JPS60171033A - 焦点検出系付き眼底カメラ - Google Patents

焦点検出系付き眼底カメラ

Info

Publication number
JPS60171033A
JPS60171033A JP59026613A JP2661384A JPS60171033A JP S60171033 A JPS60171033 A JP S60171033A JP 59026613 A JP59026613 A JP 59026613A JP 2661384 A JP2661384 A JP 2661384A JP S60171033 A JPS60171033 A JP S60171033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
fundus
focus
image
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59026613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH041623B2 (ja
Inventor
和夫 布川
克彦 小林
昌行 秀島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Optical Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Optical Co Ltd filed Critical Tokyo Optical Co Ltd
Priority to JP59026613A priority Critical patent/JPS60171033A/ja
Publication of JPS60171033A publication Critical patent/JPS60171033A/ja
Publication of JPH041623B2 publication Critical patent/JPH041623B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、眼底の11!祭あるいは撮影を行なうため
の眼底カメラに関し、より詳細には眼底への焦点調整を
自動的に行ない得る焦点検出系付き眼底カメラに関する
ものである。
従来のこの種の眼底カメラとしては、眼底を照明するた
めの照明系内に焦点面の検出用に1つの指標を配置する
と共に、撮影系内にピント状態の異なる2つの光電素子
を配置して2つの光電素子上の指標像のピント状態を相
互に比較しながら合焦状態に追い込んでいくようなもの
がある。
しかしながら、このような構成によると2つの光電素子
は撮影系に配置されているため光学系のFナンバーが大
きくなり、結果として撮影系の焦点調整前後における指
標像のコントラスト差が小さく高精度の焦点検出を行な
い得ないという欠点がある。
この発明は、このような従来の欠点を解消するためにな
されたものであり、有孔鏡を介して合焦状態の異なる少
なくとも2つの指標像を設けることにより、撮影系の予
定焦点面の前後位置に形成される各指標像のコントラス
ト差が大きくなるように構成して容易かつ高精度に撮影
系の焦点調整を行ない得るようにした焦点検出系付き眼
底カメラを提供しようどするものである。
次に、この発明の詳細な説明する前にこの発明の原理に
つき第1図および第2図を参照しながら説明する。第1
図は固定して配置された1つの指標Hを有孔鏡Mおよび
リレーレンズLを介して予定投影面Paに投影する一方
、この投影像を有孔鏡Mの孔部を介してリレーレンズL
によりその光軸」二の予定結像面Soに結像させる場合
である。
すなわち、指標投影光学系のFナンバーが結像光学系の
Fナンバーより小さい場合である。こうすると、焦点調
整時に予定結像面Soの光軸上前後位置Sa 、 Sb
においては予定投影面Poおよびその先軸上前後位置P
a 、 Pbに形成される投影像円11.PHo 。
P112がそれぞれ観察像に1a、Koa、に2aおよ
びにtb。
Kob、に2bとして得られる。ところが、結像系のF
ナンバーが大きいため光軸上の前後位[Sa、Sbでの
投影像のコン1−ラストの差異が小さく、いわゆる前ピ
ンの状態か後ピンの状態かを容易には判別し難いもので
ある。
これに対し、第2図はFナンバーの小さい投影光学系に
2つの指標111.II2を光軸上の前後位置にずらせ
て配置すると共にこれらを有孔鏡Mおよびリレーレンズ
Lを介して予定投影面Paに投影する一方、第1図の場
合と同様にこの投影像をリレーレンズLによりその先軸
上に予定結像面S。
に結像させるようにした場合である。こうすると、投影
光学系のFナンバーが小さく予定投影面Paの前後位置
の投影像円(1’ 、 pH2’のピント状態の差異が
大きく予定結像面Soに結像される観察像に1′。
KO’、に2’のコントラストの差異が大きくなり相互
の判別が容易となる。つまり、第1図の場合に比較べて
前ピン、後ピンの区別および合焦の状態を容易に認識で
きる。
この第2図の原理に基づき構成されたこの発明の実施例
につき以下説明する。第3図において符号1は対物レン
ズであり、この対物レンズlの後方に被検眼Eが配置さ
れている。そして、対物レンズlによる眼底Efの像f
は有孔鏡2の孔部、絞り3、フォーカシングレンズ4を
通過し、かつリレーレンズ5、可視光を透過し、赤外光
のみを反射させる特性をもつ波長分割鏡すを透過してフ
ィルム7に結像するようになっている。また、フィルム
7の前方にはクイックリターンミラー8が配置されてお
り、このクイックリターンミラー8で反射された光束は
フィールドレンズ9、プリズムlOを介して接眼レンズ
11を通過するようになっている。こうして、対物レン
