JPS58134035A - アルカン類の脱水素環化法 - Google Patents

アルカン類の脱水素環化法

Info

Publication number
JPS58134035A
JPS58134035A JP58014486A JP1448683A JPS58134035A JP S58134035 A JPS58134035 A JP S58134035A JP 58014486 A JP58014486 A JP 58014486A JP 1448683 A JP1448683 A JP 1448683A JP S58134035 A JPS58134035 A JP S58134035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
reforming
group
barium
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58014486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0113755B2 (ja
Inventor
ウオルデイ−ン・シ−・バス
ト−マス・ア−ル・フユ−ズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chevron USA Inc
Original Assignee
Chevron Research and Technology Co
Chevron Research Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chevron Research and Technology Co, Chevron Research Co filed Critical Chevron Research and Technology Co
Publication of JPS58134035A publication Critical patent/JPS58134035A/ja
Publication of JPH0113755B2 publication Critical patent/JPH0113755B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G35/00Reforming naphtha
    • C10G35/04Catalytic reforming
    • C10G35/06Catalytic reforming characterised by the catalyst used
    • C10G35/095Catalytic reforming characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/064Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/068Noble metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非環式化合物の脱水素環化、より詳しくは少な
くとも6個の炭素原子を含むアルカル類を脱水素環化し
て対応する芳香族炭化水素を形成する新規な触媒及び新
規な方法に関する。
接触改質法は石油工業において周知であり、オクタン価
を改良するためにナフサ留分を処理する方法である。改
質操作の間に起きる、さらに重要な炭化水素反応には、
芳香族化合物へのシクロヘキサンの脱水素反応、芳香族
化合物へのアルキルシクロペンタンの脱水素異性化反応
、及び芳香族化合物へのパ札フィンの脱水素環化反応が
包含される。例えばメタン、エタン、プロパン及びブタ
ンのような軽質ガス状炭化水素を高収率で生成するハイ
ドロクラッキング反応はガソリン沸点を有する生成物の
収率を低下させるので、改質操作の間、該反応を特に最
低限度に抑えなくてはならない。
脱水素環化は、改質法における主要な反応の一つである
。これらの脱水素環化反応を行う従来の方法は、担体上
に貴金属を含む触媒の利用を基盤としている。この極の
公知の触媒は、0.2〜0.8重量%の白金及び好まし
くは第二の補助的金属を担持するアルミナを基剤として
いる。
アルミナ以外の担体を用いることの可能性についての研
究も行われ、X及びYゼオライトのような、ある種の分
子篩を用いることが提案された。
これらの分子線は、反応体及び生成物の分子がゼオライ
トの細孔を通過しうる程度に小さいならば好適であるよ
うに思われた。しかし、これらの分子前に基づく触媒は
商業的に成功するに到らなかった。
前記の脱水素環化を行う従来の方法においては、転化さ
せるべきパラフィンを500℃の程度の温度及び5〜3
0パールのm力下において、水素の存在下で触媒上に通
す。パラフィンの一部は芳香族化合物に転化し、そこで
この反応には、パラフィンをイソパラフィン及び@質炭
化水素に転化する異性化反応及びクランキング反応も付
随して起きる。
芳香族炭化水素への炭化水素の転化率は、反応条件及び
触媒の性質によって変動する。
従来用いられた触媒は、重質パラフィンに関しては適度
に満足すべき成果をあげたが、06〜08パラフイン、
特にc6  パテフィンに関してはそれほど満足すべき
結果を得ていない。L型ゼオライトを基剤とする触媒は
、脱水素環化〆応についての選択性がすぐれており、触
媒の安定性に対して通常有害な高温度を必要とせずに、
芳香族炭化水素への転化率を教養するのに使用でき、そ
して06〜Caパラフインについて優秀な結果を生じる
しかし、運転期間及び再生可能性が問題であるし、また
満足すべき再生法が知られていない。
脂肪族炭化水素な脱水素環化する一つの方法においては
、交換可能なカチオンを有するL8!!ゼオライトから
本質的になる触媒に炭化水素を水素の存在下で接触させ
る。該カチオンの少なくとも90%は、ナトリウム、リ
チウム、カリウム、ルビジウム及びセシウムのイオンか
らなる群から選ばれたアルカリ金属イオンであり、そし
て該ゼオライトは、元素周期表のflsvI族金属、錫
及びゲルマニウムからなる群から選ばれた少なくとも1
槓の金属を含み、そ、してこの選ばれた1禰又はW数の
金属には、脱水′、′−作用を有する、該周期表の第糧
族に所岡する少カくとも111の金属が含まれ、それに
よって供給原料の少なくとも一部が芳香族炭化水素に転
化する。
この方法の特に有利な態様は、活性がすぐれていること
、ならびにヘキサン及びヘノタンを芳香族化合Jl/J
に転化する選択性がすぐれていることを理由として白金
/アルカリ金属/L型ゼオライトの触媒であるが、運転
期間についての問題は依然として解決されない。
