JPS60171910A - 無端ベルト駆動装置 - Google Patents

無端ベルト駆動装置

Info

Publication number
JPS60171910A
JPS60171910A JP2614684A JP2614684A JPS60171910A JP S60171910 A JPS60171910 A JP S60171910A JP 2614684 A JP2614684 A JP 2614684A JP 2614684 A JP2614684 A JP 2614684A JP S60171910 A JPS60171910 A JP S60171910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
belt
deflection
endless belt
meandering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2614684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadafumi Oguro
大黒 忠文
Kimiyasu Ishii
君育 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2614684A priority Critical patent/JPS60171910A/ja
Publication of JPS60171910A publication Critical patent/JPS60171910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G39/00Rollers, e.g. drive rollers, or arrangements thereof incorporated in roller-ways or other types of mechanical conveyors 
    • B65G39/10Arrangements of rollers
    • B65G39/12Arrangements of rollers mounted on framework
    • B65G39/16Arrangements of rollers mounted on framework for aligning belts or chains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00135Handling of parts of the apparatus
    • G03G2215/00139Belt
    • G03G2215/00143Meandering prevention
    • G03G2215/0016Meandering prevention by mark detection, e.g. optical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は無端状に形成されたベルトを、蛇行を修正しな
がらエンドレスに駆動する装置に関する。
[従来技術] 一般に、シート状の物(板材2紙など)を運搬する場合
等、搬送する物を平面上に保持する必要があるとき、搬
送手段として無端状に形成したベルト(以下、無端ベル
トという)を利用した搬送装置を用いることが多い。
このような搬送装置では、物体を載置(支持)する部材
となる無端ベルト自体が平面を構成しているので、物体
を平面で保持することが、比較的簡単にできる。
第1図は、いわゆるベルト感光体をセンサとして用いた
静電写真複写機等に用いる、ベルト感光体の駆動ユニッ
トを示している。
この駆動ユニットでは、駆動ローラ旧および従動ロー5
82〜84間にベルト感光体OBを張架し、矢印方向に
ベルト感光体OBを駆動している。
この装置は、転写紙をベルト感光体OBに密着さぜてベ
ルト感光体上に形成したトナー像を転写紙に転写し、そ
の後定着部まで転写紙を搬送する。
ところで、周知のようにこのような無端ベルト駆動装置
においては、無端ベルトがその幅方向にずれるいわゆる
蛇行現像を必ず生じる。
その主な理由としては、例えば第1図に示した装置にお
いては、ベルト感光体OB(すなわち無端ベル1−)の
それぞれの側端の長さく周長)が異なることおよび各ロ
