JPS60170582A - 連続造管をおこなう電縫溶接鋼管製造ライン - Google Patents

連続造管をおこなう電縫溶接鋼管製造ライン

Info

Publication number
JPS60170582A
JPS60170582A JP2580184A JP2580184A JPS60170582A JP S60170582 A JPS60170582 A JP S60170582A JP 2580184 A JP2580184 A JP 2580184A JP 2580184 A JP2580184 A JP 2580184A JP S60170582 A JPS60170582 A JP S60170582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip material
strip
continuous
steel pipe
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2580184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Watanabe
豊 渡辺
Koichi Mori
森 紘一
Fujio Okubo
大久保 冨士雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2580184A priority Critical patent/JPS60170582A/ja
Publication of JPS60170582A publication Critical patent/JPS60170582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、連続造管をおこなう電縫溶接鋼管製造ライク
に関するものである。
(従来技術) 従来、メトリ1ソづ材を管状に成形しその両縁部を突合
せて溶融圧接する電縫溶接鋼管の製造ライクにおいて、
そのライクの入側において単位ストリップ材を順次長手
方向に接続して連続化をはかることは、成形および溶融
圧接作業が連続化され、ライクの稼動率が向上するとい
う利益があることは勿論、その他にも、断“続作業では
単位ストリップ材の長手方向の先端部及び後端部は成形
および溶融圧接の状態が不安定で製品として採用され得
なかったものが連続化することによって回避され、製品
採取歩留りも向上するという利益があり、ひろく採用さ
れている所である。この連続化を実施するのには、・先
行の単位ストリップ材の長手方向後端の端部な後行の単
位ストリッづ材の長手方向先端の端部に接続するための
ストリップ材継ぎ溶接機と、その継ぎ洛接作業時間中に
も成形、溶接作業な停止させないための必要量のストリ
ップ材を供給しうるようにあらかじめため込んでおくス
トリップ材ため込み装置(通称ルーバー)とが電縫管製
造ライクの構成設備として配置されている(従来技術で
は、本発明の走間切断機は設置されていない)。そして
、このルーバー装置には多種類の方式のものが実用化さ
れているが、いずれの方式のものも最初にストリ・ソづ
材の先端を1し−パー装置の中を通過させる作業は自動
的におこなうことは困難であり、人間が介入して先端通
板作業をおこなうのが普通となって(・る。それ以降は
、ストリッづ材が入側のストリツづ材継ぎ溶接機で連続
化されている限りは自動的に容易にストリッづ材のため
込み、送り出しをおこなうことができる。
従って、連続化されたライクは、生産作業も常にストリ
ップ材を連続化した状態でおこなうのが普通であり、単
位ストリップ材ごとに切離しておこなう作業と連続化し
た状態でおこなう作業とを混合しておこなうことはない
のが普通一方、電縫管製造ライクにはこのほかに電縫溶
接部の管内面側に出るパリを切削除去する内面じ一ド切
削装置と、電縫溶接部を軟化焼鈍させるボストアニーラ
−装置とが配置されているが、内面じ一ド切削装置の切
削工具はじ一ドの切削量に応じて劣化寿命があり、連続
作業中の中途で必ず取替えなければならない時期が来る
この時期が来たときにはストリッづ制は連続化させたま
まライクを停止させて交換作業に入ることになる。そし
てそのときボストアニーラ−装置も停止させろことにな
る。内面じ一ド切削工具は成形された管状のストリップ
材の内部にあるために、そのストリッ−jlを別の手段
で切り開いて内部の切削工具を取替えている。これらの
作業が終了したらライクは再び起動し、連続化された作
業が再び継続するが、これらの作業をおこなうときに内
面ヒート切削装置の位置にi、つた材料及びボストアニ
ーラ−装置の位置にあった材料は製品としては採取され
得ない状態となり、スクラップとしてライクの出側にお
いて廃棄されることになる。
生産性の高いライクはどライクの定常の走行速度は早く
、従ってボストアニーラ−装置の範囲の長さも長く、上
記の一旦、ライク停止したと きにスクラップになる鋼
管の長さも長くなる。
一例として、ライク速度1oom/分のライクでボスト
アニーラ−装置の範囲の長さは15mにも及ぶものがあ
り、−回の休止で約20m長の鋼管がスフしツづになる
ものがある。同、ライク休止の原因としては上述の内面
ヒート切削工具の劣化寿命によるものの他にも(・くつ
力・あり、それらの場合にもボストアニーラ−装置の範
囲のものは同様にスクラップになる。
(発明の目的) 本発明は、上記の如き状況で発生するスクラップ鋼管の
発生を防止しようとするものであり、その狙いとするも
のは連続化された電縫管製造ライクにおいてライク停止
を必要とする原因が生じたときにはボストアニーラ−装
置の位置に鋼管を停止させないようにすることにある。
(発明の構成と作用) 本、発明の構成は、従来の連続化された電縫管製造ライ
クにおいて、その11/−パー装置の後方に、走行中の
ストリツづ材の切断、切離しを可能とする走間切断機を
設置することを特徴とするものである。そしてその作用
は、内面e−ド切削工具の劣化寿命などの原因により、
ライク停止を必要とする状態となったときに、この走間
切断機によりストリツづ材を切断し、上流側のストリッ
プ材はそこで停止させて時期させ、下流側のストリッづ