本発明は、′大形細孔のぜオライド、アルカリ土類金属
及び第1族金属からなる触媒を用い、アルカン類を芳香
族化合物に転化する、きわめて高い選択性で炭化水素を
改質することにより、従来技術の欠陥を見服するもので
ある。大形細孔のゼオライト、少なくとも1′jiaの
第橿族金属(好ましくは白金)、及びバリウム、ストp
ンチウム及びカルシウムからなる群から選ばれたアルカ
リ土類金属(好ましくはバリウム)からなる触媒に炭化
水素を接触させる。本発明の一つの局面においては、n
−ヘキサンの脱水素環化についての選択性が60%より
も高くなるようにゾ四セス条件を関節する。別の局面に
おいては、触媒の選択性指数(5electivity
工n4@x )が60%よりも大である。
本触媒によって満足すべき運転期間が得られる。
大形細孔のゼオライトは、0.1〜5Jtlt%の白金
と0.1〜65重Hj%のバリウムとを含むL型ゼオラ
イトであるのが望ましい。400〜600℃(好ましく
は450〜550℃)の温度、0.3〜10oLnsv
、  IKEE 〜500paig  (好ましくは5
0〜300 psig )  の圧力、及び1:1〜1
0:1  (好ましくは2:1〜6:1)のHν只C比
において、炭化水素をバリウム−交換タイダのゼオライ
トと接触させる。
最も広義な観一点に立てば、本発明は炭化水素の改質、
脣定的には、ヘキサン類を芳香族化合物に転化する、き
わめて高い選択性の下でのアルカン類の脱水素環化にお
いて、大形細孔のゼオライト、アルカリ土類金属及びI
 vl族金属からなる触媒を利用することを包含してい
る。
本発明において用いられる用語「選択性」とは、芳香族
化合物及び分解生成物に転化されたパラフィンのモル数
に対する、芳香族化合物に転化されたパラフィンのモル
数の自分率として定義され、次式で表わされる: パラフィンのモル数 異性化反応及びアルキルシクロペンタン形成は、嚢択性
を決定する場合考慮に入れない。
本発明におi/1て用いられる「n−ヘキサンについて
の選択性」という用語は、芳香族化合物及び分解生成物
に転化されたn−ヘキサンのモル数に対する、芳香族化
合物に転化されたn−ヘキサンのモル数の百分率として
定義される。
パラフィンを芳香族化合物に転化する選択性は、望まし
さの点で劣るハイドロクラッキングによる生成物ではな
く、所望される貴重な生成物である芳香族化合物及び水
素へのパラフィンの転化についてのプロセスの効率を評
価するための目安となる。
任意の脱水素環化用触媒に固有の特徴はその選択性指数
である。選択性指数は、供給物としてn−ヘキサンを4
90℃、100 Pilig s 6LHBY及び5H
2/He  で20時間操操作た後の「n−ヘキサンに
ついての選択性」として定義される。
高度に選択性の触媒は、選択性の劣る触媒よりも水素の
生成量が多く、その理由はパラフィンが芳香族化合物に
転化する際に水素が生成され、そして分解生成物にパラ
フィンが転化する際には水素が消費されるからである。
プロセスの選択性が高くなれば、水素生成量が増加(芳
香族化が増進)し、そして水素溝9Jtlkが低下(ク
ランキングが低下)する。
選択性が高い触媒を用いることによる別の利点は、選択
性の劣る触媒で生成される水素に較べ、選択性の高い触
媒で生成される水素の純度が高いことである。この高純
度は、低沸点の炭化水素(分解生成物)の生成量が低い
のに、水素の生成量が高められるた・めの結果である。
もし、統合製油所(integrat(4refine
ry )において通常見られるごとく、少なく□・とも
ある程度の最低水素分圧が必要とされるハイドロトリー
ティングやハイドロクラッキングのようなプロセスに生
成水素を利用するとすれば、改質法で生じる水素の純度
は臨界的な要素となる。もし純度が余りにも低くなれば
、もはやその水素をこのような目的に使えなくなり、例
えば燃料ガスとして使うなど、価値の劣る用途に使用せ
ざるを得ない。
本発明の方法においては、原料炭化水素が少なくとも6
 fvAの緩素原子を含む非芳香族炭化水素からなるの
が望まししご。供給原料に硫黄、窒素、金属及び改質用
触媒にとって公知の他の毒成分が実質的に含まれていな
いことが望ましい。
脱水素環化は、動力学的手段によって反応を熱力学的に
有利にし、かつ、望ましくないハイp aクラッキング
反応を制限するように調節された圧力下における水素の
存在下で実施される。用いる圧力は1気圧〜500 、
paig ’%  好ましくは50〜500 paig
  の範囲内であるのが望ましく、水素対炭化水素のモ
ル比は1:1〜10:1であるのが好ましく、2:1〜
6:1であるのがさらに好ましい。
400〜600℃の温度範囲において、受入れ可能な速
度及び選択性で脱水素環化が起きる。
もし操作温度が400℃を下まわると、反応速度が充分
でなく、従って工業用の目的には収率が低すぎる。また
低温においては、脱水素環化平衡状態が有利にならない
。操作温度が600℃を上まわると、ハイドロクラッキ
ングやコークス化のような二次的な妨害反応が起き、実
質的に収率を低下させ、かつ、触媒の失活速度を高める
。従って、温度を600℃よりも高くすべきでない。
脱水素環化の好ましい温度範囲(460〜550℃)と
は、触媒の活性、選択性及び安定性に関してプロセスが
最適となる温度範囲である。
炭化水素の液体時間空間速度(1iquid hour
lyspace velocity )  はo、6〜
ioであるのが望ましい。
本発明による触媒は、1種又はそれ以上の脱水 。
素用成分を含ませた大゛形彌、孔、のゼオライトである
用語[大形細孔のゼオライト(1arge−poreg
eoxite ) Jとは1.6〜15裏の有効細孔直
径を有するゼオライトのこ・とである。
本発明の実施に有用であると認められた大形細孔の結晶
性ゼオライトのうち、L型ゼオライト及びファウジャサ
イト構造を有する合成ゼオライト、例えばゼオライ)X
やゼオライ)Yは最も重要であり、これらは7〜9Xの
梶艮の見掛けの細孔寸法を有している。
酸化物のモ゛ル比で表わすと、L型ゼオライトの組成は
次のように示すことができる: (0,9〜1−3 )M2/no : a l 2’3
(5−2〜6.9)阻02:y′H20上記の式中、M
はカチオンを意味し、nはMの原子価を表わし、そして
yは0から約9までの任意の値であってよい。ゼオライ
トL1そのX線回折パターン、その性状、及びその製法
については米国特許第6.216,789号に詳しく記
載されている。本発明の好ましいゼオライトを示すもの
として、この米国特許第3.216.789号は本明細
書の一部として参照すべきで纏る。結晶性の構造る変え
ないで実際の式を変えることができる。例え&丁珪素対
アルミニウム(Bv)、1 )のモル比を1.0−5.