ーラR1〜R4が完全には平行になっていないことが挙
げられている。
そこで従来、例えばローラR2に蛇行修正ローラの機能
を持たせて、ベルト感光体OBの蛇行を修正していた。
すなわち、ベルト感光体OBが蛇行したことを検出する
蛇行検出手段を設け、蛇行が発生した場合はローラR2
の軸を偏向させて蛇行方向と反対方向にベルト感光体O
Bを移動させ、これによってベルト感光体OBの蛇行を
修正している。
ところで、上述のように主な蛇行原因が2つあるため、
これらの原因による蛇行現像が相まって蛇行量が大きく
なることがあり、したがって、ベルト感光体OBの蛇行
を修正するために急激に大きくローラR2を偏向するこ
とがある。
ベルト感光体OBの周囲には各複写プロセスステーショ
ンが近接して設けられているため、上述のようにローラ
R2が急激に大きく偏向された場合はベルト感光体OB
の幅方向への移動速度が大きくなり。
その表面や側端がステーションを形成する装置のケーシ
ングや側板等に接触し、その結果ベルト感光体に傷がつ
くことがある。
また、作像中の幅方向のベルト変位量が大きくなること
から、複写画像が乱れたり現像器が故障するおそれもあ
る。
なお、近年ベルト感光体を用いて150(枚/分)程度
の複写速度をもつ高速複写機が実用されつつある。この
ような高速複写機ではプロセス速度も大きいためベルト
感光体を高速で駆動する必要があり、したがって、上述
した不都合が顕著に現われてくる。
また、このような不都合は上述した複写機のみならず、
無端ベルト駆動装置を応用した他の装置であっても同様
に生じている。
[目的] 本発明は、上述した不都合を解消するためになされたも
のであり、無端ベルトの蛇行速度を徐々に小さくするこ
とのできる無端ベルト駆動装置を提供することを目的と
する。
[構成] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第2図は、本発明の一実施例を示している。この実施例
では、ベルト感光体を用いる複写機のベル1−ユニット
に、本発明を適用している。
同図において、無端状に形成されたベルト感光体1は、
駆動ローラ11.蛇行修正ローラ12.従動ローラ13
および従動ローラ14に張架され、駆動される。
これらの各ローラ1.1 、12 、 ]、 3 、1
4は後述する側板SBLおよびSB2間に担持されて、
その位置関係が保持される。
また、15,16.17および18は、クリーニング、
帯電、露光および現像の図示しない各プロセスステーシ
ョンにおいて、ベルト感光体1の平面性を維持するため
の平面維持板である。
21はベルト感光体1が蛇行したことおよび複写プロセ
スを開始するタイミングを検出するセンサ部である。
35は蛇行修正ローラ12の基準位置を設定するための
基準センサ、36は蛇行修正ローラ12の偏向位置を制
御するためのステップモータである。
37は蛇行修正ローラ12を矢印CおよびD方向に偏向
するための偏向板、38は蛇行修正ローラ12を支持す
るローラ支持板、39は蛇行修正ローラ12をテンショ
ンローラとして機能させるためのバネである。
40はリリースレバーであり、リンク40aを介してロ
ーラ支持板38に接続されている。したがって、リリー
スレバー40を矢印方向に回動するとローラ支持板38
が矢印方向へ移動し、蛇行修正ローラ12がベルト感光
体1に与えていた張力が解除される。
これにより、ベルト感光体1をベルトユニットから外す
ことができる。
第3図、第4図および第5図は、センサ部21付近の構
成を示している。
図示のように、センサ部21は反射形のフォトセンサ3
1〜S4が配置された基板22、この基板22を支持す
る支持板23およびこの支持板23をガイドするセンサ
ガイド24から〜る。
また、基板22の一端にはフォトセンサS1〜S4の出
力信号の端子が付設されており、この端子は側板SB2
に付設されたコネクタCNに挿入される。さらに、セン
サガイド24には押えバネ25が付設されていて、これ
によって支持板23がセンサガイド24内で固定される
ベルト感光体1の両側部には、接地のために黒色の導電
帯BEが付され、この導電帯BEの適宜な箇所にプロセ
ススタートタイミングを発生するための反射マークMK
が設けられている。また、通常従動ローラ14としては
金属ローラが用いられているため、その表面はよく光を
反射する。