材はそのまま成形、溶接を継続して製品鋼管として製造
してしまい、ボストアニーラ−装置の下で停止させるこ
とをしない。これにより、スクラップの発生ば回避でき
る。そして下流側の材料もなくなった状態にして内面じ
−ド切削工具の交換などの作業を実施する。
これらの作業が完了したら、ルーバー装置の後方で時期
していた上流側ストリップ材の先端を成形、溶接工程に
進入させ、再び連続化された作業を継続するものである
。なお、走間切断機の型式としては平板材のストリツづ
材を走間切断させるものであるので、従来ある0−タリ
ドラム型シャー、或いはクラシフ七−シBシ型シャーな
どいずれの方式でも良い。
(実施例) 以下、本発明の男施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は従来の連続造管をおこなう電縫溶接鋼管製造ラ
イフの構成を示す。
第2図は本発明の連続造管をおこなう電縫溶接鋼管製造
ライフの構成を示す。
第1図に46いて、1は入側ストリツづ材の巻戻し供給
装置f、であり、2は先行の単位ストリ・ツブ材の長手
方向後端の端部な後行の単位ストリッづ材の長手方向先
端の端部に接続し連続化させるためのストリップ材継ぎ
溶接機であり、通常はフラッシュバット溶接機又はMI
G溶接機な機の継ぎ溶接作業時間中にも後続の成形、溶
接作業を連続して継続させるために必要な葉のストリッ
づ材9を供給しつるようにあらかじめため込んでおくス
トリップ材ため込み装置(通称ルーパー)であり、図示
のよつなループカ一方式のものの他に、ストリツつ材を
円弧状に巻き込んでため込むものなど多数の方式がある
。4はストリップ材を管状に成形するための成形0−ル
群であり、5は成形されたストリップの両縁部を矢金せ
て溶融圧接する電縫溶接装置である。
6はその電縫溶接部の内面パリを切削除去する内面し一
ド切削装置であり、7は電縫溶接部を軟化焼鈍させるた
めの不ストアニーラ−装置である。8は連続的に製造さ
れて出てくる電縫管を一定長さの製品鋼管lOとして切
断するための走行管切断機である。
従来技術では、内面ヒート切削装置(6の工具を交換す
る必要が生じたとき(これはかなり不規則にアトラシタ
ム忙発生してくる)にはストリップ材を連続化したまま
の状縛でライフを停止して交換作業に入るために、ボス
トアニーラ−装置7の位置にある鋼管は軟化焼鈍の状態
が不完全となり品質的に劣るためにスクラツづにせざる
を得なかった。
第2図は本発明のものであり、第1図に対してルーパー
′−5の後方で成形ロール装置4の前面に走間ストリッ
プ切断機11を配役したことを特徴としている。このス
トリ・ソづ切断装置は走行中のストリ・ソ″′j椙を走
間切断するためのものであり、一般に知られている0−
タリドラム型式のものでも、クラシクt−ショシ型式の
ものでもその他のものでも良い。本構成によれば、内面
じ−ド切削装置6の工具交換などの理由によリライシ停
止が必要と判断された時点で走間切断機11を用いてス
トリッづ材9を切断、分離し、上流側のストリツーj躬
はルーパー3内にため込み時期させ、一方下流側のスト
リ・ンづ材はそのまま成形ロール群4.1b;縫溶接機
5を通過させそのまま製品鋼管にする所まで完了させて
しまう。すると、内面ヒート切削装置6の位置には拐料
が存在しないので容易に工具交換作業が英雄できるし、
ボストアニーラ−装置7の位置にも材料げ存在しないの
で品質不良の銅管な製造することはなくなる。
(発明の効果) 以上、説明した本発明の構成の製造ライフによれば連続
造管作業の中途でライフ停止をすることによるスクラ隻
ソ″′j鋼管の発生を防止することができ、製品採取歩
留の改善向上を達成することができろ。
従来の方法で連続造管作業の中途でライフ停止させるこ
とによって発生していたメクラ1ソづによる歩留低下が
0.6≠あったものが、本発明の採用により、これをゼ
0チにすることができ、その効果は極めて太き(・。
【図面の簡単な説明】
る。 ■・・・巻戻し供給装置 2・・・継ぎ溶接機3・・・
ルーパー 4・・・成形ロール群5・・・電縫溶接装置
 6・・・内面ヒート切削装置7・・・ポストアニーラ
−装置8・・・走行管切断機9・・・ストリ・ソづ材 
10・・・製品鋼管11・・・走間ストリッづ切断機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ストリップ材を管状に成形し、その両縁部を突合せて溶
    融圧接する電縫溶接鋼管の製造ライクにおいて、先行の
    単位ストリツづ材の長手方向後端の端部な後行の単位ス
    トリップ材の長手方向先端の端部に接続し連続化させる
    ためのストリップ材継ぎ溶接機と、その継ぎ溶接作業時
    間中にも成形、溶接作業を停止させないための必要量の
    ストリップ材を供給しうるようにあらかじめため込んで
    おくストリ・ソづ材ため込み装置と、該ため込み装置の
    後方に配置されて走行中のストリップ材を切断、切離し
    を可能とする走間切断機とを設置したことを特徴とする
    連続造管をおこなう電縫溶接鋼管製造ライク。
JP2580184A 1984-02-14 1984-02-14 連続造管をおこなう電縫溶接鋼管製造ライン Pending JPS60170582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2580184A JPS60170582A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 連続造管をおこなう電縫溶接鋼管製造ライン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2580184A JPS60170582A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 連続造管をおこなう電縫溶接鋼管製造ライン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60170582A true JPS60170582A (ja) 1985-09-04

