JPS60171798A - 電子部品のハンドリング方法 - Google Patents

電子部品のハンドリング方法

Info

Publication number
JPS60171798A
JPS60171798A JP59028370A JP2837084A JPS60171798A JP S60171798 A JPS60171798 A JP S60171798A JP 59028370 A JP59028370 A JP 59028370A JP 2837084 A JP2837084 A JP 2837084A JP S60171798 A JPS60171798 A JP S60171798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
handling
predetermined direction
moving
magnetic pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59028370A
Other languages
English (en)
Inventor
範幸 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59028370A priority Critical patent/JPS60171798A/ja
Publication of JPS60171798A publication Critical patent/JPS60171798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (δ) 発明の技術分野 本発明は電子部品(以下、ICと称する。)の試験等に
おいて、icを所定位置に移動すると共に、所定方向に
載置するためのICハンドリング方法の改良に関するも
のである。
(b) 従来技術と問題点 近年、ICパッケージは素子の低消費電力化と、高密度
化にともない益々小さくなりつつある。それがため、1
.Cを移動のためのハンドリングおよびIC端子の配列
位置の目視による方向識別がしに(くなっている。
IC素子の単体試験等を行うに際し、ICを試験器に設
けられた試験用ICを接続するための試験用ソケットに
移動し、所定方向に載置して挿入して試験をおこなう、
この所定位置への移動と、所定方向に載置する方法とし
て、従来はバキエム方法が用いられていた。
このバキューム方法は吸着器を用いてIC素子を吸着し
て移動し、試験用ソケットの所定位置に載置し、挿入す
る方法である。このICの吸着と所定位置への載置に際
しては、IC端子11〜Inの配列位置を目視により確
認し、ICの方向を選定し、挿入間違いの無いことを確
認していた。しかし、この方法はICパッケージの小型
化に伴いIC端子配列の目視確認が難しくなり、確認ミ
スにより素子方向を誤り、素子を試験用ソケットに逆挿
入して破壊する可能性ガ大きくなるといった欠点があっ
た。
fc) 発明の目的 本発明は上述した従来のIC素子のハンドリング方法の
欠点に鑑み創案されたもので、その目的はICパンケー
ジ内に設けた磁極と電磁ソレノイドとの一吸着作用によ
りICの方向の選定と、所定位置への移動を容易とする
1、Cハンドリング方法を提供することにある。
ldl 発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、電子部品を所定位置
に移動し、所定方向に載置するハンドリング方法におい
て、前記電子部品パッケージに所定方向に磁極を付設す
ると共に、当該磁極を吸着し1qる手段によってハンド
リングヘッドを構成し、前記電子部品を吸着保持して所
定位置に移動し、かつ該吸着に際して上記磁極によって
電子部品を所定方向に載置することを特徴とする電子部
品のハンドリング方法により達せられる。
(Ql 発明の実施例 以下、添付図により本発明の一実施例を詳細に説明する
。第1図はこの実施例によるIC素子の斜視図であり、
第2図は実施例のハンドリング方法を説明するため構成
斜視図である。
すなわち、本発明のIC素子は第1図に示すようにIC
素子1の上面に磁性体2が貼付されている。次に、第2
図の構成斜視図を参照して本発明のハンドリング方法を
説明する。第2図に示すように電磁ソレノイド3ば、誘
電体よりなる吸着板35に接合された誘電体34と、外
部に設置された直流電源32より直流電流が供給され吸
着板35および誘電体34とを磁化するよう働く誘電体
31に巻層されたコイル31と、コイル31への直流電
流を接・断するスイッチ33とより構成されている。
今スイッチ33を接とし、コイル31に直流電流を流す
と誘電体34および吸着板35は例えば第2図に示すよ
うに吸着板35の左端がN極に右端がS極に磁化される
。この磁化された電磁ソレノイド3を前記のICIの上
面に近づけると、例えばICパッケージ内に設けられた
磁性体の磁極が前記吸着板35のS“極に対応してN極
の場合、吸着作用によりICIは吸着板35に吸着され
る。その反対に磁性体の磁極がS極の場合、反発作用に
より1c1は吸着板35に吸着されないこととなる。そ
こで、吸着板35の端部の磁極と磁性体2の磁極方向を
設定することにより、ICの方向が分かることとなり、
ICの試験ソケットへの挿入ミスを防止することができ
る。また、この電磁吸着作用によるICの移動操作はス
イッチ33の接・断のみの操作で行われ、従来のバキュ
ーム方法による移動操作と比較して特に小さいICにお
いて極めて操作しゃすいものとなる。
(f) 発明の効果 以上の説明から明らかなように要するに本発明は、IC
パンケージ内に設けた磁極と、電磁ソレノイドとの吸着
作用を利用してICの方向の選定と、移動とを行うこと
により、試験ソケットへの挿入ミスの防止と、移動操作
を容易とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例のIC素子の斜視図、第
2図は実施例のハンドリング方法を説明するため構成斜
視図である。 1はIC,11〜InはIC端子、2は磁性体、3は電
磁ソレノイド、31はコイル、32は直流電源、33は
スイッチ、34は誘電体、35は吸着板をそれぞれ示し
ている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子部品を所定位置に移動し、所定方向に載置するハン
    ドリング方法において、前記電子部品パッケージに所定
    方向に磁極を付設すると共に、当該磁極を吸着し得る手
    段によってハンドリングヘッドを構成し、前記電子部品
    を吸着保持して所定位置に移動し、かつ該吸着に際して
    上記磁極によって電子部品を所定方向に載置することを
    特徴とする電子部品のハンドリング方法。
JP59028370A 1984-02-16 1984-02-16 電子部品のハンドリング方法 Pending JPS60171798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59028370A JPS60171798A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 電子部品のハンドリング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59028370A JPS60171798A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 電子部品のハンドリング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60171798A true JPS60171798A (ja) 1985-09-05

Family

ID=12246737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59028370A Pending JPS60171798A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 電子部品のハンドリング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171798A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5479694A (en) Method for mounting integrated circuits onto printed circuit boards and testing
US3731377A (en) Method for handling beam-lead and odd-shaped semi-conductor devices
JPS60171798A (ja) 電子部品のハンドリング方法
JPS637291A (ja) 保持装置
TW407331B (en) Method and apparatus for positioning semiconductor wafer
JPH1065396A (ja) 電子部品吸着ヘッド
JPH04229605A (ja) 吸着用電磁石の制御方法および回路
JPH02114418A (ja) 電磁継電器
JP2723844B2 (ja) Icソケット装置
JPS62255039A (ja) 静電吸着装置から被吸着体を脱離させる方法
JP2000034011A (ja) チップ部品の整列方法及び装置
JPH0878501A (ja) 半導体装置のハンドリング装置
JPS6133838A (ja) マグネツトチヤツク
JP4126419B2 (ja) 可動ヨーク型吊上げ電磁石
JPH0259228A (ja) 電気部品装着装置
JPH0511830U (ja) 電動歯ブラシ
JPS61208233A (ja) フラツトic用ハンドラ−
JPH05304052A (ja) チップコンデンサおよび実装方法
JPS639919Y2 (ja)
JPS5662261A (en) Original aligning device
JPS644337Y2 (ja)
JPS6317278Y2 (ja)
JPH0610484Y2 (ja) 組付け治具
JPS60149108A (ja) 巻線ヘツド
JPH10145081A (ja) 小型電子部品の移動用工具