JPS60168539A - 改良触媒の製造法 - Google Patents

改良触媒の製造法

Info

Publication number
JPS60168539A
JPS60168539A JP59236579A JP23657984A JPS60168539A JP S60168539 A JPS60168539 A JP S60168539A JP 59236579 A JP59236579 A JP 59236579A JP 23657984 A JP23657984 A JP 23657984A JP S60168539 A JPS60168539 A JP S60168539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
producing
improved
reforming catalyst
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59236579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555190B2 (ja
Inventor
シユン シー フアン
サミユエル ジエイ タウスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Esso Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co, Esso Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JPS60168539A publication Critical patent/JPS60168539A/ja
Publication of JPH0555190B2 publication Critical patent/JPH0555190B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G35/00Reforming naphtha
    • C10G35/04Catalytic reforming
    • C10G35/06Catalytic reforming characterised by the catalyst used
    • C10G35/095Catalytic reforming characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/60Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the type L, as exemplified by patent document US3216789
    • B01J29/61Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the type L, as exemplified by patent document US3216789 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/62Noble metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ゼオライトに担持し′に/ 揮またはそれ以
上の〜11族貴金碗からなる、増加した分散Pシの改J
u触媒、好ましくはカリウム含有ごオライドL上の白金
からなる触媒の製造法に関する0本触媒は弾質ナフサ芳
香族化に対し一ノ咎低い分散紋のド姪よりも改善された
活性と活性保持性を有する。
改質、接触膜ろう、アルキル化、酸化を水素化分解のよ
うなプロセスにおいて、幾つかの物ノθが炭化水素転化
触媒として用いられてきた。この目的に有用な触媒の例
11−j:担体に担持したまたは含浸した■(族刊:金
Jzおよび所望によりレニウムのような触媒活性金属か
らなる物′唐を含む0炭化水素転化法のうち、水素の存
在での接fC!’I!改質は最も重要なものの一つであ
る0接触改′nはナフサのオクタン価を増すように工夫
されたX’iJ油所プ油上プロセス。抑型的にはこのプ
ロセスでは、水素ガスの存在で約コ〜20のH2/#、
化水素モル比で、数句条件でたとえば工かでよく知られ
た高温、高圧で、ナフサを適当な触G上を;ifj+す
。このプロセスはパラフィンの異性化、脱水素環化によ
るナフテンおよび芳香族の生成、シクロヘキサンおよび
他のナフテンおよびアルカンの脱水素、シ′クロペンタ
ンの異性化/肝水素、直ぐ肖パラインのイソパラフィン
への異性化、水素化分解を含む娩つかの具なる型の反応
を自む0パラフインの異性化は比較的容易に起るが、オ
クタン価にはごく限られた改良を与える。高オクタン価
成分を生成するのに最も重要な改質反応は、芳香族を生
成する反応である。
理想的な反応体系は長鎖パラフィンのメタン、エタンの
ようなガス状廚化水素への水素化分解を最小にして、他
の改質反応特に脱水素環化の一層価値ある生成物への収
率と選択量を改良することにある。改質に有用な既知の
触媒の例は、アルミナ担体上の白金および所望によシレ
ニウムまたはイリジウム、反応物および生成物がゼオラ
イトの細孔を通り流れるのに十分小さいときはX型およ
びY型ゼオライト上の白金、1邊イオン交換し型ゼオラ
イト上の白金を含む。
ゼオライ)L触媒は、ふつう水素形で接触膜ろう触媒と
しておよび他の用途に使われて@たが、この触媒は改質
中起る水素化分子I11景を欣らすから改質において特
に有用である。たとえば、米1111特許亀り10り3
−0号は、和体としてゼオライトLを使うと芳香族生成
物生成に対する反応の選択 ”率を増すことを明らかに
している。しかし、この改良は触媒寿命の犠牲で行なわ
れた。79g2年S月/ダ日提出の英鴎1%許出肺g2
−/’l/lI7、ウオルテル(Wortel) の[
改良ゼオライ)LJは、円筒状形態を有する高結晶性ゼ
オライ)L物雇が米国特許第3.ユ/ A、 7 g 
9号にψAらかにされている常法でつくったゼオライト
しよりも脱水為」p化反応に対し改良された角虫媒力、
命に冶びくととを教えている。最後に、ベルギー特に!
l: すれg9左77g号および第g9ぶ779号は、
改flJj1脱水素墳化、脱アルキル、月餐水素異性化
において高収率をイ4るのにバリウム交換ゼオライ)L
触Uの1更用を明らかにしている。
失活触媒f希酵紫の存在でり30〜汐り0℃の火炎前面
需3度(a flame−front tempera
ture)で加熱することによシ、失活触亦からコーク
ス析出物を除去できることはよく知られているOこの燃
焼を水素または窒素ガスでフラッシュすることにより進
めることができる。しかし、茜渦脱コークスは担持金属
粒子の表面積の損失およびゼオライトチャンネルから白
金の除去を導びき、そこで触媒活性の損失をまねく。そ
こで、燃焼後、空気および塩素またはcc134 のよ
うな塩素化化合物と高温で接触させることによシ、触媒
をしばしばオキシ塩素化にかける0ペルナールらの79
g7年9月9日提出のフランス特許公開用2.3乙aり
4t0号は、オキシ塩素化後の触媒を還元前に水および
冷却空気で処理することによシ、触媒再生を改良できる
ことをさらに教えている。さらに、ペルナールらのフラ
ンス特許出願第gOθ0/ /1号は、水素再生技術を
明らかにしている。しかし、これらの技術は炭化水素フ
ィードと接触していない触°媒としてここでの目的に規
定される新しく製造した触媒には応用されていない。
本発明に従えば、L型ゼオライトに柚づく触庸を辺造し
、そのなかの貴金終;の分散をオキシ塩素化操作により
増加する方法によって、増加した触亦活性と活性維持と
を有する改質触媒を有効に製造できることが見出された
。この操作は一時的に触媒表面に過剰の地紫を生じる。
ついで、好ましくはしめった酸素か”もなるガス流と触
媒とを接触させることにより、触媒から過剰の塩素を除
く。
さらに好ましくは、本改質触謀製造法は次の工程からな
る。
(a) 少なくとも7種の\乍1原資金属番含むL型ゼ
オライトからなる新しく製造した触媒を、約3gO〜S
qθ℃で、酸素、水素または不活性ガス、好ましくは水
素とθ〜10容1%の水とからなる零四気の存在で70
時間捷で加熱し、(bl この工程を次のq方式の一つ
で進めることができ、 (1)触媒を約tioo〜左30℃で、θ〜10谷旬%
の水と塩素源からなるガス状1Arの存在および酸′素
の存在で、70時間壕で加熱することによシ触媒をオキ
シ塩素化しく貴金属の分散)、 (11)触媒を約り00−左30℃で、θ〜10容景%
の水と塩素源からなるガス状流の存在および水素の存在
