JPS60170053A - Vtrのテンシヨンア−ム装置 - Google Patents

Vtrのテンシヨンア−ム装置

Info

Publication number
JPS60170053A
JPS60170053A JP59024915A JP2491584A JPS60170053A JP S60170053 A JPS60170053 A JP S60170053A JP 59024915 A JP59024915 A JP 59024915A JP 2491584 A JP2491584 A JP 2491584A JP S60170053 A JPS60170053 A JP S60170053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
tension
tape
tension arm
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59024915A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sato
孝司 佐藤
Tetsuji Iwashita
岩下 哲司
Shuzo Seo
修三 瀬尾
Takashi Nomiyama
孝 野見山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP59024915A priority Critical patent/JPS60170053A/ja
Publication of JPS60170053A publication Critical patent/JPS60170053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ローディング状態の走行テープに走行方向と
反対方向のテンションを与えるためのVTRのテンショ
ンアーム装置に関する。
VT−Hのパックテンション制御装置は、ローディング
状態のテープに対し常に一定のテンションを与え、安定
してテープを走行させるものである。第1図はローディ
ング状態のVTRの走行系を示すもので、テープカセッ
ト11の供給側り一ル12から出て巻取側リール13に
至るテープ14は、左右のガイドローラ15および傾斜
ボスト16によりビデオヘッドを有するシリンダ17に
巻付けられ、ピンチローラ18とキャプスタン19によ
る送り力で走行する。このときテープ14の磁性面は同
時に消去ヘッド20およびオーディオコントロールヘッ
ド21に接スる。
テンションポスト25は、このローディング状態のテー
プ14の外側(磁性面側)からこれに当接して、テープ
14に走行方向と反対方向のテンションを与える。第2
図、ftTJ3図はこのテンションアーム装置の従来例
である。テンションポスト25は軸26を中心に揺動可
能なテンションアーム27の一端に支持されており、テ
ンションアーム27の他端は、U字状のブレーキバンド
28の・端にビン30で枢着されている。ブレーキバン
ド28の他端は固定されている。このブレーキバンド2
8のU字状部内には、上記供給側リール12と同軸でこ
れと一体に回動するブレーキドラム29が位置しており
、ブレーキバンド28内面にはこのブレーキドラム29
に当接可能な軟質材料からなるパッド28aが添着され
ている。31はテンションアーム27に時計方向の回動
習性を与える引張ばね、32はアンローディングバーで
、テープアンローディング時に、引張ばね31の力に抗
してビン30を図の右方に押圧し、テンションアーム2
7を第2図の待期位置に回動させる。
このテンションアーム装置は、テープローディング時に
アンローディングバ−32が第3図のようにビン30か
ら離れ、テンションアーム27が自由に回動できるよう
になる。この状態において、テープ14の走行方向への
テンションが強くなれば、テンションポスト25が押さ
れてテンションアーム27が反時計方向に回動するので
、ブレーキバンド28のパッド28aとブレーキドラム
29との接触圧力が緩み、テープ14が前よりスムース
に繰り出される。逆にテープ14が緩めば、引張ばね3
1のばね力によりテンションアーム27が時計方向に回
動するので、パッド28aとブレーキドラム29との接
触圧力が強くなってブレーキドラム29にブレーキがか
かる。
その結果テープ14のパックテンションが大きくなる。
ところでこの従来装置は、テープアンロープインク時に
、アンローディングバー32によりテンションアーム2
7を図の反時計方向に回動させ、第2図のようにブレー
キバンド28をブレーキドラム29から離すと、テンシ
ョンアーム27が大きく外方に突出する。このため距離
りに相当するデッドスペースを確保しておかなければな
らず、VTR全体の大型化を招いていた。
本発明は、この問題点を解決することを目的とするもの
で、テンションアームを複数に分割してこれらをIl:
いに枢着するとともに、これらの分割アーム間に、テー
プローディング状態のときにはこれら分割アームを実質
的に剛体とするばねとストッパを設け、さらにブレーキ
バンドをブレーキドラムから離すテープアンローディン
グ状態において、上記分割アームのいずれかと当接して
該分割アームを折り畳むストッパを設けたことを特徴と
している。
以下図示実施例について本発明を説明する。第4図は本
発明のテンションアーム装置のテープアンローディング
状態、第5図はローディング状態を示すもので、テンシ
ョンポス)25、軸26、ブレーキバンド28、ブレー
キドラム29、パッド28a、引張ばね31、およびア
ンローディングバー32は、上記従来装置と同一の要素
である。テンションアーム33は、軸26に枢着された
第一アーム33Aと、第二アーム33Bとに分割され、
両アームがビン36で枢着されている。第一アーム33
A上には、ばね掛けを兼ねるストッパビン37が植設さ
れ、第二アーム33B上にばばね掛はビン38が植設さ
れていて、このストッパビン37とばね掛はビン38と
の間に引張ばね39が張設されている。この引張ばね3
9は、第二アーム33Bをビン36を中心に図の反時計
方向に回動付勢し、ストッパピン37は、第二アーム3
3Bの回動端を規制して、第一アーム33Aおよび第二
アーム33Bが自由な状態では両アームを第5図のよう
に直線状にする。走行テープ14からテンションポスト
25を介して第二アーム33Bに加わる力は、ストッパ
ビン37によって受けられ、したがって第5図の状態で
はテンションアーム33は実質的に剛体として作用する
ス) yバ40は、ブレーキバンド28をブレーキドラ
ム29から離すアンローディング状態のとき、第二アー
ム33Bの側面と当接するもので、第二アーム33Bを
ビン36を中心に回動させて折り畳む位置に設けられて
いる。
したがって上記構成の本装置は、テンションアーム33
が引張ばね31の力によって揺動する、第5図のテープ
ローディング状態とすると、引張ばね39とストッパビ
ン37とにより、第一アーム33Aと第二アーム33B
が直線状になる。引張ばね39は、テープ14からテン
ションボスト25および第二アーム33Bが受ける力で
は撓むことがなく、テンションアーム33全体が剛体と
して作用するから、この状態では従来装置と同様にテー
プ14に一定のパンクテンションを怪えることができる
これに対し、アンローディングバー32により第一アー
ム33Aを図の反時計方向に回動させて第4図のように
アンローディング状態とすると、第二アーム33Bがス
トー/パ40と当接し、引張ばね39が伸びて、第二ア
ーム33Bがビン36を中心に揺動し、折り畳まれる。
図示例によれば、確保すべきデッドスペース長さは従来
装置のLより小さい文とすることができる。
図示実施例は、テンションアーム33を二つに分割した
ものであるが、三つ以上に分割しても、分割アーム間に
適当なばね手段とストッパを設けることによって、上記
実施例と同様の作用を得ることができる。
以上のように本発明は、テンションアーム装置のテンシ
ョンアームを複数に分割してこれらを互いに枢着し、テ
ープアンローディング時には、これら分割アームを折り
畳むようにしたので、テンションアームによるデッドス
ペースが小ざくなり、したがってVTRの小型化に寄与
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はVTRのテープ走行系の一例を示す要部の平面
図、第2図、第3図は従来のテンションアーム装置を示
すもので、第2図はテープアコローディング状態、t5
3図は同ローディング状充を示す。t!S4図、第5図
は本発明のバックテシション装置の実施例を示すもので
、第4図はテープアンローディング状態、第5図は同ロ
ーディ〉グ状態を示す。 11・・・テープカセット、12・・・供給側リール、
14・・・テープ、25・・・テンションポスト、26
・・軸、28・・・ブレーキバンド、29・・・ブレー
キドラA−,28a・・・パッド、31・・・引張ばね
、33・・・テンションアーム、33A・・・第一7−
ム、33B・・・第一アーム、36・・・ビン、37・
・・ストッパビン。 38・・・ばね掛はビン、39・・・引張ばね、40・
・・ストッパ。 特許出願人 旭光学工業株式会社 同代理人 三 浦 邦 夫 0 第2図 第4図 2Uσ 第3図 第5図 N/14

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端にVTRのロープインク状態の走行テープと
    当接して走行抵抗を付与するテンションポストを有する
    テンションアーム、このテンションアームをテープの走
    行抵抗が増加する方向に揺動伺勢するばね手段、一端が
    固定され、他端が上記テンションアームの他端に枢着さ
    れたU字状のブレーキバンド、およびこのブレーキバン
    ドの内側に位置する、テープ力セントの供給側リールと
    同軸のブレーキドラムを備え、」−記テンションアーム
    の傾斜角度に応じてブレーキバンドのブレーキドラムに
    対する接触力が変化するVTRのテンションアーム装置
    において、」二記テンションアームを複数に分割してこ
    れらをIJ−いに枢着するとともに、これらの分割アー
    ム間に、テープローティング状態のときにはこれら分割
    アームを実質的に剛体とするばね手段とストッパを設け
    、さらにブレーキバンドをブレーキドラムから離すテー
    プアンローディング状態において、上記分割アームのい
    ずれかと当接して該分割アームを折り畳むストッパを設
    けたことを特徴とするVTRのテンションアーム装置。
JP59024915A 1984-02-13 1984-02-13 Vtrのテンシヨンア−ム装置 Pending JPS60170053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024915A JPS60170053A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 Vtrのテンシヨンア−ム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024915A JPS60170053A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 Vtrのテンシヨンア−ム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60170053A true JPS60170053A (ja) 1985-09-03

Family

ID=12151457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59024915A Pending JPS60170053A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 Vtrのテンシヨンア−ム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60170053A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6336639B1 (en) 1998-08-27 2002-01-08 Nippon Gasket Co., Ltd. Metal gaskets

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6336639B1 (en) 1998-08-27 2002-01-08 Nippon Gasket Co., Ltd. Metal gaskets

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3979772A (en) Automatic tape loading type recording and/or reproducing apparatus
US4583137A (en) Signal-recording/reproducing apparatus
EP0227917B1 (en) A tape tension controller for a cassette recording/playback apparatus
JPS60170053A (ja) Vtrのテンシヨンア−ム装置
JP2688308B2 (ja) ビデオテープレコーダのリールブレーキ装置
JPH01128257A (ja) テープローディング装置
JPH08138286A (ja) テープローディング機構
JP2584159B2 (ja) ビデオテープレコーダーのテープ移送装置
JPS6145078Y2 (ja)
JPH0728600Y2 (ja) テ−プ走行装置
JPH0521713Y2 (ja)
JPH0447783Y2 (ja)
JPS6327301Y2 (ja)
US3245627A (en) Tape recorder
JP2566029B2 (ja) 磁気テープのローディング装置
JPS5850552Y2 (ja) カセツトテ−プ
JPS59186162A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0521711Y2 (ja)
JPH0521712Y2 (ja)
JPH0419619Y2 (ja)
KR940003067Y1 (ko) 자기기록 재생기의 슬랜트 로울러암 압착장치
JPS6346892Y2 (ja)
JPS6141150Y2 (ja)
JPH056746B2 (ja)
JPH0258752A (ja) 磁気記録再生装置のテンションアーム