したがって、ベルト感光体1が回転して反射マークMK
がフォトセンサS3.S4で検出されると、図示しない
本体制御部にこの検出信号が加えられて複写プロセスが
開始される。
また、ベルト感光体1が蛇行をせずに正常な走行をして
いるときはフォトセンサSL、S2がともに従動ローラ
14を検出するために、後述する制御部にオン信号が出
力されるが、ベルト感光体1がいづれかに蛇行すると黒
色の導電帯BEをフォトセンサSL、S2のいずれかが
検出してその出力が反転し、これによって制御部はベル
ト感光体1が蛇行したこととその方向を知ることができ
る。
なお、第3図でSBIはベルトユニットの前側板、SB
2はベルトユニットの後側板およびMSは複写機本体の
前側板である。
第6図は蛇行修正ローラ12の駆動部を示している。
同図において、41.42は段付ネジ、 43.44は
段付スタッド、37は偏向板、38.45はローラ支持
板、38a 、 45aはローラ支持板38 、45に
固設された段付スタッド、46はローラ支持板40に固
設された軸、47は軸46のための軸受、49および5
0はローラ支持板38および偏向板37に固設されて蛇
行修正ローラ12の軸48を受けるボス、51は前側板
SBIと後側板SB2を連結する軸である。
また、偏向板37に配置されているピン52は、後述す
るようにステップモータ36の動力を偏向板37に伝達
する動力伝達系の一部をなしている。
第7図に示すように、軸48は自動調心軸受55.56
を介してボス49.50に接続され、かつ、軸受55に
はスライド部材57が挿入されていて軸48が軸受55
内で長手方向に摺動自在に支持される。
また1段付スタッド38aと43間にバネ39が、段付
スタッド44と45a間にバネ58がそれぞれ張設され
ており、したがって、バネ39の作用でローラ支持板3
8が段付スタッド43に向ってスライドするとともに、
バネ58の作用でローラ支持板45と偏向板37が一体
になって段付スタッド44に向ってスライドし、その結
果蛇行修正ローラ12によってベルト感光体1に張力が
与えられている。
なお、第7図はリリースレバー40を解除位置に作動さ
せた状態を示している。また、59はリリースレバー4
0の前側板側のリンク40aと後側板側のリンク40b
を連結する軸である。
第8図は、ステップモータ36から蛇行修正ローラ12
への動力伝達系を示している。
後側板SB2に配設された台座BSにステップモータ3
6が固定され、ステップモータ36の軸にはマイク歯車
60が付設されている。このマイク歯車60と対をなす
マイク歯車61にはリードネジ62が同軸に接続されて
おり、このリードネジ62には指部を持つスライダ63
が螺合されている。
スライダ63は、その指部で偏向板37に取付けられた
ピン52を支持しており、また、スライダ63の一側面
が偏向板37の面に接している。
なお、リードネジ62は、後側板SB2の一部を切り起
して形成した支持板B旧とBH3間に支持されている。
いま、リードネジ62が右ネジに形成されているとすれ
ば、ステップモータ36がCl1l(時計回り)方向に
作動した場合、スライダ63が図の下方に移動し、これ
により、蛇行修正ローラ12は第2図の矢印C方向に偏
向する。その結果、ペル1〜感光体1は前側板S凹方向
に斜行する。
また、ステップモータ36がCCJ (反時計回り)方
向に作動した場合、スライダ63が第9図の上方に移動
し、これによって蛇行修正ローラ12が第3図の矢印方
向に偏向する。その結果、ベルト感光体1は後側板SB
2方向に斜行する。
ところで、偏向板37を回動すると、軸48はボス49
の自動調心軸受55を支点にして回動しようとする。し
かしながら、軸48を受けでいるボス50の運動方向が
前後側板によって規制されているために軸48は円運動
することができない。そこで、この機構では第9図に示
したように矢印C,D方向に移動するさい、スライド部
材57によって自動調心軸受55内を軸48が摺動じて
蛇行修正ローラ12の軸長の変動を吸収している。
なお、同図で矢印C,Dは第2図と同じ方向を示してい
る。また、距離L1は偏向されていないときの蛇行修正
ローラ12の軸長を、距離L2は限界点まで偏向したと
きの蛇行修正ローラ12の軸長をそれぞれ示しており、
距離りは矢印C,D方向に軸48が偏向される限界点ま
での距離を示す。当然のことながら、距離L2はLlよ
