JPS60172038A - 銀塩拡散転写用受像材料 - Google Patents
銀塩拡散転写用受像材料Info
- Publication number
- JPS60172038A JPS60172038A JP2813384A JP2813384A JPS60172038A JP S60172038 A JPS60172038 A JP S60172038A JP 2813384 A JP2813384 A JP 2813384A JP 2813384 A JP2813384 A JP 2813384A JP S60172038 A JPS60172038 A JP S60172038A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gelatin
- image
- image receiving
- receiving material
- physical development
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C8/00—Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
- G03C8/24—Photosensitive materials characterised by the image-receiving section
- G03C8/26—Image-receiving layers
- G03C8/28—Image-receiving layers containing development nuclei or compounds forming such nuclei
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、銀塩拡散転写用受像材料に関するものであシ
、さらに詳しくは、受像材料の受像層に含有させる物理
現像核の調製方法に関するものである。
、さらに詳しくは、受像材料の受像層に含有させる物理
現像核の調製方法に関するものである。
(従来技術)
従来よシ銀塩拡散転写法の技術分野においては、この写
真法で用いられる受像材料について、いろいろな研究が
なされてきた。たとえば物理現像核としては通常、水に
難溶性の金属硫化物、金属セレン化物、重金属あるいは
貴金属のコロイド状物が用いられるが、この受像材料の
物理現像核は活性が大であることが望ましいことから、
米国特許第λtyr237号明細書には微細な二酸化珪
素中で、水可溶性硫化物と塩化ニッケル等とを混合して
、水不溶性金属硫化物の沈澱を生ぜしめて活性の高い物
理現像核を得る方法が記載されている。
真法で用いられる受像材料について、いろいろな研究が
なされてきた。たとえば物理現像核としては通常、水に
難溶性の金属硫化物、金属セレン化物、重金属あるいは
貴金属のコロイド状物が用いられるが、この受像材料の
物理現像核は活性が大であることが望ましいことから、
米国特許第λtyr237号明細書には微細な二酸化珪
素中で、水可溶性硫化物と塩化ニッケル等とを混合して
、水不溶性金属硫化物の沈澱を生ぜしめて活性の高い物
理現像核を得る方法が記載されている。
また特公昭4c4A−32714c号公報には、アルカ
リ非浸透性ポリマー物質に、真空蒸着法によって物理現
像核を蒸着させたのち、該ポリマー物質の溶剤に溶解さ
ン、これを支持体上に塗布し、乾燥せしめた後、該ポリ
マー層の表面層を加水分解などの化学的処理を行ってア
ルカリ浸透性にすることによって調製される受像材料に
ついて記載されている。
リ非浸透性ポリマー物質に、真空蒸着法によって物理現
像核を蒸着させたのち、該ポリマー物質の溶剤に溶解さ
ン、これを支持体上に塗布し、乾燥せしめた後、該ポリ
マー層の表面層を加水分解などの化学的処理を行ってア
ルカリ浸透性にすることによって調製される受像材料に
ついて記載されている。
しかしながらこのような技術には次のような欠陥があっ
た。すなわち前者の方法においては、その方法によって
調製された受像材料に形成される銀画像は機械的強度が
小さく、容易に掻き傷がついてしまうという致命的欠陥
があった。また後者については、その上に形成される銀
画像は機械的強度は大きいが、それを製造するための真
空装置や蒸着装置など大規模な装置を必要とし、コスト
や装置の稼動上問題が多かった。又セルロースエステル
中で物理現像核を作る方法が米国特許第3゜&7/、u
μ/号に述べられているが、セルロースエステルが水に
不溶であるためゼラチンの様な水溶性ポリマーをバイン
ダーとする受像材料を作るには、セルロースエステルが
水不溶性のため均一に混合できないという欠点があった
。
た。すなわち前者の方法においては、その方法によって
調製された受像材料に形成される銀画像は機械的強度が
小さく、容易に掻き傷がついてしまうという致命的欠陥
があった。また後者については、その上に形成される銀
画像は機械的強度は大きいが、それを製造するための真
空装置や蒸着装置など大規模な装置を必要とし、コスト
や装置の稼動上問題が多かった。又セルロースエステル
中で物理現像核を作る方法が米国特許第3゜&7/、u
μ/号に述べられているが、セルロースエステルが水に
不溶であるためゼラチンの様な水溶性ポリマーをバイン
ダーとする受像材料を作るには、セルロースエステルが
水不溶性のため均一に混合できないという欠点があった
。
一方ゼラチンの様な水溶性ポリマーをバインダーとする
受像材料は通常、文書などのコピー用や製版工程の中間
段階で使用される版下材料として使用されている。この
様な受像材料は現像剤等による着色を水洗で除去できる
点で有利である。
受像材料は通常、文書などのコピー用や製版工程の中間
段階で使用される版下材料として使用されている。この
様な受像材料は現像剤等による着色を水洗で除去できる
点で有利である。
この様な受像材料に適した物理現像核の調製方法として
はアルカリ処理ゼラチン、ポリビニルアルコール、カル
ボキシメチルセルローズ、メチルセルローズなどの水溶
性ポリマー水溶液中で、対応する金属イオンを還元して
金属コロイド分散物を作るか、あるいは金属イオン溶液
と可溶性硫化物、セレン化物又はテルル化物溶液を混合
して水不溶性金属硫化物、金属セレン化物又は金属テル
ル化物のコロイド分散物を作ることが知られている。
