JPS60171722A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPS60171722A
JPS60171722A JP2718784A JP2718784A JPS60171722A JP S60171722 A JPS60171722 A JP S60171722A JP 2718784 A JP2718784 A JP 2718784A JP 2718784 A JP2718784 A JP 2718784A JP S60171722 A JPS60171722 A JP S60171722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wafer
silicon oxide
over
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2718784A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Tobioka
飛岡 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2718784A priority Critical patent/JPS60171722A/ja
Publication of JPS60171722A publication Critical patent/JPS60171722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2252Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は半導体素子の製造方法に係シ、特に電力用半
導体素子の製造に供される半導体基板の加工に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
半導体素子で第1主面と第2主面の双方から電極取出し
を行なう半導体基板で形成されるものに、例えば電力用
半導体素子がある。この半導体素子では、コレクタの飽
和抵抗を減少させるために半導体基板の裏面にコレクタ
と同じ導電型の高濃度不純物層を必要とする。このよう
な半導体素子の形成方法に次に挙ける二つの方法が知ら
れている。
第1の方法はコレクタと同じ導電型の不純物によるデポ
ジションを施し、これに高温熱処理を施して不純物の拡
散層を形成したのち、ラッピングを施して片面の拡散層
を削υ取シ、ついでミラーラッピングによって表面を仕
上げる方法で、形成されるウェーハをワンサイドラツピ
ングウエノ1(08L Wafer )と称されている
叙上の方法には次に挙げる問題点がある。
(1)高温熱処理後に片面の拡散深さまでラッピングを
施したのち表面を仕上げるので、ラップ量は200Pを
超え、原りエーハに板厚の大なるものを用意する必要が
あシ、材料の損失が大きく高価につく。
(11)高温熱処理にはウェーハを重ね合わせて拡散層
を形成するが、このときウェーハが厚いために拡散炉中
に収容するウェーハの数が減少し効率が悪い。
次の第2の方法は同じ導電型の不純物を両面から15/
1111程度高濃度にデポジションを施し、その後一方
の主面側の高濃度層を除去したのち、両露出主面に絶縁
被膜を形成後高温熱処理を施して他方の主面側に拡散層
を形成するものである。
狭止の方法には次に挙げる問題点がある。
中 一方の主面側の高濃度デポジション層をケミカルエ
ツチングで除去する場合、ウェーハ周辺の「ダレ」を生
じウェーハの平行度がそこなわれる。これは次の理由に
よる。すなわち、ケミカルエツチング量はミラエツチン
グ面にしようとする場合、25〜30μm厚のエツチン
グが必要で、この程度のエツチング量ではウェーハ主面
の周辺部は中央部に比べ約5μ−多くエツチングされる
からである。
(11) 次に拡散を施さない側には完全な絶縁膜が必
要で、酸化シリコン膜、ポリシリコン膜、窒化膜等で保
護する必要があシ、工程が複雑になる。
(110さらに、上記絶縁膜で保護を行なっても完全で
なく、高温度デポジション層から反対側の面へのまわシ
こみによシ、低濃度面の一部に高濃度不純物が拡散され
完全な半導体基板が得られない。
〔発明の目的〕
この発明は上記従来技術の問題点に鑑み改良された半導
体素子の製造方法を提供する。
〔発明の概要〕
この発明は半導体素子の製造に供される半導体ウェーハ
でその一方の主面側にこの基板と同じ導電型の不純物拡
散層を有するものの製造方法であり、−導電型の半導体
ウェーハの両主面にこれと同導電型の不純物のデポジッ
ト層を形成し、その露出面に絶縁被膜を設けておいて一
方の主面側のデポジット層を除去し、ついで加熱を施し
て不純物拡散層を形成するものである。
〔発明の実施例〕
次にこの発明の1実施例をNPN型パワトランジスタ用
の半導体素子の製造方法につき図面を参照して詳細に説
明する。
まず、両主面が一#1000ラップ程度の仕上面をもつ
厚さ305μのN型半導体ウェーハ(1)を用意しく第
1図)、洗浄を施したのち、両主面から高濃度のN++
純物をデポジションする。このデポジションの手段とし
て、例えばオキ7塩化リン(POCA!s )をソース
源として酸化性雰囲気中で1200℃、3時間の加熱を
施してN+デポジション層(2a)、(2b)がシート
抵抗値0.3〜0.5Ω/口でN+拡拡散源15μmに
得られる(第2図)。
次に、1000℃にて2時間スチームを流しつつ酸化を
施し、ウェーハの両主面を酸化シリコン膜(3a)、(
3b)で被覆させる。この酸化シリコン膜はN+デポジ
ション層(2a)’、(2b)からのリン飛散を防止す
るために、例えば9000±1000^の膜厚に形成す
る(第3図)。
次に、裏面の酸化シリコン膜(3b) ?ワックス層0
1で被覆保護しておいて、弗酸で上面の酸化シリコンJ
A(3a)を溶除し、さらにケミカルエツチングで20
μm深さエツチングして上面のデポジション層(2a)
で除去する。このエツチングは容量比が弗酸と硝酸と酢
酸で、1:3:2の組成比の混酸によって施すとよい。
その後にワックス層(tlをトリクレンで除去する(第
4図)。
次に、1000’C,にて4時間スチームを流しつつ酸
化を施し、上記ケミカルエツチングで露出したウェーハ
の露出面を酸イ1シリコン膜(3c)で被覆保護する(
第5図)。
次に、拡散用治具を用い、N+デポジション層側を背中
合わせにスタックさせて加熱炉中に装入し、N+ガス雰
囲気において1270℃で270時間加熱し、N+デポ
ジション層(2b)(第5図)を190μ?nの層厚の
拡散層(4)に形成する(第6図)。
次に上面に異常拡散されている層を除去することと、表
面仕上げを行なうことを目的として、サーフエイスゲ2
インダ、例えばデスコ製8URFACEGrLINDE
R#650によシ、ついで04000番メツシュのダイ
ヤモンドホイルによって30μm切削するつその後ケミ
カルエツチングによって5μm切削し上記切削で生じた
破砕層(図示省略)を除去し仕上げを施す(第7図)。
上記処理により第8図に例示するように深さ1μm以下
のグラインダによる凹凸部(至)、翰・・・が表面Kf
iるが、パワートランジスタの製造上には何ら問題にな
らない程度である。
〔発明の効果〕
この発明には次に挙げる顕著な効果がある。
lal ウェーハが従来は厚さ500μmの必要があっ
たが、305μmでよく、材料費が顕著に節減された。
tbl N+拡散は高温長時間(1270℃、270H
r)を要するので、ウェーッ・を多く収納しないと効率
が悪いが1本発明によれば従来の約1.6倍多く収納で
きるようになった。
(c) 片面のみN+拡散する場合の仕上面(上面)金
形成してからN+拡散を行なう工程において、この高温