ズ1.フォーカシングレンズ4、リレーレンズ5、フィ
ルム7等は撮影系を構成し、クイックリターンミラー8
、フィールドレンズ9、接眼レンズ11等は観察系を構
成する。このw1察系のFナンバーは、有孔鏡2の孔部
の口径または絞り3の口径により決まる。
一方、12は眼底Hfを照明して観察するための光源で
あり、13は眼底E1の撮影時に使用する撮影光源であ
る。そして、これらの光源12.13の光束はそれぞれ
コンデンサレンズ14.15により集束されてリンーグ
状開口絞り16を通過すると共に、可視光を透過して赤
外光を反射する特性をもつ波長分割鏡17およびリレー
レンズ18を介して有孔鏡2に到達し、かつこの有孔鏡
2で光路変換されて眼底Efに到達するようになってい
る。また、19は指標板20を照明するための光源であ
り、この光源19からの光束は集束レンズ21および可
視光を遮断し赤外光のみを透過する赤外線フィルタ22
を介して指標板20に到達する。この指標板20に形成
された指標は投影レンズ23により投影され、投影レン
ズ23を通過した光束は光束制限部材24を介して波長
分割鏡17に到達する一方、この波長分割鏡17で光路
変換されてリレーレンズ18に導かれている。こうして
、コンデンサレンズ14,15、リレーレンズ18等は
眼底Efを照明する照明系を構成し、指標板20や投影
レンズ23は指標投影系を構成している。この指標投影
系により赤外光で眼底に投影された指標像は、リレーレ
ンズ5の後方に配置され、可視光を透過して赤外光のみ
を反射させる波長分割鏡17により光電変換手段26上
に赤外指標像を形成する。
なお、指標板20はフォーカシングレンズ4と共に光軸
方向に連動して移動し得るようになっており、その駆動
用モータに。は信号処理回路25の出力により制御され
るようになっている。また、信号処理回路25は波長分
割鏡6により光路変換された眼底E1からの光束を受光
し、フィルム7ど等□価位置に配置される光電変換手段
26の出力に応じて作動するようになっている。さらに
、信号処理回路25には表示器27が接続され発光手段
あるいは発音手段などにより撮影系の合焦状態を知り得
るようになっている。
信号処理F3JIPr25のより詳細な実施例は第4図
に示すどおりであり、光電変換手段26の出力をA/D
変換器29を介して入力しモータ阿0を駆動させるに必
要な各種演算を行なう演算部30、および演算部30に
接続されモータ阿。の駆動に即した制御を行なうコンl
−ローラ31から構成されている。
また、指標板20はその両面に第5図(a)、 (b)
に示すような指標パターンhx、hzを有している。
この指標パターンh1.h:zはいずれも等間隔に配さ
れた三木の線により形成され、一方のパターンh1の線
群と他方のパターンh2のそれとは互いに上下対称位置
に形成されている。
以上述べた構成により、指標投影系のFナンバーを眼底
上の指標像と光電変換手段26上に導く光学系のFナン
バーより小さく設定し、このFナンバーの小さな指標投
影系により合焦状態が所定量異なる少なくとも2つの指
標像を眼底に投影したものであり、光電変換手段26上
の各指標像のコントラストはわずかなピント移動で相対
的に大きく変化することになり、合焦状態を極めて高精
度に検出することができたものである。
次に、このように構成された眼底カメラの作動につき第
6図から第9図までを参照しながら説明する。まず、観
察用の光源12を点灯させると、この光源12からの光
束は赤外領域成分が波長分割鏡17により遮断され可視
光領域成分のみがリレーレンズ18、有孔鏡2等を介し
て眼底Hfに到達しこれを照明する。一方、光源19を
点灯させるとその光源19の光束は赤外線フィルタ22
により赤外領域成分のみが指標板20を照明する。照明
された指標板20の指標パターンhz 、h2は投影レ
ンズ23により結像され、さらにこの結像光束は分割反
射鏡17で反射されリレーレンス18.有孔鏡等を介し
て型代Efに到達し、これにより第6図に示すように赤
外光で指標像(ha、hJhc)が眼底Efに投影され
る。
なお、指標像haが形成される場合は眼底Efの後方に
指標パターンhzがずれて投影されている場合であり、
指標像heが形成される場合は眼底Efの前方に指捕パ
ターンhx、l+:zがずれて投影さ社でいる場合であ
る一方、指標像hbが形成される場合は指標パターン1
11,112の中間位置が眼;底Efど共役になってい
る場合である。
また、指標像ha、l+b、heはフィルム7と等価位
置すなわち眼底Efと共役位置にある光電変換手段26
上に結像されており、光電変換手段26の出力に応じて
信号処理回路25が作動しフォーカシングレンズ4およ
び指標板20をそれぞれ光軸に沿って移動さ音る。この
場合、信号処理回15は第7図(a)。
(b) 、 (c、)に示すような光電変換手段18上
の各検出位置Bx、口Jにそれぞれ形成される指標像の
コントラスト 段26の出力は第7図(a) 、 (b) 、 (C)
の各場合に対応して第8図(a) 、 (b) 、 (
C)のような波形として得られる。この結果、光電変換
手段26の検出位[Bt。
B2の出力が例えば第8図(a)に示すようなものどし
て得られたときは前ピンの状態、第8図(C)のように
得られたときは後ピンの状態、第8図(b)のように各
ビット位置B1 jB2の出力が同一になったときは合
焦状態にあることが判別されるようになる。
こうして、合焦時以外のときはモータMoが駆動してフ
ォーカシングレンズ4および指標板20を処理回路25
の演算部30の判別に従って所定方向に移動させ、光電
変換手段26の各検出位置B1,Bzの出力が等しくな
るまでつまり合焦状態に至ったときにその移動を停止さ
せる。