はアルカリ処理ゼラチン、ポリビニルアルコール、カル
ボキシメチルセルローズ、メチルセルローズなどの水溶
性ポリマー水溶液中で、対応する金属イオンを還元して
金属コロイド分散物を作るか、あるいは金属イオン溶液
と可溶性硫化物、セレン化物又はテルル化物溶液を混合
して水不溶性金属硫化物、金属セレン化物又は金属テル
ル化物のコロイド分散物を作ることが知られている。
しかしながら、ゼラチン以外の水溶性ポリマー中で調製
した物理現像核は、ゼラチンで調製したものに比べ、活
性が低いという欠点が我々の研究でわかった。
した物理現像核は、ゼラチンで調製したものに比べ、活
性が低いという欠点が我々の研究でわかった。
一方通常のアルカリ処理や酸処理のゼラチンで調製する
場合、一価以上の重金属が、イオン状態で存在するとき
一部がゼラチンと架橋して不溶解物を生じるという欠点
が見出された。さらに物理現像核の活性は1価の重金属
よシも2価以上の重金属の方が大きい。
場合、一価以上の重金属が、イオン状態で存在するとき
一部がゼラチンと架橋して不溶解物を生じるという欠点
が見出された。さらに物理現像核の活性は1価の重金属
よシも2価以上の重金属の方が大きい。
従って、2価以上の重金属を使って、物理現像核を調製
する方法が強く望まれていた。
する方法が強く望まれていた。
(発明の目的)
本発明の目的は、転写活性の高い物理現像核を含む重像
材料を提供することであシ、別の目的は転写活性の高い
物理現像核を調製する方法を提供することである。
材料を提供することであシ、別の目的は転写活性の高い
物理現像核を調製する方法を提供することである。
(発明の構成)
本発明の目的は、一価以上の重金属イオンを誘導体ゼラ
チン溶液中で還元又は硫化して調製した物理現像核を含
む受像材料によって達成された。
チン溶液中で還元又は硫化して調製した物理現像核を含
む受像材料によって達成された。
上記の「硫化」は本願明細書においては硫化のみでなく
、「セレン化」、「テルル化」をも包含すると定義する
。従ってセレン化物、テルル化物も物理現像核として用
いられる。
、「セレン化」、「テルル化」をも包含すると定義する
。従ってセレン化物、テルル化物も物理現像核として用
いられる。
一方、物理現像核の重金属としては亜鉛、水銀、鉛、カ
ドミウム、鉄、クロム、ニッケル、スズ、コバルト、銅
、パラジウム、白金、金などが知られているが、この中
で活性の高い金属はニッケル、鉄、コバルト、銅、/ξ
ラジウム、白金、金であシ、特に活性の高いのはパラジ
ウム、金、白金、ニッケル、銅などの重金属でアシ、上
記の重金属のうち好ましくは2価以上の金属である。こ
れらの金属は硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩、ケイ酸塩、ホウ
酸塩、酢酸塩、リン酸塩、ハロゲン化物、シアン化物、
チオシアン化物などの形で用いられ、溶液にして一価以
上のイオンになるものであればよい。
ドミウム、鉄、クロム、ニッケル、スズ、コバルト、銅
、パラジウム、白金、金などが知られているが、この中
で活性の高い金属はニッケル、鉄、コバルト、銅、/ξ
ラジウム、白金、金であシ、特に活性の高いのはパラジ
ウム、金、白金、ニッケル、銅などの重金属でアシ、上
記の重金属のうち好ましくは2価以上の金属である。こ
れらの金属は硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩、ケイ酸塩、ホウ
酸塩、酢酸塩、リン酸塩、ハロゲン化物、シアン化物、
チオシアン化物などの形で用いられ、溶液にして一価以
上のイオンになるものであればよい。
一方、還元剤としては、ハイドロキノン、メチルハイド
ロキノン、t−ブチルハイドロキノン、クロルハイド誼
キノンの様な現像主薬として知られている化合物、デキ
ス) IJン、水素化ホウ素ナトリクム、水素化ホウ素
カリウム、t−ブチルアミンボラン、亜ニチオン酸塩な
どが好ましい。さらに特に、水素化ホウ素ナトリウム、
水素化ホウ素カリウム、t−ブチルアミンボラン、亜ニ
チオン酸ソーダが好ましい。また、硫化するときの硫化
剤としては、硫化ソーダ、硫化カリウムなどが好ましい
。
ロキノン、t−ブチルハイドロキノン、クロルハイド誼
キノンの様な現像主薬として知られている化合物、デキ
ス) IJン、水素化ホウ素ナトリクム、水素化ホウ素
カリウム、t−ブチルアミンボラン、亜ニチオン酸塩な
どが好ましい。さらに特に、水素化ホウ素ナトリウム、
水素化ホウ素カリウム、t−ブチルアミンボラン、亜ニ
チオン酸ソーダが好ましい。また、硫化するときの硫化
剤としては、硫化ソーダ、硫化カリウムなどが好ましい
。
これら還元剤や硫化剤は、一価以上の重金属1モルに対
し、約O,Sモル〜約10モル使用され、好ましくはo
、r−tモルである。
し、約O,Sモル〜約10モル使用され、好ましくはo
、r−tモルである。
本発明に使用されるゼラチン誘導体とはゼラチン分子を
構成している各種アミノ酸残基の中の極性又は親水性残
基に含まれるアミン基、イミノ基、カルボキシル基およ
び/又は水酸基が、之等と反応し得る単官能試薬によっ
て処理された結果として生成するところの化学的に修飾
されたゼラチンを指している。
構成している各種アミノ酸残基の中の極性又は親水性残
基に含まれるアミン基、イミノ基、カルボキシル基およ
び/又は水酸基が、之等と反応し得る単官能試薬によっ
て処理された結果として生成するところの化学的に修飾
されたゼラチンを指している。
本発明にかかわるゼラチン誘導体の出発原料として本明
細書中に用いられるゼラチンという語は、コラーゲンか
ら誘導された蛋白質物質の学術基を光わすものである。
細書中に用いられるゼラチンという語は、コラーゲンか
ら誘導された蛋白質物質の学術基を光わすものである。
またそれは例えばこのような生成物が合成された場合の
ごとくそれと実質的に等しい他の如何なる生成物をも包
含するものである。通常ゼラチンにはコラーゲンからの
誘導過程で石灰などによる処理を伴う所謂アルカリ処理
ゼラチン、同じく塩酸などによる処理を伴う所謂酸処理
ゼラチン、加水分解酵素などによる処理を伴う所謂酵素
処理ゼラチンおよびこれらの各ゼラチンをさらに種々の
手段で加水分解させて得られる低分子化ゼラチン等が知
られているが、本発明の実施に必要なゼラチン誘導体の