りも大きく、その差分だけ軸48が自動調心軸受55内
で摺動する6 第10図は、制御部の一例を示している。
同図において、70はマイクロコンピュータ等で構成さ
れ、図示しない複写機の本体各部71を所定の方法で制
御する本体制御部であり、この本体制御部70は、駆動
ローラ11を作動するメインモータ74をドライバ72
を介して制御するとともにドライバ73を介してステッ
プモータ36を駆動する。
75はメインモータ74に付設されたパルスエンコーダ
であり、このパルスエンコーダ75の出力するパルス信
号EPは本体制御部70に加えられて、プロセス管理用
の基準クロック信号として用し?られる。
また、フォトセンサSL、S2の出力信号も本体制御部
70に加えられている。
次に、蛇行修正の制御方法の概要について説明する。
まず初期制御として、ベルトユニットを駆動してから最
初にフォトセンサがオンすると、蛇行修正ローラ12を
所定量だけ修正方向に偏向させる。
この後反対側のフォトセンサがオンすると、蛇行修正ロ
ーラ12を上記所定量の2倍だけ修正方向に偏向させる
そして、1回目の偏向でのペル1〜感光体lの幅方向へ
の移動速度(以下寄り速度という)と2回目の偏向での
寄り速度をそれぞれ測定し、これらの速度差からベルト
感光体1の蛇行傾向を知って、この蛇行傾向を打ち消す
ような蛇行修正ローラ12の偏向量および偏向位置の概
略的な初期設定を行なう。
この初期制御の後は、フォトセンサがオンする毎に蛇行
修正ローラ12の偏向量を漸次小さくするとともに、左
右の寄り速度が等しくなるようにこの偏向量を修正する
ことでベルト感光体1の寄り速度を徐々に小さくする。
そして、左右の寄り速度が等しくなると、それ以後は偏
向量に所定の微小値をセットして寄り速度を急激に引き
下げ、蛇行修正制御に要する時間を短くしている。
なお、この実施例ではフカ1−センサSl、S2がベル
ト感光体1に対して固定的な位置に配設されているので
、1つのフォトセンサが(有効に)オフしてから他のフ
ォトセンサが(有効に)オンするまでの間に得られるパ
ルス信号EPの数によって、寄り速度を判別している。
すなわち、その間に得られたパルス信号EPの数が多い
ときは寄り速度が小さく、パルス信号EPの数が少ない
ときは寄り速度が大きい。
第11図は、本実施例において本体制御部7oが実行す
る蛇行修正制御の具体例を示す。この制御は、複写機に
電源が投入されると直ちに実行される。
まず1本体制御部70は、パルス信号EPの計数値を保
持するためのカウンタCP、ステップモータ3Gの駆動
パルス数をあられすコン1−ロールデータCD、異方向
の前回偏向量を記憶するための変数CA、この制御の実
行回数を保持するためのカウンタCC、コントロールデ
ータCDの補正値CDb、異方向の寄り速度を記憶する
ための変数RA 、 RB、変数RA、RBの差が記憶
される変数R5、および、その他制御に必要なワークエ
リアをリセットしたり、予設定されている初期データを
所定の変数領域にプリセットする処理等からなる初期化
処理を実施するとともに、複写プロセスを開始する(処
理101)。
ついで、フォトセンサS1.B2がそれ、ぞれオンした
状態を保持するフラグFSI、FS2、少なくともステ
ップモータ36を1回以上コントロールしている制御状
態であることを保持するフラグF M CD、左右の寄
り速度が等しくなった状態を保持するためのフラグFI
ED、および、その他制御に必要なフラグをリセットす
る(処理102)。
したがって、メインモータ74が作動してベルト感光体
1が駆動された制御開始直後の状態では、フォトセンサ
Sl、S2がともにオフ、かつ、フラグFMCDがリセ
ットされている状態なので、判断103゜104および
105が全て結果NOとなる。
この状態では、そのときのベルトユニットの初期状態に
よって、ベルト感光体1がいずれかの端に向って徐々に
蛇行し始める。例えば、前側板SB1方向にベルト感光
体1が蛇行してフォトセンサS1がオンしたとすると、
フラグFSIがセットされるとともに判断103の結果
がNOとなる。
このときは、フラグFMCDがリセット状態なので判断
106の結果がNOとなり、本体制御部7oはコントロ
ールデータCDおよび変数CAに初期データをセットす
る(処理107)。
また、フラグFSIがセット状態なので、ステップモー
タ36をCCW方向に回転させる方向指示信号とともに