なお、光電変換手段26が例えば−次元固体撮像素子に
より構成されている場合、各検出位置B1。
B2の各ビット間から得られる出力差の絶対値の総和を
像のコン1−ラスト値とし、このコントラスト値をデフ
ォーカス量に対してプロットすると第9図に示す如くと
なり、0点が合焦位置となる。
上述の実施例では指標パターンh1,h::は指標板2
0の両面に形成するようにしたが、この発明では眼底E
fへの投影像がその前後位置に形成さftl)るように
なっていれば良いから、指標パターンを1つにしてその
位置を強制的に前後所定間隔を置いて変えることにより
見かけ上2つの指標パターンをつくるようにしても差支
えない。また、第10図に示すような指標パターンhp
が形成された指標板20′ を第11図に示すように光
軸に対して斜めに配置させることにより等測的に指標パ
ターンが二つ形成されるようにしても良い。このように
すると指標像ha’ 、hl)’ 、he’ は第12
図(a) 、 (L+) 、 (C)に示す如くとなり
、所定間隔を置いて設定した検出ラインQ1.Qz上に
おけるコン1−ラストを比較処理することにより上述と
同様な結果を得ることが可能となる。
さらに、上述の実施例では指標板20を移動させること
により指標像ha、hb、hcの投影位置を変えるよう
にしたが、指標投影系の一部のレンズの移動、補助レン
ズの挿入、平行平面ガラスの挿入による光路長調整等の
手段によっても同様の効果を得ることができる。ただし
、これらの場合には光電変換手段18上には二つの異な
る指標像が同時には結像されないから時間的に前後させ
て焦点調整を行なう必要がある。
また、上述のような指標パターンに代えてナイフェツジ
を光路に挿入し、このエツジのボケ状態により合焦状態
を検出してもよい。
なお、上述の説明では眼底像Efを観察する場合につき
説明したが、撮影を行なう場合は光源12の代りに光源
13を点灯させ、クイックリターンミラー8を光路外に
退避させるようにすれば良い。
前述では、一般の撮影の場合について述べたが、蛍光撮
影の場合には第3図に示すように波長分割鏡17より光
源側にエキサイタ−フィルターFEを挿入し、かつ波長
分割鏡すの後方にバリアフィルターFBを挿入する。こ
のようにエキサイタ−フィルターFEを波長分割鏡17
よりm察撮影系用光源側に配置することにより指標投影
等には何らの影響を与えることがない。また、バリアフ
ィルターFBは波長分割鏡すの後方に配置することによ
り光電変換手段26上に形成される指標像にも影響を与
えることがない。このため、蛍光撮影の場合にも一般の
撮影と全く同様に焦点検出を行なうことができる。
以上説明したように、この発明によれば眼底のwt祭や
撮影が可能な眼底カメラの光学系にFナンバーの小さな
指標投影等により合焦状態が所定量異なる少なくとも2
つの指標像を投影し、この各指標像のコントラストを検
出して焦点調整を行ない得るようにしたので、高精度に
焦点調整が行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の詳細な説明する光路図
であり、第1図は固定した1つの指標パターンを用いる
場合、第2図は2つの指標パターンを用いる場合をそれ
ぞれ示し、第3図から第9図まではこの発明の一実施例
を説明する図であり、第3図は焦点検出系伺き眼底カメ
ラの概略構成図、第4図は信号処理回路を説明するブロ
ック図、第5図(a)、(b)は指標パターンの平面図
、第6図は眼底の投影像を説明する光路図、第7図(a
)、(b)。 (c)は光電変換手段上の結像状態を説明する平面図、
第8図(a) 、 (b) 、 (c)は光電変換手段
の出力を説明する波形図、第9図は指標像のコントラス
トとピント移動量との関係を説明するグラフ、第10図
から第12図までは指標パターンの他の実施例を説明す
る図であり、第10図は指標パターンの平面図、第11
図は指標投影系の概略構成図、第12図(a)、(b)
、(C)は指標投影像を示す平面図である。 2・・・有孔鏡、 26・・・光電変換手段(検出手段) Ef・・・眼底。 第4図 づ5 第5図 (a) (b) 第6図 第7図 第8図 (o) (b) (C) 第9図 ン 第1o図 第11図 第12図 (a) (b) (c)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 有孔鏡を介して眼底を照明する照明系と、有孔鏡の孔部
    を通して照明された眼底を撮影する撮影系と、 合、焦状態が所定量具なる少なくとも2つの指標像を前
    記有孔鏡を介して眼底に向けて投影する指標投影系と、 投影して得られる各指標像のコントラストを検
JP59026613A 1984-02-15 1984-02-15 焦点検出系付き眼底カメラ Granted JPS60171033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026613A JPS60171033A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 焦点検出系付き眼底カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026613A JPS60171033A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 焦点検出系付き眼底カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60171033A true JPS60171033A (ja) 1985-09-04
JPH041623B2 JPH041623B2 (ja) 1992-01-13

