JPS6335013B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335013B2
JPS6335013B2 JP2351180A JP2351180A JPS6335013B2 JP S6335013 B2 JPS6335013 B2 JP S6335013B2 JP 2351180 A JP2351180 A JP 2351180A JP 2351180 A JP2351180 A JP 2351180A JP S6335013 B2 JPS6335013 B2 JP S6335013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mercapto
silver
group
diffusion transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2351180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56121036A (en
Inventor
Tamotsu Iwata
Shigeru Iguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2351180A priority Critical patent/JPS56121036A/ja
Publication of JPS56121036A publication Critical patent/JPS56121036A/ja
Publication of JPS6335013B2 publication Critical patent/JPS6335013B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/24Photosensitive materials characterised by the image-receiving section
    • G03C8/243Toners for the silver image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、銀錯塩拡散転写用材料に関する。詳
しくは、感光材料と受像材料とを組み合わせる銀
錯塩拡散転写処理用の受像材料に関する。 銀錯塩拡散転写法では、一般にハロゲン化銀乳
剤層を支持体上に塗布した感光材料、物理現像核
を含む受像層を支持体上に塗布した受像材料、及
びハロゲン化銀溶剤を含む処理液が用いられる。
銀錯塩拡散転写法の原理は、露光された感光材料
の露光部のハロゲン化銀が処理液中あるいは感光
材料中の現像主薬により現像され、同時に未露光
部のハロゲン化銀が処理液中のハロゲン化銀溶剤
と反応して可溶性銀錯塩となり、受像材料へ拡散
し、受像材料中の物理現像核に沈積して銀画像が
形成される。このような方式による銀錯塩拡散転
写法においては、感光材料と受像材料を同一の支
持体上に形成されたいわゆる「モノシート」方式
と、感光材料と受像材料を別々の支持体に形成
し、使用に際しては、この2つの材料を重ね合わ
せてローラーで圧着して拡散転写せしめた後剥離
する方式、いわゆる「2枚もの」方式がある。本
発明は特に後者の方式に使用する受像材料に関す
るものである。このようにして得られる拡散転写
プリントは書類のコピー、例えば技術的図面、印
刷物又は手書物のコピー、製版のための版下材料
として使用されている。これらの使用の目的にお
いて受像材料の品質例えば銀画像濃度、銀画像の
色調、拡写速度(すなわち剥離時間)等が重要と
なる。 これらの品質を向上させるために、従来より物
理現像核の改良、受像材料の受像層に用いられる
結合剤の改良、及び種々の有機化合物の利用が試
みられており、特に銀イオンと強く結合する−
SH基又は>C=S基を有する有機複素環化合物
を利用する試みが多い。 これらの有機複素環化合物は一般に銀画像の色
調剤として多く用いられてきている。(これらの
有機複素環化合物についてはフオーカルプレス社
発行、フオトグラフイツク・シルバーハライド・
ジフイージヨン・プロセスに多数記載されてい
る。) 本発明者は銀拡散転写法における受像材料の品
質を向上させる研究中に、チオサリチル酸もしく
はその置換誘導体が受像材料の品質を向上させる
のに非常に有効であることを見いだした。 すなわち本発明者は、チオサリチル酸もしくは
その置換誘導体をいわゆる「2枚もの」銀拡散転
写法における受像材料中に含有させることによ
り、転写速度及び銀画像濃度を増加させることが
でき、さらにチオサリチル酸もしくはその置換誘
導体と共に、銀イオンと強く結合する−SH基又
は>C=S基を有する有機複素環化合物を含有さ
せることにより両者の相乗効果によつて、チオサ
リチル酸もしくはその置換誘導体を単独に含有さ
せた場合より、より以上に転写速度及び銀画像の
濃度を増加させることができることを見いだし
た。 本発明の目的はいわゆる「2枚もの」の銀錯塩
拡散転写法における受像材料中に、チオサリチル
酸もしくはその置換誘導体又はチオサリチル酸も
しくはその置換誘導体と共に−SH基又は>C=
S基を有する有機複素還化合物を含有することに
より、銀画像濃度の高い、転写速度の速い受像材
料を提供することである。 本発明のチオサリチル酸もしくはその置換誘導
体の上述の効果、及びチオサリチル酸もしくはそ
の置換誘導体と−SH基又は>C=S基を有する
有機複素環化合物との相乗効果は、「2枚もの」
の銀錯塩拡散転写における受像材料中に本発明の
化合物を含有させることにより効果を現わし、拡
散転写法における処理液及び感光材料中に本発明
の化合物を含有させても効果は現われない。 本発明に用いられるチオサリチル酸とその置換
誘導体は次の一般式(1)によつて表わされる。 一般式(1) ここにAはベンゼン環上の水素原子以外の置換
基を表わし、例えばハロゲン原子、アルキル基、
アルコキシル基、アミノ基、アミルアミノ基、ニ
トロ基等を表わす。nは0又は1〜4の整数を表
わす。Mは水素原子又はアルカリ金属等の塩を表
わす。上記一般式(1)においてAにより表わされる
置換基を有する場合には、その置換基の種類や数
によつて受ける本発明の効果への影響は極めて少
ない。 本発明の実施に用いることのできる好ましい化
合物の例として次のものを挙げることができる。 ここに例示した化合物及びその製造法はLeon
Katzらの〔ジヤーナル オブ、オーガニツク
ケミストリー(Journal of Organic
Chemistry),18,1380−1402(1953)〕,M.N.