で70時間まで加熱することにより触媒を塩素化し、し
かし+C/が塩素源であるときは水素を必要とせず、つ
いでオキシ塩素化は次の工程(C)で起り、 (m)工程(11)と(1)をこの順序で一緒にし、と
の工程では好ましい塩素源はHclおよびC12であシ
、 Qv) 0〜10容量7oの水と有効プ゛の塩素からな
るガス状流の存在で、約グθ0〜330℃で70時間ま
で加熱することにより触媒を塩素化し、 fc) 触媒を約4L00〜!to ’cで、Ff素か
らなるガス状流の存在で水の実質上不在でり時間まで、
または酸素と0以上から/θ容量%までの水とからなる
ガス状流の存在で3時間まで加熱し、(d) 触媒を約
グ00〜330℃で、θ〜10容負%の水と水素源から
なるガス状流の存在で、70時間まで加熱する。
本法により製造される好ましい触媒は、少なくとも73
%がLl 、 Na 、に+ Rb 、HCs + C
a * Ba陽イオンから選ばれる交換可能々陽イオン
を廂し、少なくとも7種のVIl[原資金属を含んでお
り、譚元前の貴金属粒子が触媒表面によく分散しており
、環元前の貴金属の約90%以上が約7A以下の直径を
有する粒子形で分散していることを特徴とするL型ゼオ
ライトからなる0さらに好1しくは、逆元前または還元
後の、好ましくは心′元後の鉤金属の9g%以上が約7
八以下の【U径を有する乞i子形で分散しておシ、−%
以下が7Atたはそれ以上の直径をもつプを、子形で分
散しているような触媒である。
本法は持続する改質時間に対し、有効な触媒活性と活性
維持を有する触媒をヰじる。
L型ゼオライトは衣Aに示した王d (A)ピークを有
する、Cuにα放射から得られる% a的X線回折図を
有する六方晶系で結晶化する合成ゼオライトとしてここ
で定義される。
表(A) /ム/±03 洞t±θ0り 乙00±004t lI左7土θolI ダ3夕±o、 o q 39/土θ0,2 3グア±002 3、.2g±00.2 3.77±θθ/ 3.07±θ0/ 29/±θ0/ λ、乙夕±θ0/ 2.4を6土θ0/ 2.4t2±θ0/ 、2/9±θθ/ そこで、これらは共爲のゼオジイト構造を共有する。本
発明の目的に対し、L型ゼオライトは次のような一般実
験式をもつ。
0.9−/ 、3M2/、O:A l 20s : X
 S 102 :Y H2Oただし、Mは少なくとも一
つの交換可能な陽イオンであシ、nはMの原子価を示し
、yはθ〜約9の値であシ、Xは米国特許第3.2 /
 、4.7 g 9号に明らかにされているように左8
.2〜4.9であるが、当該ゼオライトのX線回折図が
ゼオライトLと同一であるとき(d上記節回外であるこ
とができる。
ゼオライ)Lのさらに完全な記11!v(−1:米国特
H,f第3、.2/ &7 g9号にある。ゼオライ)
Lは直径が約7〜73人の波状のチャンネル形細孔を有
し、平均直径が少なくとも0.汐ミクロ7 ′cilf
f ’I比が少なくとも0.左の(たとえばここで引用
文献とする英国特許出願g2−/’I/グア号に記載の
ように)円筒形結晶形、および他の寸法と形状で存在で
きるO L型ゼオライトは、上記式におけるMがカリウムである
ようにふつうは製造さizる0たとえば、米国%許第3
.2 / 47 g’ 9号および第3.g/、’13
/ユ号参照。よく知られているように、他の閣、イオン
を含む水溶液中で当該ゼオライトを処理するととによシ
、カリウムをイオン交換できる。しかし、もとのカリウ
ム陽イオンの7S%以上を交換することは困絣である。
若干の陽イオンはゼオライト構造中でほとんど近づけな
い位ヴを占めているからである。交換可能な陽イオンの
少なくともり汐%はリチウム、ナトリウム、カリウム、
ルビジウム、セシウム、カルシウム、バリウムから選ば
れる。さらに好貰しくけ、陽イオンはナトリウム、カリ
ウム、ルビジウム、またはセシウムであシ、なおさらに
好ましくはカリウム、ルビジウム、またはセシウムで、
最も好ましくはカリウムである〔所望によシ、交換可能
な陽イオンは上記IA 族陽イオンの混合物またはIA
 族陽イオンとバリウムまたはカルシウム陽イオンの混
合物からなることができる。例えば、ゼオライ) L 
tl−mmm@ルビジウムおよび(または)セシウム塩
を含む水溶液で処理し、ついで過剰のイオンを洗い除く
ことによって、陽イオンのこれらの混合物を達成できる
このイオン交換処理をくシ返してさらにイオン交換を行
なえるが、一層程度は少なくなる。
触媒活性にとシ必要な・屑原資金廓は、元素の周明表の
■族の金属であり、オスミウム、ルテニウム、ロジウム
、イリジウム、パラジウム、白金から遣ばれる。好まし
くは、ここで仙う金属は白金、ロジウム、またはイリジ
ウムであシ、最も好ましくは白金であ゛る。所望の組合
せで当該金属を存在させることができる。少なくとも7
種のvlH族腹金rf11が存在する限り、レニウム、
■13%金、@も存在させることができる。
触媒中に存在させる■原資全快の看は有効量であって、
たとえば要求される触媒活性、均一分散の容易さ、L型
ゼオライトの結晶寸法に依仕する。
結晶寸法は有効触媒負荷を限定する。チャンネルに平行
な大きな寸法を有するゼオライトの’、@’、 負荷結
晶は、貴金属がチャンネル内1b!lでアグロメレート
するから、操作中細孔のつ捷シを容易に導びくためであ
る。しかし、一般忙は、存在する金属水準は触媒の約0
./〜乙重量%、好ましくは0.7〜3.5*量%、さ
らに好ましくは0./〜コ、左1fc計%の範囲である
。さらに、チャンネルに平行な平均のゼオライトクリス
タライトの寸法が約01.2ミクロンよシ大きいときは
、存在させる金FA fecは一般に触媒の約0.7〜
コ、0重量%であシ、チャンネルに平行な平均のゼオラ
イトクリスタライトの寸法が約0.2ミクロン以下であ
るときは、約7.0〜6重量%である。たとえば、イオ
ン交換、含浸、カル)pニル分解、気相からの吸着、ゼ
オライト合成中の導入、金属蒸気の吸着によって、■1
族貴金践をゼオライトに導入できる。好ましい技術はイ
オン交換である。ある場合には、たとえば金践をイオン
交換法により導入したときは、予め水へで還元した触媒
を炭酸カリウムのよう表アルカリ塩基の水溶液で処理す
ることにより、ゼオライトの残存酸性度を除くことが好
ましい。この処理は1111族貴金属イオンの水素によ
る還元中生成した水素イオンを中和する。
水洗によシ製造される増加した分散度の好ましい改質触
聾は幾つかの性質を特徴とする特の組成物であって、同
一の接触条件下で、ここで定義される組の範囲外の他の
改質触媒が示すものよりも改良された選択率と活性の維
持を導びくoチャンネル内、すなわちゼオライトの内表
面域上の金属の分散度が大きいl?tど、触媒の活性の
締持はよい0 触媒の活性はそれがフィードを生成物に転化する能力の
尺庶である。触媒が冒活性をもつことができるが旭生成
物はかならずしも望む生成物であることはできない。「
選択率」の用飴は触媒がフィードを望む生成物に転化す
る能力の尺思゛である。
活性の絹持は、他の可変因子を一足にしたとき、転化条
件で触媒がその活性の一部分を時間に対し維持する能力
に関する。
転化条件での触媒活性の減少は、第1には貴金属粒子の
結晶成長またはアグロメレーションによシ、第λには触
媒の外面および内面へのコークスの形成によると考えら
れる0同一の貴金属負荷では、上で明らかにしたものよ
り大きい寸法の、d金属の粒子または結晶を含む触フル
1は、一層小さな粒子を含む呻媒よシ低い活性で、低い
選択性である。
多分複雑な縮合および脱水素反応によるコークスの生成
は、反応混合物から貴金属を遮蔽し、そこで反応の促進
に役立つ触媒点を限定する。
アグロメレーションとコークス生成によシ触媒活性が減
少するとき、望む生成物の収量は減少し操作の経済性に
依存して触婢、を使う工程を中断し、触媒活性をもとの
値に回彷しなければならない。
一般に1淵度を上げることにより触媒活性を維持できる
が、温度をそれ以上上げられない限度があシ、たとえば
ゼオライトの性質を変えまたは望ましくない副反応に導
び<潟贋がある。
激しさが増すにつれ、触媒活性は時間と共に減少する。
激しさに影参を与える因子は、水素対油のモル比、水素
分圧、全圧、温度、触媒容積尚シの供給速度(空間速度
)の増加、フィード中の炭化水素の型を含む。
活性維持の測定においては、すべての可変因子を固定し
、触媒だけを変える。そこで、フィード、水素対油の比
、圧力などを一定にして、ある時間にわたシ一つの触媒
の活性を同一時間にわたシ他の触媒の活性と直接比較、
できる。
λ試験により触媒の活性維持を評価できる0ふつう使わ
れる標準活極試賑(S A T )では、触媒をふるい
、ふるったシリカと渭合し、反応器に仕込む。ついで、
触妊を510℃、700にPa(r−ジ)、λ、!; 
