入のためのスペースを確保するためのシリングを、
前記一対のと−1、に連結したことを特徴とする。
(効果) 木:発明によれば、吊持部材自体を前記軸線方向へ一移
動ii[能としたことから、セグメントを前記軸線方向
・〜移動させて紺み)Iてるに費する移動ストローク?
確保することができ、しかもこれによって吊持部材とセ
グメントとの律結時におけるイ☆置決めおよびセフメン
I・の巻A′ノで時における位置決めに支障をきたすこ
とはない。このことから、使用されるセフメン1の全て
を両端げ!1が内外内周面の接線に直角なものとするこ
とができ、これにより、3−1’/てられたセグメント
かトンネルの径方向内カヘ移動することを阻市すること
かでき、その結果、構造的に安定した11.1−とする
ことができる。吊持部材を前記軸線方向に移動可能とし
たことは、また、吊持部材を回転させることなしにセグ
メントを吊持部材の下刃に搬入することを0■能とし、
これによって吊持部材へのセグメントの連結作業に要す
る時間を短縮しかつこれに要する動力を小さくすること
ができる。
また1本発明によれば、1つのセクションにおける最後
のセグメントの配置に際し、該セグメントに隣接する既
設セグメントの拡開のためのシリングを、吊持部材にで
はなく−・対のビームに連結したことから、吊持部材の
匝動とは無関係に1i?1記ンリンタを制御することが
できる。
(実施例) 本発明か4¥徴とするところは、第4図ないし第8図に
示す実施例についての以下の説明により、さらに明らか
となろう。
第4図およ+y’ 51司を参照すると シールド掘進
機、トンネルホーリングマシンのようなトンネル掘削機
により掘削されたトンマ・ル内に、本発明に係るセグメ
ントエレクタ50が配置され、また。
セフメン]・エレクタ50の後方にはこれを用いること
によって施T二され、々二いに連結された複数セクショ
ンから成る覆にLが配置されている。
図示のI・ノネル掘削機はシールド掘i11aから成り
、その後部に設けられた環状のスキンプレート52内に
、セグメントエレクタ50を構成するリング54か配置
されている。なお、前記シールド掘進機は,いわゆる機
械掘り式および手掘り式のいずれであってもよい。リン
グ54は、スキンプレーI・52の内周面1−にその周
方向へ間隔をおいてかつリング54の軸線と平行な軸線
の周りに回転+1■能に配置された複数のローラ56に
支持されており,スキンプレート52に固定されたモー
タ58を含む回転毛段によりその軸線の周りに回転早切
される。リング54はり」羽側の内周面に、モータ58
の回転軸に取り伺けられたピニオン60と1−合する歯
54aをイラする。リング54のIIVII客!ilは
1通゛畠,トノネルの軸線と一致する。
リング5・1の坑11側には,その後方へリング54の
+l+線と中−行に伸びる・対のビーム62か片持ち支
持されており、該・対のビームは、リング54の直径方
向に間隔をおいて配置されている。
したがって、一対のビーム62は、リング54を回転さ
せたとき、該リングとともに回転する。
前記一対のビームには、覆工のための鋼製、コンクリー
ト製等のセグメントSを吊持する部材64が、リング5
4の直径方向およびリング54の軸線方向すなわちビー
ム62の長手方向へ移動ロー[能に支持されている。セ
グメン)Sは、円弧状の外周面および内周面と1両端面
が前記内外内周面の接線に直交する周方向端面とを崩す
る。吊持部材64は、第6図に示すように、トンネルの
径方向外力へ突出する門形の形状を有し、その外周側に
おける中央部に、相互に間隔をおいた一対のブラダy)
64aが設けられている。このブラケフト64aとセグ
メントSの内周面の中央に配置1りされたブラケッl−
Bとをビン68を介して連結することにより、吊持部材
64がセグメントSを吊持することができる。また、吊
持部材64の各屈曲部に、連結されたセグメン)Sの内
周面に対して伸縮可能の保持シリンダ70が配置されて
おり、両保持シリングを伸長動作させることにより、吊
持時におけるセグメントSがトンネルと同5しに維持さ
れる。
吊持部材64は、第1移動手段72および第2移動手段
74を介して、リング54の前記直径方向および+ii
r記軸線方向へ直線的に移動させることができる。
第1移動手段72は、第7図に示すように、一端部がビ
ーム62に枢着され他端部が該ビームを前記直径プJ向
に貫通して伸びる−・対の第1ジヤツキ76をイlする
。各第1ジヤツキの他端部は対応する後記フレーム78
に枢着されており、両第1ツヤ・、キ76を伸縮動作さ
せることにより、両フレーム78を前記直径ノ】向すな
わち第1図において1.ドカ向に直線運動させることが
できる。
他力、第2移動手段74は、ビーム62の長手方向へ伸
びかつ前記直径方向外方に開放する面を有するー・対の
フレーム78と、各フレームにその長手方向に配置され
た第2ジヤツキ80とを有する。フレーム78と第2ジ
ヤツキ80とは、それそれ、セグメントの軸線方向長さ
以上の長さおよびストロークを有する。各第2ジヤツキ
80の=一端部は関連するフレーム78の前端部に固定
され他端部が該フレームの後端部を該フレームに対して
移動可能に貫通している。一対の第2ジヤツキ80の各
他端部には前記吊持部材64の端部が板状の連結部材を
介して枢着されており、間第2ジヤツキ80の伸縮動作
により、吊持部材64を第2ジヤツキの他端部とともに
前記軸線方向すなわち第4図において左右方向に直線連
動させることができる。
フレーム78したがって吊持部材64の前記1α径方向
への1μ線運動および吊持部材64の前記軸線方向への
直線運動をより円滑にするため、第1移動手段72は、
各ビーム62に関して、−・対の脚部がビーム62を貫
通しかつフレーム78に固定された門形のガイドフレー
ム82を有し、また、第2移動手段74は、各フレーム
78に関して、吊持部材64の前記端部を貫通して伸び
かつ前記フレームに支承されたガイドロッド84を壱す