コントロールデータCDをドライバ73に出力して、ス
テップモータ36を駆動する(処理108)。
これにより、蛇行修正ローラ12は方向りに、初期デー
タに対応した量だけ偏向され、ベルト感光体1が後側板
SB2方向に寄り方向を変えて蛇行し始める。
このように、ステップモータ36を1回制御したので、
本体制御部70はフラグFMCI)をセットするととも
にカウンタCCをインクリメントする(処理109)。
ベルト感光体1が反対方向(すなわち後側板SB2方向
)に蛇行開始して、フォトセンサs1がオフするとフラ
グFSIがリセットされ、フォトセンサSl。
B2がともにオフ状態になるので判断103,104の
結果がともにNOlまた、フラグFMCDはセット状態
なので判断105の結果がYESとなり、このときはフ
ラグFEDがリセット状態なので判断110の結果が’
/ESとなる。
したがって、本体制御部7oはこの状態が持続すル間、
パルス信号EPの計数値をカウンタcPにセットする(
処理111)とともに次に出力するコントロールデータ
CDを算出する(処理112)。
このコントロールデータCDを算出するための式%式% () 3だだし、CDaは修正方向の実効的偏向量であり、次
式(II)であられさ・れる。
CDa=−a−RA+cDmax −(n)ここで、a
はパルス信号EPの計数値をステップモータ36のコン
トロール量に変換するための係数であり、1より小さい
正の実数。CD+naxは、予め設定された蛇行修正ロ
ーラ12の偏向量の最大値に対応した値であり、この最
大値が上記したコントロールデータCDの初期データと
して設定されている。
なお、この最大値CDmaxは、ベルト感光体1に引き
つれや枝打現象を生じない程度の基準位置からの偏向量
に対応して設定される。
この場合、変数RAの値は0なので、次に出方するコン
トロールデータCDの値は、最大値CD n+ a x
の2箸となる。
ところで、上式(1)は蛇行修正ローラ12をいったん
元の位置側3戻してから、反射側へ偏向させることを意
味している。
すなわち、本発明ではベルト感光体1を左右に交互に蛇
行運動させながら、その寄り速度を徐々に小さくしてい
るため、まず、蛇行修正ローラ12の異方向への前回偏
向量(CA)だけは少なくとも戻し、そして、蛇行修正
ローラ12の同方向への前回偏向量よりも少ない偏向量
(CDa )だけ蛇行修正ローラ12を修正方向に偏向
させている。
さて、ベルト感光体1の蛇行が進んでフォトセンサS2
がオンするとフラグFS2がセットされ1判断104の
結果がYESとなる。このときはフラグFMCDがセッ
トされているので判断106の結果がYESとなり、本
体制御部70は処理113を実行する。
この処理113では、変数RAの値を変数RBに代入し
たのちカウンタCPの値を変数RAに代入し、そして、
カウンタCPをリセットする。
したがって、変数RAkこはこのときのベルト感光体1
の寄り速度に対応する値が記憶され、変数RBにはその
1つ前の反対方向へのベルト感光体1の寄り速度に対応
する値が記憶される。
ただし、この場合は初期状態にあるので処理113を実
行する前の時点では変数RAの値は0であり、したがっ
て変数RBの値は0となる。
処理113の後の判断114は、カウンタCCの値が1
なのでその結果がNoとなり、この時点でのコントロー
ルデータCDが処理108でそのままドライバ73に出
力される。ただし、この場合はフラグFS2がセラ1へ
状態なのでステップモータ36をCl11方向に回その
後、処理109が実行されてカウンタCCがインクリメ
ントされる。
これにより、蛇行修正ローラ12は前回の2倍の偏向量
だけ方向Cに偏向される。これは、蛇行修正ローラ12
を1度も偏向していない位置から方向Cに前回と同じ量
だ番プ偏向したことに等しい。
その結果、ベルト感光体1は前側板SB1方向に蛇行を
始める。
そして、フォトセンサS2がオフするとフラグFS2が
リセットされ、判断103,104の結果がNO,また
、上述と同様に判断105の結果がYESで判断110
の結果がNOなので、次にフォトセンサS1がオンする
までの間、処理111,112がくり返し実行される。
ここまでの部分が、前述した初期制御に相当する。
さて、次にフォトセンサS1がオンすると、判断103
、106および処理113が順次実行され、このときカ
ウンタCCの値が2なので判断1]4の結果が’/ES