w/w/時間の空間速度、H2/旋化水素モル比乙の条
件にさらす。フィードは60重量%のn−ヘキサン、3
01に量%のメチルペンタン、/θ重重景のメチルシク
ロペンタン(Mc p )からなる。汐0重量%の時間
平均ベンゼン収率が維持される時間数として定義される
サイクル長さに関し、触媒を評価する。
急速触媒老化試験(ECAT)として知られる活性維持
の第2の試駆が開発され、λθ/グ0メツシュ粒子から
なる触媒合計0.20 fをユθ/グθメツシュの51
02 00g Ofと混合する。得られる触媒仕込物と
、熱J対を備えた内径約/αnのステンレス鋼下向流反
応器に導入する。フィードの導入前に、触媒を523℃
以下の温度で、流れるH2 ガス下で反応系内で還元す
る。:l!元後、H2対炭化水素モル比乙、空間速度夕
Ow / Vj/時間、温度左10℃、圧力フ00にP
a (ゲージ)で、フィードをH2ガスと共に反応器に
導入する。オンラインガスクロマトグラフィーを使い生
成物を分析するが、他の技術が工業で役立ち知られてい
る。
フィードに対しコク時間抜ベンゼン収率(M量%)に関
し、触媒を評価する。
本発明によシ製造される好ましい触媒はすべて、20容
′lth%のメチルシクロペンタンとざO容量%のn−
ヘキサンからなるフィードを使い、上記のようなECA
T試験において油上で2’1時間後7重−lt%過剰の
ベンゼン収率を与える点で、活性維持の改良は本発明に
より製造される好ましい触媒によシ明らかである。
これらの好ましい触媒は、少なくともその還元前は、触
媒の表面によく分散した貴金属粒子からなる。「触媒の
表面によく分散した」という衣覗。
は、下記のように貴金属が分散している実質上すべての
粒子の直径が7A以下であることを意味す゛る0 「実
質上すべて」とは、貴金属の少なくとも90%、好まし
くは9g%以上が7人粒子よシも小さい形で分散してい
ることを意味する。触媒の初期分散は、改質条件にさら
すとき触卯の活性維持と直接関連することがわかってい
る。当該物子が分計している触媒の表面は、かならず触
媒の内面、すなわちゼオライトのチャンネルを含むが、
まだかなり一層少ないが外面にも分散を含むことができ
る。分散物は資金戦の負荷および分散技術の達し得る触
媒の表面に存在する。最も好ましい触媒は高度に分散し
た貴金属原子を含み、そのすべてまたは実質上すべては
触媒の外面よりも細孔の内側に位1klシている。そこ
で、貴金属の少なくとも73%、好ましくは少なくとも
90%は、本発明の好ましい触媒のチャンネルの内側に
存在する。さらに、チャンネルの内側の黄金橋はよく分
散していなけれはならない。
粒子が触沙表面によく分散する性ノ(4は、−叶金縞粒
子が外面に優先的に配置しないことを意味する。
言いかえると、貴金属は触媒の内面および外面じゆうに
実質上均一に分布することを意味する。
さらに、拳法により製造される好ま1.い触gは、還元
前の貴金属の約90%以上が約7A以下の直径をもつ粒
子形で分散していることを特徴としている。そこで、た
とえば、貴金属の70%以上が72〜7.8′人の直径
をもつと測定される粒子形で分散しているとき、または
貴金属の70%以上が7SÅ以上の直径をもつと測定さ
れる粒子形で分散しているとき、この触媒は減少した活
性と活性維持を示す。を人の点対点分解能をもつ透過1
イ子顧微鏡で通常の明視野像形成で8111定するとき
、本発明で製造される最も好ましい触媒の粒肛は、ji
t金属の、2%以下が約7人またはそれ以上の@径と測
定される粒子形で分散しているようなものであることが
わかる。
貴金属原子は、単原子層として存在するいかだ形を形成
するように連結することを含め、どの型の形態のクラス
ターであることもできる。上記のような粒子の寸法を高
分解能電子顕微←法を使い測定できる。p、c、フライ
ンら、J、 Catal□33巻1.233〜2’1g
頁(/q711年)に記載されたこの操作においては、
めのう乳けちおよび乳棒で破砕して電子ビームが通過で
きるゼオライトフラグメントをつくることによって、透
過電子橿倣鹸(T E h/l)用の貴金属負荷のゼオ
ライトをつくる。破砕した粉末を超音波によりエタノー
ル中に分散し、この懸濁液の7滴を標準3關TEMグリ
ッド上で乾かし、薄い(≦200 A )無定形炭素膜
で蔽う。通常の明視野像形成により、フィリップス’1
00T TEMで100に■で試料を分析する。明視野
像形成方式に含まれるコントラストおよび像形成工程の
ム雑さのため、粒子がいかだ形のときは最低の測定可能
な゛負金閤粒子血仔はSAであり、粒子が球(アグロメ
レーションした)形であるとき?′i左Aである。実際
の寸法はこれらの測定で十2人異なることができる。そ
こで、良好な分散の典型である直径7A以下の賃金Pa
いかだ粒子は、フィリップスl100 v F!自微鰻
を使う明視野像形成法では実際に検出できない。そこで
、直径7Aまたはそれ以上の測定可能粒子で分散してい
る資金P4量を測定することによって、分散間を決める
。貴金属の残シはかならず直径7八以下の粒子形で存在
している。
異なる試料を電子顕微鏡で比較するとき、標本の相対厚
さにおいて士50%の不確定さがある。
従って、見える粒子(いかだのときは7人およびそれ以
上、球形のときは&Aおよび、それ以上)の見lI★つ
た%量は、この同じ士30%の不確定さをうける。たと
えばs 7Aまたはそれ以上の直径と測定される貴金属
粒子70%と直径7A以下のもの90%とからなると報
告された触媒は、直径が7人およびこれ以上と測定され
る見える粒子S〜/S%と直径7A以下の高度に分散し
たクラスター9!;−g!;%から実際に成ることがで
きる。
追加の特徴として、たとえばイオン交換法によシ触姪に
貴金夙を負荷すると@は、担体として選んだL型ゼオラ
イトは貴金属の負荷前に、次の方法により測定し9〜/
/、左の間のpHをもつ。ゼオライト試料コJfを當温
で蒸留水70にと平衡にし、スラリのpHを測る。pH
は約9.3以上、好まし゛くは/θ〜//であるべきで
ある。ゼオライトのpuが上記範囲内でないときは、通
常の含浸またはイオン交換法は、好ましい寸法齢囲内の
高度に分ヤした貴金属粒子をもつ触媒を生じないと考え
られる。理論に限定されるものではないが、ゼオライト
のplIはゼオライトの表面状態を特徴づけ、イオン交
換捷たは含浸中貴金鵡に対するゼオライトの親和力を制
御すると考えられる。
ここで定゛義されるような改良された活性維持を有する
触Uを識別する本発明により頼遺される好ましい融媒の
別の特徴は、その末端分解指数(TCI)である。この
指数は、触媒を700%n−ヘキサンフィードを使い上
記ECAT′154作で評価するとき生成するペンタン
対ブタンのモル比と−して定義される。この指数は績足
の触媒に対し末端分Mi+が内部分解に対抗して促進さ
れる度合を測定する。この指数が高い程触幌、は芳%族
化牛成物に対し一層選択性となる。n−ヘキサンの改質
によシ測定される炭化水素鎖の内部炭素分解に比較し末
端分解の増加は、貴金属への基貧の末端吸着が内部吸着
に対抗して優先的に起9、そこでたとえばヘキサンの芳
香族化に対し2乙−閉型に有利だかである。
この指数は、よい性能のためには好ましい触媒は酸性で
あってはいけ々いことだけでなく、貴金属は触媒の外面
にかなシの程度あってはならず、むしろ触媒のチャンネ
ルの内側に存在し、直鎖ハシフィンの末端炭素原子を吸
着することを示している。ここでの目的には、水沫で製
造される好ましいL型ゼオライト触媒の末端分解指数は
、約2.2以上で、好ましくは約7.7以上である。
第1図は0.6%pt を負荷したゼオライトしに対し
、選択率パラメータ(ベンゼン生成物幻全ベンゼングラ
ス02〜C5生成物の合計の:N、 量比として定義さ
れる)と末端分解相1(vc+)の関係を示す。この関
係は明らかな相関を示しておシ、L型ゼオライトを触媒
ペースとして使うとき、末端分解指数が正確に選択的改
質触媒を識別することを示している。通常の活性のシリ
カ担持0.乙%pt 触媒は/、θを越えないはるかに
低い末端分解指数をもつことも、第1図は示している。
このような値はヘキサン分・子のばらばらな分塀に典型
的なものである。
所定の触媒のTCIは、フィードの型および転化の激し
さと共に変化する。一般に、二次分解反応の結果として
、上記E CA r条件下で7以上のTCIをもつ触姐
のTCIけ、次の第1表に示すように転化率が増すと減
少する。これらの結果はECATが触〃v、のTCIを
決めるのにSAT試験よりよい試験であることを示して
いる。TCIはSAT試験架件下で遭遇する高耘化亭水
草では余り意味がないからである。
第1表 、5−10 7oo so bo xi 3/7 ls
’z”glo 7oo 233hta 4L9.0 ?