製造にはこれらの中のいづれのゼラチンをも使用するこ
とができる。
ごとくそれと実質的に等しい他の如何なる生成物をも包
含するものである。通常ゼラチンにはコラーゲンからの
誘導過程で石灰などによる処理を伴う所謂アルカリ処理
ゼラチン、同じく塩酸などによる処理を伴う所謂酸処理
ゼラチン、加水分解酵素などによる処理を伴う所謂酵素
処理ゼラチンおよびこれらの各ゼラチンをさらに種々の
手段で加水分解させて得られる低分子化ゼラチン等が知
られているが、本発明の実施に必要なゼラチン誘導体の
製造にはこれらの中のいづれのゼラチンをも使用するこ
とができる。
本発明に用いられるゼラチン誘導体の調製に必要な単官
能試薬としてはゼラチン分子中のアミノ基、イミノ基、
カルボキシル基および/又は水酸基と反応し得る官能基
を分子中に1個もつ化合物であれば本発明の実施に際し
て殆ど同じ程度に有用なゼラチン誘導体の調製に用いる
ことができるが、代表的な官能基としては以下のものを
挙げることができる。
能試薬としてはゼラチン分子中のアミノ基、イミノ基、
カルボキシル基および/又は水酸基と反応し得る官能基
を分子中に1個もつ化合物であれば本発明の実施に際し
て殆ど同じ程度に有用なゼラチン誘導体の調製に用いる
ことができるが、代表的な官能基としては以下のものを
挙げることができる。
−NCO,−NC81−NH−CO−8O3Mまたは−
NH−C8−803M(Mはアルカリ金属原子、たとえ
ばナトリウム原子、カリウム原子などをあらはアルキル
基、たとえばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、イソブチル基などをあられし、Xはハロゲン原子、
たとえば塩素原子、臭素原子、フッ素原子をあられす)
、 は前記と同じ意味をもつ、Aは末端エチレン結合を活性
化する電子吸引性の基、たとえばシアン基、フェニルス
ルホニル基、スルファモイル基、カルバモイル基、スル
ホニル基、カルボニル基、Bは隣接した炭素原子に結合
した水素とともに酸を形成して離脱することによシ末端
エチレン結合を生成しうる原子または原子団、たとえば
臭素原子、塩素原子のごときノ・ログン原子、あるいは
アセチル基、スルホン酸エステル基などがある。
NH−C8−803M(Mはアルカリ金属原子、たとえ
ばナトリウム原子、カリウム原子などをあらはアルキル
基、たとえばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、イソブチル基などをあられし、Xはハロゲン原子、
たとえば塩素原子、臭素原子、フッ素原子をあられす)
、 は前記と同じ意味をもつ、Aは末端エチレン結合を活性
化する電子吸引性の基、たとえばシアン基、フェニルス
ルホニル基、スルファモイル基、カルバモイル基、スル
ホニル基、カルボニル基、Bは隣接した炭素原子に結合
した水素とともに酸を形成して離脱することによシ末端
エチレン結合を生成しうる原子または原子団、たとえば
臭素原子、塩素原子のごときノ・ログン原子、あるいは
アセチル基、スルホン酸エステル基などがある。
−5o2x(xは前記と同じ意味をもつ)、−cox(
xは前記と同じ意味をもつ)、意味をもつ)、−ct−
i2x (xは前記と同じ意味をもつ)、−COOR3
(R3はオルト−または)ξラー位に電子吸引性の基を
もつアリール基、たとえば0−ニトロフェニル基、p−
ニトロフェニルL p−カルボキシフェニル基などでア
ル。
xは前記と同じ意味をもつ)、意味をもつ)、−ct−
i2x (xは前記と同じ意味をもつ)、−COOR3
(R3はオルト−または)ξラー位に電子吸引性の基を
もつアリール基、たとえば0−ニトロフェニル基、p−
ニトロフェニルL p−カルボキシフェニル基などでア
ル。
1
など。
本発明に使用されるゼラチン誘導体全調製するに当って
適切な上記官能基を有する試薬の中代表的なもの全以下
に例示する。
適切な上記官能基を有する試薬の中代表的なもの全以下
に例示する。
フェニルイソシアネート、p−トリルイソシアネート、
≠−ブロモフェニルイソシアネート、μ−クロロフェニ
ルイソシアネート、λ−=)tffフェニルイソシアネ
ート、弘−エトキシカルボニルフェニルイソシアネート
、l−ナフチルイソシアネート、フェニルイソシアネー
ト・ビサルファイトアダクト、t−ビフェニルイソシア
ネート・ビサルファイトアダクトなどのイソシアネート
類又はその前駆体; フェニルチオイソシアネート、p−トリルイソチオシア
ネート、フェニルイソチオシアネート・ビサルファイド
アダクトなどのチオイソシアネート類又はその前駆体; N−ペンタノイル−2−エチル−/−アジリジン、l−
フェニルカルバモイルアジリジン、λ−メチルーl−フ
ェニルカルバモイルアジリジン、l−ジメチルアミノス
ルホニルアジリジン、/ −ベンゾイルアジリジン、≠
−ニトロベンゾイル−7−アジリジン、/−(2−クロ
ロフェニル)カルバモイル−l−アジリジン、/−(3
−メチルフェニル)カルバモイルアシ’)’)7、/
−(n −ブチルスルホニル)アジリジン、/−(フェ
ニルスルホニル)−2−メチルアジリジン、2−(/−
アジリジニル)−矢、t−ビス(エテルアミノ)−/
、 j 、タートリアジン、/−フェニル−3−(2−
クロロエチル)尿素などのアジリジン類又はその前駆体
; N−ビニルスルホニル−p−)ルイジン、ヒニルスルホ
ニルベンゼン、/−メチル−≠−ビニルスルホニルベン
ゼン、アクリロニトリル、l−(ヒドロキシスルホニル
オキシ)−2−(≠−メトキシフェニルスルホニル)エ
タン、コーフェニルカルバモイルエチルブロマイドなど
の活性ビニル化合物又はその前駆体; ベンゼンスルホニルクロライド、≠−メトキシベンセン
スルホニルクロライド、≠−フェノキシベンゼンスルホ
ニルクロライド、≠−クロロベンゼンスルホニルクロラ
イド、≠−グロモベンゼンスルホニルクロライド、グー
メチルベンゼンスルホニルクロライド、3−二トロベン
ゼンスルホニルクロライド、3−カルボキシベンゼンス
ルホニルクロライド、コーナフタレンスルホニルクロラ
イト、≠−アミンベンゼンスルホニルフルオライド、3
.≠−ジアミノベンゼンスルホニルフルオライド、3−
カルボキシベンゼンスルホニルフルオライドなどのスル
ホニルハライド類;l−ニトロベンゾイルクロライド、
