JPS60172966A - 新規な2−フエニルキノリン誘導体 - Google Patents

新規な2−フエニルキノリン誘導体

Info

Publication number
JPS60172966A
JPS60172966A JP2696484A JP2696484A JPS60172966A JP S60172966 A JPS60172966 A JP S60172966A JP 2696484 A JP2696484 A JP 2696484A JP 2696484 A JP2696484 A JP 2696484A JP S60172966 A JPS60172966 A JP S60172966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
hydrogen atom
alkoxycarbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2696484A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ishikawa
正幸 石川
Akiko Sugimoto
杉本 昭子
Shigeru Ito
茂 伊藤
Hiroshi Azuma
洋 東
Soyao Moriguchi
森口 征矢生
Hisashi Ebisawa
海老沢 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2696484A priority Critical patent/JPS60172966A/ja
Publication of JPS60172966A publication Critical patent/JPS60172966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式 (式中R1及びR3は低級アルキル基、R2は直鎖状も
しくは分岐状のアルコキシカルボニル基を意味し、そし
て”’I 、R2及びR3はこの順序でそれぞれ5位、
6位及び7位あるいは6位、7位及び8位に結合してお
り、R6は水素原子、アルキル基、アルコキシカルボニ
ル基、カルボキシ基、水酸基、カルバモイル基、シアン
基、ニトロ基又はアミノ基、R6は水素原子又は)・ロ
ゲン原子を意味する)で表わされる新規な2−フェニル
キノリン誘導体に関する。
式1の化合物は、一般式 )(3 (式中R,、R2及びR3は前記の意味を有する)で表
わされる化合物を、一般式 (式中R4及びR5は前記の意味を有する)で表わされ
る化合物と縮合させ、所望により生成物を加水分解し又
は還元することにより製造される。
出発物質として用いられる式■の化合物は、4−アルコ
キシカルボニル−6,5−ジアルキルフタル酸イミドの
ホフマン転位反応(注口及び石用著、東京医科歯科大学
、医用器材研究所報告、11巻、55頁、1977年参
照)、あるいは2.4−ジアルコキシカルボニル−6,
5−ジアルキル安息香酸の酸アジドのクルチウス転位反
応(特願昭53−155765号明細書参照)により製
造できる2−アミノ−4−アルコキシカルボニル−6,
5−ジアルキル安息香酸から、下記の反応式に従って製
造することができる。
式中の各記号は前記の意味を有する。(同日特許出願(
1)の明細書参照) 式■の化合物としては、例えば下記のものがあげられる
。2−ホルミル−5−メトキシカルボニル−4,6−ジ
メチルアニリン、5−エトキシカルボニル−2−ホルミ
ル−4T6−’)メチルアニリン、2−ホルミル−4,
6−シメチルー5−(プロポキシカルボニル)アニリン
、2−ポルミ#−5−イ:/ フロボキシヵルボニルー
4.6−シメチルアニリン、5−ブトキシカルボニル−
2−ホルミル−4,6−ジメチルアニリン、2−ホルミ
ル−5−インブトキシカルボニル−4゜6−ジメチルア
ニリン及び4−エトキシカルボニル−2−ホルミル−6
,5−ジメチルアニリンなど。
式lの化合物としては、例えば下記のものがあげられる
。アセトフェノン、プロピオフェノン、ブチロフエノン
、ベンゾイル酢酸エチル、ω−シアノアセトフェノン、
ω−ヒドロキシアセトフェノン、ω−ニトロアセトフェ
ノン、〇−1m−又はp−クロロアセトフェノン、0−
lm−又はp−クロロアセトフェノン、0−lm−又は
p−クロロブチロフェノン、0−5m−又はp−クロロ
ベンゾイ−ル酢酸エチル、0−lm−又はp−クロロ−
ω−シアノアセトフェノン、o =、 m−又ハル−ク
ロロ−ω−ヒドロキシアセトフェノン、o−lm−又は
p−クロロ−ω−ニトロアセトフェノン、o−1m −
又はp−ブロモベンゾイル酢酸エチル及ヒ。−1m−又
はp−ブロモ−ω−シアノアセトフェノンなど。
本発明の好ましい実施態様においては、例えば下記のよ
うに操作する。式■の化合物に対し当量もしくはやや過
剰量の式Iの化合物を、塩基の存在下に好ましくは溶剤
中で縮合反応させる。触媒として用いられる塩基として
は、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カ
リウム、ピペリジン、トリエチルアミン、N−メチルピ
ペリジンなどが好ましい。溶剤としてはメタノール、エ
タノール、ベンゼン、トルエン、キシレン、ピリジンな
どが用いられる。
一般に塩基として金属水酸化物を用いるときはアルコー
ル性溶剤が、有機塩基を用いるときはアプロチック溶剤
が好ましい。例えば水酸化カリウムとメタノール又はエ
タノール、ピペリジンとベンゼン又はトルエンの組合せ
が好適である。反応は通常は60〜120℃の間の温度
で行われ、反応終結までの時間は反応条件によって左右
されるが、一般に30分ないし20時間である。
目的物質の単離、精製は常法により行われる。
例えば反応混合物から溶剤を留去し、得られた濃縮物に
水を添加して有機溶剤で抽出し、有機層を分取し、水洗
し、乾燥して溶剤を留去する。
残留物を普通一般に用いられる精製手段、例えば再結晶
又はカラムクロマトグラフィーにより仕−J二げ処理す
る。
式Iの化合物のうち、鴇がカルボキン基もしくはカルバ
モイル基又はアミノ基である化合物を製造する場合には
、R4がそれぞれエトキシカルボニル基又はニトロ基で
ある対応する式lの化合物を製造し、次いでこのものを
水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムを用いて常法によ
り加水分解するか、あるいはニトロ基をアミン基に還元
するために普通一般に使用される方法、例えば接触還元
又は三塩化チタンを用いて還元することが好都合である
式Iの新規化合物は、それ自体が血小板凝集抑制剤とし
て有用であるばかりでなく、血流改善剤、血管拡張剤又
は血小板凝集抑制剤として有用な7−アルコキジカルボ
ニル−6−ヒドロキシメチル−6,8−ジアルキル−2
−フェニルキノリン誘導体及び7−アルコキシカルボニ
ル−3−(カルバモイルオキシメチル) −6,8−ジ
メチル−2−フェニルキノリン誘導体などを合成するた
めの中間体として重要である。
実施例1 5−エトキシカルボニル−2−ホルミル−4,6−ジメ
チルアニリン250 m’/のエタノール10m1中の
溶液に、10%水酸化カリウム水溶液0゜1 ml及び
0−クロロアセトフェノン210#I&を添加し、これ
を6時間還流煮沸する。次いで溶媒を留去し、濃縮液に
水を加えて塩化メチレンで抽出する。塩化メチレン抽出
液を飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥する。溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにより分離精製する。
ベンゼン−ヘキサン(容積比6:7)混合液から溶出す
る分画を集めて溶媒を留去し、残留物をエチルエーテル
−ヘキサンから再結晶すると、理論値の77.5%の収
率で、融点94〜96°Cノ2−(2−10ロフエニル
)−7−ニドキシカルボニルー6.8−ジメチルキノリ
ン298〜が得られる。
実施例2 5−工)*ジカルボニルー2−ホルミルー4.6−ジメ
チルアニリン200〜のエタノール10m1中の溶液に
、1o%水酸化カリウム水溶液1ml及びプロピオフェ
ノン145.5〃li/を添加し、この混合物を8時間
還流煮沸する。次いで溶媒を留去し、濃縮液を塩化メチ
レンと水で分配する。塩化メチレン層を飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去し
て得られる残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより分離精製する。ベンゼン−ヘキサン(容積比
7:6)混合液で溶出する分画を集め、エチルエーテル
ーヘギサンから再結晶すると、融点865〜88℃の7
−エトキシカルボニルー3,6,8−トリメチル−2−
フェニルキノリy231mLj/(理論量の80,6%
)が得られる。
実施例6 5−工)キシカルボニル−2−ポルミル−4,6−ジメ
チルアニリン2ooTng、o−クロロプロピオフェノ
ン182m!9.10%水酸化カリウム水溶液1 ml
及びエタノール10m6から成る混合物ヲ、6時間還流
煮沸する。以下反応混合物を実施例1又は2と同様に仕
上げ処理すると、シリカゲルカラムからクロロホルムで
溶出する分画かも、融点90〜91℃の2−(2−クロ
ロフェニル)−7−エトキシカルボニルー3.6.8−
トリメチルキノリン251m9(理論量の78゜8%)
が得られる。
実施例4 5−エトキシカルボニル− −シメチルアニリン200m9、アセトフェノン168
mり、10%水酸化カリウム水溶液0.5ml及びエタ
ノール10mlから成る混合物を、8時間還流煮沸する