25 o、gi’1)(1) この実験は/θθ%n−
ヘキサンフィニドを使い行った。
(2) この実験は60%n−へキサン、3θ%メチル
ペンタン、/、0%メチルシクロペンタンのフィードを
使い行なった。後者の2フイ一ド成分は、100%n−
ヘキサンフィードを使ったときよりも触媒のTCIを上
げることが知られている。
第2表に示すように、TCIはまた使う触媒の型により
変化する。
第2表 重量% 触 媒 −b−二0已ユ五l TCI NaXゼオライト担持Pt lθ 30 θヲ(Na/
K)X−1?オライド担持pt O,6/9.1. 1
2−13に処+MisiO2/M205担持pt O,
731A/ 0.gSシ02担持pt II 15./
 0.95402m持Pt O,71A 10 θワ・
触媒 上記結果は、高いTCIを有する本発明の触媒はまた高
いベンゼン収率をもつことを示している。
しかし、KOH処理(に処理)シリカッアルミナに担持
した白金のように、改質触媒が第2表に挙げた触媒より
もはるかに融媒活性が小さいときは、TCIとベンゼン
収率の間に相関はないことを、実験は示している。上記
のように好ましい貴金属粒子の寸法と分散を有するL型
ゼ第2イトに基づく触媒は、かならず当該末端分解!¥
i数をもつと考えられる。
本発明の好ましい触媒はまた実質上/機能性を示す。多
くの既知の改質触媒は、貴金属原子が触媒反応に寄与す
るだけでなく、融媒担体の酸性点も寄与する点で2機能
性を示す。たとえば、アルミナ担持のPt −Re金属
からなる通常のl!Il媒は、金属点およびアルミナ担
体の酸点の両者によりヘキサンを芳香族化する。これに
対比し、本発明の触媒はP1!d媒反応が主として触媒
の賃金4点で起ることで本質的に/機能性にふるまい、
触媒作用の少蹟だけが触媒をまず還元するときはじめに
生じる酸性点で起る。
下記の本発明の特別の具体例では、各工程で使ったガス
状流は、プロセスを妨害しないヘリウム、アルゴン、ま
たは屋素のような不活性ガスの残り%(水、水素、酸素
、または塩素源ではない)をもつ。好ましくは水を各工
程のガス状流に存在させる。
このさらに好ましい詳細な具体化においては、第1工程
において、新しく製造した触媒を合流の容!オ基準でθ
〜/θ容I%の、好ましくは0.5〜5 ’?T量%の
、さらに好ましくは/〜3容凧%の水、および酸素(ふ
つう空気のような酸素含有ガス形の)、水素または不活
性ガスを含むガス状流と、使う触媒に依存して3gθ〜
、Si’4θCで妾触させる。ここでの目的には、不活
性ガスは触媒と反応せずKi素または水素のように他の
工程で使う他のガスのキャリヤーであるガスとして定義
される。
適当な不活性ガスの例はヘリウム、アルゴン、パ素、お
よびその混合物を含む。加熱の正確な時間は使う温度に
依存するが、一般には10時間までの範囲で、好ましく
は、2〜g時間である。使う酸素量は一般にガス流のθ
/〜2左gt%、好ましくは0.2〜/S容々%、さら
に好ましくはθ左〜/2容量%である。水素を使うとき
は、その1には/〜25容歇%、好ましくはコル20容
量%である。不活性ガスを使うときは、それはガス状流
の10θ容量%までを構成できる。
この特別の方法の第コニ程は次のグ方式の一つで進める
ことができる。
(リ O〜10容量%の、好ましくはθS−5容量の、
さらに好ましくは/〜3容量%の水と、約θOθS〜1
0容量%の、好ま己くはθ03〜り容量%の、さらに好
ましくはaO3〜l容量%の、最も好ましべはθ0左〜
a3容量襲のたとえばα2 、HCg 、クロロホルム
、塩化メチル、四塩化炭素、12−ジクロロエタン、ト
リクロ四エタン、またはその混合物などのような塩素源
とからなるガス状流の存在で、0. /〜23容量%の
、好ましくは0.2〜/3容量饅の、さらに好ましくは
θ5〜/25〜/2容量酸素の存在で、約9θ0〜53
θCで、好ましくはlIg。
〜左、20Cで、70時間まで、好ましくは7〜3時間
加熱するととKより、触媒なオキシ@素化(貴金属の分
散)する。
’ (11)触媒を(1)のように塩素化するが、ただ
し酸素の代りに水素を使う。しかし、Hαが塩素源であ
るときは、水素を必要としない。この方式で進めるとき
、オキシ塩素化は下記の第3工程で超る。
(Ill) 工程(11)と(1)をこの順序で一諸に
でき、この工程での、好ましい塩素源は1−RJおよび
α2である。
(1v) θ〜/θ容竜%の、好ましくはθ!〜S容量
%の、さらに好ましくは/〜3容量%の水と、θOO3
〜3答畷%の、さらに好ましくはaθS〜/容量%の、
最も好ましくはθo3〜θり容量%の塩素とからなるガ
ス状流の存在で、約90θ〜33θCで、好ましくはl
Igo−左ユOCで、10時間まで、好ましくは7〜3
時間加熱することKより触媒を塩素化する。
この特別な方法の第3工程(酸素後処理工程)では、酸
素含有ガス状流(流中の陵素量は一般にはa/〜25谷
量%、好ましくはθλ〜/左容曖%、さらに好ましくは
03〜/2容量%である)と弘Oθ〜左グ0Cで、本質
的に水を使わないと≧は7時間まで、またはθ〜10容
曖%までの水の存在ではS時間まで、触媒を接触させる
。好ましくは、11.go−,5soc−c:、0.!
;−3’:>(1%)水の存在でθ3〜3時間、さらに
好ましくは/〜3容坩%の水の存在で03〜13時間こ
の工程を実施する。水を存在させないときは、好ましく
はθS−S−開時間らに好ましくは/°〜S時間この工
程を実施する。
第9のI股終工程(水薬還元工程)では、水素含有ガス
状流(流中の水紫未は一般には/〜2タ容:lt%、好
ましくは2〜コθ容量%である)の存在で、θ〜10容
量%の水の存在で、約1Ioo〜、5′3θCで、70
時間まで触媒を加熱する。好ましくは、グoo−s、2
ocで、0.s〜S容量%の水の存在で7〜6時間、こ
の最終工程を実施する。
全工程で、反応器圧は一般に0.7〜2MPaである。
好ましくは上記方法の各工程Ωガス流量は約l〜300
cc/触媒り7分の範囲である。オキシ塩素化工程を使
わないときは、好ましくは酸素後゛処理工程のガス流量
はコOcc/触媒り7分以下であり、好ましくは/QC
4/触媒g/分以下である。
所望により、第ツエ穆は上記のように塩素化工程、つい
でオキシ塩素化工程からなることができる。
本発明の方法により製造されるil加した分散度の触媒
は、当砿技1・1すでよく知られた改質条件を使い、改
質I−1!l!媒として使用できる。
反応のはじめに優先する傾向のある水素化分解反応を、
最小にするために、触媒に少がの(0,/ 健靴%以下
)の硫黄を導入するのが望ましいことがある。
次の議論は、上で定義した特殊な性質を有する本発明の
方法により製造される好ましい;触媒に・持に1係〜す
るものである。理論に限定されるものではないが、触媒
の選択性と活性とは反応物分子が触媒の活性点に吸着さ
れる方式により著しく彰響される。この理論を以後「分
子型」触媒作用と呼ぶ。
ヘキサンが末端で(C−1原子で)吸着されると、次の
反応は好ましくは芳香族化に導びく。−ノー少ない種間
で起る別の反応は、吸庸ヘキサンの末端分解である。初
切吸着が非末端炭素原子であれば、/−乙閉環には末端
炭素の活性化が必要であるから上記芳香族化は起り得な
い。末端分解はメタン生成へも導びくが、芳香族化反応
は一層多い程度で起る。吸着i4タンは、反応物分子を
カラムにできる触媒の細孔の三次元構造により影響を受
けることができる。さらに、触媒の内部構造および空間
的因子は、吸着分子種の環化に有利なように、たとえば
遷移状態を安定化または不安定化することによって、吸
着後反応に有利に影響できる。
ゼオライトのチャンネル構造はこれらの分子型効果を起
す、すなわちゼオライトの一次元チヤンネル構造はヘキ
サン分子をチャンネルの軸に平行に配向する。との配向
は貴金属粒子への末端吸着を容易にし、観察される増加
した活性と芳香族化への選択性に導びく。
本発明の方法で製造される増加した分散度の触媒は、石
油または他の炭化水素源から誘導されて約77〜2/6
Cの範囲の沸点をもつナフサの通常の改質にのみ使う必
要はなく、反応物官能基を含むものを含めて、少なくと
も6個の炭素原子を含む反応物有機化合物から相当する
芳香族生成物を製造するのにも1吏用できる。この目的
に適する反応物化合物の例はn−ヘキサン、n−へブタ
ン、n−オクタン、n−ノチンなどのようなノやラフイ
ン、好ましくはり/〜2/1.cの間の留分の沸点をも
つナフサを含む。ここで好ましい反応はn−ヘキサンの
ベンゼンへの、n−ヘノタンのトルエンへの、n−オク
タンのエチルベンゼンおよび(または)キシレンへの芳
香族化である。n−へキサンをフィード中に存在させる
ことができ、またはメチルペンタンおよびメチルシクロ
インクンの異性化により生成できる。触媒は/ H,兄
叱性であり、環化なしには異性化を促進しないから、ジ
メチルブタンのようなフィード化合物は有効でハナい。
本発明の方法で製造される改質l!I!I!媒、特に本
発明の方法で製造される好ましい組のq、Ilt媒を有
利に使用できる別の反応は、軽質ナフサすなわち約30
〜/θ0Cの沸点のナフサのような流れからベンゼンの
製造、終点がC7〜CI2 の間であるナフサまたは軽
質バージンナフサから高オクタンガソリンの製造を含む
上記の改質法は、一般の改質条件下、水素の存在で、熱
力学的に芳香族化反応に有利な適度な圧力で実着される
。通常のパラフィンの芳香族への改質では、温度は特定
のパラフィンに依存するが、許容できる速度と選択性の
ためには、約コθ0KPa −!; MPa 、さらに
好ましくは約!r00KPa〜Q MPaの圧で約りθ
0〜gsoc、さらに好ましくは約lI左θ〜3ユOC
の範囲である。温度が約1Ioovよりはるかに低いと
、生成物の収率は全く低く、温度が実質上約5socを
越えると、他の反応が起り、生成物の収率を減らす。こ
の改質反応の液時間空間速度は好ましくは約0.3〜ユ
0ψ%侍間、さらに好ましくは/〜/ OW/W、4間
であり、H2/反応物モル比は好ましくは約2〜コθ、
さらに好ましくは約9〜10である。
原料仕込物を水素ガスの存在で、触媒を含む反゛応器に
注入することによって、脱水素環化反応を一般に実施す
る。
次の実施列は本発明の効果を例示する。全実施例で、他
に記載のない限り、部およびノ4−セントは固体および
液体では重量で示し、ガス組成物では容量で示し、温度
はCで示す。
実籠例/ (a)ゼオライトLの合成 純酸化吻のモル数で表わし、θq9に20+灼03:乙
、35t02 ! xH20の組成を有し、円筒形状と
約コ〜λ、Sミク四ンの平均粒度を有するゼオライ)L
を、ウオルテルの/ワざユ年り月/11.日提出の英国
特許出願Fr2−/11.1117 「改良ゼオライト
」の実施例/に記載の技術により製造した。そこで、水
酸化アルミニウム23.りθqを水/ 00.2 g中
の水酸化カリウムペレット(g6%純度にOH)!r1
23 gの水溶液中で煮沸することにより溶液Aを形成
し、アルカリ性合成ダルをつくった。溶解後、水の損失
を補正した。コロイド状シリカ(ルドツクスH9I−0
)22タクを水/q左otiでうすめることにより、別
の溶液、溶液Bをつくった。
溶液Aと日をλ分間混合してグルを形成し、グルが十分
に硬くなる直前に、その2λ4tgを/30Cに予熱し
たテフロン内張オートクレーブに移し、この温反に72
時間保ち結晶化させた。
(b)触媒の白金イオン交換 分離したゼオライトを水中でスラリにし、□゛P t 
(NH5)4α2 溶液を約2時間で添加した。Pt源
の添加後、撹拌を一夜続けた。ついで混合吻を濾過し、
a乙重竜%のPt を含む負荷したカリウム父換ゼオラ
イトLを乾燥し、タブレットにし、破砕し、、20/’
/−0メツシユにふるい、か焼した。
(C)多工程技術による触媒の増加した分散この新しく
製造した触媒へ合計りククな、所定時間、200cc1
分の速度で流れる下記のような一連のガス組成物と接触
させた。ガス組成物の残り%はHe ガスからなってい
た。
湿度 組 成 時間 2% H2O 湿った02後処理 !10 0.5% 02/コ% H
2O 増加した分散度の得られた触媒Bと未処畦触媒Aを、2
0%メチルシクロペンタンとgO%n−へキサンのフィ
ードを使い、上記εCAT操作をつかってベンゼン生成
に対し評価した。
触媒Aは反応器で試“倹前3夕0Cでか一尭した。
結果を次に示す。
ベンゼン収率(wt%) 触媒 B 21..2 1左 触媒 A I9!9 g、0 触媒A(3!θCでか焼抜)の電子顕微鏡写真を第2a
図に示し、これは白金の90%が7A以下の粒子として
存在し、70%が7Aまたはそれ以上と測定されること
を示している。か焼し左10Cで/時間水素還元後の触
媒への写真を第2b図に示す。触媒日を第3図に示す。
触媒Aは白金分散物の、20%が約g人粒子と測定され
、残り30%が7A以下であることを示した。他方、活
性化触媒Bは白金の/%以下が約7Å以上の粒子と測定
され、99%以上が7A以下で検出限界以下である。さ
らに1第2aおよび第2b図の比咬および上記分散測定
は、H2による還元が貴金属粒子・の若干のアグロメレ
ーションを生じることを示している。本発明の方法によ
り活性化した後C) J’t、元形にある触媒Bの視度
に高い分散度により明らかなように、本発明の触媒では
このようなアグロメレーションは起きない。
本実施例は分散した触媒は新しくつくった融媒よりも高
い活性と活性維持を示すことも示している。
笑雀列コ 次のフィー)′組成物と、触媒へ合計’A2gを実tT
u例/に8支・戊のように接触させた。
湿った02処理 sio 、2./% 02,2% H
2O2J湿った02処理 S/θ 9.3%02,2%
H20lS湿ったオキシ塩素化 左10 9乙%o2.
o、i左%α2. λ、3コ%H20 湿った02.R処理 S/θ 9り% 02.λ%H2
0/湿ったH2還元 20% H2,2%H20/増加
した分散度の得られた触媒Cは、100%n−ヘキサン
フィードを使い笑1布例/の融媒Aと比咬したとき、次
のECAT結果を有していた。
2 .24を 触媒CI7.3.2.2 2.θダ 触媒A 2.2 /’Ag /3g 実施例3 触媒へ合計7.0gを、次のフィード組成物(水なし)
と実施例/に記載のように接触させた。
乾燥02処理 4tgO19% 022.左乾燥02処
理 !r/θ 70% 02/乾燥02後処理 &/θ
 10.9% 02 /乾燥82M元 5/θ 20−
 H213増加した分散度の得られた触媒りは、20%
メチルシクロペンタンおよびgoin−へキサンのフィ
ードを使い、実施例/の1独媒Aの性能に比較し、次の
ECATM果を有していた。
触媒D /9.!; /弘乙 触媒A I9.9 g、0 この結果から、乾式および湿式法の両者を使用でき、α
2とHαの両者を使用できることがわかる。
実施例グ 実施例/に記載のような触媒へ合計lA6gを次のガス
組成物と接触させることにより別の触媒をつくったが、
乾燥02 後処理を除きすべてのガス流は200(A/
分で流れ、02後処理フイードは5oc07分で流れた
温度 組 成 時 間 工程 遼埋 (%) (hr) 湿った02処理 3gO工2%o2..2% +20 
2.3湿った02処理 !;10 9.3% 02,2
% l−1201!;湿った旧処理 310 θ2%I
Q、、2% +20 73乾燥02後処理 !;10 
10% 02 /乾燥H2還元 !10 20% t−
+2 /増加した分散度の得られた触媒Eは、実施例/
の触媒Aの結果に比較し、100%n−ヘキサンを使い
良好なjCAT結果を有していた。
触 媒 ε ダljt l’lダ を乙0触媒A 2.