弘−カルボキシベンゾイルブロマイドなどのカルボン酸
ハライド類; コハク酸無水物、フタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル
酸無水物、イサト酸無水物、モノメチルコハク酸無水物
、グルタル酸無水物、安息香酸無水物、トリメリド酸無
水物、3.t−ジクロロフタル酸無水物、ジグリコール
酸無水物、ニトロフタル酸無水物などの酸無水物; 3−フェノキシ−l、−一エポキシプロパン、3−(3
−メチルフェノキシ)−/、、2−エポキシプロパン、
j−(2,4!−ジブロモフェノキシ)−1,2−エポ
キシプロノン、3−(≠−アセチルアミノフェノキシ)
−/ 、、2−エポキシプロノン、J−(2−ビフェニ
ルオキシ)−l、−一エポキシプロパン、J−(2,I
I−ジニトロ−/ −ナフトキシ) −/ 、2−エポ
キシプロパン、/ −クロロ−λ−ヒドロキシー3−フ
ェノキシプロパン、エピクロールヒドリン、i−プロモ
ース−ヒドロキシ−J−(J−クロロフェニル)フロパ
ンなどのオキシラン環全含む化合物もしくはその前駆体
; ブロム酢酸、クロロ酢酸などのハロメチル化合物; 0−ニトロフェニルベンゾエート、p−ニトロフェニル
アセテート、p−ニトロフェニル−/ −ヒドロキシナ
フトニートなどの活性エステル類;N−エチルマレイミ
ド、N−フェニルマレイ、ミ)’、N−(p−Jルポキ
シフェニル)−マレイミド、N−(p−スルホフェニル
)マレイミド、N−(カルボキシメチル)マレイミドガ
どのマレイン酸イミド類等。
≠−ブロモフェニルイソシアネート、μ−クロロフェニ
ルイソシアネート、λ−=)tffフェニルイソシアネ
ート、弘−エトキシカルボニルフェニルイソシアネート
、l−ナフチルイソシアネート、フェニルイソシアネー
ト・ビサルファイトアダクト、t−ビフェニルイソシア
ネート・ビサルファイトアダクトなどのイソシアネート
類又はその前駆体; フェニルチオイソシアネート、p−トリルイソチオシア
ネート、フェニルイソチオシアネート・ビサルファイド
アダクトなどのチオイソシアネート類又はその前駆体; N−ペンタノイル−2−エチル−/−アジリジン、l−
フェニルカルバモイルアジリジン、λ−メチルーl−フ
ェニルカルバモイルアジリジン、l−ジメチルアミノス
ルホニルアジリジン、/ −ベンゾイルアジリジン、≠
−ニトロベンゾイル−7−アジリジン、/−(2−クロ
ロフェニル)カルバモイル−l−アジリジン、/−(3
−メチルフェニル)カルバモイルアシ’)’)7、/
−(n −ブチルスルホニル)アジリジン、/−(フェ
ニルスルホニル)−2−メチルアジリジン、2−(/−
アジリジニル)−矢、t−ビス(エテルアミノ)−/
、 j 、タートリアジン、/−フェニル−3−(2−
クロロエチル)尿素などのアジリジン類又はその前駆体
; N−ビニルスルホニル−p−)ルイジン、ヒニルスルホ
ニルベンゼン、/−メチル−≠−ビニルスルホニルベン
ゼン、アクリロニトリル、l−(ヒドロキシスルホニル
オキシ)−2−(≠−メトキシフェニルスルホニル)エ
タン、コーフェニルカルバモイルエチルブロマイドなど
の活性ビニル化合物又はその前駆体; ベンゼンスルホニルクロライド、≠−メトキシベンセン
スルホニルクロライド、≠−フェノキシベンゼンスルホ
ニルクロライド、≠−クロロベンゼンスルホニルクロラ
イド、≠−グロモベンゼンスルホニルクロライド、グー
メチルベンゼンスルホニルクロライド、3−二トロベン
ゼンスルホニルクロライド、3−カルボキシベンゼンス
ルホニルクロライド、コーナフタレンスルホニルクロラ
イト、≠−アミンベンゼンスルホニルフルオライド、3
.≠−ジアミノベンゼンスルホニルフルオライド、3−
カルボキシベンゼンスルホニルフルオライドなどのスル
ホニルハライド類;l−ニトロベンゾイルクロライド、
弘−カルボキシベンゾイルブロマイドなどのカルボン酸
ハライド類; コハク酸無水物、フタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル
酸無水物、イサト酸無水物、モノメチルコハク酸無水物
、グルタル酸無水物、安息香酸無水物、トリメリド酸無
水物、3.t−ジクロロフタル酸無水物、ジグリコール
酸無水物、ニトロフタル酸無水物などの酸無水物; 3−フェノキシ−l、−一エポキシプロパン、3−(3
−メチルフェノキシ)−/、、2−エポキシプロパン、
j−(2,4!−ジブロモフェノキシ)−1,2−エポ
キシプロノン、3−(≠−アセチルアミノフェノキシ)
−/ 、、2−エポキシプロノン、J−(2−ビフェニ
ルオキシ)−l、−一エポキシプロパン、J−(2,I
I−ジニトロ−/ −ナフトキシ) −/ 、2−エポ
キシプロパン、/ −クロロ−λ−ヒドロキシー3−フ
ェノキシプロパン、エピクロールヒドリン、i−プロモ
ース−ヒドロキシ−J−(J−クロロフェニル)フロパ
ンなどのオキシラン環全含む化合物もしくはその前駆体
; ブロム酢酸、クロロ酢酸などのハロメチル化合物; 0−ニトロフェニルベンゾエート、p−ニトロフェニル
アセテート、p−ニトロフェニル−/ −ヒドロキシナ
フトニートなどの活性エステル類;N−エチルマレイミ
ド、N−フェニルマレイ、ミ)’、N−(p−Jルポキ
シフェニル)−マレイミド、N−(p−スルホフェニル
)マレイミド、N−(カルボキシメチル)マレイミドガ
どのマレイン酸イミド類等。
前記の官能基含有する試薬のうち、酸無水物類を用いて
調製されたゼラチン誘導体が本発明において有利に用い
られる。
調製されたゼラチン誘導体が本発明において有利に用い
られる。
とくに好ましいゼラチン誘導体は、フタル化ゼラチンで
ある。
ある。
本発明の受像材料が適用される鍋塩拡散転写法写真要素
の好ましい具体例は、ハロゲン化釧写真乳剤層全含む感
光材料、物理現像核を含む受像層含有する受像材料、及
び拡散転写用処理組成物からなる。ここでさらに好まし
くは、現像主薬を含むハロゲン化銀感光材料である。
の好ましい具体例は、ハロゲン化釧写真乳剤層全含む感
光材料、物理現像核を含む受像層含有する受像材料、及
び拡散転写用処理組成物からなる。ここでさらに好まし
くは、現像主薬を含むハロゲン化銀感光材料である。
さらに好ましくは、カーボンブラック分散物及び/又は
染料からなるアンチハレーション層を支持体上に設け、
その上にハロゲン化鋼写真乳剤層?設けた感光材料と、
支持体上に物理現像核等を含む受像層を設けた受像材料
との間に拡触転写用処理組成物を展開させた銀塩拡散転
写法写真要素である。とくに好ましくは現像主薬をアン
チハレーション層に含有せしめた場合である。
染料からなるアンチハレーション層を支持体上に設け、
その上にハロゲン化鋼写真乳剤層?設けた感光材料と、
支持体上に物理現像核等を含む受像層を設けた受像材料
との間に拡触転写用処理組成物を展開させた銀塩拡散転
写法写真要素である。とくに好ましくは現像主薬をアン
チハレーション層に含有せしめた場合である。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真乳剤は親水性コロ
イド物質中に分散されたハロゲン化銀からなり、本発明
に用いられるハロゲン化銀は塩化釧、塩臭化銀、臭化銀
、沃臭化銀、沃塩臭化銀のどれにも使用することができ
る。
イド物質中に分散されたハロゲン化銀からなり、本発明
に用いられるハロゲン化銀は塩化釧、塩臭化銀、臭化銀
、沃臭化銀、沃塩臭化銀のどれにも使用することができ
る。
本発明で用いられるハロゲン化銀乳剤は特に良好な鮮鋭
度と高コントラストの画像をえるためにはそのハロゲン
化鋼組成は塩臭化銀又は塩奥沃化釧が好ましく、臭化物
が約0.1モルチル約タモルチ、好ましくは約0.5モ
ルチル約タモルチであシ、沃化物がθ〜約約0ス2 O−0.1モルチであシ、残シが塩化物である。
度と高コントラストの画像をえるためにはそのハロゲン
化鋼組成は塩臭化銀又は塩奥沃化釧が好ましく、臭化物
が約0.1モルチル約タモルチ、好ましくは約0.5モ
ルチル約タモルチであシ、沃化物がθ〜約約0ス2 O−0.1モルチであシ、残シが塩化物である。
その乳剤中のハロゲン化鋼(硝酸鋼に換算した値で表示
)に対する親水性コロイドの比(重量比)は約0.1〜
約3.0であシ、好ましくは約O23〜約2.!であシ
、さらに好ましくは約0.夕〜約2.3である。
)に対する親水性コロイドの比(重量比)は約0.1〜
約3.0であシ、好ましくは約O23〜約2.!であシ
、さらに好ましくは約0.夕〜約2.3である。
本発明に用いられるハロゲン化銀の粒子サイズは特に限
定しないが好ましくはo.iμ〜3.θμ特に0./μ
〜O1りμが望ましい。
定しないが好ましくはo.iμ〜3.θμ特に0./μ
〜O1りμが望ましい。
本発明に用いられるハロゲン化銀には、Rh。
PtL Ir、Pb,Nt,cu,Zn,Auなどの貴
金属を微量含ませることができる。増感剤としては硫黄
増感や金増感又はそれらを併用することができる。ハロ
ゲン化銀乳剤は更に約夕30〜約slsowmの範囲に
対して通常は増感されるが、/gンクロ増感もされ得る
。
金属を微量含ませることができる。増感剤としては硫黄
増感や金増感又はそれらを併用することができる。ハロ
ゲン化銀乳剤は更に約夕30〜約slsowmの範囲に
対して通常は増感されるが、/gンクロ増感もされ得る
。
ハロゲン化銀乳剤層および/ま友は受像層などには釧塩
拡散転写法を実施するために通常使用されている任意の
化合物を含有しうる。これら化合物には例えばテトラザ
インデンやメルカプトテトラゾール類などのカブリ抑制
剤、サポニンやポリアルキレンオキサイド類などの塗布
助剤、ホルマリンやクロム明ばんなとの硬膜剤、可塑剤
などを含むことができる。感光材料あるいは受像材料又
はこれらをともに有する、いわゆるモノシートに使用す
る支持体は通常使用される任意の支持体である。それに
は紙、ガラス、フィルム例えばセルロースアセテートフ
ィルム、ポリビニルアセタールフィルム、ポリスチレン
フィルム、ポリエチレンテレツクレートフィルム等、紙
で両側全被覆した金属支持体、片側または両側をα−オ
レフィン重合体例えばポリエチレン被覆した紙支持体が
使用できる。
拡散転写法を実施するために通常使用されている任意の
化合物を含有しうる。これら化合物には例えばテトラザ
インデンやメルカプトテトラゾール類などのカブリ抑制
剤、サポニンやポリアルキレンオキサイド類などの塗布
助剤、ホルマリンやクロム明ばんなとの硬膜剤、可塑剤
などを含むことができる。感光材料あるいは受像材料又
はこれらをともに有する、いわゆるモノシートに使用す
る支持体は通常使用される任意の支持体である。それに
は紙、ガラス、フィルム例えばセルロースアセテートフ
ィルム、ポリビニルアセタールフィルム、ポリスチレン
フィルム、ポリエチレンテレツクレートフィルム等、紙
で両側全被覆した金属支持体、片側または両側をα−オ
レフィン重合体例えばポリエチレン被覆した紙支持体が
使用できる。
本発明では現像主薬としてハイドロキノン類、3−ピラ
ゾリジノン類の各々から選ばれた化合物を一種用いるこ
ともできるが、好ましくはハイドロキノン類と3−ピラ
ゾリジノン類との併用であシ、例えばハイドロキノンと
≠ーヒドロキシメチルーグーメチル−/ − p −
)ジル−3−ピラゾリジノ/の併用、ハイドロキノンと
ダーヒドロケシメチルー≠ーメチル−1−フェニル−3
−ピラゾリジノンとの併用、ハイドロキノンと≠.4A
ージヒドロキシメチルーl−フェニル−3−ピラゾリジ
ノンとの併用、又はハイドロキノンと4L.弘−ジヒド
ロキシメチル−/−p−)ジル−3−ピラゾリフジノン
との併用が用いられる。
ゾリジノン類の各々から選ばれた化合物を一種用いるこ
ともできるが、好ましくはハイドロキノン類と3−ピラ
ゾリジノン類との併用であシ、例えばハイドロキノンと
≠ーヒドロキシメチルーグーメチル−/ − p −
)ジル−3−ピラゾリジノ/の併用、ハイドロキノンと
ダーヒドロケシメチルー≠ーメチル−1−フェニル−3
−ピラゾリジノンとの併用、ハイドロキノンと≠.4A
ージヒドロキシメチルーl−フェニル−3−ピラゾリジ
ノンとの併用、又はハイドロキノンと4L.弘−ジヒド
ロキシメチル−/−p−)ジル−3−ピラゾリフジノン
との併用が用いられる。
ハイドロキノン類の写真材料中への含有量は釧lモ^当
り約0.01モモル的4.7モル、好まり,<h約0
、 1モル−約1.!モルである。同様にピラゾリジノ
ン類の含有量は釧1モル当り約01oatモル〜約O.
xモル、好ましくは約o,。
り約0.01モモル的4.7モル、好まり,<h約0
、 1モル−約1.!モルである。同様にピラゾリジノ
ン類の含有量は釧1モル当り約01oatモル〜約O.