Shehukinaらの〔ズルナール オブシシエイ キ
ミイ(Zhurnal Obshehei Khimil),22,1855〜
1861(1952)〕などに記載されている。 本発明のチオサリチル酸もしくはその置換誘導
体を受像材料に含有せしめる際の化合物の形態
は、塩の形(例えば、ナトリウム、カリウム塩
等)でもよく、さらに拡散転写処理中にアルカリ
で容易に脱離される保護基を有する一般式(1)の化
合物の誘導体(例えばS−アセチルチオサリチル
酸)でもよく、一般式(1)の化合物の形態に限るも
のではない。 従つて本明細書では前記一般式(1)の化合物およ
びそれらの上述した如き保護基を有する化合物を
総称して、チオサリチル酸もしくはその置換誘導
体という。 本発明の−SH基又は>C=S基を有する有機
複素還化合物は下記の一般式(2),(3)で示されるも
のである。 一般式(2)
【式】 一般式(3)
【式】 (式中Rは水素、アルキル基、アリール基、ア
ラルキル基、Zは、式中のN,Cと共に5ないし
6員複素環を形成するのに必要な結合の残りの原
子団を示す。) 5ないし6員複素環の具体的な例としては、イ
ミダゾール、イミダゾリン、チアゾール、チアゾ
リン、オキサゾール、オキサゾリン、ピラゾリ
ン、トリアゾール、チアジアゾール、オキサジア
ゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリミジン、
ピリダジン、ピラジン、トリアジン等があり、又
これらの環は二個以上の縮合生成した環であつて
も良く、さらに置換基を有していても良いベンゼ
ン環やナフタリン環と縮合したものであつても良
い。一般式(2),(3)で表示される化合物の代表的な
ものについて具体的に例示すれば2−メルカプト
−4−フエニルイミダゾール、2−メルカプト−
1−ベンジルイミダゾール、2−メルカプト−ベ
ンツイミダゾール、2−メルカプト−1−エチル
−ベンツイミダゾール、2−メルカプト−1−ブ
チル−ベンツイミダゾール、1.3−ジメチル−ベ
ンツイミダゾリン−2−チオン、2.2′−ジメルカ
プト−1.1′−デカメチレン−ジイミダゾリン、2
−メルカプト−4−フエニルチアゾール、2−メ
ルカプト−ベンゾチアゾール、2−メルカプトナ
フトチアゾール、3−エチル−ベンゾチアゾリン
−2−チオン、3−ドデシル−ベンゾチアゾリン
−2−チオン、2−メルカプト−4.5−ジフエニ
ルオキサゾール、2−メルカプトベンゾオキサゾ
ール、3−ベンチル−ベンゾオキサゾリン−2−
チオン、1−フエニル−3−メチル−ピラゾリン
−5−チオン、3−メルカプト−4−アリル−5
−ベンタデシル−1.2.4−トリアゾール、3−メ
ルカプト−5−ノニル−1.2.4−トリアゾール、
2−メルカプト−5−フエニル−1.3.4−チアジ
アゾール、2−メルカプト−5−フエニル−
1.3.4−オキサジアゾール、2−メルカプト−
1.3.4−オキサジアゾール、2−メルカプト−5
−メチル−1.3.4−オキサジアゾール、2−メル
カプト−5−エチル−1.3.4−オキサジアゾール、
2−メルカプト−5−プロピル−1.3.4−オキサ
ジアゾール、2−メルカプト−5−ヘキシル−
1.3.4.−オキサジアゾール、2−メルカプト−5
−ヘブチル−1.3.4−オキサジアゾール、3−メ
ルカプト−4−ベンズアミド−1.2.4−トリアゾ
ール、3−メルカプト−4−フエニルアセトアミ
ド−5−メチル−1.2.4−トリアゾール、3−メ
ルカプト−4−アミノ−5−フエニル−1.2.4−
トリアゾール、3−メルカプト−4−トルエンス
ルホンアミド−5−フエニル−1.2.4−トリアゾ
ール、3−メルカプト−4−アセトアミド−5−
ヘプチル−1.2.4−トリアゾール、3−メルカプ
ト−4−ベンズアミド−5−ヘブチル−1.2.4−
トリアゾール、3−メルカプト−4−フエニルア
セトアミド−5−ヘブチル−1.2.4−トリアゾー
ル、3−メルカプト−4−アミノ−5−ノニル−
1.2.4−トリアゾール、3−メルカプト−4−ア
セトアミド−5−ノニル−1.2.4−トリアゾール、
3−メルカプト−4−アセトアミド−5−ベンタ
デシル−1.2.4−トリアゾール、3−メルカプト
−4−アミノ−5−ヘブタデシル−1.2.4−トリ
アゾール、1−ベンゾイルアミノ−2−メルカプ
ト−5−フエニル−1.3.4−トリアゾール、3−
メルカプト−4−アセトアミド−5−ヘブタデシ
ル−1.2.4−トリアゾール、5−メルカプト−1
−フエニル−テトラゾール、2−メルカプト−5