2/lAg l!rlf 実施例左 実施例/の新しく製造した触媒へ合計/6qを、所定の
時間200 cc/’分の速度で流れる一連の次のガス
組成物と実施例/のように接触させた(ガス組成物の残
り外はHeガスであった)。
湿った02処理 4Lgo ユコ% 02,2% +2
0 2.31通った02処理 !r/θ 10.9% 
02.2%+20 iA;湿ったオキシ1話化、に10
 0.;2g% Hα、709%02 2.32% +
20 湿った02後処理 左70 20% H2,2% )−
120/湿ったH2還元 左/θ 2θ% H,2,、
,2%+20 II増加した分散度の得られた。触媒F
を、上記のよりなE CA T]3%作と20%メチル
シクロペンタンおよびgθ%n−ヘキサンのフィードを
使い、ベンゼンの生成に対し触媒へと比1ii2 した
。結果を次に示す。
ベンゼン収率(wt%) 触 媒 F 3’1g 9.6 触媒A I99 gO 上記のすべての実施例かられかるように、ここに記載の
多工程法はl!ll媒の活性と活性維持を改良する。さ
らに、実施例/かられかるように、本多工程法は白金の
分散も改良する。
実施例乙 ゼオライ)Lに担持゛したa乙%Pt からなる新しい
触媒Gを実施例/の工程(a)および(b)に記載のよ
うにしてつくったが、ただし迅速に10OCに加熱し、
/θOCに2弘時間保ち、2000に迅速に加熱するこ
とにより結晶化のための加熱を行ない、イオン交換のp
Hを制御せず、触媒Aのか焼よりも高温でか焼を実施し
た。この触媒は劣った活性と活性維持を示した。そのか
焼し未還元形のものは、第9図の電子顕微鏡写真により
測定したとき、大きなpt アグロメレートを含んでい
た。
この触媒な5iocで、各工程で200=JS1分のガ
ス流量で、下記のように実施例/の多工程膿作(C)に
かけた。
工 程 が ス 阻 成 時間(h「)湿ったH2還元
 20%H2,2% H2O2湿ったHα処理 07g
% HCt、ユ% H2Oθ3湿ったオキシ塩素化 0
7g% Hα、10.6%02 2.gλ%H20 湿った02L&処q io、t、%02,2% H2O
/湿ったH2遁元 コθ% H2,2%H20/非分散
の触媒Gと比較し、増加した分散度の得られた触媒Hに
つき、実施例左に記載のECAT操作を使い、結果を次
に示す。
触媒Hムタ lAg 触媒G 2.7 − 結果かられかるように、本増加した分散操作は低活性触
媒Gの活性と活性維持を改良するが、増加した分散前に
良好な活性を有している実施例/の触媒Aのような新触
媒の水準にはかならずしも達しない。触媒Hの電子顕微
鏡写真を示している第3図は、pt が多工程処理前の
新触媒Gよりもはるかに分散していることを示している
。そこで、触媒Hでは、Pt のざ3襲が約7A以下の
直径をもつ粒子形で分散しており、73%が7Aまたは
それ以上と測定されたことを、第3図は示している。こ
れに対比し、触媒Gの電子顕微鏡写真を示している第7
図は、 Pt のり0tfoが10θAまたはそれ以上
と測定される直径を有するアグロメレート形で分散して
おり、3%がIOAと測定され、Jj%だけが約7A以
下の直径を有していることを示した。
まとめると、本発明は改良された触媒活性と活性維持を
有する増加した分散度の改質触媒、好まし、くは白金含
有のカリウム交換ゼオライトLの製造法を提供すること
がわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は約3時間または約22時間の油上の時間後のし
型ゼオライト担持白金とシリカ担持白金に対し、上記で
定義した末端分解指数(Te l )の関数として、達
成された選択率・ぐラメータ(ベンゼン生成物対ベンゼ
ンと02〜C5生成物の合計の重量比)により測定した
ベンゼンの選択率のプロットを示す。 f、 2a図は330Cでか焼した本発明の多工程技術
により処理してない新しく製造した触媒の電子顕微鏡写
真を示し、メートル法目盛を顕微鏡写真上に示しである
。 第2b図は第2a図に示した触媒の電子顕微鏡写真を示
すが、ただし7時間の水素還元工程を加え、メートル法
目盛を顕微鏡写真に示しである。 第3図はここで記載のような多工程技術(好ましいオキ
シ塩素化工程で)で処理した第2a図に示した新しく製
造した触媒のε子顕微鏡写真を示し、目盛は顕微鏡写真
に示しである。 14図はか焼したが水素で還元してない本発明の多工程
技術で処理してない別の一層活性の低い新しく製造した
触媒の電子顕微鏡写真を示し、目盛は顕微鏡写真に示し
である。 第3図はここで記1哉のような多工程技術により処理し
た第弘図に示した新しく製造した触媒の電子顕微鏡写真
を示し、目盛は顕微鏡写真に示しである。 ・−2−4141]でりヂーダ ム冨20ぞ関以工で0
て−γFIG、 2a FIG、2b FIG、 5 昭和 年 月 日 1、事件の表示 昭和59年特許願第236579号2
、発明の名称 改良触媒の製造法 3、補正をする者 事件との関係 出 願 人 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和60年2月26日1、 明細
書54頁、10行、13行、18行;55頁、2行、5
行の、“触媒”を「触媒の粒子構造」と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) (a) オキシ塩素化操作によ97種またはそ
    れ以上の貴金属の分散を改良し、 (b) 触媒から過剰の塩素を除去し、触媒中の貴金属
    を安定化することを特徴とする少なくとも7種の■族貴
    金鵡を含んでいる改良さhだし型ゼオライト改質触媒の
    製造法。 (2) オキシ塩素化操作の塩素源がHclまたはCe
    2でアシ、工a (a)および(b)を水の存在で実施
    する特許請求の範囲(1)に記載の改良されたL型ゼオ
    ライト改質触媒の製造法。 (3)触媒を工程(b)で水蒸気と酸素の混合物からな
    るガス流と接触させる特許請求の範囲(1)に記載の改
    良されたL型ゼオライト改質触媒の製造法。 (4) (a) 少なくとも/檻の■族貴金属を含んで
    いるL型ゼオライトからなる新しく製造した改質触媒を
    、約3gO〜5lIo℃で、酸素、水素寸たけ不活性ガ
    ス、θ〜10容」1%の水からなる雰囲気の存在で加熱
    し、 (b)0〜10容量%の水と塩素源からなるガス状流の
    存在で、触媒を約11.00〜330℃の温度にさらし
    、 (C) 酸素からなるガス状流の存在で、貴金属を実質
    上アグロメレー′トするのに要求されるよシ短かい時間
    、触媒を′約ttoo〜、t4θ℃の温度にさらすこと
    を特徴とする改良された改質触媒の製造法。 5) 工程(b)の塩素源がHCgである特許請求の範
    囲(4)に記載の改良された改質触媒の製造法。 (6) 工8(b)の塩素源がce’2である特許請求
    の範囲(4)に記載の改良された改質触媒の製造法。 、(刀 工程(b)の#A素源が塩素化灰化水素であシ
    、ガス状流がまた有効量の氷菓または歳累も含んで゛い
    る特許II育求の範囲(4)に記載の改良された改質触
    媒の製造法。 、8)工程(b)が(1)触媒を水素の存在で、塩素、
    ←+clJ、塩素化炭化水素からなるガス状流で処理し
    、(11)その後触媒を酸素の存在で、塩素、HCI。 塩素化炭化水素からなるガス状流で処理することからな
    る特許請求の範囲(4)に記載の改良された改質触媒の
    製造法。 (9)工程(b)が(1)触媒を水素の存在で、塩素と
    Hclからなるガス状流で処理し、(11)その後触6
    gを酸素の存在で、塩素とHCeからなるガス状流で処
    理することからなる特許請求の範囲(8)に記載の改良
    された改質触媒の製造法。 00)工程(C)についで、触媒を水素と約0.3〜S
    oO容量%の水からなるガス状流中で遣えする特許請求
    の範囲(4)に記載の改良された改質触媒の製造法。 0υ L型ゼオライトが、少々くとも73%がリチウム
    、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、カル
    シウム、バリウム陽イオンから選はれる交換可能な陽イ
    オンを有する特許請求の範囲(4)に記載の改良された
    改質触媒の製造法。 (+21 工程(C)の生成物が、貴金属の粒子が触媒
    のa面によく分散しておりまた貴金胸の約90%ち上が
    約7A以下の直径をもつ粒子形で分散していることを特
    徴としている特許請求の範囲旧)に記載の改良された改
    質触媒の製造法。 (13)交換可能な陽イオンがカリウムである特許請求
    の範囲(6)に記載の改良された改質触亦の製造法0 (1イ)官金属が白金である特許請求の範囲(1?、l
    に言己時の改良された改質触媒の製造法。 (11ゼオライトがゼオライトしである特許請求の範囲
    (4)に記載の改良された改質触媒の製造法。 [61工程(C)の生成物が約/、左よシ大きい末端分
    解指数を有する特許請求の範囲(4)に記載の改良され
    た改質触媒の製造法。 (171工a(clの生成物が、ECAT条件下でコ0
    容眉%のメチルシクロペンタンとざθ容謔%のn−ヘキ
    サンからなるフィードf:使い、24時間後に7重量%
    以上のベンゼン収率を与える醜媒枯性維持を有している
    特許請求の範囲i41に記載の改良された改質触媒の製
    造法。 Q81 (a) 触媒、を約3gO〜、5−1Io℃の
    温度および水素にさらし、 (b) 触媒を約0.3〜5.0容量%の水と約θ、0
    5〜/、0容量%の+clの存在で、lI左0〜330
    ℃の温度にさらし、゛ (C) 触媒を約0.0 !f〜/、0容景%のHCA
    I ’jたは約0.3〜7.0容量%の塩素および酸素
    からなるガス状流の存在で、qgo〜S、20℃の温度
    にさらし、 (d) 触媒を酸素の存在でl1go〜jt、20℃の
    湿度にさらし、 (e) その後触媒を水素の存在で還元し、工程(a)
    〜(e)を約o、s −s、o容量%の水の存在で実施
    することを特徴とする少なくとも/′B、の■原資金属
    を含んでいる改良されたL型ゼオライト改質触媒の製造
    法。 α9 工程(e)の生成物が、貴金楓の粒子が触媒の表
    面によく分散してお)また貴金属の約90%以上が約7
    A以下の直径をもつ粒子形で分散していることを特徴と
    している特許請求の範囲(181に記載の改良されたL
    型ゼオライト改質触媒の製造法。 〜IIl 貴金属の少なくとも約9g%が約7Aよシ小
    さい直径をもつ粒子形で分散している特許請求の範囲篩
    に記載の改良されたL型ゼオライト改質触媒の製造法。 (211黄金r粒子が触簿の表面によく分散しており、
    貴金九のqO,5以上が約7Av下の直径をもつ粒子形
    で分散していることを特9tとする少なくても/柵の■
    I族貴金属を含んでいるL型ゼオライトからなる触媒。 122+ 1!金序が還元状態であることをさらに特徴
    とする特許請求の範囲(21+の触媒。 23+ ゼオライトが、75%がリチウム、ナトリウム
    、カリウム、ルビジウム、セシウム、カルシウム、バリ
    ウム陽イオンからなる由から選はれる交換可能々陽イオ
    ンからなる’N7許請求の範囲1221の触媒。 (24+ 貴金柄が白金、ロジウム、イリジウムからな
    る群から選ばれる特許請求の範囲(231の触媒。 ω ゼオライトLからなシ、白金、ロジウム、イリジウ
    ムからなる群から選ばれる少なくとも/種の■原資金属
    、73%がカリウムである交換可能な陽イオンを含んで
    おシ、貴金属粒子が触亦の表面によく分散しておυ、貴
    金栖の90%以上が7Å以下の直径をもつ粒子形で分散
    している改質触媒。 (26+ 貴金属が得元状態である特許請求の範囲(2
    5+の改質触媒。 労) 貴金属が白金である特許請求の範囲(2[ilの
    改質触媒。 c2O1l貴金属の少なくとも約9g%が約7A以下の
    直径をもつ粒子形で分散している特許請求の範囲(27
    1の改質触媒Q (291ゼオライトの結晶の平均寸法が約0.2ミクロ
    ンより大きくなく、貴金属を触媒の約へθ〜6重量%の
    量で存在させる特許請求の範囲唖の改質触媒。 C3(+1 ゼオライトの結晶の平均寸法が約0.2ミ
    クロンよシ大きくなく、貴金属を触媒の約0./〜2.