Family

ID=12198338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59026613A Granted JPS60171033A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 焦点検出系付き眼底カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171033A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353509A (ja) * 1986-08-25 1988-03-07 Tamuron:Kk 顕微鏡の自動焦点調節用測距装置
JPH0545440U (ja) * 1991-11-13 1993-06-18 パロマ工業株式会社 燃焼器
JP2008113779A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Tomey Corporation 角膜内皮撮影装置及び角膜内皮撮影方法
JP2009268772A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Canon Inc 眼底カメラ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5499652A (en) * 1978-01-24 1979-08-06 Canon Inc Retinal camera
JPS5873333A (ja) * 1981-10-24 1983-05-02 キヤノン株式会社 眼科器械

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5499652A (en) * 1978-01-24 1979-08-06 Canon Inc Retinal camera
JPS5873333A (ja) * 1981-10-24 1983-05-02 キヤノン株式会社 眼科器械

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353509A (ja) * 1986-08-25 1988-03-07 Tamuron:Kk 顕微鏡の自動焦点調節用測距装置
JPH0545440U (ja) * 1991-11-13 1993-06-18 パロマ工業株式会社 燃焼器
JP2008113779A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Tomey Corporation 角膜内皮撮影装置及び角膜内皮撮影方法
JP2009268772A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Canon Inc 眼底カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH041623B2 (ja) 1992-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4958920A (en) Process and apparatus for the automatic focusing of microscopes
US5036347A (en) Visual line detecting device and camera having the same
JPS6223573B2 (ja)
EP0625332A2 (en) Viewing apparatus
US4511227A (en) Ophthalmic apparatus having means for automatic detection of appropriate position of eye to be examined
US5963366A (en) Focus detection unit and microscope using the focus detection unit
JPS60171033A (ja) 焦点検出系付き眼底カメラ
JP3672329B2 (ja) 立体眼底カメラ
JPH0966031A (ja) 眼底カメラ
JPS6340112A (ja) 自動合焦装置
JP3164233B2 (ja) 立体眼底カメラ
JPS6260645B2 (ja)
JPH04338447A (ja) 合焦モード選択可能な眼科撮影装置
JPS6238135A (ja) 立体写真撮影用眼底カメラ
JPH08206082A (ja) 眼底カメラ
JPH02268733A (ja) 自動合焦機能を有する眼底カメラ
JPH07148116A (ja) 角膜細胞撮影装置
JPS58160908A (ja) 焦点検出を行なう光学装置
JPS58173528A (ja) 眼底検査装置
JPH05123299A (ja) 立体眼底カメラ
JPH07136125A (ja) 立体眼底撮影装置
JPS60126137A (ja) 眼底観察撮影装置
JP2541974B2 (ja) 眼底カメラ
JPS58169433A (ja) 自動合焦眼底カメラ
JPS6238407A (ja) 焦点検出系付き眼底カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees