JPS6016921B2 - 農園芸用薬剤 - Google Patents

農園芸用薬剤

Info

Publication number
JPS6016921B2
JPS6016921B2 JP52158473A JP15847377A JPS6016921B2 JP S6016921 B2 JPS6016921 B2 JP S6016921B2 JP 52158473 A JP52158473 A JP 52158473A JP 15847377 A JP15847377 A JP 15847377A JP S6016921 B2 JPS6016921 B2 JP S6016921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
insecticides
pyrethrin
agricultural
pyrethroid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52158473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5492625A (en
Inventor
貞雄 今井
正樹 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Original Assignee
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainihon Jochugiku Co Ltd filed Critical Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority to JP52158473A priority Critical patent/JPS6016921B2/ja
Publication of JPS5492625A publication Critical patent/JPS5492625A/ja
Publication of JPS6016921B2 publication Critical patent/JPS6016921B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はピレトリン、アレスリン、フタルスリン、フェ
ノトリン、パーメスリンおよびこれらの化合物の幾何お
よび光学異性体およびピレトリンのシクロデキストリン
包酸化合物から選ばれたピレスロィド系殺虫剤と0ーェ
チル−S・Sージフェニルジチオフオスフェート(以下
FDDPと称する)とを有効成分として含有してなるこ
とを特徴とする速効性にして人畜に低毒性な環境汚染の
少ないピレスロィド系化合物の効力を増強させた農園芸
用薬剤を安価に提供しようとするものである。
現在、農園芸用殺虫剤としては有機リン系殺虫剤、カー
バメィト系殺虫剤が主として使用されているが、晴乳動
物に対する泰性および近年水田のウンカ、ョコバィ類が
上記薬剤に強い抵抗性を示すようになってきたことから
ピレスロィド系殺虫剤が注目されるところとなってきた
ピレスロイド系殺虫剤は隅乳動物に対しては非常に低毒
性であり、又有機IJン系殺虫剤、カーバメィト系殺虫
剤に抵抗性のウンカ、ョコバィ類に対しても強い毅虫力
を持っている。しかしピレス。ィド系殺虫剤は一般に高
価であり、そのため使用範囲が制限されるきらいがあっ
たが、本発明者等が鋭意研究を進めた結果、ピレスロィ
ド系殺虫剤にEDDPを添加することにより、本釆ED
DPは殺虫剤でありながらピレスロィド系殺虫剤を効力
を増強させる効果を示し、ピレスロィド系殺虫剤の使用
濃度を下げることが可能となった。と同時に水田におい
ては殺菌剤の混合された殺虫、殺菌の同時防除剤ともな
り得ることは勿論のことである。本発明の混合組成物に
使用されるピレスロィド系殺虫剤としては除虫菊の有効
成分であるピレトリンをはじめアレスリン(2ーアリル
−3ーメチルシクロベンタ−2−エンー4ーオンー1一
イルクリサンテマート)、フタルスリン(3・4・5・
6ーテトラヒドロフタルイミドメチルクリサンテマート
)、フエノトリン(3−フヱノキシベンジルクリサンテ
マート)およびパーメスリン〔3ーフエノキシベンジル
一2・2ージメチルー3′一(2″・2″ージクロロビ
ニル)ーシクロプロパンカルボキシレート〕の如き合成
ピレスロィド系殺虫剤が使用出来る。
又、これらのピレスロィド系化合物をシクロデキストリ
ンで包酸化したもの、マイクロカプセル化したものさら
に、これらの化合物の幾何および光学異性体を用いる場
合も含まれる。
本発明者は上記ピレスロィドとEDDPの2種類の化合
物を混合した組成物は特徴として両者それぞれ単独の性
質が相加わったものでなく、農園芸害虫を速く蕗下仰転
さす速効性、致死効力、抵抗性害虫に対する効力におい
て相乗的に作用するという新しい知見を得て本発明を完
成させた。
この相乗作用は両者の化合物が昆虫に対する作用部位が
異なるため、速効性および死致効力において相乗的に増
大させているものと考えられる。本発明の混合組成物は
、ッマグロョコバィ、ウンカ類、カメムシ類、ドロオイ
ムシ等の水田害虫、ハスモンョトウ、コナガ、アオムシ
、アブラムシ等の畑作害虫、ハマキ類、カィガラムシ類
、ハダニ類、シンクィムシ類等の果樹害虫、アメリカシ
ロヒトリ、マィマイガ、キクイムシ等の森林害虫、コタ
ゾウムシ、ノシメコクガ等の貯穀害虫、ハェ、力、ゴキ
ブリ等の衛生害虫にきわめて有効である。
本発明の混合組成物を製剤する際、効力の安定あるいは
多目的農薬を得る目的で他の殺虫剤、殺菌剤、除草剤、
植物生長調整剤、肥料、BHT等の安定剤、酸化防止剤
、共力剤等と混合することもできる。
製剤の形態としては乳剤、粉剤、水和剤、粒剤、微粒剤
、油剤、エアゾール、加熱願鰹剤、ベィト等があり、公
知の技術で容易に製造し得る。
次に製剤例および毅虫試験例を示す。製剤例 1 乳剤 ピレスロィド系殺虫剤、EDDP、キシロールおよび乳
化剤を下記の表の如くの割合で順次混合し、よく魔拝し
て均一な乳剤を得る。
製剤例 2 水和剤 ピレトリンのシクロデキストリン包綾化合物、フェノト
リン、パーメスリンのそれぞれ5部にEDDPIO部、
ソルポ−ルSM一2005部を加えよく混合し、300
メッシュタルク8碇部を加え、溜簿器中で充分蝿拝混合
して各々の水和剤を得る。
製剤例 3粉剤 ピレトリンのシクロデキストリン包薮化合物(ピレトリ
ン10%含有)1.5部、NAC2部、EDDPI.5
部に300メッシュクレー95部を加え充分麹浮浪合し
て粉剤を得る。
製剤例 4 粉剤 フェノトリン0.8部、BPMC(2ーセカンダリーブ
チルフエニルーN−メチルカーバメイト)2部、EDD
PI.5部をアセトン2礎都‘こ溶解し、300メッシ
ュクレー95.7部を加え、充分蝿梓混合した後アセト
ンを蒸発除去して粉剤を得る。
製剤例 5 粉剤 フタルスリン、フエノトリン、パーメスリンのそれぞれ
0.2部‘こEDDP鍔都を加え、アセトン20部に溶
解し、300〆ッシュ珪藻±97.8部を加え、充分燈
拝した後、アセトンを蒸発除去すれば各々の粉剤を得る
製剤例 6 粒剤 パーメスリン0.5部とEDDP3部にトョリグニンC
T(東邦紡登録商標名)5部とGSMクレー(ジークラ
ィト鞭業登録商標名)91.5部を加え、薄器中にて充
分蝿梓混合する。
ついでこれらの混合物の10%量の水を加え、さらに櫨
梓混合して造粒機によって造粒し、通風乾燥して粒剤を
得る。製剤例 7エアゾール ピレトリン、アレスリンのd−トランス酸体、フェノト
リン、パーメスリンのそれぞれ0.あ部とEDDPO.
群部、キシロール5部、脱臭灯油9.6部を混合熔解し
、エアゾール容器に充填し、バルブ部分を取りつけた後
、該バルブ部分を通じて噴射剤(液化石油ガス)85部
を加圧充填してエアゾールを得る。
このようにして得られた毅虫、殺ダニ組成物の効果は次
のとおりである。
試験例 1 植木鉢に鉢当たり2止本程度の稲苗を生育させ、3〜4
葵期に製剤例1に示す乳剤のうち、■、■、■の希釈液
をターンテーブル上で散布し、風乾後鉢を金網カゴ内に
入れ、この中にカーバメィト、リン剤抵抗性ッマグロョ
コバィ成虫を放ち、24時間後の致死率を求めた。
以上の如くピレスロイド系殺虫剤とEDDPは顕著な共
力効果が認められ、カーバメィト、リン剤抵抗性ッマグ
ロョコバィに高い効果を示すことが見いだされた。
試験例 2 製剤例3、4および5に示す粉剤をベルジャーダスター
を用いて1の当り3kgとなるように試験例1と同様の
稲苗に散粉し、カーバメィト剤、IJン剤抵抗性ツマグ
ロョコバィを放ち、経時的にノックダウン虫数を教え、
KT5。
値を求めた。また2鴎時間後の致死率も求めた。以上に
示す如くピレスロイド系殺虫剤が0.15〜0.2%で
あり、しかもカーバメイト剤、リン剤抵抗性ッマグロョ
コバィにも顕著な効果を示すことは経済性の面から見て
も充分な実用性を有するものである。
即ち市販のッマグロョコバィ防除剤の濃度は2%以上で
あり、それぞれ抵抗性ッマグロョコバィには効果が低い
ことからピレスロイド系殺虫剤がカーバメイト剤の1ぴ
音程度の価格であっても充分に経済性があることを示す
ものである。試験例 3製剤例7で得られた各エアゾー
ルおよびこれら混合エアゾールを構成する各殺虫剤単味
の同種処方によるエアゾールをCSMAのエアゾール試
験法〔ソープ・アンド・ケミカル・スベシヤリテイ−ズ
・ブルーブック(1965)記載の方法〕によりィェバ
ェ成虫に対する殺虫効力を試験した結果は次のようであ
った。
試験例 4 1/100000aのワグネルポットに植えた分けつ期
のィネの根元に製剤例6の粒剤を3k9/1瓜の割合で
散粒し、金網かごに入れ3日後にヒメトビウンカ成虫を
30匹放ち、2岬時間後に観察したところ100%死虫
率を得た。
試験例 5 径14肌の腰高シャーレにハスモンョトウ3〜4令幼虫
を10頭入れ、製剤例1で得られた乳剤のうち■、■の
200“音液を散布し、4錨時間後に調査したところい
ずれも95%以上の死虫率を得た。
一方フェノトリン、パーメスリン単独では同濃度(20
%乳剤の200の音液)では75%以下で、EDDPI
O%乳剤の200の音液では10%以下の死虫率しか得
られなかつた。試験例 6 鉢楯のインゲンマメに一葉当り10〜15匹のニセナミ
ハダニを寄生させ、1週間2がoの恒温室で繁腐させた
後、製剤例1で示される乳剤の■、■、■の100ぴ音
液を散布し、さらに10日後に観察したところ■ではハ
ダニの被害がほとんど認められず、また■、■では全く
認められなかった。
試験例 7温室内で生育させたキャベツにョトウ、コナ
ガ、アオムシを接種し、製造例2によって得られた水和
剤の1000倍液を200〆/1瓜の割合で散布し、1
週間後に観察したところ、無処理区はほとんど葉が食べ
つくされているのに対し、いずれの散布区も被害の広が
りが認められなかった。
試験例 8ピレトリンとEDDPの各種配合割合の乳剤
を製剤例1と同様の方法で調製する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ピレトリン、アレスリン、フタルスリン、フエノト
    リン、パーメスリンおよびこれらの化合物の幾何および
    光学異性体およびピレトリンのシクロデキストリン包接
    化合物から選ばれたピレスロイド系殺虫剤と0−エチル
    −S・S−ジフエニルジチオフオスフエートとを有効成
    分として含有してなることを特徴とする農園芸用薬剤。
JP52158473A 1977-12-29 1977-12-29 農園芸用薬剤 Expired JPS6016921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52158473A JPS6016921B2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 農園芸用薬剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52158473A JPS6016921B2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 農園芸用薬剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5492625A JPS5492625A (en) 1979-07-23
JPS6016921B2 true JPS6016921B2 (ja) 1985-04-30

Family

ID=15672502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52158473A Expired JPS6016921B2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 農園芸用薬剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016921B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5492625A (en) 1979-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4503071A (en) Insecticidal composition containing optically active α-cyano-3-phenoxybenzyl 2-(4-chlorophenyl)isovalerate
JP4065005B1 (ja) 植物病害虫防除組成物
PL94420B1 (pl) Srodek owadobojczy
US5047424A (en) Environmentally safe insecticide
CN1317245B (zh) 处理和控制危害庄稼的节肢动物的方法以及适用于该方法的组合物
US3906089A (en) Synergistic chrysanthemate insecticides
JPS6324483B2 (ja)
JPH05506453A (ja) 有害生物駆除用処方物
SU609453A3 (ru) Инсектицидно -акарицидна композици на основе сложного эфира циклопропанкарбоновой кислоты
JPS5941969B2 (ja) 速効性殺虫、殺ダニ組成物
JP2018062470A (ja) 除草剤
KR20220099794A (ko) 제충국, 배초향, 및 윈터그린의 복합 추출물을 유효성분으로 함유하는 살충제 조성물
JPS6016921B2 (ja) 農園芸用薬剤
Fusetto et al. Nicotine as an insecticide in Australia: a short history
JPS6037082B2 (ja) 混合殺虫組成物
KR860000335B1 (ko) 곤충 살충제 조성물
JPS59139307A (ja) 殺虫剤混合物およびその使用方法
KR20220099797A (ko) 제충국, 배초향, 및 윈터그린의 복합 추출물을 유효성분으로 함유하는 닭진드기용 살비제 조성물
JPH04290804A (ja) 害虫防除剤
WO1999062334A1 (en) Methods for controlling a pest population
KR830001607B1 (ko) 살충제 조성물
KR790001033B1 (ko) 살충성 조성물의 조성방법
KR790001876B1 (ko) 살충성 조성물
Barre Treatment of plant diseases and injurious insects in South Carolina
KR820000772B1 (ko) α-시아노-3-펜옥시벤질-S-(+)-2-(4-클로로페닐)이소발레르산의 제조방법