5の範囲で変えることができる。
酸化物のモル比で表わして、ゼオライ)Yの化学式を次
のように書くことができる: (0,7”’1.1)Na20 : AA’203 :
 XSiO2: %120式中、Xは3よりも大きくて
約6までの情であり、モしてyは最高的9までの値であ
ってよい。ゼオライ)Yは特有の粉末X線回折パターン
を有し、該回折パターンを上記の式と共に用いることに
よって同定することがきる。ゼオライ)Yは米国特許第
3.130.007号にさらに詳しく記載されている。
本発明に有用なゼオライトを示すものとして、この米国
特許第3.130.007号は本明細書の一部として参
照すべきである。
ゼオライト又は、合成による結晶性ゼオライト系分子篩
であって、次の式で表わすことができる:(0,7〜1
.1)M2/、、O:Aj1103:(2,0〜3.0
) 5102γす式中、Mは金属、\特定的にはアルカ
リ金属及びアルカリ土類金属を二表わし、nは輩の原子
価であ管り、そしてyはMが何セあるかKより、また結
晶性ゼオライトの水和の程度によって変わる、約8まで
の任意の値を有することができる。ゼオライトx1その
X Hicj折パターン、その性状、及びその製法につ
いての詳細は米国特許第2,882.244号に記載さ
れている。本発明に有用なゼオライトを示すものとして
、この米国特許第2.882,244 号は本明細書の
一部として参照すべきである。
本発明による好ましい触媒は、1種又はそれ以上の脱水
素用晟分を含ませたL型のゼオライトである。
不発+117の必須要素は、大形細孔のゼオライト内に
アルカリ土類金属を存在させることである。該アルカリ
土類金属はバリウム、ストロンチウム又はカルシウムの
うちのいずれかであることを要し、バリウムであるのが
望ましい。ゼオライトへのアルカリ土類金属の添合は合
成、含浸又はイオン交換によって行うことができる。バ
リウムは他のアルカリ土類金属よりも若干酸性の弱い触
媒が得られるので、バリウムを用いる方が望ましい。酸
性が強いと、クランキングが促進されて選択性が低下す
るので、触媒中における強醸性は望ましくない0 一つの態様においては、ゼオライトをイオン交換する公
知の技法を用い、アルカリ金属の少なくとも一部をバリ
ウムで交換する。このことは、過剰のBa ++ イオ
ンを含む溶液にゼオライトを接触させることを包含する
。バリウムはゼオライトの重量の0.1〜65%を占め
るべきである。
本発明による脱水素環化用触媒には、1種又はそし以上
の第1族金属、例えばニッケル、ルテニウム、ロジウム
、パラジウム、イリジウム又は白金が含まれる。
好ましい第壇族金属はイリジウム及び特に白金であって
、これらは脱水素環化反応条件下において、他の第壇族
金属よりも脱水素環化についての選択性が高く、かつ、
安定性がすぐれている。
触媒中の好ましい白金の百分率は0.1〜5%である。
第I族金属は、合成、含浸又は適当な塩の水溶液中にお
ける交換によって大形細孔のゼオライト中に導入される
。ゼオライト中に2種類の第1族金属を導入したいとき
には、操作を同時に行うこともできるし、逐次行うこと
もできる。
例えば、硝酸テトラアンミン白金■、水酸化テトラアン
ミン白金(n) 、ジニトロジアミノ−白金又は塩化テ
トラアンミン白金(n)の水溶液でゼオライトを含浸す
ることにより、白金を導入することができる。イオン交
換法においては、硝酸テトラアンミン白金(n)のよう
なカチオン性の白金錯体を用いて白金を導入することが
できる。
第壇族金鵬及びアルカリ土類金属を含む大形細孔のゼオ
ライトを結合するための担体として、無機酸化物を用い
ることができる。この担体は天然又は合成的に製造した
無機酸化物又は無機酸化物を組合せたものであってよい
。用いることのできる典型的な無機酸化物には、クレー
、アルミナ及びシリカが包含され、それらの削性部位が
強酸性をもたらさないようなカチオ、)ン(例えばN&
、K。
Rb 、 Os 、 Oa、 8r又はBa):、によ
って交換されていることが望ましい。
触媒は、当技術分野で公知の任意の慣用タイグの装置内
で用いることができる。触媒は反応帯域内の固定床とし
て配置された、ピル、ペレット、顆粒、破砕片又は種々
の特定の形状において用いることができ、そしてそれを
通して仕込み原料を液相、気相又は混合相において、ま
た上向きもしくは下向き流のいずれにおいても通過させ
ることができる。別法として、移動床又は流動化固体法
で用いるのに適した形に触媒を製造し、微細に分割され
た触媒の乱流床(turbulent bed )を通
して仕込原料を上方に向けて通過させることもできる。
所望の金属の導入がなされた後、約260℃の空気中で
触媒を処理し、次いで200〜700℃、好ましくは4
00〜620℃のmyにおいて水素中で還元する。
この段階において、触媒は脱水素環化法にすぐに利用で
きる。しかし場合により、例えばイオン交換法で金属の
榊1、人を行ったような場合、水素に□・・1 よる金属イオンの還元中に形成されたすべての水素イオ
ンを中和するために、適当なアルカリ又はアルカリ土類
元素の塩又は水酸化物の水溶液で触媒を処理し、ゼオラ
イトのいっさいの残存醗性度を消滅させるのが望ましい
過剰の温度及び過剰の反応は選択性に悪影智を与えるの
で、最適の選択性を得るには、反応速度が認識可能であ
るが転化率が98%未満となるように温度をm節すべき
である。また圧力も適当な範囲内に調節量べきである。
あまり高圧であっても所望の反応、特にヘキサンの芳香
族化に熱力学的(平衡)制約が課せられるし、またあま
り低圧であってもコークス化及び失活化の原因となる。
本発明の本来の利点は、パラフィン類(特に06〜C8
パ゛ラフイン)を芳香族化合物に転化する選択性を改良
する点にあるのであるが、驚いたことには、メチルシク
ロペンタンのベンゼンへの転化についての選択性もすぐ
れていることが見いだされた。塩素化されたアルミナを
基剤とする従来の改質触媒にあっては酸によって触媒さ
れる異性化工程が包含されるこの反応が、本発明の触媒
を用いると、従来技術の塩素化アルミナ基剤触媒を用い
た場合にまさるとも劣らない選択性で達成される。従っ
て、本発明は5員環のアルキルナフテンに富む原料油の
芳香族化合物への転化を触媒するのにも利用することが
できる。
本発明の別の利点は、本発明の触媒が従来技術によるゼ
オライト系触媒よりも安定性に冨むことである。触媒の
安定性、すなわち、失活化への抵抗力によってその有用
な運転時間が決まる。運転時間が長ければ、仕込み触媒
の再生又は取替えに要する装置停止時間及び経費が低減
される。
本発明の一つの態様においては、慣用の改質用触媒であ
る第1触媒と、大形細孔のゼオライト、アルカリ土類金
属及び第1族金属からなる脱水素環化用触媒である第2
触媒とに原料炭化水素を接触させる。
アルミナ支持体、白金及びレニウムからなる改質用触媒
の利用については、米国特許 第5.415,757号(該特許は、有利な慣用改質用
触媒の利用を示すものとして、本明細書の一部として参
照すべきである)に詳しく記述されている。他の有利な
二金属性の触媒には白金−錫、白金−デルマニウム、白
金−鉛及び白金−イリジウムが包含される。