となり、本体制御部70は処理115を実行する。
この処理115では、まず変数RAとRBの差R5をめ
、この差R5からコントロールデータの補正値CDbを
次式(III)に従って算出する。
CDb=b−R5・・・・・・(m) ただし、bは定数。
」二連のように、この場合は変数RAにはフォトセンサ
S2がオフしてからSlがオンするまでの間に発生した
パルス信号BPの数が、変数RBにはその前にフォトセ
ンサS1がオフしてからS2がオンするまでの間に発生
したパルス信号BPの数がそれぞれ記憶されている。
したがってこの差R5は、同じ量だけ初期位置から蛇行
修正ローラ12を方向C,Dに偏向したときの、前側板
S旧への寄り速度と後側板SB2への寄り速度の差、す
なわち、ペル1〜感光体lの蛇行の傾向に対応している
ついで、判断11.6により差R5が0か否かすなわち
変数RAとRBの値が等しく左右の寄り速度が等しくな
ったかどうかを判別する。この判断116の結果がYE
Sの場合は、処理117を実行してコントロールデータ
CDに設定値CDpをセットしたのちに処理118を実
行してフラグFEDをセットし、判断116の結果がN
Oの場合は処理119を実行してフラグFEDをリセッ
トする。
設定値CDpは、寄り速度が複写画像に全く影響しない
程度の極く小さい値に設定されている。
この場合は、初期状態から抜けた直後な切で差R3が0
ではなく、したがって判断116の結果がNOとなり、
フラグFEDはリセット状態のまま判断120が実行さ
れる。
判断120はどちらかの寄り速度が大きいかを判別し、
判断120の結果がVESのときは次に蛇行させる方向
の寄り速度が小さいのでコントロールデータCDに補正
値CDbを加えて偏向量を大きくさせ(処理121)、
判断120の結果がNOのときは次に蛇行させる方向の
寄り速度が大きいのでコントロールデータCDから補正
値CDbを引いて偏向量を小さくする(処理122)。
これにより、主としてベルト感光体1の荊長差に基づく
蛇行傾向を抑制する方向に、蛇行修正ローラ12がより
大きく偏向されることになり、偏向位置の基準がほぼ設
定されて、それぞれの端方向への寄り速度がほぼ同じ大
きさになる。
この後は、以上述べた処理のうち初期制御以後の処理が
くり返し実行される。したがって、処理112でコント
ロールデータCDが順次小さく設定されるとともに、処
理1152判断120.処理121,122によってベ
ルト感光体1の左右の寄り速度が等しくなるようにコン
トロールデータCDが補正される。
そして、左右の寄り速度が等しくなった時点でコントロ
ールデータCDに設定値CDpがセットされるとともに
フラグFEDがセットされる(判断116゜処理117
,118)。したがって、それ以後は蛇行修正ローラ1
2の偏向量が極く小さく制御され、寄り速度が急激に小
さくされる。この状態は、判断110の結果がYESと
なって処理112,113が実行されなくなることで保
持される。
その結果、ベルト感光体1の寄り速度が短時間で小さく
制御され、それによって蛇行現象による複写画像の乱れ
が抑えられる。
なお、以上の説明では蛇行修正ローラの軸の一端を支持
して、他端をステップモーータ等により偏向しているが
、偏向手段はこれに限らない。蛇行修正ローラを2方向
に偏向でき、その偏向量を制御できる機能を備えたもの
であればよい。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば初期制御時に蛇行
修正ローラの偏向量が最大となり、それ以後は漸次偏向
量が減少するので、無端ベルトの幅方向の振れ速度を小
さく抑えることができるという利点を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は無端ベルト駆動装置の一例を示した斜視図、第
2図は本発明の一実施例を示す正面図、第3図はセンサ
部の周辺構成を示した部分図、第4図センサ部の取付状
態を示した部分斜視図、第5図はセンサとベルト感光体
との位置関係を示した部分斜視図、第6図は蛇行修正ロ
ーラの駆動部を示した斜視図、第7図は蛇行修正ローラ
の駆動部を示した断面図、第8図は偏向機構を示した斜
視図、第9図は蛇行修正ローラの偏向態様を示した正面
図、第10図は制御系を示したブロック図、第11図は
制御手段を示したフローチャートである。 1・・・ベルト感光体、12・・・蛇行修正ローラ、1