−ニトロピリジン、1−メチル−キノリン−2
(1H)−チオン、2−メルカプト−4−ヒドロキ
シ−6−ベンタデシルピリジン、3−メルカプト
−4−メチル−6−フエニル−ピリダジン、2−
メルカプト−5.6−ジフエニル−ピラジン、2−
メルカプト−4.6−ジフエニル−1.3.5−トリアジ
ン、2−アミノ−4−メルカプト−6−ベンジル
−1.3.5−トリアジン、1.5−ジメルカプト−3.7−
ジフエニル−S−トリアゾリノ〔1.2−a〕−S−
トリアゾリン、などがあげられるが、その中でも
とりわけ次の一般式(4)〜(7)で示される一群の化合
物が優れた効果を示す。 一般式(4) 一般式(5) 一般式(6) 一般式(7) ここでXはO,S,N又はNR′であり、R′,
R1,R2,R3,R4はそれぞれH、炭素数3以上の
アルキル、アリール、ベンゾイルアミノ、アシ
ノ、アシルアミノ基等でR1とR2が結合してベン
ゼン環を構成してもよく、このベンゼン環に置換
基があつてもよい。 本発明に用いられるチオサリチル酸もしくはそ
の置換誘導体の使用量は、受像材料1m2当り2〜
50mg使用すれば本発明の目的は達成される。好ま
しくは1m2当り2〜20mgの範囲が望ましい。さら
にチオサリチル酸もしくはその置換誘導体と−
SH基又は>C=S基を有する有機複素環化合物
を併用して本発明で言う相乗効果を得るには、チ
オサリチル酸もしくはその置換誘導体の使用量1
に対して好ましくは3から1/3の比(重量比)
になるように、−SH基又は>C=S基を有する有
機複素環化合物を使用すれば良い。 本発明における受像材料は支持体とその上に塗
布された1つ又はそれ以上の受像層から構成さ
れ、層の1つには物理現像核が含まれる。本発明
のチオサリチル酸もしくはその置換誘導体と、−
SH基又は>C=S基を有する有機複素環化合物
を受像材料に含有させる場合、受像材料を構成す
る1つ又はそれ以上の受像層に含有させれば良
い。 本発明の受像材料には公知の物理現像核例えば
重金属の硫化物、セレン化物(例えば硫化銀、硫
化ニツケル、硫化コバルト、硫化パラジウム又は
その混合物)、金、銀、パラジウム等の重金属を
使用することができる。 受像層の結合剤は水溶性高分子化合物例えばゼ
ラチン、ゼラチン誘導体、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルアルコールの部分ケン化物、ポリ
ビニルアルコール誘導体、ビニルメチルエーテ
ル、スチレン、エチレン等と無水マレイン酸共重
合物、及びそれら無水マレイン酸共重合物とポリ
ビニルアルコールとの加熱加工物、カルポキシメ
チルセルロース、アルギン酸ソーダ等の高分子化
合物を使用することができる。又受像層は螢光染
料、硬膜剤、塗布助剤、マツト剤、チオ硫酸ソー
ダ等のハロゲン化銀溶剤、ハイドロキノン、1−
フエニル−3−ピラゾリドン等の現像主薬を存在
させることができる。 本発明の実施において感光材料につき使用され
るハロゲン化銀乳剤は、拡散技術において従来か
ら知られているものであればよく、この乳剤組成
物に特に厳密な制限はなく、要するにそのハロゲ
ン化銀が拡散転写法において必要とされる迅速性
のもとに現像され拡散しうるものであれば良い。
又感光材料には銀錯塩拡散転写法で実施されてい
る任意の化合物を含有しうるこれらの化合物は、
例えば現像主薬(ハイドロキノン、1−フエニル
−3−ピラゾリドン及びアミノフエノール類ある
いはこれらの誘導体)、カブリ抑制剤、塗布助剤、
硬膜剤を含むことができる。 本発明の感光材料及び受像材料に使用される支
持体は、通常使用される紙、ガラス、フイルム
(例えばセルロースアセテートフイルム、ポリビ
ニルアセタールフイルム、ポリスチレンフイル
ム、ポリエチレンテレフタレートフイルム等)
で、片側又は両側をポリエチレンで被覆した紙支
持体も使用できる。 本発明において使用される処理液は、アルカリ
性物質例えば第3リン酸ソーダ、苛性ソーダ、苛
性カリ等、亜硫酸ソーダ等の保恒剤、臭化カリウ
ム等のカブリ防止剤、ハイドロキノン、1−フエ
ニル−3−ピラゾリドン及びアミノフエノール等
の現像主薬、チオ硫酸ソーダ等のハロゲン化銀溶
剤を含有しうる。 次に実施例を掲げて本発明を説明する。 実施例 1 受像材料の製造 下記の組成の溶液を調製し、この液にチオサリ
チル酸もしくはその置換誘導体と、−SH基又は>
C=S基を有する有機複素環化合物を表−1に示
されている含有量になるように1%メチルアルコ
ール溶液で加え、ポリエチレンラミネート紙及び
ポリエチレンテレフタレートフイルムに塗布量が
40g/m2になるように塗布、乾燥して36種類の受
像材料を作製した。 ゼラチン10%水溶液 25g ポリビニルアルコール(重合度1000)10%水溶
液 18g ビニルメチルエーテル−無水マレイン酸共重合
物10%水溶液 7g 硫化パラジウムコロイド液(2mM/濃度)
2ml 本発明の化合物1%メチルアルコール溶液水を
加えて 100g 感光材料はポリエチレンラミネート紙上にハレ
ーシヨン防止用としてカーボンブラツクを含む下
塗層を設け、その上に0.3μの平均粒子径のオルソ
増感された塩臭化銀(臭化銀5モル%)を、硝酸
銀に換算して1.5g/m2を含み、さらに0.2g/m2
の1−フエニル−3−ピラゾリドンと0.7g/m2
のハイドロキノン、4g/m2のゼラチンを含むゼ
ラチンハロゲン化銀乳剤層を設けて感光材料を作
製した。この感光材料の乳剤面と受像材料の受像
面を重ね合わせ、下記の組成の銀錯塩拡散転写法
用現像液を有する通常の現像機を通し絞りローラ
を出た後に両材料を引き剥がした。 水 800ml 第3リン酸ソーダ・12水塩 75g 無水亜硫酸ソーダ 40g 臭化カリウム 0.5g 無水チオ硫酸ソーダ 20g 水で1とする。 このようにして得られた受像材料の品質を表−
1に示す。
【表】
【表】 No.1〜5の結果よりチオサリチル酸もしくはそ
の置換誘導体の効果は明らかであり、銀画像濃度
が増加し、転写速度が速くなつている。 (No.1の15秒及び30秒剥離の透過濃度と比較し
てNo.2〜5の透過濃度が増加しており、転写速度
が速くなつていることがわかる。) 又No.6〜18の結果からチオサリチル酸もしくは
その置換誘導体と−SH基又は>C=S基を有す
る有機複素環化合物の相乗効果も明らかである。 実施例 2 受像材料として下記の組成の溶液を調製し、こ
の溶液にチオサリチル酸と、1−フエニル−5−
メルカプト−テトラゾールを、表−2で示されて
いる含有量になるように、1%メチルアルコール
溶液で加え、ポリエチレンラミネート紙及びポリ
エチレンテレフタレートフイルムに塗布量40g/
m2になるように塗布乾燥し、6種類の受像材料を
作製した。試料は35℃で4日間加温した。 ゼラチン10%水溶液 50g 硫化コバルトコロイド液(10mM/濃度)
2ml フオルマリン10%水溶液 1ml 1−フエニル−5−メルカプト−テトラゾー
ル・1%メチルアルコール溶液チオサリチル
酸・1%メチルアルコール溶液 水を加えて 100gとする。 感光材料、処理液及び処理は実施例1と同一条
件とした。
【表】 No.1〜6の結果よりチオサリチル酸と1−フエ
ニル−5−メルカプト−テトラゾールの相乗効果
により、銀画像濃度の増加、転写速度の増加の効
果が表われている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハロゲン化銀を有する感光材料と物理現像核
    を有する受像材料の2つの材料を、重ね合わせて
    拡散転写処理する銀錯塩拡散転写方式において、
    受像材料中にチオサリチル酸もしくはその置換誘
    導体を含有することを特徴とする銀錯塩拡散転写
    受像材料の製造方法。 2 ハロゲン化銀を有する感光材料と物理現像核
    を有する受像材料の2つの材料を、重ね合わせて
    拡散転写処理する銀錯塩拡散転写方式において受
    像材料中にチオサリチル酸もしくはその置換誘導
    体と共に−SH基又は>C=S基を有する有機複
    素環化合物を含有することを特徴とする銀錯塩拡
    散転写受像材料の製造方法。
JP2351180A 1980-02-27 1980-02-27 Silver complex salt image receiving material for diffusion transfer Granted JPS56121036A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2351180A JPS56121036A (en) 1980-02-27 1980-02-27 Silver complex salt image receiving material for diffusion transfer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2351180A JPS56121036A (en) 1980-02-27 1980-02-27 Silver complex salt image receiving material for diffusion transfer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56121036A JPS56121036A (en) 1981-09-22