る。
セグメントSは、トンネルの軸線のわずかに1=力を通
って該軸線と平行に掛は渡されたレール(図示せず)に
沿って移動可能なホイスト装置(図示せず)のような運
搬手段により坑口側から切羽側に連ひ込まれ、第2ジヤ
ツキ8oを縮小動作させることにより吊持部材64を切
羽側に移動させ(第4図に釦線で示す)、ここに留めて
おく間に、トンネル壁面の底部ヒまたは既に配置された
セグメント1−に1居えられる。したがって、セグメン
トの搬入のために、吊持部材64をトンネルの頂部位罵
まで回転させることは必要でない。
次に、リング54を僅かに回転させた後、第2移動手段
74により吊持部材64を後方へ移動させて、ブラケッ
)64aをセグメントのブラケフトBの側力に位置させ
、次いでリング54を逆方向へ僅かに回転させて両プラ
ケンl−64a 、 Bを整、)させ、ビン68で相1
1:連結する。吊持部材64およびセグメントSに関す
るこの一連の位置決め操作に際し、吊持部材64の先端
に位置する7ラケ7164 aを′帛にし」視すること
かでき、これにより1;11記イ)シ置袂めを的確にか
つ)υ時間で行なうことかできる。
吊持88材64に連結されたセグメントSは、保持プリ
ンタ70によりその姿勢を制御された後、す7グ54を
角度的に回転させ1次いで第2移動r段74により吊持
部材64をセグメン)Sの軸線方向長さ以トの距離を曲
進させ、さらに第1移動[段72によりセグメントSを
トンネル1V面に近接させ、次に第2移動手段により吊
持部材64を後方へ移動させてセグメントを所定の位;
6に配置する。このセグメンI・の配置に際しても、前
記吊持部材とセグメントとり連結時におけると同様、ブ
ラダ、 l−64aを畠に監視することかでき、トンマ
・ル壁面に対するセグメン[の位;6決めか容易である
。このようにして、トンネルの底部から頂部へ順次に複
数のセグメン)Sを81γてかつセグメント相lfを連
結した後、最後にセグメン1’ S I かトン2・ル
の1口部近傍に配置される(第8図に鎖線で示す)。
ところで、セグメントS1の配置前においてはこれに隣
接する2つのセグメンl’s2,53は、i″(61)
4に;1、すよう冬こ、小力により1−ノJの部分かわ
ずかに垂れ下かったような状態となる。そこで、これを
押し広げ、拡開してセグメントS1の配置スペースを確
保しなければならない。このために、セグメントエレク
タ10には、吊持部材64と長月の側にあって両端部近
傍でビーム64の自由端に固定された門形のアーム86
と該アームの両端螺に一端か枢着された一対のプリンタ
88とか配置されている。一対のプリンタ88の名他端
には前記軸線とll1行な回転軸線の周りに回転n1能
のローラ、球体等の回転体90であって既設の前記セグ
メン+・s、s、、s、、の内周面を転動可能の回転体
を取り付けることか望ましく、これによリンリング88
および既設セグメント間の摩擦を小さくすることができ
る。また、アーム86はビーム62の自由瑞相?1″を
連結してこれを補強する。
セグメントS1の配置のためにリング54を介して吊持
部材64を角度的に回転させるとy、予め一対のシリン
ダ88の伸縮位置を回転体90か一度の抑圧力をもって
既設セグメントに当接するように調整しておくことによ
り、セグメン1、s7.saが拡開される。一対のシリ
ンダ88は、ビーム62に固定されたアーム86に取り
付けられているため、吊持部材64と連動しない。
したかって、一対のシリンダ88の制御は吊持部材の連
動と匍関係となり、該制御を容易にする。
なお、一対のシリンダ88は、前記アームを介すること
なく、ビーム62に直接にllyリ付けることもできる
前記のようにして、既設の覆17Lの曲ノJにこれとd
!結された1つのセクションの覆1か形成された後、該
覆lとトンネル壁面との間にはモルタルのような裏込め
材か充填される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のセグメントエレクタの縦断面図2第2図
は第1 +Jの線2−2に沿って得た横断面図、第31
Aは従来のセグメントエレクタによるセグメントの組み
)>て状態図、第4図は本発明に係るセグメントエレク
タの縦断面図、第5図は第4図の線5−5に沿って得た
横断面図、第6図は第4図の線6−6に沿って得た横断
面図、第7図は第4図の線7−7に沿って得た横断面図
、第8図は第414の線8−8に治って得た横断面図で
ある。 50、セグメントエレクタ、54・リング、62:ビー
ム、 64:吊持部材、 72 第1移動手段、 74:第2移動手段、76:第
1ンヤソキ、78:フレーム、80・第2シャンキ、 
82:カイトフレーム84:カイトロント、866アー
ム、 88 シリンダ、 901回転体、 S・S皇 ・Sノ 、S3 :セグメント。 代理人 jrJQ! ]: 松 永 盾′ 行第1図 2二 第2図 第3図 第4図 第61りi 第B l゛tj

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)l−7ネル掘削機に回転可能に設けられたリング
    と、該リングに間隔をおいて配置されかつ前記リングの
    軸線方向後方へ伸長する一対のビームと、 11に一対
    のビームに、前記リングの直径方向および前記軸線方向
    へ移動可能に支持された。セグメ、/トの吊持部材と、
    ifj記リングを同転させる「I夛と、前記吊持部材を
    1111記直径方向へ移動させるための第1移動手段お
    よび前記軸線方向へ移動させるための第2移動手段とを
    含む、セグメントエレクタ。
  2. (2) 前記第1移動−f段は、・端部が前記ビームに
    連結されかつ前記直径方向へ伸びる第1ンヤンキを治し
    、また、前記第2移動手段は、前記第1シヤンキの他端
    部に連結されたフレームと、該フレームに前記軸線と平
    行に支承されたジヤ7キであって一端部が前記フレーム
