JPS60169461A - 2−メトキシフェニルピペラジン誘導体 - Google Patents

2−メトキシフェニルピペラジン誘導体

Info

Publication number
JPS60169461A
JPS60169461A JP59024074A JP2407484A JPS60169461A JP S60169461 A JPS60169461 A JP S60169461A JP 59024074 A JP59024074 A JP 59024074A JP 2407484 A JP2407484 A JP 2407484A JP S60169461 A JPS60169461 A JP S60169461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
decrease
stirring
ethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59024074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353301B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nagano
永野 洋幸
Michiro Takagi
道郎 高木
Noboru Kubodera
久保寺 登
Isao Matsunaga
功 松永
Hiroyuki Nahata
名畑 博之
Yasuhiro Oba
大場 康博
Kazunari Sakai
境 一成
Yasuyoshi Uchida
康美 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP59024074A priority Critical patent/JPS60169461A/ja
Publication of JPS60169461A publication Critical patent/JPS60169461A/ja
Publication of JPH0353301B2 publication Critical patent/JPH0353301B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(1)で示される新規なフェニルピペラ
ジン誘導体およびその塩に関する。
(式中Rは水素原子または水酸基を意味する)一般式(
1)で示される化合物は新規化合物であり例えば以下式
水する方法によって製造される。
化合物(If)を還元すると化合物(Ia)または(I
b)が生成する。化合物(Ia)が生成するかまたは(
Ib)が生成するかは還元条件によって異なり、例えば
化合物(II)の水素化ホウ素す) IJウム還元では
化合物(Ia)が得られ、亜鉛末を用いた還元では化合
物(Ib)が得られる。水素化ホウ素ナトリウムによる
還元は常法により、例えばエタノール、メタノール等の
アルコール中室温で数時間攪拌することにより行なわれ
、亜鉛末を用いる還元では、化合物(1)を加温下、酢
酸中1〜2時間攪拌せしめることにより行なわれる。反
応混合物から化合物(Ia)または(Ib)の単離は常
法により、例えば不溶物をP夫した後、抽出し、水洗し
、乾燥後濃縮しカラムクルマドグラフィー等の手段に付
すことにより行なわれる。
本発明の化合物(Ia)または(Ib)は種々の有機酸
または無機酸と塩を形成する。塩としては薬学的に許容
される酸の塩が好ましく、このような酸としては例えば
、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸およびフマール
酔、マレイン酸、酒石酸、コハク酸等の有機酸がある。
塩は常法に従い容易に製造することができる。
このようにして製造した本発明の化合物は降圧作用、脳
血流増大作用および心拍数を減少せしめ、かつ心筋虚血
による心室性不整脈を抑制する作用を有し降圧剤、抗不
整脈剤、虚血性心疾患治療剤および末梢血管拡張剤等の
循環器疾患治療剤として有用である。
参考例。
N−(2−ブpモエチル)フタルイミド10.08f、
1−(2−メトキシフェニル)ピペラジン7.68f、
)リエチルアミン10mA’をトル1冫100 トルエンで抽出する。抽出液を水洗、芒硝で乾燥後濃縮
し、シリカゲルを用いたカラムクルマドグラフィー(溶
媒クロロルム)に付t.!:5.70fのN−2−(4
−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル〕エチ
ルフタルイミドを赤褐色の油状物として得る。
実施例1。
参考例で得たN−2−(4−(2−メトキシフェニル)
−1−ピペラジニル〕エチル7タルイミド2. 8 8
 fを150mA’のメタノールに溶解し、こ ′れに
水素化ホウ素ナトリウム8oo■を加え室温で5時間攪
拌する。減圧下溶媒を留去して得られる残渣よりジクロ
ルメタンで抽出し、飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥後減圧下溶媒を留去して得られる油状物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒クロロホルム
−エタノール=50:1)に付し無色粉末の2−C2−
C4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル〕
エチル〕−3−ハイドロキシ7タリミジンを得る。
IRスペクトル(KBr):3360,1695crn
 o しれをエタノールに溶解し塩化水素ガスを飽和し
塩酸塩となしエタノールを留去後書られる粗結晶をエタ
ノール−外−ヘキサンより再結晶すると融点149〜1
56℃(分解)の無色針状晶2. 3 O fを得る。
実施例2。
参考例で得たN−2−(4−(2−牟ツメトキシフェニ
ル)−1−ピペラジニル〕エチルフタルイミド2.0O
f.亜鉛末2. 0 0 f 、酢酸50−の混合物を
65〜70℃で1時間攪拌する。不溶物を戸別後減圧下
溶媒を留去し得られる残渣をジクロルメタンで抽出する
。抽出液を飽和炭酸水素す) IJウム水次いで飽和食
塩水で洗浄し、無水硫酸す)リウムで乾燥後減圧下溶媒
を留去して得られる油状物をシリカゲルカラムクルマド
グラフィー(溶媒クロロホルム:エタノール−500:
6)に付し無色油状物のN−2−(4−(2−メトキシ
フェニル)−1−ピペラジニル〕エチル7タリミジンを
得る。これをエタノールに溶解し塩化氷結晶して分解開
始点160℃の無色針状晶L672を得る。IRスペク
ト/L/(KBr) : 2450 〜2220、17
10a++ 0 出願人 中外製薬株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 (式中Rは水素原子または水酸基を意味する)で示され
    るフェニルピペラジン類およびその塩。
JP59024074A 1984-02-10 1984-02-10 2−メトキシフェニルピペラジン誘導体 Granted JPS60169461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024074A JPS60169461A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 2−メトキシフェニルピペラジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024074A JPS60169461A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 2−メトキシフェニルピペラジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60169461A true JPS60169461A (ja) 1985-09-02
JPH0353301B2 JPH0353301B2 (ja) 1991-08-14

