JPS60172241A - 幼野菜の栽培方法 - Google Patents

幼野菜の栽培方法

Info

Publication number
JPS60172241A
JPS60172241A JP59026759A JP2675984A JPS60172241A JP S60172241 A JPS60172241 A JP S60172241A JP 59026759 A JP59026759 A JP 59026759A JP 2675984 A JP2675984 A JP 2675984A JP S60172241 A JPS60172241 A JP S60172241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cultivation
seeds
container
recessed
radish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59026759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342854B2 (ja
Inventor
内村 清剛
大村 秀彦
勝 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kaseihin Kogyo KK
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Sekisui Kaseihin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd, Sekisui Kaseihin Kogyo KK filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP59026759A priority Critical patent/JPS60172241A/ja
Publication of JPS60172241A publication Critical patent/JPS60172241A/ja
Publication of JPH0342854B2 publication Critical patent/JPH0342854B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はカイワレダイコン等の栽培方法に関し、非常
に良好な稚苗への育成を経過後、さらにこれを確実に成
育できるようにした栽培方法である。
従来、カイワレダイコンの栽培方法としては、木製ある
いは合成樹脂製等の栽培箱内に用土又は培養液を入れ、
その上に播種した後、適宜潅水を施しながら育苗成育を
図り、収穫出荷の際には、栽培箱から引き抜いたカイワ
レダイコンを洗浄した後、出荷用の包装容器に詰め替え
て輸送あるいは販売に供していた。
しかしながら、上記従来方法では、栽培箱が重なったり
嵩が烏くて取扱い難く、まノC出′irJ時の洗浄ある
いは詰め替え作業に手間がかかる大魚があり、消費者へ
の迅速な供給を妨げ、洗浄あるいは詰め替え作業中にカ
イワレダイコンが傷んだり、品質が悪化し易い問題もあ
った。
また、出荷用の包装容器としては、プラスチックス製の
成形トレイ等が用いられているが、輸送中にカイワレダ
イコンが乾燥し易く、鮮度が失われたり腐敗する問題が
あった。
特に、最近では、底部に通孔を有した栽培室を桝目に形
成した箱形の本体と、本体下方に嵌合して本体へ栽培液
を補給する容器さらには成育するカイワレダイコン等の
背丈を調整するための着体とを組合せた栽培装置も提案
されたが(特開昭58−179419> 、箱形本体は
発泡粒子を型内成形したいわゆるビーズ成形品でその栽
培室は隣接する室どうしが側壁を共通にした区画のもの
であるから植物の成育上、融通性がなく、空気流通の点
でも今−歩改良が望まれるものであるほか、下段の栽培
容器内に上段の栽培容器の一部を挿入した状態の積み重
ねが困難で発芽時にも栽培容器に多くのスペースを要す
る。また栽18装置としては独立使用づるタイプのもの
で、多くの栽培装置を関連させて同時栽培させるには不
向きなものであった。しかも出仙時には別な搬送容器へ
入れ替える必要があり、・上記した従来の不便を充分解
消し得るものではなかった。
そこで、この発明においては、上記従来の栽培方法の欠
点を解消し輯るようにした栽培方法であって、その特徴
としては、全体が合成樹脂シー(−にて一体に形成され
ていて、複数個の栽培用四へ区画が並設されると共に凹
入区画の底面には内方より四人した複数の突出部を有し
、突出部には通水用貫通孔が形成されてなる栽培容器の
凹入区画の底面上に保水性のある播種マットを敷設した
後、該播種マツ1〜」−に種子を播き、次いで前記載培
容器の突出部下底部が種子と接するか近接ジーる程度に