長時間加熱によって仕上面に異状拡散層を生ずる場合が
多い。この対策として減圧CVD装置を用いて窒化膜、
ポリシリコン膜等の異状拡散防止膜を付けてきたが、こ
れは工程が複雑で効率が悪い。この発明は特別な防止膜
が不要で、一般に用いられている酸化シリコン膜でよい
。また、表面に発生した異状拡散層はグラインダで除去
するので問題にならない。
jd+ 仕上面はグラインダラップと軽度のケミカルエ
ツチングとの組合せで形成するので、従来のようにミツ
ー面仕上げのだめの30μmにおよぶケミカルエツチン
グの必要はなく、ウェーハ周辺のブレによる厚さのバラ
ツキがない。また、最終仕上げは軽度のケミカルエツチ
ングによるもので、ミラーシップのように機械的仕上で
ないため破砕層の残る心配がない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図はこの発明の1実施例の半辱体素子
の製造方法を工程順に示すいずれも断面図、第8図は1
実施例の半導体素子の仕上面を示す上面図である。 1 半導体基板 2a、 Zb N÷デポジション層 3a、 3b、 3c 酸化シリコン膜4 拡散層 10 ワックス層 20 凹凸部 代理人 弁理士 井 上 −男 第 6 図 第 7 図 第 8 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体ウェーハの両主面の表層部にこのウェーハと同導
    電型の高濃度不純物のデポジション層を形成する工程と
    、前記半導体ウェーハの一方の主面側の高濃度不純物層
    をケミカルエツチングによって取除き酸化シリコン膜を
    被着する工程と、前記半導体ウェーハの他方の主面側の
    高濃度不純物層を封じて非酸化性雰囲気中で熱処理を施
    し不純物拡散層を形成する工程と、前記ケミカルエツチ
    ングを施した主面にグラインダ切削を施し生じた破砕層
    部をケミカルエツチングによシ研磨仕上げを施す工程を
    含む半導体素子の製造方法。
JP2718784A 1984-02-17 1984-02-17 半導体素子の製造方法 Pending JPS60171722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2718784A JPS60171722A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2718784A JPS60171722A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60171722A true JPS60171722A (ja) 1985-09-05

Family

ID=12214070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2718784A Pending JPS60171722A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171722A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354710A (en) * 1988-01-14 1994-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor devices using an adsorption enhancement layer
US5696034A (en) * 1994-08-31 1997-12-09 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for producing semiconductor substrate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354710A (en) * 1988-01-14 1994-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor devices using an adsorption enhancement layer
US5696034A (en) * 1994-08-31 1997-12-09 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for producing semiconductor substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4925809A (en) Semiconductor wafer and epitaxial growth on the semiconductor wafer with autodoping control and manufacturing method therefor
JPH04154147A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05275429A (ja) 接合された基板中に真性ゲッタリング・サイトを作る方法およびシリコン半導体基板中の可動性イオンを捕捉する方法
US4377901A (en) Method of manufacturing solar cells
JPS588139B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5225235A (en) Semiconductor wafer and manufacturing method therefor
JPS60171722A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3231645B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3171322B2 (ja) Soi基板およびその製造方法
US4219373A (en) Method of fabricating a semiconductor device
US20080242067A1 (en) Semiconductor substrate and method of manufacture thereof
JPS63246841A (ja) シリコン結晶体の誘電体分離法
JPS635518A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04199632A (ja) Soiウエハ及びその製造方法
KR860000157B1 (ko) 반도체기판의 제조방법
JPS6362326A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3465765B2 (ja) Igbt用半導体基板の作製方法
JPS63281424A (ja) ポリサイド電極の形成方法
JPH09129568A (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP3244336B2 (ja) 強誘電体素子
JPH11186182A (ja) P型拡散源及びそのp型拡散源を用いた半導体装置の製造方法
JPH02148720A (ja) ディスクリート素子用基板の製造方法
JPH04352422A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02265238A (ja) シリコン基板にアルミニウム選択拡散層を形成する方法
JPH02268443A (ja) 半導体装置