炭化水素を直列的゛な2種類の触媒と接触させることが
でき、その場合炭化水素を最初にml(ffl用)改η
用触媒、次に第2(脱水素環化用)触媒とμ触させても
よいし、又は炭化水素を最初に第2触媒と接触、させ、
そして次に第1触媒と接触させてもよい。また炭化水素
を並列的に接触させることもでき、その場合には炭化水
素の一つの留分を第1触媒に接触させ、そして炭化水素
の別の留分を第2触媒に接触させる。また同一の反応器
内において、炭化水素を両方の触媒に同時に接触させる
ことも可能である。
以下、竹に有利な方法及び組成についての態様を示す実
施例によって不発明番さらに詳しく説明することにする
。これらの例□は本発明を説明するためのものであり、
本発明を□呻、定するためのものではない。
例     ■ ハイドロ7アイニングによって硫黄、#1素及び窒素を
除去したアラビア系軽質直留留分を5種の異なる触媒に
より、100 prig、 2 L)!eV、及び6H
2/He  において改質した。供給物は80.2容量
%のパラフィン、16.7容量%のナフテン及び6.1
容量%の芳査族成分を含み、容量で21.8%の05.
52.9%の06.21.3%のCフ及び6.2%の0
8成分を含んでいた。
第1の実験では、米国特許第3.415,737号に開
示されている商用の硫化された白金−レニウム−アルミ
ナ触媒を用い、アラビア系軽質直留留分を499℃で改
質した。
第2の実験では、白金−カリウム−L型ゼオライト触媒
を用い、アラビア系軽質直留留分を496℃で改質した
。該触媒の製造法は次のとおりであった:(1)硝酸テ
トラアンミン白金(n)を用い、カリウム−L型ゼオ′
□ライトに0.8%の白金を含浸さ一:1・。
せ、(2)触媒を乾燥□し、((至)触媒を260℃で
■焼し、そして(4)触媒を480〜500℃で1時間
還元した。
第6の実験(本発明の方法)では、白金−バリウムーL
型ゼオライト触媒を用い、アラビア系軽質直留留分を4
93℃で改質した。この触媒の製造法は次のとおりであ
った:(1)ゼオライトのイオン交換能力に較べて過剰
のバリウムを含ませるのに充分な容量の0.17モルの
硝酸バリウム溶液を用いてカリウム−L型ゼオライトの
イオン交換を行い、(2)得られたバリウムで交換した
L型ゼオライト触媒を乾燥し、+3) 593℃で触媒
を■焼し、(1) fn++ 酸テトラアンミン白金(
IF)を用いて触媒に0.8%の白金を含浸させ、(5
)触媒を乾燥し、(6)260℃で触媒を■焼し、そし
て(7)触媒を480〜500℃で1時間水素中で還元
した。
これらの三つの実験の結果を表Iに示す。
この一連の実験は、白金−バリウム−L型ゼオライト触
媒を改質操作に用いると、従来技法に較べて著るしくす
ぐれたヘキサンからベンゼンへの転化に関吏る瀉択性の
得られることを示している。
このすぐれた選択性に伴って水素ガスの生成量が4加し
、その水素を他のプロセスに利用できることに注目され
たい。また、水素の生成量が増えて01+ czid分
の生成量が減るため、Pt/Ba/L操作では水素の純
度が嶋いことにも注目されたい。
例     ■ 不発明がL型ゼオライトのほかに、他の大形細孔のぜオ
ライドを用いても有効であることを示すため、第二の一
連の実験を行った。4種の触媒についての選択性指数を
測定した。
この第二の一連の実験は、n−へキサンを供給物として
用いて行った。これらの一連の実験はすべて490℃、
100 p81g、4.5 LH8V及(j 5 Hz
/Heにおいて行った。
・粘1の実験では、例Iの第2ノロセスで示したと同じ
方法で製造した白金−カリウム−L型ゼオ第2の実験で
は、硝酸バリウム溶液が0.17モルでなくて0.6モ
ルであった以外は例I′の第3fロセスで示したと同じ
方法で製造した白金−バリウム−L型ゼオライトが用い
られた。
第6の実験では白金−ナトリウム−ゼオライトYを用い
たが、この触媒はナトリウム−ゼオライトYをPt(N
H3)4(NO3)s+  で含浸して0.8%の白金
含有量とし、次に乾燥し、260℃で触媒を■焼し、そ
して水素中480〜500℃で還元することによって鋏
造したものであった。
第4の実験においては白金−バリウム−ゼオライトYを
用いたが、このものはナトリウム−ゼオライ)Yを80
℃で0.3モルの硝酸バリウムでイオン交換し、乾燥し
、そして590℃で■焼し、次にPt(NHa)4(Q
Os)♀ で該ゼオライトを含浸して白金0.8%とし
□・家から乾燥し、260℃で触媒の1・・、。
■焼を行い、次に水素中480〜500℃で還元して製
造したものであった。これらの実験結果を表■に示す。
表     ■ 転化率 5時間 20時間 選択性指数 pt/xA     70   59    79Pt
/Ba/L    85   85    92pt/
Na/Y    82   79    54pt/B
a/y    74   68    66従って、Y
型ゼオライトのような大形細孔のゼオライトにバリウム
を添合すると、操作中におけるn−ヘキサンについての
選択性が劇的に改善される。白金−バリウム−L型ゼオ
ライトの安定性がすぐれていることに注目されたい。2
0時間後において、白金−バリウム−L型ゼオライト触
媒を用いた場合の転化率は全熱低下しなかった。
例     ■ 触媒に追加の成分を加えることの効果を示すための第三
の一連の実験を行った。
この第三の一連の実験は、ハイドロ7アイニング処理に
よって硫黄、酸素及び窒素が除去された、パラフィン含
有量が80.9容量%、ナフテン含有量が16.8容量
%、そして芳香族含有量が1.7容量%である供給物を
用いて行った。またこの供給物は、容量で2.6%oa
5.47.6 % OO6,43,4%のCテ及ヒ6.
3%の08成分を含んでいた。この一連の実験は、すべ
て490℃、100 paig 。
2.0 LH8V及び6.OLa/HOにおいて行った
第1の実験では、白金−ナトリウム−ゼオライトYを例
■の第6f’セスで示した方法で製造したO 第2の実験では、白金−バリウム−ゼオライトYを例■
の第4fロセスで示した方法で製造した。
第3の実験では、ストレム・ケミカルス社(8trem
 Chemicals Inc、)から人手した商用の
希土ゼオライトY I Pt(NHs)4(NOs)g
  で含浸して白金0.8%とし、次にこのゼオライト
を乾燥し、260℃で■焼してから480〜500℃で
還元することによって白金−希土−ゼオライ)Yを製造
した。
第4の実験では、商用のストレム・ケミカル社製にかか
る舌上ゼオライ)Yのイオン交換を0.5モルのBa(
NO3)g  溶液を用いて80℃で行い、乾燥し、そ
して590℃でゼオライトを■焼し、Pt(NH3)4
(NO3)+1を用いて含浸して白金0.8%とし、次
に乾燥し、260℃でこのゼオライトを■焼し、そして
480〜500℃で還元することにより、白金−舌上−
バリウムーゼオライ)Yを製造した。
これらの実験結果を下記の表■に示す。
表   1■ pt/Na/y       56      46P
t、/na7’Y       54      68
pt/希土/Y        2 Z     (低