Family

ID=12128273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59024074A Granted JPS60169461A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 2−メトキシフェニルピペラジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169461A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737501A (en) * 1984-07-06 1988-04-12 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted piperazinyl oxindol compounds and cardiotonic compositions containing the same
US4999355A (en) * 1988-03-08 1991-03-12 Rhone-Poulenc Isoindolinone derivatives, processes for preparing them and medicines containing them

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737501A (en) * 1984-07-06 1988-04-12 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted piperazinyl oxindol compounds and cardiotonic compositions containing the same
US4999355A (en) * 1988-03-08 1991-03-12 Rhone-Poulenc Isoindolinone derivatives, processes for preparing them and medicines containing them

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353301B2 (ja) 1991-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI87785C (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmaceutiskt aktivt, kristallint paroxetinhydrokloridhemihydrat
EP1527048B1 (fr) Derives de n-[phenyl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
JPS5943459B2 (ja) N−アルキルピペリジン誘導体
WO1992005162A1 (fr) Compose d'isoxazol, son sel pharmaceutiquement acceptable, et utilisation medicale dudit compose
JPS6312063B2 (ja)
US4614806A (en) Process for the asymmetric synthesis of chiral indoline-2-carboxylic acids
JPS60169461A (ja) 2−メトキシフェニルピペラジン誘導体
KR20010042750A (ko) 거울상 이성질체-유리n-메틸-n-[(1s)-1-페닐-2-((3s)-3-히드록시피롤리딘-1-일)에틸]-2,2-디페닐아세트아미드의 제조 방법
JP2001521498A (ja) O−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−ヒドロキシミック酸ハロゲン化物の製造方法
JPH07330732A (ja) 光学活性な3−アミノ−1−ベンジルピペリジン誘導体
JPH0521105B2 (ja)
JPH01131159A (ja) アクリジニルアミノメタンスルホンアニリド誘導体の製造に有用な中間体の製造法
JPS62155268A (ja) ナイザチジンの合成法
JP3274247B2 (ja) 光学活性なインドリン誘導体の製法と中間体
JPS6388184A (ja) α―N―〔(ハイポキサンチン―9―イル)―ペンチルオキシカルボニル〕―アルギニンの製造方法
US3751462A (en) Process for preparation of substituted fluoromethanesulfonanilides
EP2540717B1 (en) Lamivudine oxalate and preparation method thereof
EP0916657B9 (en) 1-phenylpyrrolidone derivatives having optical activity
US4727183A (en) Process for the asymmetric synthesis of chiral α-hydroxy-2-nitrobenzenepropanoic acid
US4644081A (en) Process for the asymmetric synthesis of chiral indoline-2-carboxylic acids
JP3272340B2 (ja) 1−[(シクロペント−3−エン−1−イル)メチル]−5−エチル−6−(3,5−ジメチルベンゾイル)−2,4−ピリミジンジオンの製造方法
JP4441260B2 (ja) 4−アミノ−4−フェニルピペリジン類の製造方法
SU523634A3 (ru) Способ получени производных бензиламина или их солей
JPH0745487B2 (ja) 8,12−エポキシ−13,14,15,16−テトラノルラブダンの製法
JPS6155496B2 (ja)