前記載培容器を複数段に積み重ね、前記種子が発芽およ
び/又は発根した俊、前記積み臣ね状態を解除して個々
の栽培容器毎に並設させて栽培させることに存している
次いで、この発明の実m1a1様について、栽培容器等
と共に図を参・照しながら以下に例示する。
第1図〜第3図において、(1)はこの発明方法に用い
る栽培容器の全体を示しており、発泡ポリスチレンシー
ト等の合成樹脂シートにて、真空成形等のシート成形手
段で一体に形成してあり、全体が略艮方形状に形成され
ている。
(10)は栽培用凹入区画であり、容器同士の積み重ね
を考慮して容器(1)の下方へ向かってわずかにテーパ
ーのついた略直方体状に四人形成され、複数個の凹入区
画く10)・・・・・・を縦横に並設形成している。隣
接す°る各凹入区画(10)同士は、上端となる容@(
1)上面において、側壁(11)の上縁を連設部(12
)として互に連成されてあり、容器(1)下方では各凹
入区画(10)は底面から連成された11壁(11)同
士がHの間に間隔をあけて、独立して配設されている。
なお、上記連設部(12)のうち、四個の凹入区画(1
0)が隣接する交点部(13)においては、容器(1)
上面より少し下方に凹入されてあり、この凹入された交
点部(13)にて容器(1)全体の補強および変形防止
を図っている。
凹入区画(10)の底面において、(14)は内方より
凹入した複数の突出部であり、底面に突出形成され、突
出部(14)の裏面が容器+1)の下面に突出している
。また、突出部(14)には複数個の通水用貫通孔(1
5)が形成されている。この貫通孔(15)は突出部(
14)の下底部のみでなく、側面或は側面から下底部に
またがって形成されたり、又はこれらが混在形成されて
いてもよい。
以上に述べた栽培容器(1)のうち、凹人区fi(10
)の人ぎさは、後述1−る輸送販売時等に1単位となる
量のカイワレダイコンが栽培できる程度の1面積があれ
ば、手内形状が矩形あるいは正方形、多角形、円形等自
由な形状に実施でき、凹入区画(10)の深さは成育完
了後のカイワレダイコンの輸送中等における保護が果せ
れば、カイワレダイコンの全高よりもかなり低いもので
実施可能である。容器(1)の外形寸法、凹入区画(1
0)の形成個数は、後述する栽培用水線の大きさ、およ
び1つの凹入区画(10)の大きざに応じて変更でき、
容器(1)の縦横に配列する凹入区画(10)の行数ま
たは列数も適宜変更可能である。図の場合栽培容器(1
)は例えば、ヨコ60 a+i Xタテ30al×深さ
6C1lで、そのうち突出部(14)の突出度合8 m
m 1凹入区画(10)は6.5X93で24個が形成
されている。
凹入区画(10)の底面に形成した突出部(14)は、
後述する播種マットを底面から浮かせて通水し易くする
とともに、底面の補強を果し、容器(1)全体を支承す
るのに有効であるが、突出部(14)の形状や本数は自
由に変更でき、現状の突出部(14)に代えて、円形ま
たは方形等の突出部を形成してもよい。
なお、栽培容器(1)を形成する合成樹脂シートとして
は、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン等の
各種合成樹脂からなる発泡シートが軽量7取扱い易く、
カイワレダイコン等に対する緩衝保護性にも優れている
が、上記合成樹脂からなる非発泡シートも使用できる。
次に上述の栽培容! (1)を使用Jる際には、各凹入
区画く10)の内部底面上に、吸水性のあるフオーム例
えば連続、気泡性の発泡ポリウレタンフオーム等からな
る播種マット(2)を挿入敷設して用いる。
そのほか播種マット(2)としては、保水性ま/eは通
水性のある微細な小孔を有する多孔質体、あるいは微細
な隙間を有りる繊維材料の成形体などが自由に使用でき
、例えば活性炭素繊維あるい、は活性炭の成形体が水の
濾過作用もあるので好適であり、紙、不織布なども使用
できる。また、播種マット(2)は、凹入区画(10)
の内部底面に略合致する形状であって、その厚さとして
は成育に必要なmの水分を保水できる程度のものどする
次に、上記栽培容器(1)等を用いた、この発明による
カイワレダイコン等の栽培方法について述べる。
先ず、各栽培容器(1)における凹へ区画く10)の底
面上に前記播種マット(2)を敷設し、播種マット(2
)上にそれぞれ適数を播種させた後、栽培容器(1)(
1)・・・・・・を複数段に積み重ね合わせるものであ
る(第4図参照)。即ち、下段の栽培容器(1)の凹入
区画(10)に対し、上段の栽培容1 (1)の凹入区
画(10)を挿入1−るもので、上段側の凹入区画(1
0)の突出部(14)T底部が下段側の種子(K1)と
接するか近接する程度に栽培容器同士を複数段に積み重
ねる。そして11 +3マツト(′2I自体の保水か、
最上段の栽培容V9(11から下方への通水にて種子(
