JPS60170560A - 連続鋳造方法及び装置 - Google Patents

連続鋳造方法及び装置

Info

Publication number
JPS60170560A
JPS60170560A JP2678884A JP2678884A JPS60170560A JP S60170560 A JPS60170560 A JP S60170560A JP 2678884 A JP2678884 A JP 2678884A JP 2678884 A JP2678884 A JP 2678884A JP S60170560 A JPS60170560 A JP S60170560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolls
shells
molten metal
contact
solidified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2678884A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahiko Fukase
久彦 深瀬
Kunio Matsui
邦雄 松井
Nobuhiro Tazoe
信広 田添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2678884A priority Critical patent/JPS60170560A/ja
Publication of JPS60170560A publication Critical patent/JPS60170560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/068Accessories therefor for cooling the cast product during its passage through the mould surfaces
    • B22D11/0682Accessories therefor for cooling the cast product during its passage through the mould surfaces by cooling the casting wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分舒〕 本発明は、連続鋳造方法及び装置に関するものである。
〔従来技術〕
例えば第1図に示すような、所謂双ロール式連続鋳造装
置においては、鋳型は移動式で且つ内部冷却方式とした
ロール1.1である。即ち、並設したロール1,1間に
形成された順向にタンディツシュ3より溶湯4を供給し
、ロール1゜1表面に接触させて凝固殻2を発生させ、
ロール1,1の回転移動と共にこの凝固殻2を発達させ
て帯板5を製造するものである。
しかしながら、斯かる方式においては、溶湯4が冷却さ
れたロール1.1表面に接触すると、急激に凝固!!l
12が発生するため、凝固殻2は第2図に示すように、
熱ひずみによって波状に形成され、凝固殻2とロール1
,1表面との接触面積が減少し、第3図の曲線イで示す
如く、ロール1,1からの抜熱率が極端に低下する問題
があった。このため、全体的な冷却効率が悪く □生産
性を聞書する原因となっていた。
〔発明の目的〕
本発明はこのような実情に鑑み、溶湯が移動鋳型に接し
た際に凝固殻を急激に発生させないようにして、熱ひず
みによる凝固殻の波状形成を防止することにより凝固殻
と移動鋳型の接触面積を増大させ、以て冷却効率をよく
し生産能率を向上させることを目的としている。
〔発明の構成〕
本発明は、順向の溶湯に移動鋳型表面部が接触した後に
、該移動鋳型表面部を主にその内側より冷却するように
した連続鋳造方法に係り、更に該方法を実施すべく、移
動鋳型の内側に移動鋳型を部分的に冷却する機構を設け
た連続鋳造装置に係るものである。
〔実 施 例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
本発明の連続鋳造方法は、第4図に示す如く、ロール1
’ 、 1’にて形成された順向の溶湯4に、回転移動
するロール1’ 、 1′の表面が接触して所要時間経
過した後に、前記ロール1′、 1’の表面部を内部か
ら冷却し、更に所要時間冷却した後に冷却を中止するよ
うにしたものである。尚、第4図において、第1図と同
一符号は同一部分を示す。
即ち、ロール1’ 、 1’はα°の部分で溶湯4と接
触するが、この時日−ル1’ 、 1’は非冷却状態と
しておき、β゛の部分からγ°の部分までの範囲を内部
冷却するようにする。更に−y″′の部分から以後は非
冷却状態として鋳造作業を連続して行う。
上記において、ロール1’ 、 1’を矢印方向に回転
させると、ロール1’ 、 1’表面に沿って形成され
た凝固殻2が成長して帯板5として鋳出されるが、ロー
ル1’ 、 1’表面は、溶湯4に接触した直後では冷
却されておらず、γ°から0°までの範囲で凝固殻2か
ら加熱され漸次下降して有する比較的高温度にて溶湯4
に接する。−例として銅ロールではロール表面温度が4
00°C以上が望しい。従って、加熱されたロール1’
 、 1’表面に溶湯4が接しても急激に凝固殻2は発
生せず、徐々に形成されることになる。凝固殻2が徐々
に形成されると、凝固殻2には、第2図に示したような
熱ひずみによる波状現象が防止され、凝固殻2はロール
1’ 、 1’表面に治って平らに形成される。このた
め、凝固殻2とロール1′。
1°表面との接触面積が増し、その後、β°からγ°ま
での範囲で冷却すると、ロール1’ 、 1’の抜熱率
は極端に低下せず、冷却効率がよくなる(第3図口参照
)。ちなみに、ロール1’ 、 1’の温度変化の制0
ロバターンは第5図に示す如くである。尚、Aはロール
1’ 、 1’の溶湯4(凝固殻2を含む)への接触域
、Bは冷却域、Cは非接触域を示す。
第6図及び第7図は第4図ぜ示したロール1の一例を示
すもので、回転不可としたロール軸6の外周にロール本
体7を回転駆動可能に設けると共に、該ロール本体7に
は、一方のネック部7a内周より胴fl17cを経て他
方のネック部7b内周に至る冷却用通路8を放射状に多
数設け、又ロール軸6の−i@部には、冷却媒体の供給
路9を、曲記一方のネック部7a内周に開口する通路8
の入口と連通し得るよう溝11を介し導設し、且つロー
ル軸6の他端部には、冷却媒体の排出路10を通路8の
出口と連通し得るようlR12を介し導設する。尚、前
記*11.12の通路8と連通ずる範囲は、第4図にお
けるβ°〜ブの範囲、即ち第5図における冷却域Bの範
囲である。
斯かる構成としであるので、ロール本体7をロール軸6
に対し回転させながら、供給路9より通路8を介し排出
路lOへ冷却媒体を流通せしめることにより、ロール本
体7を冷却すること ゛ができる。この場合、IFil
l、12と連通ずる通路8が設けられている部分だけが
冷却されることになる。
尚、第7図において仮想線で示すように、溝11とは長
さの異なる溝11′をロール軸6に設けて、別の供給路
9′より通路8に冷却媒体を流通させ得るようにし、供
給路9,9′への冷却媒体の供給をロール軸を軸方向に
動かすこと等により切換えるようにすれば、ロール本体
7の冷却範囲を諸条件に対応して変更することができる
第8図は本発明の連続鋳造装置の他の例を示し、ブロッ
ク式連続鋳造装置に採用した場合を示すもので、この場
合は、溶湯4に接した後のブロック鋳型13を冷却する
よう冷却装置14を所要の範囲に亘り設けたものである
。このようにしても、前記実施例と同等の作用効果を奏
し得る。
尚、本発明はff1J記実施例にのみ限定されるもので
はなく、ベルト式連続鋳造装置に対しても採用し得るも
のである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、凝固殻発生時の熱
ひずみによる波状現象が防止されて、も%固殻と鋳型と
の接触面積を増すことができ、これによって冷却効率を
向上し、生産性を高めることができる、等の優れた効果
を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の双ロール式連続鋳造装置の説明図、第2
図は第1図の鋳造装置における凝固殻の発生状態を示す
説明図、第3図は抜熱率と時間との関係を示す線図、第
4図は本発明の連続鋳造装置の説明図、第5図は冷却ロ
ールの湿度制御パターンの一例図、第6図は冷却ロール
の構造を示す断面図、第7図は第6図の■−■矢視図、
第8図は本発明の他の実施例の説明図である。 1′はロール、2は凝固殻、4は溶湯、5は帯板、6は
ロール軸部、7はロール本体、8は通路を示す。 特 許 出 顆 人 石川島播磨重工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)順向のf8湯に移動鋳型表面部が接触した後に、該
    移動鋳型の溶湯接触部を冷却することを特徴とする連続
    鋳造方法。 2)移動鋳型の内側に、該移動鋳型を部分的に冷却する
    a!椙を設けたことを特徴とする連続鋳造装置。
JP2678884A 1984-02-15 1984-02-15 連続鋳造方法及び装置 Pending JPS60170560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2678884A JPS60170560A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 連続鋳造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2678884A JPS60170560A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 連続鋳造方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60170560A true JPS60170560A (ja) 1985-09-04

Family

ID=12203049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2678884A Pending JPS60170560A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 連続鋳造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60170560A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016520433A (ja) * 2013-06-10 2016-07-14 ベルンドルフ バント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 連続鋳造設備用の加熱可能又は冷却可能な転向ドラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016520433A (ja) * 2013-06-10 2016-07-14 ベルンドルフ バント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 連続鋳造設備用の加熱可能又は冷却可能な転向ドラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260487B2 (ja) 金属ストリップの連続ベルト鋳造装置および方法
CN101376164B (zh) 一种双辊薄带连铸冷却辊辊形控制方法
JPS6233047A (ja) 双ドラム式連続鋳造機
JPH0620614B2 (ja) 急冷金属薄帯製造用の冷却ロ−ル
JPS60170560A (ja) 連続鋳造方法及び装置
JP3090188B2 (ja) 薄肉鋳片連続鋳造装置の冷却ドラム
US4235278A (en) Ring for a casting machine wheel
JPS58135751A (ja) 非晶質金属薄帯の急冷用ロ−ル冷却法
US3464483A (en) Casting of molten metal
JP3122352B2 (ja) 連続鋳造設備用モールド
JPS6277152A (ja) 双ロ−ルを使用した薄板連続鋳造方法及び装置
JPH1071455A (ja) 金属ストリップ連続鋳造方法及び装置
JPS60137553A (ja) 連続鋳造方法及び装置
JP3095679B2 (ja) 薄肉鋳片連続鋳造装置の冷却ドラムおよびその製造方法
JPH0445258B2 (ja)
JPH0422659B2 (ja)
JPS59163057A (ja) 急冷金属薄帯の製造方法および冷却ロ−ル
JPH01317657A (ja) 急冷金属薄帯の製造装置
JPH0464776B2 (ja)
JPS61108454A (ja) 冷却ロ−ル
JPS6326244A (ja) 薄鋳片連続鋳造用固定短辺
JPH0519163Y2 (ja)
JPH024751Y2 (ja)
KR970073799A (ko) 금속의 연속주조방법 및 그 장치
Tozawa et al. Improved Method and Arrangement for Cooling the Belts of Continuous Belt Casting Device