すぎて測定不能)pt/Ba/希土〆Y 舌上    
36         27これらの一連の実験は、触
媒1に舌上を加えることは選択性にとって悪影暢を与え
ることを示している。
例     ■ 硫黄、酸素及び窒素を除去するためのハイドロファイニ
ングを施したアラビア系ナフサの改質を100 psi
g 、 3Lnsv 、  及び5H2/HOで実施し
、82重量%の芳香族含有量を有するC5+生成物を製
造することを、二つの異なるノロセスによって行った。
供給物は、67.9%のパラフィン、26.7%のナフ
テン及び8.4%の芳香族各成分を含むハイドロファイ
ニングずみのアラビア系ナフサであった。D86法によ
る蒸留試験の結果は次のとおりであった:初留点−20
511′、5%留出点−219°F110%l−224
°F160%〃−248°F、50%#−265°F1
70%l−291°F190%#−3211”、95%
〃−557′F、終点−670°F0 第1の7’aセスにおいては、アルミナ上重量%でPt
 Q、3、Re O,6及びcll、0  を含む慣用
の改□ 質相触媒を用いた反応塔内でアラビア系ナフサを516
℃で改質した。この触媒は別個に予備硫化を行ったもの
であった。
第2のゾロセスにおいては、同じ反応塔内で493°C
でアラビア系ナフサの改質を行ったが、反応塔の′上半
分には第1fロセスと同じタイプの触媒を含ませ、反応
塔の下半分には例■で示した方法で形成された白金−バ
リウム−Liゼオライト触媒を含ませた。
これらの二つの実験の結果を表IVに示す。
表     IV 失活化率           2,0       
 1.9C5+の収率、液体容積%  68.9   
    71.0水禦、saF/p       95
0       1050特定の態様を例にとって本発
明の説明を行ったが、不発明は前記特許請求の範囲に記
載された精神及び枠を逸脱することなしに当業者によっ
てなされうる種々の変換及び置き換えを包含するもので
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 to(a)  少なくとも1権のmVl族金属、及び(
    1))  バリウム、ストロンチウム及びカルシウムか
    らなる群’b1ら遺ばれたアルカリ土類金属、を含有す
    る大形細孔のゼオライトからなる触媒であって、その癲
    択性指数が60%よりも高い触媒に炭化水素を接触させ
    ることを待機とする、炭化水素の改質法。 (2)  該アルカリ土類金属がバリウムであり、そし
    て該第1族金属が白金である、特許請求の範囲(1)に
    記載の炭化水素の改質法。 (3)  該触媒がLl、1〜65束IIk%のバリウ
    ム及び0.1〜5車m1%の白金を含む、特許請求の範
    囲(2)に記載の炭化水素の改質法。 (4)  該大形細孔のぜオライドが7〜9又の見掛け
    の細孔寸法を有する、特許請求の範囲(1)に記載の炭
    化水素の改質法。 (5) 該大形細孔のゼオライトがゼオライトx1ゼオ
    ライト!及びLllゼオライトからなる群から選ばれる
    1特許請求の範囲(4)に記載の炭化水素の改質法。 (6)  該大形細孔のゼオライトがゼオライ)Yであ
    る、特許請求の範囲(5)に記載の炭化水素の改質法。 (7)  該大形細孔のゼオライトがL型ゼオライトで
    ある、特許請求の範囲(6)に記載の炭化水素の改質法
    。 +81 40 Q 〜600℃の温度1.0.3〜5 
    OIIH8V 。 1気EE 〜500 paig の圧力、及び1:1〜
    10:1のII、/HO比において該接触を行う、特許
    請求の範囲())に記載の炭化水素の改質法。 (91450〜550℃の温度、50〜50 Qpsi
    gの圧力、及び2:1〜6:1のH2/He比において
    該接触を行う、特許請求の範囲(8)に記載の炭化水素
    の改質法。 a(1(a)  少なくとも1種の第■族金属、及び(
    b)  バリウム、ストロンチウム及びカルシウムから
    なる群から選ばれたアルカリ土類金属を含有する大形細
    孔のゼオライトからなる触媒に炭化水素を接触させるこ
    とからなり、n−へキサンの脱水素環化に対する選択性
    が60%をこえるようにノロセス条件を調節することを
    特徴とする、炭化水素の改・質法。 0υ 該アルカリ土類金属がバリウムであり、ソシて該
    第V□■族金−が白金である、特許請求の範囲一に記載
    の炭化水素の改質法。 Q3  、l触媒が0.1〜65重層%のバリウム及び
    0.1〜5重量%の白金を含む、特許請求の範囲αυに
    記載の炭化水素の改質法。 α渇 該大形細孔のゼオライトがゼオライトス1ゼオラ
    イ)Y及びL型ゼオライトからなる群から選ばれる、特
    許請求の範囲一に記載の炭化水素の改質法。 +141  該大形細孔のゼオライトがゼオライ)Yで
    ある、特W’F Qll求の範囲α3に記載の炭化水素
    の改質法。 :、′ u!9  該大形細孔のゼオライトが1′L型ゼオライ
    トである、特許請求の範囲α尋に記載の炭化水素の改質
    法。 ti@450〜550℃の温度、50〜500 psi
    gの圧力、及び2:1〜6:1のH2/HCj比におい
    て該接触を行う、特許請求の範囲0!9に記載の炭化水
    素の改質法。 aη(a)  白金とレニウムとを緊密な混合状態でそ
    の中に沈着させた金属酸化物支持体からなる第1触媒に
    炭化水素を改質条件下、かつ、水素の存在下において接
    触させ、そして (1))  少なくとも1種の第■族金属と、バリウム
    、ストロンチウム及びカルシウムからなる群がら選ばれ
    たアルカリ土類金属とを含有する大形細孔のゼオライト
    からなる第2触媒に前記の炭化水素を接触させる ことを特徴とする、炭化水素の転化法。 (Is  該アルカリ土類金属がバリウムであり、そし
    軌 て該第■族金鵬が白金である、特許請求の範囲(Iηに
    記載の炭化水素1の転化法。 督 翰 該脱水素環化 触媒が0.1〜65重員%のバリウ
    ム及び0.1〜5重量%の白金を含む、特許請求の範囲
    一に記載の炭化水素の転化法。 (2) 該大形細孔のゼオライトがゼオライトx、ゼオ
    ライトY及びL型ゼオライトからなる群から選ばれる、
    特許請求の範囲aηに記載の炭化水素の転化法。 Qll  該大形細孔のゼオライトがゼオライ)!であ
    る、特許請求の範囲(2)に記載の炭化水素の転化法。 (2) 該大形細孔のゼオライトがL型ゼオライトであ
    る、特許請求の範囲QIJに記載の炭化水素の転化法。 C!3 460〜550℃のm度、50〜500psi
    gの圧力、及び2:1〜6:1 のH2Ac比において
    、工程(b)における該接触を行う、特許請求の範囲a
    ηに記載の炭化水素の転化法。
JP58014486A 1982-02-01 1983-01-31 アルカン類の脱水素環化法 Granted JPS58134035A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US344572 1982-02-01
US06/344,572 US4435283A (en) 1982-02-01 1982-02-01 Method of dehydrocyclizing alkanes
US393160 1982-06-28
US420540 1982-09-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58134035A true JPS58134035A (ja) 1983-08-10
JPH0113755B2 JPH0113755B2 (ja) 1989-03-08

Family

ID=23351090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58014486A Granted JPS58134035A (ja) 1982-02-01 1983-01-31 アルカン類の脱水素環化法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4435283A (ja)
JP (1) JPS58134035A (ja)
BE (1) BE895779A (ja)
ZA (1) ZA83550B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60168539A (ja) * 1983-11-10 1985-09-02 エクソン リサ−チ アンド エンヂニアリング コムパニ− 改良触媒の製造法
JPS60175548A (ja) * 1983-11-10 1985-09-09 エクソン リサ−チ アンド エンヂニアリング コムパニ− ゼオライト触媒
JPS6160787A (ja) * 1984-08-17 1986-03-28 シエブロン リサーチ コンパニー 脱水素環化法
JPS61281196A (ja) * 1985-04-17 1986-12-11 シエブロン リサ−チ コンパニ− リフオ−ミング触媒およびその製造方法
JPH03505592A (ja) * 1988-01-07 1991-12-05 シェブロン リサーチ アンド テクノロジー カンパニー 結合ゼオライト触媒を使用する改質法

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666876A (en) * 1982-02-01 1987-05-19 Chevron Research Company Catalyst for dehydrocyclizing alkanes
US4595670A (en) * 1983-11-10 1986-06-17 Exxon Research And Engineering Co. Zeolite catalyst
US4634517A (en) * 1983-11-10 1987-01-06 Exxon Research And Engineering Company Zeolite catalyst and process for using said catalyst (C-1591)
US4547472A (en) * 1984-05-29 1985-10-15 Chevron Research Company Method of adding an alkaline earth metal to a zeolitic catalyst
US4524230A (en) * 1984-06-08 1985-06-18 Uop Inc. Preparation of alkylaromatic compounds
US4623632A (en) * 1984-11-05 1986-11-18 Uop Inc. Catalytic composite for conversion of hydrocarbons and the method of preparation and use thereof
US4652360A (en) * 1985-07-22 1987-03-24 Mobil Oil Corporation Base-exchanged zeolite compositions with shape-selective metal functions
US5019664A (en) * 1988-10-06 1991-05-28 Mobil Oil Corp. Process for the conversion of paraffins to olefins and/or aromatics and low acidity zeolite catalyst therefor
US4699708A (en) * 1986-08-12 1987-10-13 Mobil Oil Corporation Base-exchanged zeolite catalyst compositions with shape-selective metal function
US4855269A (en) * 1986-12-19 1989-08-08 Chevron Research Company Process for regenerating a monofunctional large-pore zeolite catalyst having high selectivity for paraffin dehydrocyclization
USRE34250E (en) * 1986-12-19 1993-05-11 Chevron Research And Technology Company Process for regenerating sulfur contaminated reforming catalysts
US4832824A (en) * 1986-12-19 1989-05-23 Vaughan David E W Catalytic reforming using group VIII noble metal high silica faujasites
US4851380A (en) * 1986-12-19 1989-07-25 Chevron Research Company Process for regenerating sulfur contaminated reforming catalysts
US4824816A (en) * 1987-09-21 1989-04-25 Exxon Research & Engineering Company Method for producing stabilized zeolite catalysts
US4795846A (en) * 1987-10-01 1989-01-03 Uop Inc. Process for the dehydrocyclization of aliphatic hydrocarbons
US4990710A (en) * 1988-06-24 1991-02-05 Mobil Oil Corporation Tin-containing microporous crystalline materials and their use as dehydrogenation, dehydrocyclization and reforming catalysts
US4868145A (en) * 1987-12-28 1989-09-19 Mobil Oil Corporation Dehydrogenation and dehydrocyclization catalyst
US4830729A (en) * 1987-12-28 1989-05-16 Mobil Oil Corporation Dewaxing over crystalline indium silicates containing groups VIII means
US4849567A (en) * 1987-12-28 1989-07-18 Mobil Oil Corporation Catalytic dehydrogenation of hydrocarbons over indium-containing crystalline microporous materials
US4935566A (en) * 1987-11-17 1990-06-19 Mobil Oil Corporation Dehydrocyclization and reforming process
US5013423A (en) * 1987-11-17 1991-05-07 Mobil Oil Corporation Reforming and dehydrocyclization
US4886926A (en) * 1988-06-24 1989-12-12 Mobil Oil Corporation Catalytic dehydrogenation of hydrocarbons over tin-containing crystalline microporous materials
US4982028A (en) * 1987-12-28 1991-01-01 Mobil Oil Corporation Dehydrogenation and dehydrocyclization catalyst
US4822942A (en) * 1987-12-28 1989-04-18 Mobil Oil Corporation Styrene production
US4922050A (en) * 1987-12-28 1990-05-01 Mobil Oil Corporation Catalytic dehydrogenation of hydrocarbons over indium-containing crystalline microporous materials
US4888105A (en) * 1988-02-16 1989-12-19 Mobil Oil Corporation Process for the dehydrocyclization of acyclic hydrocarbons and catalyst composition therefor
US4892645A (en) * 1988-06-24 1990-01-09 Mobil Oil Corporation Dewaxing catalyst based on tin containing materials
US5192728A (en) * 1988-06-24 1993-03-09 Mobil Oil Corporation Tin-colating microporous crystalline materials and their use as dehydrogenation, dehydrocyclization reforming catalysts
US4851599A (en) * 1988-06-24 1989-07-25 Mobil Oil Corporation Styrene production
US4910357A (en) * 1988-06-24 1990-03-20 Mobil Oil Corporation Alkylate upgrading
US4931416A (en) * 1988-06-24 1990-06-05 Mobil Oil Corporation Thallium or lead-containing microporous crystalline materials and their use as dehydrogenation dehydrocyclization and reforming catalysts
US4882040A (en) * 1988-06-24 1989-11-21 Mobil Oil Corporation Reforming process
EP0370553A3 (en) * 1988-11-23 1990-09-05 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Basic metal-zeolite compositions, their preparation and use in base catalyzed reactions
US5124497A (en) * 1989-10-11 1992-06-23 Mobil Oil Corporation Production of mono-substituted alkylaromatics from C8 +N-paraffins
US6740228B1 (en) 1989-10-30 2004-05-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for reforming petroleum hydrocarbon stocks
US5185484A (en) * 1989-12-26 1993-02-09 Mobil Oil Corp Dehydrocyclization and reforming catalyst
US5037529A (en) * 1989-12-29 1991-08-06 Mobil Oil Corp. Integrated low pressure aromatization process
US4962250A (en) * 1990-01-24 1990-10-09 Mobile Oil Corp. Process for the conversion of paraffins to olefins and/or aromatics and non-acidic zeolite catalyst therefor
KR920701398A (ko) * 1990-01-26 1992-08-11 윌리암 제랄드 덕 붕소-함유 거대-세공 지올라이트에 의한 나프타의 개질법
FR2665895B1 (fr) * 1990-08-16 1992-10-16 Inst Francais Du Petrole Procede d'aromatisation des hydrocarbures contenant de 5 a 9 atomes de carbone par molecule.