K1)に水分を付与させ、上記のごとく種子の上方を規
I−1シた状態で常に種子の根(K2)を下方へと指向
させつつ、発芽及び/又は発根させ(([苗へと成育さ
せる。
111苗としての発芽後は複数による栽培容器(1)の
積み重ね合わぜを解除して個々の並設状態にして各栽培
容器毎に凹入区画(10)内で上記稚苗をさらに成育さ
せる。個々の栽培容器毎の成育については、栽培用水線
(3)の突条部(30)のところに栽培容器(1)の側
縁をのせ、並設状態にして、上記水槌(3)から栽培容
器(1)の通水用貫通孔(15)を通して播種マット(
2)内に水分を浸透し、種子に水分を補給させつつ成育
させればよい(第5図参照)。
この凡用の栽培方法によると、種子から稚苗への育成発
芽段階では根の指向を下向きになるように栽培容器同士
を複数段に積み臣ね合わせた独特の稚苗育成が可能とな
り、通水も上段の栽培容器から行なえば順次下段の栽培
容器へと通水できることとなり非常に稚苗育成の容易な
方法である。
そして発芽して稚苗育成後は容器の積み重ねを解いて、
稚苗育成したままの栽培容器を並設状態に戻すことによ
ってカイワレダイコン等の育成を行なえる至便なものと
なる。
なお、栽培容器(1) (11同士の積み重ねを解除さ
せる時期については、植物の種類によって成育状態が異
なり、一定しないので、経験則によって決定される。例
えばカイワレダイコンの場合、種子から稚苗としての発
明及び/又は発根が一昼夜稈瓜ゆえ、−昼夜経過後、上
記積み重ねを解いて並設状態に1ればよい。その後、5
〜6日位でカイワレダイコンは出荷可能な成育状態とな
る。
次に、カイワレダイコン(K)が成育すれば、出荷を行
なう。出荷の際には、水槌(3)より取出した栽培容器
(1)全体で取扱うこともできるが、後の販売時等の便
利を考え、適宜重数の凹入区画(10)毎に分割して取
扱ってもよい。
即ち、容器(1)のうち各凹入区画(10)の連設部(
12)を、ニクロムカッター等の手段で切断し、個々の
凹入区画(10)単位に分割し、分割された1単位の凹
入区画(10)を、そのままの状態、も゛しくはラップ
フィルムやプラスチックフィルムで包装した状態で、以
後の輸送保管、あるいは販売陳列に使用する(第6図参
照)。
なお、上記分割は、1個の凹入区画(10)毎に切断す
るほか、数個の凹入区画(10)を1単位にして切断分
割して取扱うこともできる。
上記した、栽培容器(1)は、カイワレダイコンのほか
、モヤシ、アルファルファ(ウマゴヤシ)、クレソン、
サニーレタス等、比較的短期間で成育する各種切野菜類
の栽培用として使用できる。例えばサニーレタス等の栽
培容器として実施する場合にはそれぞれの成育状態時の
スペースを考慮して凹入区画(10)を形成する必要が
ある(第7図参照)。
以上のごときこの発明によると、使用栽培容器として、
合成樹脂シートからなり、複数個の栽培用凹入区画(1
0)が並設されると共に凹入区画(10)の底面には内
方より四人した複数の突出部(14)を有しているもの
を用い、栽培容器(1)内に播種マット(2を敷設し、
播種マツl−(2)上にカイワレダイコン等の種をまい
て成育させるものであるから、カイワレダイコン等が凹
入区画く10)の側壁(11)で規制され成育中に曲が
ったり偏ることなく、まっすぐな状態で成育でき、栽培
容器を重ね合せての稚苗育成にも好都合である。
また、栽培容器(1)全体が薄いシート材から形成され
たものであるから、持ち運び取扱いも容易で、栽培中の
栽培用水樋内での移動も行ない易い。
そして、稚苗育成から成育まで同じ栽培容器を用いるこ
とができるほか成育したカイワレダイコン等を出荷する
際には、栽培容器(1)全体をそのまま出荷容器として
利用できるほか、任意単位の凹入区画毎に切断分割して
個別に取扱ってもよく、何れの場合も栽培容器を、輸送
および販売用の容器どして使用できるものである。
従って、従来のようなカイワレダイコン等の採取および
洗浄ならびに輸送販売用の容器への詰め替え作業は全く
不要になり、流通作業の迅速化あるいは流通コストの削
減に大きな効果を発揮する。
特に、上記凹入区画(10)の切断分割作業につ□いて
は、容器(1)上面の連設部(12)で薄い合成樹脂シ
ートを切断ツるだけであるから、非常に作業が容易で迅
速に行え、しかも分割された凹入区画(10)には全周
にねた9て上端まで側壁(11)が残っているので、出
荷後もカイワレダイコン等を良好に保護でき、販売時等
の取扱いにも便利である。
さらに、栽培実施上、凹入区画(10)の底面には内方
から四人した突出部(14)を形成すると共に突出部(
14)に通水用の貫通孔(15)を形成しである栽培容
器(1)を用いるので、側壁間の空隙とも相まつて空気
流通をよくし、根くされの防止と成育時の水分の流通を
良好にできる長所がある。
従って、この発明によると、種子から稚苗への育成およ
び成育までを同一容器で至便に行なえる栽培方法であり