3.14・・・従動ローラ、24・・・センサ部、36
・・・ステップローラ、37・・・偏向板、38.45
・・・ ローラ支持板、46・・・軸、47・・・軸受
、49,50・・・ボス、52・・・ピン、55.56
・・・自動調心軸受、60.61・・・マイタ歯車、6
2・・・ リードネジ、63・・・スライダ、70・・
・本体制御部、73・・・ ドライバ、74・・・メイ
ンモータ、75・・・パルスエンコーダ、SL、S2・
・・フォトセンサ。 、・−一〜\、 第5図 第 7 図 第8図 ′JPJyo 図 手続補正帯(岐) 昭和59年4月9日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第26146号 2、発明の名称 無端ベルト駆動装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都大田区中馬込1丁目3番6号名称(674
)株式会社 リコー 代表者 浜 1) 広 4、代理人 〒105 住所 東京都港区西新橋1丁目18番11号明細書の特
許請求の範囲の欄2発明の詳細な説明の欄および図面 6、補正の内容 (1)本願明細書の特許請求の範囲を別紙の通り訂正す
る。 (2) 同書第13頁第19行のr寄り速度が等しく」
を「寄り速度がほぼ等しく」に訂正する。 (3) 同書第14頁第20行の「異方向の」を削除す
る。 (4) 同書第16頁第4行の「判断103の結果がN
OJを「判断103の結果がYESJに訂正する。 (5) 同書第17頁第7行の「判断110の結果が’
/ESJを「判断110の結果がNOJに訂正する。 (6) 同書第21頁第17行乃至第18行の「判断1
16により差R5が・・・・・・左右の寄り速度が等し
く」を「判断116により差R3が設定値DBより小さ
いか否かすなわち変数RAとRBの値がほぼ等しくて左
右の寄り速度がほぼ等しく」に訂正する。 (7) 同書第22頁第6行の「極く小さい値に設定さ
れている。」を「極く小さい値に、設定値DEは微小な
値にそれぞれ設定されている。なお、設定値DHを0に
設定してもよい。」に訂正する。 (8) 同書同頁第8行のrR5が0ではなく」をrR
5が設定値DHより小さくなく」に訂正する。 (9) 同書第23頁第10行の「左右の寄り速度が等
しく」を「左右の寄り速度がほぼ等しく」に訂正する。 (10) 図面の第11図を添付図面の通り訂正する。 以上 別紙 特許請求の範囲 「無端ベルトを張架支持して駆動する複数のローラの少
なくとも一つが、無端ベルトの蛇行を修正する蛇行修正
ローラとして作用する無端ベルト駆動装置において、蛇
行修正ローラの軸を偏向する偏向手段と、この偏向手段
の偏向方向および偏向量を制御する制御手段と、無端ベ
ルトの幅方向への寄り速度を検出する速度検出手段と、
上記寄り速度に基づいて速度修正値を算出し、この速度
修正値に対応した偏向量を上記制御手段に与える偏向量
算出手段と、無端ベルトの両方向への寄り速度の差が1
r−値以下になったことを検出する速度差判別手段を備
え、無端ベルトの寄り速度を漸減させるとともに、両方
向への寄り速度の差が所定値以下になった時点以後は、
所定の偏向量を上記制御手段に与えることを特徴とした
無端ベルト駆、動装置。」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無端ベルトを張架支持して駆動する複数のローラの少な
    くとも1つが、無端ベルトの蛇行を修正する蛇行修正ロ
    ーラとして作用する無端ベルト駆動装置において、蛇行
    修正ローラの軸を偏向する偏向手段と、この偏向手段の
    偏向方向および偏向量を制御する制御手段と、無端ベル
    トの幅方向への寄り速度を検出する速度検出手段と、上
    記寄り速度に基づいて速度修正値を算出し、この速度修
    正値に対応した偏向量を上記制御手段に与える偏向量算
    出手段と、無端ベルトの両方向への寄り速度が等しくな
    ったことを検出する速度差判別手段を備え、無端ベルト
    の寄り速度を漸減させるとともに、両方向への寄り速度
    が等しくなった時点以後は、所定の偏向量を上記制御手
    段に与えることを特徴とした無端ベルト駆動装置。
JP2614684A 1984-02-16 1984-02-16 無端ベルト駆動装置 Pending JPS60171910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2614684A JPS60171910A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 無端ベルト駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2614684A JPS60171910A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 無端ベルト駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60171910A true JPS60171910A (ja) 1985-09-05

Family

ID=12185401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2614684A Pending JPS60171910A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 無端ベルト駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171910A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03288713A (ja) * 1990-04-05 1991-12-18 Bridgestone Corp パイプコンベヤの片寄り検知装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03288713A (ja) * 1990-04-05 1991-12-18 Bridgestone Corp パイプコンベヤの片寄り検知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6014542A (en) Image formation system
JP3208193B2 (ja) 画像形成装置のシート給送方法とそのシート給送方法を実施するシート給送装置
JP2731963B2 (ja) 用紙姿勢制御装置及びプリンタ
JPH07319241A (ja) シ−ト材給送装置および画像形成装置
US20030057632A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming system having the same
US20090194936A1 (en) Method and apparatus for relieving stress in a pre-registration nip
JPS60173560A (ja) 複写機における給紙搬送方法及びその装置
US5183454A (en) Paper curl correction apparatus
JPS60171906A (ja) 無端ベルト駆動装置
JP4363439B2 (ja) ベルト搬送装置および画像形成装置
JPS60171910A (ja) 無端ベルト駆動装置
US6239864B1 (en) Image forming apparatus with a paper positioning device
JPS60171909A (ja) 無端ベルト駆動装置
JPS60171907A (ja) 無端ベルト駆動装置
JP2007070002A (ja) 画像形成装置とその制御方法及び制御プログラム
JP3268329B2 (ja) シート材位置ずれ修正装置、及び画像形成装置
JP3849464B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JPS60171908A (ja) 無端ベルト駆動装置
JP3652094B2 (ja) シート搬送装置並びにこれを備えた画像読取装置および画像形成装置
JP2005335935A (ja) 用紙搬送装置
JP2005154100A (ja) シート斜行補正装置
JP2006267193A (ja) 画像形成装置
JP2006225127A (ja) 画像形成装置
JP2000095384A (ja) 画像処理装置の斜行補正装置
JP3406740B2 (ja) 画像記録装置