    0重量%の鴬で存在させる特許請求の範囲+281の改
    質触媒0
JP59236579A 1983-11-10 1984-11-09 改良触媒の製造法 Granted JPS60168539A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/550,902 US4595669A (en) 1983-11-10 1983-11-10 Method of preparing an improved catalyst
US550902 1983-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168539A true JPS60168539A (ja) 1985-09-02
JPH0555190B2 JPH0555190B2 (ja) 1993-08-16

Family

ID=24199047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59236579A Granted JPS60168539A (ja) 1983-11-10 1984-11-09 改良触媒の製造法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4595669A (ja)
EP (1) EP0142351B1 (ja)
JP (1) JPS60168539A (ja)
AT (1) ATE78720T1 (ja)
AU (1) AU3528484A (ja)
BR (1) BR8405736A (ja)
CA (1) CA1231698A (ja)
DE (1) DE3485848T2 (ja)
ES (1) ES8606017A1 (ja)
MX (1) MX165555B (ja)
NO (1) NO160179C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175548A (ja) * 1983-11-10 1985-09-09 エクソン リサ−チ アンド エンヂニアリング コムパニ− ゼオライト触媒
JPS6391334A (ja) * 1986-10-04 1988-04-22 Res Assoc Util Of Light Oil 芳香族炭化水素製造用触媒およびこれを用いた芳香族炭化水素の製造方法
JPS63200841A (ja) * 1987-02-11 1988-08-19 アンステイテュ・フランセ・デュ・ペトロール ゼオライトをベースにした触媒、その製造および炭化水素添加方法への使用
JPH0275350A (ja) * 1988-09-09 1990-03-15 Res Assoc Util Of Light Oil 芳香族炭化水素製造用触媒およびこれを用いた芳香族炭化水素の製造方法
US5294579A (en) * 1991-02-05 1994-03-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. L-type zeolite and catalyst for the production of aromatic hydrocarbons
US5354933A (en) * 1991-02-05 1994-10-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for producing aromatic hydrocarbons

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4544539A (en) * 1982-05-14 1985-10-01 Exxon Research & Engineering Co. Zeolite L with cylindrical morphology
US4925819A (en) * 1983-11-10 1990-05-15 Exxon Research & Engineering Company Method of regenerating a deactivated catalyst
US5712214A (en) * 1983-11-10 1998-01-27 Exxon Research & Engineering Company Regeneration of aromatization catalysts
US4681865A (en) * 1985-05-07 1987-07-21 Research Association For Utilization Of Light Oil Catalyst for the production of aromatic hydrocarbons
US4761512A (en) * 1985-05-07 1988-08-02 Research Association For Utilization Of Light Oil Catalyst for the production of aromatic hydrocarbons and process for the production of aromatic hydrocarbons using said catalyst
EP0258503A1 (en) * 1986-08-28 1988-03-09 Mobil Oil Corporation Catalyst preparation method
US5242675A (en) * 1985-10-15 1993-09-07 Exxon Research & Engineering Company Zeolite L
US5196631A (en) * 1986-10-04 1993-03-23 Research Association For Utilization Of Light Oil Catalyst for production of aromatic hydrocarbons and process for production of aromatic hydrocarbons using same
US5486498A (en) * 1986-10-14 1996-01-23 Exxon Research & Engineering Company Zeolite L
FR2611739B1 (fr) * 1987-03-06 1989-07-07 Inst Francais Du Petrole Procede d'activation d'un catalyseur d'isomerisation de paraffines normales
US4824816A (en) * 1987-09-21 1989-04-25 Exxon Research & Engineering Company Method for producing stabilized zeolite catalysts
US4839320A (en) * 1987-10-13 1989-06-13 Exxon Research & Engineering Co. Method for treating and stabilizing zeolite catalysts
GB8801067D0 (en) * 1988-01-19 1988-02-17 Exxon Chemical Patents Inc Zeolite l preparation
US5141908A (en) * 1989-10-19 1992-08-25 Council Of Scientific & Industrial Research Catalyst composite material for hydrocarbon reactions
US5262045A (en) * 1989-10-19 1993-11-16 Council Of Scientific & Industrial Research Catalytic reforming process utilizing an iron-and-lanthanum-containing metallosilicate zeolite
US5185306A (en) * 1991-07-24 1993-02-09 Uop Prevention of noble metal migration in bound zeolites during thermal oxidation
JP2606991B2 (ja) * 1991-10-03 1997-05-07 出光興産株式会社 失活触媒の再生方法
AU741522B2 (en) * 1997-04-18 2001-12-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc Naphtha reforming catalyst and process
US5980731A (en) * 1997-11-07 1999-11-09 Exxon Chemical Patents Inc. Naphtha reforming catalyst and process
KR101528791B1 (ko) 2008-02-08 2015-06-15 제이엑스 닛코닛세키에너지주식회사 수소화이성화 촉매 및 이의 제조 방법, 탄화수소유의 탈랍 방법, 및 윤활유 기유의 제조 방법
US8664144B2 (en) * 2008-12-23 2014-03-04 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of reactivating an aromatization catalyst
US8912108B2 (en) 2012-03-05 2014-12-16 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of regenerating aromatization catalysts
US8716161B2 (en) 2012-03-05 2014-05-06 Chevron Phillips Chemical Company Methods of regenerating aromatization catalysts
US9242233B2 (en) 2012-05-02 2016-01-26 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst for light naphtha aromatization
US9387467B2 (en) 2012-09-26 2016-07-12 Chevron Phillips Chemical Company Lp Aromatization catalysts with high surface area and pore volume
US9782758B2 (en) 2013-04-23 2017-10-10 Saudi Basic Industries Corporation Method of preparing hydrocarbon aromatization catalyst, the catalyst, and the use of the catalyst

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3134732A (en) * 1953-07-17 1964-05-26 Exxon Research Engineering Co Reactivation of regenerated noble metal catalysts with gaseous halogens
JPS5027044A (ja) * 1973-07-12 1975-03-20
JPS5036390A (ja) * 1973-06-21 1975-04-05
JPS5233632A (en) * 1975-09-10 1977-03-14 Erap Preparatioon of aromatic hydrocarbons from aliphatic hydrocarbons
FR2360540A2 (fr) * 1976-08-03 1978-03-03 Erap Procede de deshydrocyclisation d'hydrocarbures aliphatiques
JPS5724316A (en) * 1980-05-09 1982-02-08 Elf France Manufacture of aromatic hydrocarbon
JPS57144032A (en) * 1981-01-27 1982-09-06 Mobil Oil Corp Method of treating catalyst containing poly-metal platinum carried
JPS5855045A (ja) * 1981-09-09 1983-04-01 ソシエテ ナシヨナル エルフ アキテン 芳香族化触媒の再活性化方法
JPS58134035A (ja) * 1982-02-01 1983-08-10 シエブロン・リサ−チ・コンパニ− アルカン類の脱水素環化法
EP0093621A1 (en) * 1982-05-05 1983-11-09 Exxon Research And Engineering Company A process for reactivating iridium-containing catalysts
JPH0559790A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Nikko Kinzoku Kk トタン葺き屋根のはぜ構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL238183A (ja) * 1962-08-03
GB1063819A (en) * 1963-12-26 1967-03-30 Exxon Research Engineering Co Preparation of catalysts for hydrocracking
US3403108A (en) * 1964-06-24 1968-09-24 Pullman Inc Aluminosilicate catalyst containing a group viii metal compound and a metal halide
US3318802A (en) * 1965-01-21 1967-05-09 Exxon Research Engineering Co Hydrocracking process employing a crystalline alumino-silicate activated with a chlorine compound
US3867512A (en) * 1969-09-10 1975-02-18 Union Oil Co Method of preparing crystalline {37 l{38 {0 zeolite
US3644220A (en) * 1969-11-13 1972-02-22 Exxon Research Engineering Co Metal halide containing zeolites and method for their preparation
JPS5027044B1 (ja) * 1970-11-14 1975-09-04
NZ203006A (en) * 1982-02-01 1985-08-16 Chevron Res Catalysts containing type l zeolites:reforming hydrocarbonns
AU560671B2 (en) * 1982-02-01 1987-04-16 Chevron Research Company Dehydrocyclizing alkanes
US4544539A (en) * 1982-05-14 1985-10-01 Exxon Research & Engineering Co. Zeolite L with cylindrical morphology

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3134732A (en) * 1953-07-17 1964-05-26 Exxon Research Engineering Co Reactivation of regenerated noble metal catalysts with gaseous halogens
JPS5036390A (ja) * 1973-06-21 1975-04-05
JPS5027044A (ja) * 1973-07-12 1975-03-20
JPS5233632A (en) * 1975-09-10 1977-03-14 Erap Preparatioon of aromatic hydrocarbons from aliphatic hydrocarbons
FR2360540A2 (fr) * 1976-08-03 1978-03-03 Erap Procede de deshydrocyclisation d'hydrocarbures aliphatiques
JPS5724316A (en) * 1980-05-09 1982-02-08 Elf France Manufacture of aromatic hydrocarbon
JPS57144032A (en) * 1981-01-27 1982-09-06 Mobil Oil Corp Method of treating catalyst containing poly-metal platinum carried
JPS5855045A (ja) * 1981-09-09 1983-04-01 ソシエテ ナシヨナル エルフ アキテン 芳香族化触媒の再活性化方法
JPS58134035A (ja) * 1982-02-01 1983-08-10 シエブロン・リサ−チ・コンパニ− アルカン類の脱水素環化法
EP0093621A1 (en) * 1982-05-05 1983-11-09 Exxon Research And Engineering Company A process for reactivating iridium-containing catalysts
JPH0559790A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Nikko Kinzoku Kk トタン葺き屋根のはぜ構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175548A (ja) * 1983-11-10 1985-09-09 エクソン リサ−チ アンド エンヂニアリング コムパニ− ゼオライト触媒
JPS6391334A (ja) * 1986-10-04 1988-04-22 Res Assoc Util Of Light Oil 芳香族炭化水素製造用触媒およびこれを用いた芳香族炭化水素の製造方法
US5091351A (en) * 1986-10-04 1992-02-25 Research Association For Utilization Of Light Oil Catalyst for production of aromatic hydrocarbons
JPS63200841A (ja) * 1987-02-11 1988-08-19 アンステイテュ・フランセ・デュ・ペトロール ゼオライトをベースにした触媒、その製造および炭化水素添加方法への使用
JPH0275350A (ja) * 1988-09-09 1990-03-15 Res Assoc Util Of Light Oil 芳香族炭化水素製造用触媒およびこれを用いた芳香族炭化水素の製造方法
US5294579A (en) * 1991-02-05 1994-03-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. L-type zeolite and catalyst for the production of aromatic hydrocarbons
US5354933A (en) * 1991-02-05 1994-10-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for producing aromatic hydrocarbons

Also Published As

Publication number Publication date
ES8606017A1 (es) 1986-04-16
NO160179C (no) 1989-03-22
EP0142351B1 (en) 1992-07-29
CA1231698A (en) 1988-01-19
JPH0555190B2 (ja) 1993-08-16
US4595669A (en) 1986-06-17
EP0142351A2 (en) 1985-05-22
DE3485848D1 (de) 1992-09-03
NO160179B (no) 1988-12-12
DE3485848T2 (de) 1992-12-10
NO844496L (no) 1985-05-13
BR8405736A (pt) 1985-09-17
MX165555B (es) 1992-11-23
ES537524A0 (es) 1986-04-16
ATE78720T1 (de) 1992-08-15
AU3528484A (en) 1985-05-16
EP0142351A3 (en) 1988-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60168539A (ja) 改良触媒の製造法
US5763348A (en) Method of regenerating deactivated catalyst
EP0142352A2 (en) Method of regenerating a deactivated catalyst
CA2071864C (en) Zeolite catalyzed process for reforming petroleum hydrocarbon stocks
HU201484B (en) Method for producing hydrocarbon reforming catalyzer containing three metals and catalytic reforming petrol
US4595668A (en) Bound zeolite catalyst
EP0145289B2 (en) Zeolite catalyst and process for using said catalyst
US4824816A (en) Method for producing stabilized zeolite catalysts
AU592790B2 (en) Highly active and highly selective aromatization catalyst
US4648960A (en) Bound zeolite catalyst and process for using said catalyst
US4552856A (en) Zeolite catalyst and preparation thereof
US4595670A (en) Zeolite catalyst
US4839320A (en) Method for treating and stabilizing zeolite catalysts
US5980731A (en) Naphtha reforming catalyst and process
US4634517A (en) Zeolite catalyst and process for using said catalyst (C-1591)
US3511773A (en) Process for producing lpg and a high octane reformate
AU7105998A (en) Naphtha reforming catalyst and process
Smolikov et al. Isomerization of n-hexane over bifunctional Pt/SO 4/ZrO 2 catalysts
JPH04504439A (ja) 硼素含有大気孔ゼオライトによるナフサ改質
JPS63150379A (ja) 多金属触媒によるリホーミング
US2909481A (en) Process of reforming gasoline with a platinum-on-alumina catalyst and method of preparing said catalyst composite
CA2077457A1 (en) Multi-stage reforming process
PL89038B1 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term