、稚苗段階から育成段階への詰め替えが不要であるほか
、栽培地からの収穫、洗浄および出荷用容器への、詰め
替え作業も全く不要になるとともに、生産能率の向上、
生産コストの低減にも大きく貢献でき、種々の優れた効
果を発揮できるものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施態様を例示するものであり、第1図
は平面図、第2図は一部切欠正面図、第3図は一部切欠
側面図、第4図は発芽稚苗育成段階の一部切欠正面図、
第5図は栽培使用状態の拡大断面図、第6図は1個の凹
入区画に分割した状態の斜視図、第7図は変更例の容器
を示す平面図である。 (1)・・・栽培容器、(10)・・・凹入区画、(1
1)・・・側壁、(12)・・・連設部、(14)・・
・突出部、(15)・・・貫通孔、(2)・・・播種マ
ット、(K)・・・カイワレダイコン、(K1)・・・
カイワレダイコンの種子。 特許出願人 積水化成品工業株式会礼 中原採種場株式会社 有限会社 人利水111W

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 全体が合成樹脂シートにて一体に形成されていて
    、複数個の栽培用凹入区画が設けられると共に凹入区画
    の底面には内方より凹入した複数の突出部を有し、突出
    部には通水用貫通孔が形成されてなる栽培容器の凹入区
    画の底面上に保水性のある播種マットを敷設した俊、該
    播種マット上に種子を播き、次いで前記載培容器の突出
    部下底部が種子と接するか近接する程度に前記載培容器
    を複数段に積み川ね、前記種子が発芽および/又は発根
    した後、前記積み重ね状態を解除して個々の栽培容器毎
    に並設させて栽培させることを特徴とするカイワレダイ
    コン等の栽培方法。 2、 栽培容器として各凹入区画は底面から達成された
    テーパー状の側壁が互に独立して形成されであると共に
    、凹入区画の上端となる側壁上縁で互に連設されである
    ものを用いる上記特許請求の範囲第11rR記載のカイ
    ワレダイコン等の栽培方法。 3、 栽培容器として、発泡ポリスチレンシート製のも
    のを用いる上記特許請求の範囲第1項記載のカイワレダ
    イコン等の栽培方法。
JP59026759A 1984-02-14 1984-02-14 幼野菜の栽培方法 Granted JPS60172241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026759A JPS60172241A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 幼野菜の栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026759A JPS60172241A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 幼野菜の栽培方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60172241A true JPS60172241A (ja) 1985-09-05
JPH0342854B2 JPH0342854B2 (ja) 1991-06-28

Family

ID=12202205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59026759A Granted JPS60172241A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 幼野菜の栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60172241A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222523A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 池田 吉康 頴割大根等頴割類の栽培法および栽培用具
JPH0474947U (ja) * 1990-11-08 1992-06-30

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150210A (en) * 1976-06-03 1977-12-13 Kubota Ltd Matty seedling growing implement for cultivation by using culture fluid