Family

ID=12175953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2580184A Pending JPS60170582A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 連続造管をおこなう電縫溶接鋼管製造ライン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60170582A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201800003894A1 (it) * 2018-03-22 2019-09-22 Fives Oto Spa Svuotamento automatico linea.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201800003894A1 (it) * 2018-03-22 2019-09-22 Fives Oto Spa Svuotamento automatico linea.
EP3549689A1 (en) * 2018-03-22 2019-10-09 Fives Oto S.P.A. Strip profiling line comprising a cutting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI616257B (zh) Processing method for cutting and unbroken working parts in wire electric discharge machining
US4850522A (en) Steel strip splicing station
US2265129A (en) Method of and apparatus for welding tubing or the like
JPS60170582A (ja) 連続造管をおこなう電縫溶接鋼管製造ライン
US4645893A (en) Method for manufacturing spiral-welded steel pipe
JPS62134102A (ja) 熱間圧延設備
JPH046441B2 (ja)
JP2003025066A (ja) 溶接の実施方法
JP2002263730A (ja) 連続鋼管製造装置の運転方法
JPS62101389A (ja) 板状物体の接合方法
JPS63115605A (ja) 連続熱間圧延の接合部トリミング方法
JPH08300008A (ja) 全連続熱間圧延のシートバーの溶接装置
KR200205249Y1 (ko) 용접부 표면 가공장치
JPH0550235A (ja) 鋼管の溶接方法
JP3239585B2 (ja) 金属帯板の接続方法
JP3691909B2 (ja) 鍛接鋼管の製造装置
RU1808436C (ru) Механизированна лини дл изготовлени электросварных труб
JPS61176490A (ja) 溶接機における突合わせ方法
RU2471597C1 (ru) Резцовый узел гратоснимателя сварочной машины
JPH10249534A (ja) 溶接ワイヤの接合方法
JPS6227346Y2 (ja)
JPS6355397B2 (ja)
JPH0638627Y2 (ja) 電縫管製造設備におけるビードリムーバのカイド装置
JPS6125462B2 (ja)
GB497632A (en) Improvements in or relating to method of and apparatus for joining metal strips end to end by welding