。以下反応混合物を実施例1又は2と同様に仕上げ処理
すると、融点108〜110℃の7−ニドキシカルボニ
ルー6、8−ジメチル−2−フェニルキノリン2 4 
2 mg( 9論量の88%)が得られる。
実施例5 5−エトキシカルボニル−2−ホルミル−4.6−ジメ
チルアニリン4 4 3 =9、ベンゾイル酢酸エチル
426mg、ベンゼン5 0 ml及びピペリジン5 
mlから成る混合物を、12時間還流煮沸する。薄層ク
ロマトグラフィーにより原料の消失を確認したのち、反
応混合物を放冷して室温に戻し、10%塩酸水溶液を加
えて酸性にする。
ベンゼンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去し、残留物を
メタノールから再結晶すると、融点91〜92℃の6,
7ービス(エトキシカルボニル)−6.8−ジメチル−
2−フェニルキノリンs 6 1 my (理論量の7
2.9%)が得られる。
マススペクトル:m/e、377(M+)、648(5
ベースイオンビーク)、262 NMR 、z.ベクトル:δ( ppm 、 CDC1
3中で測定)1、1 0 (3H, t, J=7)I
Z )、1.44(3H,t、J=7Hz)、2.50
 (3H, s )、2.80(3H、S)、4.2 
0 ( 2 H, q, J =7 Hz )、4.5
0(2H。
QSJ=7Hz)、7.50〜7.90(6HSm)、
8。
4’7(IH,s)、 実施例6 5−エトキシカルボニル−2−ポルミル−4,6−ジメ
チルアニリンと。−クロロベンゾイル酢酸エチルを、実
施例5と同様の条件で縮合させ、そして同様に仕上げ処
理すると、融点105〜107℃の2−(2−クロロフ
ェニル) −3,7−ビス(エトキシカルボニル)−6
,8−ジメチルキノリンが理論量の72.8%の収率で
得られる。
マススペクトル: m/e、 413 (M+)、41
1.384.682,376(ベースイオンピーク)N
IAR/(ベクトル:δ(ppm 、CDCl3中で測
定)1.10(3H,tSJ=7Hz)、1.43(3
H,t、J=7Hz)、2.51 (3H,S )、2
.76(3H。
S)、4.19 (2H,q、 J =7Hz )、4
.47(2H1q、J=78Z)、7.30〜7.70
(5H,m)、8゜70(IH,s’) 実施例7 実施例5で製造された3、7−ビス(エトキシカルボニ
ル) −6,8−ジメチル−2−フェニルキノリン49
4 m9.10%水酸化ナトリウム水溶液10m1及び
エタノール10m1から成る混合物を、1時間還流煮沸
する。次いで反応液を濃縮し、濃縮液を希塩酸で弱酸性
となし、水で希釈したのちクロロホルムで抽出する。有
機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、溶媒を留去する。残留物をメタノールから再結晶
すると、融点207〜209°Cの6−カルボキシーツ
−エトキシカルボニル−6,8−ジメチル−2−フェニ
ルキノリン676m1il(理論量の81.4%)が得
られる。
マススペクト/し: m / e、349(M+)、6
2o(ベースイオンピーク) 実施例8 実施例6で製造された2−(2−クロロフェニル) −
3,7−ビス(エトキシカルボニル)=6.8−ジメチ
ルキノリンを、実施例7と同様に操作して加水分解する
と、融・点185〜187’Cノ3− カルボキシー2
−(2−10ロフエニル)−7−ニドキシカルボニルー
6.8−”/メチ54.348(ベースイオンピーク) NMRスペクトル:δ(ppm 、 CDCl3中で測
定)1.44 (3H,t、 J=7Hz )、2.5
1(3H,s)、2.77(6H,s)、4.50 (
2H,q、 J−7Hz )、7.30〜7.70(5
)]Sm)、8.77(IH,s)、10.31(IH
,ブロード、このシグナルはB20の添加により消失) 実施例9 5−エトキシカルボニル−2−ホルミル−4,6−シメ
チルアニリン2.21g、ω−シアンアセトフェノン1
.45 jj、ピペリジ70.5 ml及びベンゼン6
Qmlから成る混合物を、10時間還流煮沸する。反応
液を室温まで放冷したのち5%希塩酸で酸性となし、水
洗したのち芒硝で乾燥する。溶媒を留去し、残留物をエ
タノールから再結晶すると、融点168〜139℃の6
−ジアツー7−エトキシカルボニルー6.8−ジメチル
−2−フェニルキノリン3.09,9(B14論量の9
3.6%)が得られる。
マススペクトル: m/e、 330 (M”)、60
1(ベースイオンピーク) IR7<クトJLy : KBr、儂六2220.17
25NMRスペクトル:δ(ppm 、 CDCl3中
で測定)1.45 (3HSt )、2.50 (3H
,S )、2.80(3’H,S)、4.50 (2H
,q)、7.40〜8.60(6H,、l11)、8.