JPS54105020A (en) * 1978-01-31 1979-08-17 Taishi Shiyokuhin Kougiyou Kk Bean sprouts and or malt culturing method
JPS58179419A (ja) * 1982-04-10 1983-10-20 中原採種場株式会社 植物の栽培方法並びに栽培装置
JPS58205437A (ja) * 1982-05-26 1983-11-30 有限会社大村水耕園 貝割大根の育成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150210A (en) * 1976-06-03 1977-12-13 Kubota Ltd Matty seedling growing implement for cultivation by using culture fluid
JPS54105020A (en) * 1978-01-31 1979-08-17 Taishi Shiyokuhin Kougiyou Kk Bean sprouts and or malt culturing method
JPS58179419A (ja) * 1982-04-10 1983-10-20 中原採種場株式会社 植物の栽培方法並びに栽培装置
JPS58205437A (ja) * 1982-05-26 1983-11-30 有限会社大村水耕園 貝割大根の育成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222523A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 池田 吉康 頴割大根等頴割類の栽培法および栽培用具
JPH0474947U (ja) * 1990-11-08 1992-06-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342854B2 (ja) 1991-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5315786A (en) Planting tray
US3172234A (en) Device for propagating and growing plants
US5581936A (en) Plant propagation trays having inverted V-shaped aerated root separators
US3667159A (en) Seedling flat
US5419080A (en) Multi-celled tray for growing plants
US4622775A (en) Hydroponic plant collars
US4236350A (en) Seedling tray assembly and greenhouse
US20050229487A1 (en) Plant cultivation apparatus and method for growing crops in sequence
US6332287B1 (en) Plant cultivation apparatus and method
US3154884A (en) Device for facilitating sowing and protecting plants reared from the seeds
US4024670A (en) Shipping and growing apparatus for seeds
JPS5815086B2 (ja) 植物栽培方法及び装置
US1912914A (en) Plant cultivating and distributing apparatus and method
EP3639654A1 (en) Support device for hydroponic cultivation
JP4976510B2 (ja) 節水型の木製プランター
JPS60172241A (ja) 幼野菜の栽培方法
JPS6158529A (ja) 小野菜の水耕栽培出荷方法
WO2019160435A1 (ru) Способ разведения рассады
JP2824829B2 (ja) 野菜搬送ユニット
JPH0253423A (ja) 植物栽培用培地
US3331154A (en) Plant cultivating device
JP2824831B2 (ja) 葉野菜水耕栽培方法及び葉野菜搬送用ユニット
JPS6229923A (ja) 育種装置
JPS60176522A (ja) カイワレダイコン等の栽培装置
US3063197A (en) Horticultural procedure and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term