xモル、好ましくは約o,。
λ〜〜0./1モルである。
本発明に用いる受像層には物理現像核を含むが、通常そ
れ以外に7タル化ゼラチン以外の親水性コロイド物質、
色調剤を含み、さらに螢光増白剤のような増白剤、硼酸
のようなスティン防止剤、塗布用界面活性剤、硬膜剤等
を含有しうる。
れ以外に7タル化ゼラチン以外の親水性コロイド物質、
色調剤を含み、さらに螢光増白剤のような増白剤、硼酸
のようなスティン防止剤、塗布用界面活性剤、硬膜剤等
を含有しうる。
物理現像核としては、本発明の方法で調整したもの以外
に亜鉛、水銀、鉛、カドミウム、鉄、クロム、ニッケル
、錫、コバルト、銅などの重金属、パラジウム、白金、
鋼、金などの貴金属、おるいはこれらの重金属の硫化物
、セレン化物、テルル化物など、従来の物理現像核の調
製法でつくったもの金1併用することができる。
に亜鉛、水銀、鉛、カドミウム、鉄、クロム、ニッケル
、錫、コバルト、銅などの重金属、パラジウム、白金、
鋼、金などの貴金属、おるいはこれらの重金属の硫化物
、セレン化物、テルル化物など、従来の物理現像核の調
製法でつくったもの金1併用することができる。
釧塩拡散転写法において物理現像核物質の働き噌4
につbては、たとえばニドウィン・エッチ・ランド等の
/タタを年12月it日公告の米国特許第2.77≠、
467号に記載されている。高いコントラストの画像を
与える受像要素音うるには、これらの物理現像核は、受
像層上に、通常 1610〜io ”g/儂2、好まし
くはio s〜i。
/タタを年12月it日公告の米国特許第2.77≠、
467号に記載されている。高いコントラストの画像を
与える受像要素音うるには、これらの物理現像核は、受
像層上に、通常 1610〜io ”g/儂2、好まし
くはio s〜i。
−6g/crL 含ませる。
本発明に用いる受像材料において、物理現像核を含む受
像層には必要に応じて色調剤を含有させる事が好ましい
。色調剤とは写真処理後に形成された銀転写画像の色味
の調子全変化させ得る化合物である。
像層には必要に応じて色調剤を含有させる事が好ましい
。色調剤とは写真処理後に形成された銀転写画像の色味
の調子全変化させ得る化合物である。
色調剤としてハ、りとえばイミダゾリジン−2−チオン
、パーヒドロジアジン−λ−チオン、メルカプトベンツ
イミダゾール類(たとえばコーメルカブトベンツイミダ
ゾール、2−メルカプドーターメチルベンツイミダゾー
ル、λ−メルカプトー1−クロルペンツイミダゾールな
ど)、メルカプトイミダゾール類(fcとえばλ−メル
カプトイミダゾール、コーメルカブトー≠−フェニルイ
ミダゾール、l−メチル−コーメルカプトーターフェニ
ルイミダゾール、l−ペンジルーコーメルカプトイミ夛
ゾール、λ−メルカプトーl−フェニルイミダゾールな
ど)、メルカプトトリアゾール類(たとえば、3−メル
カプト−弘、タージメチルトリアゾール、”P)ルイル
ー≠H−/。
、パーヒドロジアジン−λ−チオン、メルカプトベンツ
イミダゾール類(たとえばコーメルカブトベンツイミダ
ゾール、2−メルカプドーターメチルベンツイミダゾー
ル、λ−メルカプトー1−クロルペンツイミダゾールな
ど)、メルカプトイミダゾール類(fcとえばλ−メル
カプトイミダゾール、コーメルカブトー≠−フェニルイ
ミダゾール、l−メチル−コーメルカプトーターフェニ
ルイミダゾール、l−ペンジルーコーメルカプトイミ夛
ゾール、λ−メルカプトーl−フェニルイミダゾールな
ど)、メルカプトトリアゾール類(たとえば、3−メル
カプト−弘、タージメチルトリアゾール、”P)ルイル
ー≠H−/。
λ、≠−トリアゾールー3−チオールなど)、メルカプ
トベンゾトリアゾール類(7’Cとえば、ベンゾトリア
ゾール−2−チオールなど)、テトラゾール−ターチオ
ール類(7’C(!: エバ/ −7ニー?−ルータ−
メルカプトテトラゾール、/−エチル−ターメルカプト
−/H−テトラゾールなど)、メルカプトピリミジン類
(たとえば、コーメルカブトビリミジン、2.弘−ジメ
ルカプトピリミジン、≠−ヒドロキシーコ、6−ジメル
カブトビリミジン、など)、テトラザベンタレン類(た
とえば、l。
トベンゾトリアゾール類(7’Cとえば、ベンゾトリア
ゾール−2−チオールなど)、テトラゾール−ターチオ
ール類(7’C(!: エバ/ −7ニー?−ルータ−
メルカプトテトラゾール、/−エチル−ターメルカプト
−/H−テトラゾールなど)、メルカプトピリミジン類
(たとえば、コーメルカブトビリミジン、2.弘−ジメ
ルカプトピリミジン、≠−ヒドロキシーコ、6−ジメル
カブトビリミジン、など)、テトラザベンタレン類(た
とえば、l。
≠−ジメルカプトー3H,AH−2.3 a 、夕。
Aa−y)ラザはンタレン、3.6−ジフェニル−/、
4’−ジメルカプト−JH,aH−z 、 3a *?
、&a−テトラザペンタレンなど)が有効に用いること
ができる。
4’−ジメルカプト−JH,aH−z 、 3a *?