    に連結され、他端部がii1記吊持部材に連結された第
    2ジヤンキとを特徴する特許請求の範囲第1項に記載の
    セグメンI・エレクタ。
  3. (3) トンネル掘削機に回転可能に設けられたリング
    と、11にリング番3間隔をおいて配置されかつ前記リ
    ングの軸線方向後方へ伸長する−・対のビームと、該−
    ・対のビームに、前記リングの直径方向および前記軸線
    方向へ移動可能に支持された、セグメントの吊持部材と
    、前記−・対のビームのそれぞれに連結されたシリンダ
    であって既設セグメントの内周面に当接可能な端部を有
    する一対のシリンダと、 +iir記リンクリングさせ
    る手段と、前記吊持部材を前記直径ノJ向へ移動させる
    だめの第1移動手段および前記軸線方向へ移動させるた
    めの第2移動り段どを含む、セグメントエレクタ。
JP59027291A 1984-02-17 1984-02-17 セグメントエレクタ Granted JPS60173298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59027291A JPS60173298A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 セグメントエレクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59027291A JPS60173298A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 セグメントエレクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173298A true JPS60173298A (ja) 1985-09-06
JPH0342399B2 JPH0342399B2 (ja) 1991-06-27

Family

ID=12216972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59027291A Granted JPS60173298A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 セグメントエレクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173298A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02241885A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Suzuki Motor Co Ltd 自動二輪車の後部反射鏡
JPH02129499U (ja) * 1989-03-31 1990-10-25

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57184200U (ja) * 1981-05-15 1982-11-22
JPS5921891A (ja) * 1982-07-26 1984-02-03 三井造船株式会社 中折れ式シ−ルド掘進機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57184200U (ja) * 1981-05-15 1982-11-22
JPS5921891A (ja) * 1982-07-26 1984-02-03 三井造船株式会社 中折れ式シ−ルド掘進機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02241885A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Suzuki Motor Co Ltd 自動二輪車の後部反射鏡
JPH02129499U (ja) * 1989-03-31 1990-10-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342399B2 (ja) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60173298A (ja) セグメントエレクタ
JP2001193386A (ja) 浅い土被り用シールド掘進装置及びシールド掘進方法
JPS62146393A (ja) シ−ルド掘進機
JP3215091B2 (ja) セグメント形状保持装置
CA1306113C (en) Tunnel lining process and apparatus therefor
JP3215093B2 (ja) 多連型シールド掘進機
JPS637494A (ja) シ−ルド掘進機のカツタ装置
JP3399689B2 (ja) 中折れ式シールド掘進機
JPH03920B2 (ja)
JP4925948B2 (ja) トンネル拡張用掘削装置およびトンネル工法
JPH0521599Y2 (ja)
JP2019039139A (ja) 杭打機
JP3706786B2 (ja) セグメントハンドリング装置
JP2545579Y2 (ja) 場所打ちコンクリートライニング工法のシールド掘進機
JPS59158898A (ja) トンネル覆工用移動型枠装置
JP2980578B2 (ja) セグメント押上げ装置
JPH0417669Y2 (ja)
JPH0738374Y2 (ja) 杭打機
JPS61290196A (ja) シ−ルド掘進工法
JPH0319358B2 (ja)
JP2001090491A (ja) 真円保持装置
JPH0525996B2 (ja)
JPH0519436Y2 (ja)
JPH036710Y2 (ja)
JPH0332628Y2 (ja)