52(IH,S)実施例10 5−エトキシカルボニル−2−ホルミル−4,6−ジメ
チルアニリン567m9、o−クロロ−ω−シアノアセ
トフエノン460mf/、ピペリジン0、2 m/!及
びベンゼン20rnlから成る混合物を、15時間還流
煮沸する。次いで溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにより分離精製する。ベンゼン
で溶出する分画を集めて溶媒を留去し、残留物をエチル
エーテルーヘキサンから再結晶すると、融点140〜1
41℃の2−(2−クロロフェニル)−6−ジアツー7
−エトキシカルボニルー6.8−’)メチルキノリン8
67〜(理論量の96.6%)が得られる。
マススペクトル: m/e、364(M )、665(
ベースイオンビーク)、619 実施例11 実施例9で製造された6−ジアツー7−エトキ7カルボ
ニルー6.8−ジメチル−2−フェニルキノリン500
m9,70%含水エタノール15 me及び水酸化す)
 IJウム1.5gから成る混合物を、6時間還流煮沸
する。放冷後、析出した沈殿物をP取し、水洗し、エタ
ノールから再結晶すると、融点250〜252℃の6−
カルレノくモイル−7−ニドキシカルボニルー6.8−
シメチ/l/ −2−フェニルキノリン269 m? 
(理論fLの85.1%)が得られる。
マススペクトル:m/e、6480.A )、619(
ベースイオンビーク)、306 実施例12 実施例10で製造された2−(2−りooフェニル)−
6−ジアツー7−エトキシカルボニルー6.8−ジメチ
ルキノリン1.489.70%含水エタノール70m1
及び水酸化す) IJウム5gから成る混合物を、6時
間還流煮沸する。次℃;で氷水120 m13を加え、
析出した沈殿物を戸数し、水洗し、風乾する。これをエ
タノール−ヘキサンから再結晶すると、融点196〜1
98°Gの6−カルバモイル−2−(2−クロロフる。
マススペクト/L/ :m / e 、 382 (M
”)、647(ベースイオンビーク)、619 実施例16 5−エトキシカルボニル−2−ホルミル−4,ビークメ
チルアニリン697〜、ω−ニトロアセトフェノン52
0mg、ピペリジン1ml及ヒヒリジン15m1から成
る混合物を、60時間還流煮沸する。次いで減圧下に溶
媒を留去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに
より分離精製する。ベンゼンで溶出する分画を集めて溶
媒を留去し、残留物をヘキサンから再結晶すると、8点
121〜122℃の7−ニドキシカルボニルー6.8−
ジメチル−6−ニトロ−2−フェニルキノリン240m
9(理論量の22%)が得られる。
マススペクトル: m/e1350 (M−ト)、32
1(ベースイオンビーク)、605.275.246N
MRスペクトル:δ(ppm 、 CDCl3中で測定
)1.45(3H,t)、2.51 (3H,S )、
2.80(3H,S)、4.48(2H,ci)、7.
30〜Z90(6H,m)、8.50(IH,s) 実施例14 5−エトキシカルボニル−2−ホルミル−4,6−シメ
チルアニリン620m9、o−クロロ−ω−シアノアセ
トフェノン290m9、ビペIJ 、) 70、5 m
l 及びベンゼン10m1から成る混合物を、15時間
還流煮沸する。減圧下に溶媒を留去し、残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにより分離精製する。ベ
ンゼンで溶出する分画を集めて溶媒を留去し、残留物を
メタノールから再結晶すると、融点104〜106℃の
2−(,2−クロロフェニル)−7−ニドキシカルボニ
ルー6.8−ジメチル−6−ニトロキノリン174〜(
理論量の61.2%)が得られる。
マススペクトル: m / e、384(M+)、65
5.649(ベースイオンビーク)、669 実施例15 実施例16で製造された7−ニドキシカルボニルー6.
8−ジメチル−6−二トロー2−フェニルキノリン70
〜のメタノール15md中の溶液に、16%三塩化チタ
ン水溶液0.8mlを攪拌下に室温で滴加する。5分間
攪拌を続けたのち5%重炭酸ナトリウム水溶液を加え、
クロロホルムで抽出する。有機層を水洗し、芒硝で乾燥
し、溶媒を留去する。残留物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにより分離精積し、5%酢酸エチル含有ベ
ンゼンにより溶出する分画を集め溶媒を留去する。残留
物をエチルエーテル−ヘキサンから再結晶すると、融点
91〜96℃の6−アミツーツーエトキシカルボニル−
6,8−ジメチル−2−フェニルキノリン4o my 
(埋論量の62%)が得られる。
マススペクトル: mle、 320 (M十)、29
1(ベースイオンピーク)、275.248NMRスペ
クトル:δ(ppm、、 CDCl5中で測定)1.4
2(3H,t)、2.46(6H,s)、2.74(3
H,s)、4.00(2H、ブロード)、4.44(2
H1q)、′7.10〜8.00 (7Hlm )実施
例16 5−エトキシカルボニル−2−ホルミル−4゜6−シメ
チルアニリン222■及びω−ヒドロキシアセトフェノ
ン150m9のエタノール20m1中における溶液に、
10%水酸化す) IJウム水溶液2 mlを加えたの
ち12時間還流煮沸する。
次いでエタノールを留去し、濃縮液を1oLf6希塩酸
で酸性となし、クロロホルムで抽出スル。
有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥する。クロロホルムを留去し、残留物をシリカゲル
カラムクロマドグ2フイーにより分離精製する。クロロ
ホルムで展開すると、初めに溶出する分画から原料のア
ニリン誘導体45.4〜(20,5%)が回収される。
次いで溶出する分画を集め、溶媒を留去し、残留物をエ
チルエーテルから再結晶すると、7−エトキシカルボニ
ル−6−ヒドロキシ−6,8−ジメチル−2−フェニル
キノリン165〜(原料の回収を差引くと、収率は理論
量の76%である)が得られる。
融点:186〜188°C マススペクト)v:mle、321(M)、292(ベ
ースイオンピーク)、276 N M Rスペクトル:δ(ppm、 CDCl3中で
測定)1.43(3H,t、J=7Hz)、2.40 
(3H,s )、2.76(6H,s)、4.46(2
H,q、 J =7Hz)、5.90 (I H,s、
 D20添加により消失する)、7.10〜7.30(
2H,m)、7.60〜7.60(3H1m)、7.8
0〜8.’10 (2H,m )試験例 血小板凝集抑制効果の測定: 家兎(体重2.5〜3kg)をエチルエーテル麻酔した
のち、頚動脈に挿入したカニユーレから採血した。採血
後直ちに、6.8チクエン酸ナトリウム水溶液を、添加
後の血液の容積に対し1/10容となるように血液に加
えた。次(・で血液を室温下に150gで15分間遠心
分離し。
上澄液として血小板浮遊血漿が得られた。
こうして得られた血小板浮遊血漿0. 4 65 ml
を、温度67℃及び攪拌速度1 2 0 0 rpmに
調整したアブリボメーターのセルに入れ、次いで試験化
合物のジメチルスルホキシド2.5μl中の溶液を、試
験化合物の最終濃度が目的の濃度(μモル/l)となる
ように添加し、6分間攪拌した。これに血小板凝集剤の
水溶液を加え、攪拌下に10分間吸光度変化を測定した
。血小板凝集剤としては、アラキドン酸を用いた。アラ
キドン酸は最終濃度が167gモル/lとなるように水
溶液として添加した。
試験化合物の血小板凝集抑制効果は次式により算出した
△C △C:対照実験の吸光度変化 ΔS:試験化合物を添加したときの吸光度変化なお対照
実験においては、試験化合物の代わりにジメチルスルホ
キシド2.5μlを添加した。
得られた結果を次表に示す。表に示す結果は6回の実験
の平均値である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 (式中R1及びR3は低級アルキル基、R2は直鎖状も
    しくは分岐状のアルコキシカルボニル基を意味し、そし
    てFt、 、 R2及びR3はこの順序でそれぞれ5位
    、6位及び7位あるいは6位、7位及び8位に結合して
    おり、R4は水素原子、アルキル基、アルコキシカルボ
    ニル基、カルボキシ基、水酸基、カルバモイル基、シア
    ン基、ニトロ基又はアミノ基、R6は水素原子又はハロ
    ゲン原子を意味する)で表わされる2−フェニルキノリ
    ン誘導体。 2、一般式 (式中R,、R2及びR3は後記の意味を有する)で表
    わされる化合物を、一般式 (式中R4及びR6は後記の意味を有する)で表わされ
    る化合物゛と縮合させ、所望により生成物を加水分解し
    又は還元することを特徴とする、一般式 (式中R1及びR3は低級アルキル基、R2は直鎖状も
    しくは分岐状のアルコキシカルボニル基を意味し、そし
    てR,、R2及びR3はこの順序でそれぞれ5位、6位
    及び7位あるいは6位、7位及び8位に結合しており、
    八は水素原子、アルキル基、アルコキシカルボニル基、
    カルボキシ基、水酸基、カルバモイル基、シアノ基、二
    1・口塞又はアミノ基、R1は水素原子又はハロゲン原
    子を意味する)で表わされる2−フェニルキノリン誘導
    体の製法。 6、 式■の化合物と式旧の化合物との縮合反応を、塩
    基の存在下に行うことを特徴とする特許請求の範囲第2
    項に記載の方法。 4、一般式 】 (式中R1及びR3は低級アルキル基、R2は直鎖状も
    しくは分岐状のアルコキシカルボニル基を意味し、そし
    てR1、R2及びR3はこの順序でそれぞれ5位、6位
    及び7位あるいは6位、7位及び8位に結合しており、
    R4は水素原子、アルキル基、アルコキシカルボニル基
    、カルボキシ基、水酸基、カルバモイル基、シアン基、
    ニトロ基又はアミン基、R5は水素原子又はハロゲン原
    子を意味する)で表わされる2−フェニルキノリン誘導
    体を有効成分とする血小板凝集抑制剤。
JP2696484A 1984-02-17 1984-02-17 新規な2−フエニルキノリン誘導体 Pending JPS60172966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2696484A JPS60172966A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 新規な2−フエニルキノリン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2696484A JPS60172966A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 新規な2−フエニルキノリン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60172966A true JPS60172966A (ja) 1985-09-06

Family

ID=12207837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2696484A Pending JPS60172966A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 新規な2−フエニルキノリン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60172966A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2556722B2 (ja) 新規なスルホンアミド化合物
JPS62187445A (ja) 有機化合物およびその医薬使用
JPH01156965A (ja) チオヒダントイン化合物
JPS60172966A (ja) 新規な2−フエニルキノリン誘導体
JP2001233870A (ja) 3−(1−ヒドロキシ−ペンチリデン)−5−ニトロ−3h−ベンゾフラン−2−オン、その製造方法及びその用途
JPS6135194B2 (ja)
JPH0341049A (ja) 置換3―ホルミル―3―ブテン―1―酸の製造法
US4080505A (en) α-Chlorocarboxylic acids
Hunadi et al. Methano-bridged 14. pi.-electron aromatic annulenes. 2. 5-Methoxy-7, 12-methano-6-azabenz [10] annulene and the benzenesulfonate ester of 5-hydroxy-7, 12-methano-6-azabenz [10] annulene
JPS5927343B2 (ja) 3−アミノイソオキサゾ−ル類の合成法
US2726265A (en) N-2-hydroxy-1-(p-sulfamylbenzoyl) ethylacylamides
JPS59176234A (ja) p‐ニトロフエニル3−ブロモ−2,2−ジエトキシ−プロピオネート
EP0013726B1 (en) Indanyloxamic derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP2717997B2 (ja) 新規ヒドラゾン化合物、及びトリアゾールの製法
JPS6324994B2 (ja)
JPH0641066A (ja) ピロール誘導体の製造方法
JPS58148870A (ja) 2−〔4−(2−チアゾリルオキシ)フエニル〕プロピオン酸の工業的製造法
US4208526A (en) Process for the preparation of thiazolidin-4-one-acetic acid derivatives
JPH03153660A (ja) 4―ハロ―3―ヒドロキシブタンニトリルのスルホン酸エステルおよびその製造法
US4171307A (en) 5-(4-Bromophenyl)oxazole
JPH02255673A (ja) 4―アリールオキシー1,3―ベンゾジオキソール類およびその製造方法
JPH0761979A (ja) ビスフェノール誘導体及びその製造方法
JPH03130252A (ja) 2―アミノ―5―メチルベンゾフェノン類及びその製造法
JPS632255B2 (ja)
JPH0114917B2 (ja)