JPS6335013B2 true JPS6335013B2 (ja) 1988-07-13

Family

ID=12112467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2351180A Granted JPS56121036A (en) 1980-02-27 1980-02-27 Silver complex salt image receiving material for diffusion transfer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56121036A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210373A (ja) * 1989-02-09 1990-08-21 Ricoh Co Ltd 光走査装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2879625B2 (ja) * 1991-08-14 1999-04-05 富士写真フイルム株式会社 銀塩拡散転写法用受像要素

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210373A (ja) * 1989-02-09 1990-08-21 Ricoh Co Ltd 光走査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56121036A (en) 1981-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4436805A (en) Silver complex diffusion transfer process using two toning agents
US3733199A (en) Photographic composition of sodium and potassium ions for treating direct positive emulsions
JPS6335013B2 (ja)
US5290661A (en) Method for forming images by silver salt diffusion transfer
US3877946A (en) Photographic element
JPS6336649B2 (ja)
JPS6128988B2 (ja)
JP2763415B2 (ja) 平版印刷版用現像液
US3576629A (en) Diffusion transfer materials and process with derivatives of 4-amino-1,2,4-triazoline-5-thione as toning agents
JPS6144300B2 (ja)
BE1003640A3 (fr) Procede de transfert par diffusion d'un complexe d'argent.
JP3743484B2 (ja) 平版印刷版の処理方法
JP3429940B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JP2866185B2 (ja) 平版印刷版用現像液
JPS606940A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5924851A (ja) 平版印刷版
JPS6359134B2 (ja)
JPS61272740A (ja) 画像形成方法
JPS59114538A (ja) 画像形成方法
JPH03282461A (ja) 銀錯塩拡散転写用現像液
JPS59114539A (ja) 画像形成方法
JPH06295043A (ja) 銀錯塩拡散転写受像材料
JPH052976B2 (ja)
JPH04295849A (ja) 平版印刷版用現像液
JPS60170840A (ja) 感光材料