、&a−テトラザペンタレンなど)が有効に用いること
ができる。
色調剤の使用量は化合物の種類によって異なるが少な過
ぎる場合には、釧転写画像の色調が赤黒調となシ、また
多過ぎる場合には鉛色、或いは全体の光学濃度が低下す
るため、通常約l0−9〜10−4モル/m”であシ、
好ましくは、10−7〜io モル/m である。
ぎる場合には、釧転写画像の色調が赤黒調となシ、また
多過ぎる場合には鉛色、或いは全体の光学濃度が低下す
るため、通常約l0−9〜10−4モル/m”であシ、
好ましくは、10−7〜io モル/m である。
上記色調剤のうち、メルカプトイミダゾール類又はメル
カプトテトラゾール類が好ましい。
カプトテトラゾール類が好ましい。
本発明の受像材料はまたチオ硫酸カリウム、チオ硫酸ナ
トリウムの如きハロゲン化銀溶剤も含有しうる。
トリウムの如きハロゲン化銀溶剤も含有しうる。
前記現像主薬はハロゲン化銀乳剤層及び/又はその隣接
層に添加することが好ましいが受像層及び/又はその隣
接層に添加してもよい。
層に添加することが好ましいが受像層及び/又はその隣
接層に添加してもよい。
さらに具体的態様について説明する。錯塩拡散転写用感
光材料は、支持体上に設けられた少なくとも1つのハロ
ゲン化銀乳剤層から構成され、一般に硝酸釧に換算した
ハロゲン化銀は0.t11〜J−1g/m2の範囲で塗
布される。このハロゲン化銀乳剤層以外に必要によシ下
塗層、中間層、 ゛保護層、剥離層などの補助層が設け
られる。例えば、本廃明に使用される感光材料は、特公
昭3j−tri3a、同昭31−11131等に記載の
ような水透過性結合剤、例えばメチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロースのナトリウム塩、アポギン酸ナ
トリウム等をハロゲン化銀乳剤層の被覆層とし、転写の
均−比を計ることができ、この層は拡散を実質的に阻止
または抑制しないように薄層とする。感光材料における
ハロゲン化銀乳剤層はいずれも親水性コロイド物質、例
えばゼラチン、フタル化ゼラチンの如きゼラチン誘導体
、カルボキシメチルセルローズ、ヒドロキシメチルセル
ローズの如きセルローズ誘導体、デキストリン、可溶性
澱粉、ポリビニルアルコール、ポリスチレンスルホン酸
等の親水性高分子コロイド物質ヲ一種以上含んでいる。
光材料は、支持体上に設けられた少なくとも1つのハロ
ゲン化銀乳剤層から構成され、一般に硝酸釧に換算した
ハロゲン化銀は0.t11〜J−1g/m2の範囲で塗
布される。このハロゲン化銀乳剤層以外に必要によシ下
塗層、中間層、 ゛保護層、剥離層などの補助層が設け
られる。例えば、本廃明に使用される感光材料は、特公
昭3j−tri3a、同昭31−11131等に記載の
ような水透過性結合剤、例えばメチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロースのナトリウム塩、アポギン酸ナ
トリウム等をハロゲン化銀乳剤層の被覆層とし、転写の
均−比を計ることができ、この層は拡散を実質的に阻止
または抑制しないように薄層とする。感光材料における
ハロゲン化銀乳剤層はいずれも親水性コロイド物質、例
えばゼラチン、フタル化ゼラチンの如きゼラチン誘導体
、カルボキシメチルセルローズ、ヒドロキシメチルセル
ローズの如きセルローズ誘導体、デキストリン、可溶性
澱粉、ポリビニルアルコール、ポリスチレンスルホン酸
等の親水性高分子コロイド物質ヲ一種以上含んでいる。
本発明の釧塩拡散転写法処理するための処理組成物はア
ルカリ性物質、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化リチウム、第3リン酸ナトリウム;保恒剤、
例えば亜硫酸す) IJウム;粘稠剤例えばカルボキシ
メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース;カブ
リ防止剤例えば臭化カリウム;ハロゲン化鋼溶剤例えば
チオ硫酸ナトリウム;色調剤例えば/−フェニル−ター
メルカプトテトラゾール;界面活性剤例えばポリオキシ
アルキレン化合物、アルキルベンゼンスルホン酸、オニ
ウム化合物;現像核例えば英国特許第1,00/、jt
r1号明細書に記載されているものおよび必要なら現像
主薬例えば前記記載のものなど全含有することができる
。処理液のpHは現像を賦活するpH通常約2゜、ノr
−= yr、4AtFFましくは約i。
ルカリ性物質、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化リチウム、第3リン酸ナトリウム;保恒剤、
例えば亜硫酸す) IJウム;粘稠剤例えばカルボキシ
メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース;カブ
リ防止剤例えば臭化カリウム;ハロゲン化鋼溶剤例えば
チオ硫酸ナトリウム;色調剤例えば/−フェニル−ター
メルカプトテトラゾール;界面活性剤例えばポリオキシ
アルキレン化合物、アルキルベンゼンスルホン酸、オニ
ウム化合物;現像核例えば英国特許第1,00/、jt
r1号明細書に記載されているものおよび必要なら現像
主薬例えば前記記載のものなど全含有することができる
。処理液のpHは現像を賦活するpH通常約2゜、ノr
−= yr、4AtFFましくは約i。
〜/3.Oである。ある特定の拡散転写洗処理組成物の
最適pHは使用する写真材料、所望の像、処理液組成物
中に用いられる各種化合物の種類及び量などによシ異彦
る。
最適pHは使用する写真材料、所望の像、処理液組成物
中に用いられる各種化合物の種類及び量などによシ異彦
る。
又、処理組成物は色調剤全含有することができ、色調剤
としては前記受像材料に添加できるものが用いられる。
としては前記受像材料に添加できるものが用いられる。
色調剤の使用量は化合物の種類によって異なるが、処理
組成物へ添加する場合的1.!×10−4〜io モル
/lである。
組成物へ添加する場合的1.!×10−4〜io モル
/lである。
上記の色調剤のうち、メルカプトテトラゾール類が好ま
しい。
しい。
(発明の作用・効果)
本発明に従って調製された物理現像核は転写活性が高い
特徴を有する。
特徴を有する。
アルカリ処理及び酸処理ゼラチン溶液中で2価以上の金
属イオンを還元又は硫化して物理現像核を調製しようと
すると、不溶解物が発生し、満足すべき物理現像核は得
られないのに対して、本発明で用いる誘導体ゼラチン中
では好ましくない不溶解物は発生せず、高活性の物理現
像核をつくることができた。
属イオンを還元又は硫化して物理現像核を調製しようと
すると、不溶解物が発生し、満足すべき物理現像核は得
られないのに対して、本発明で用いる誘導体ゼラチン中
では好ましくない不溶解物は発生せず、高活性の物理現
像核をつくることができた。
誘導体ゼラチンとしては、フタル化ゼラチンが好ましい
が、フタル化ゼラチンの7タル化率はり0%以上あれば
満足すべき物理現像核をつくることができる。
が、フタル化ゼラチンの7タル化率はり0%以上あれば
満足すべき物理現像核をつくることができる。
(実施例)
実施例L
(物理現像核の調製)
o、oiiモル塩化ニッケル、塩化ノ々ラジウム、硝酸
鋼溶液JOCr、f各々攪拌し7’C−2%のフタル化
セラチン溶液laOgと、2チのアルカリ処理ゼラチン
溶液1009の中に添加し、さらに各々にo、iモルの
N a 2 S溶液4CC’ii加えて、硫化物16種
調製した。
鋼溶液JOCr、f各々攪拌し7’C−2%のフタル化
セラチン溶液laOgと、2チのアルカリ処理ゼラチン
溶液1009の中に添加し、さらに各々にo、iモルの
N a 2 S溶液4CC’ii加えて、硫化物16種
調製した。
別にo、oiiモル塩化ニッケルを用いて/%のカルボ
キシメチルセルロース溶液と、’%のポリビニルアルコ
ール溶液中で、前記と同様にして硫化物2種を調製した
。
キシメチルセルロース溶液と、’%のポリビニルアルコ
ール溶液中で、前記と同様にして硫化物2種を調製した
。
(受像材料)
ポリエチレンで両側を被覆した110g/TrL2の紙
支持体上に上記の物理現像核を含むアルカリ処理ゼラチ
ンとカルボキシメチルセルロース(弘=7)からなる受
像層をアルカリ処理ゼラチンが29/1rL2になる様
に設け、j種類の受像材料全作製し友。釧沈積核は各々
!×10 ’モル/m2受像層中に均一に分散させた。
支持体上に上記の物理現像核を含むアルカリ処理ゼラチ
ンとカルボキシメチルセルロース(弘=7)からなる受
像層をアルカリ処理ゼラチンが29/1rL2になる様
に設け、j種類の受像材料全作製し友。釧沈積核は各々
!×10 ’モル/m2受像層中に均一に分散させた。
そしてこの受像材料の面状を確認し表−/に結果を示し
た。
た。
(感光材料)
一方、受像材料と同じ受像材料に用いたのとは別の紙支
持体上に、ハレーション防止用として0.2jtg/m
2のカーボ゛ンブラック及びo、t/m”のハイドロキ
ノンとO0λg/rrL2のグーヒドロキシメチル−弘
−メチル−/−フェニル−3−ピラゾリジノンを含むゼ
ラチン層(ゼラチン4’、li’/m2)ヲ設け、その
上にに、3μの平均粒径の塩臭化鋼CBr2モルチ)を
硝酸鋼に換算して、2.OI/rrL2含むオルソ増感
されたゼラチン塩臭化銀乳剤を設けて感光材料を作製し
た。
持体上に、ハレーション防止用として0.2jtg/m
2のカーボ゛ンブラック及びo、t/m”のハイドロキ
ノンとO0λg/rrL2のグーヒドロキシメチル−弘
−メチル−/−フェニル−3−ピラゾリジノンを含むゼ
ラチン層(ゼラチン4’、li’/m2)ヲ設け、その
上にに、3μの平均粒径の塩臭化鋼CBr2モルチ)を
硝酸鋼に換算して、2.OI/rrL2含むオルソ増感
されたゼラチン塩臭化銀乳剤を設けて感光材料を作製し
た。
この感光材料をセンシトメトリー用の連続調のウェッジ
で露光し、各々上記受像材料の受像面と感光材料の乳剤
面を接触させ、下記組成の銀塩拡散転写用処理組成物(
液温23°C)に通し絞シローラーを出た後、30秒間
で両材料音引き剥し転写像の転写濃度(支持体金除いた
透過Dmax)を測定した。
で露光し、各々上記受像材料の受像面と感光材料の乳剤
面を接触させ、下記組成の銀塩拡散転写用処理組成物(
液温23°C)に通し絞シローラーを出た後、30秒間
で両材料音引き剥し転写像の転写濃度(支持体金除いた
透過Dmax)を測定した。
拡散転写用処理組成物
H2Otooプ
Na3PO4・/−ZH207りg
Na2SO34A09
KBr o、rg
Na2S20B −2017
1−フェニル−ターメルカプト
テトラゾール 70ダ
N−メチルアミノエタノール 10g
H2Oで /l
表−7の結果かられかるように、本発明で調製した物理
現像核は転写活性が高く、ゼラチン硬化による塗布故障
も生せず、すぐれていることがわかる。
現像核は転写活性が高く、ゼラチン硬化による塗布故障
も生せず、すぐれていることがわかる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書
特許庁長官殿
1、事件の表示 昭和!2年特願第、2t、iJs号2
、発明の名称 銀塩拡動転写用受像材料3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
、発明の名称 銀塩拡動転写用受像材料3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
(1) 第4頁17行目の
「電像材料」を
「受像材料」
と補正する。
(2)第16頁11行目の
r560mmJを
r560 nmJ
と補正する。
(3)第25頁5行目の
rloogと、」を
「100中に添加し、更に別に上記各々を」と置きかえ
る。
る。
(4)第25頁6行目の
「添加し、」を
「添加した。」
と補正する。
以上
Claims (1)
- 誘導体ゼラチン溶液中で2価以上の重金属イオンを還元
又は硫化して調製した物理現像核を含む銀塩拡散転写用
受像材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2813384A JPS60172038A (ja) | 1984-02-17 | 1984-02-17 | 銀塩拡散転写用受像材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2813384A JPS60172038A (ja) | 1984-02-17 | 1984-02-17 | 銀塩拡散転写用受像材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60172038A true JPS60172038A (ja) | 1985-09-05 |
Family
ID=12240271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2813384A Pending JPS60172038A (ja) | 1984-02-17 | 1984-02-17 | 銀塩拡散転写用受像材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60172038A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62175740A (ja) * | 1986-01-30 | 1987-08-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | 銀塩拡散転写による画像形成方法 |
-
1984
- 1984-02-17 JP JP2813384A patent/JPS60172038A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62175740A (ja) * | 1986-01-30 | 1987-08-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | 銀塩拡散転写による画像形成方法 |
JPH0644142B2 (ja) * | 1986-01-30 | 1994-06-08 | 富士写真フイルム株式会社 | 銀塩拡散転写による画像形成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1124127A (en) | Photographic material for continuous tone reproduction | |
US4568634A (en) | Processing composition for use in silver salt diffusion transfer containing alkali metal phosphate salt and aminoalcohol | |
US4436805A (en) | Silver complex diffusion transfer process using two toning agents | |
GB2081465A (en) | A photographic element for planography and a method for producing a planographic printing plate | |
US3873317A (en) | Image receiving materials with whitening agents for a silver salt diffusion transfer process and method of preparing the same | |
JPS60172038A (ja) | 銀塩拡散転写用受像材料 | |
US4376157A (en) | Photographic materials with two-dimensionally distributed precipitation nuclei | |
EP0518627A1 (en) | Reducing silver sludging during photographic processing | |
US4310613A (en) | Liquid processing composition for silver complex diffusion transfer process | |
US4612277A (en) | Image-receiving element for silver salt diffusion process with image stabilizer precursor | |
US5262271A (en) | Negative silver salt diffusion transfer material | |
US5348836A (en) | Silver halide photographic material | |
JPS5886541A (ja) | 拡散転写用粘性現像液 | |
EP0481132B1 (en) | A negative silver salt diffusion transfer material | |
JP2816622B2 (ja) | 銀塩拡散転写処理法 | |
JP3429940B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 | |
JPS60212761A (ja) | 銀錯塩拡散転写用処理液 | |
JPS60170846A (ja) | 銀塩拡散転写用受像材料 | |
JPH05265162A (ja) | 銀錯塩拡散転写受像材料 | |
JPS60220335A (ja) | 画像形成法 | |
JPS59114539A (ja) | 画像形成方法 | |
JPS6335015B2 (ja) | ||
JPS6363893B2 (ja) | ||
JPH02280139A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH1124204A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 |