FR2666332B1 (fr) * 1990-09-03 1992-10-16 Inst Francais Du Petrole Procede d'aromatisation des hydrocarbures contenant de 5 a 9 atomes de carbone par molecule en presence d'un catalyseur particulier.
US5122489A (en) * 1990-10-15 1992-06-16 Mobil Oil Corporation Non-acidic dehydrogenation catalyst of enhanced stability
US5147837A (en) * 1990-10-22 1992-09-15 Mobil Oil Corporation Titania containing dehydrogenation catalysts
US5103066A (en) * 1990-12-10 1992-04-07 Mobil Oil Corp. Dehydrogenation of alcohols over non-acidic metal-zeolite catalysts
FR2683816B1 (fr) * 1991-11-15 1994-02-11 Institut Francais Petrole Procede d'aromatisation d'hydrocarbures contenant 2 a 4 atomes de carbone en presence d'un catalyseur a structure mfi.
NL9201931A (nl) * 1992-11-05 1994-06-01 Dsm Nv Werkwijze voor de dimerisatie van een geconjungeerd diëen.
US5922923A (en) * 1996-09-27 1999-07-13 Uop Llc Zeolitic reforming with selective feed-species adjustment
US5879538A (en) * 1997-12-22 1999-03-09 Chevron Chemical Company Zeolite L catalyst in conventional furnace
US7153801B2 (en) * 2003-06-18 2006-12-26 Chevron Phillips Chemical Company Lp Aromatization catalyst and methods of making and using same
ITMI20040299A1 (it) * 2004-02-23 2004-05-20 Polimeri Europa Spa Processo e catalizzatori per la produzione di alcani lineari
US7932425B2 (en) * 2006-07-28 2011-04-26 Chevron Phillips Chemical Company Lp Method of enhancing an aromatization catalyst
US7902413B2 (en) 2007-04-12 2011-03-08 Saudi Basic Industries Corporation Aromatization of alkanes using a germanium-zeolite catalyst
US8993468B2 (en) 2007-05-24 2015-03-31 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst for conversion of hydrocarbons, process of making and process of using thereof—Ge zeolites
US8912108B2 (en) 2012-03-05 2014-12-16 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of regenerating aromatization catalysts
US9242233B2 (en) 2012-05-02 2016-01-26 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst for light naphtha aromatization
US9180441B2 (en) 2012-09-20 2015-11-10 Saudi Basic Industries Corporation Method of forming zeolite shaped body with silica binder
US9387467B2 (en) * 2012-09-26 2016-07-12 Chevron Phillips Chemical Company Lp Aromatization catalysts with high surface area and pore volume
US9782758B2 (en) 2013-04-23 2017-10-10 Saudi Basic Industries Corporation Method of preparing hydrocarbon aromatization catalyst, the catalyst, and the use of the catalyst
US10207255B2 (en) 2013-11-22 2019-02-19 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst with improved activity/selectivity for light naphtha aromatization
SG11202101714TA (en) 2018-08-21 2021-03-30 Chevron Usa Inc Catalytic reforming process and system for making aromatic hydrocarbons
US11318452B2 (en) 2019-07-24 2022-05-03 Council Of Scientific & Industrial Research Single step process for the simultaneous production of aromatics, naphthenics and isoparaffins using transition metal functionalized zeolite based catalyst

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3369865A (en) 1965-07-06 1968-02-20 Exxon Research Engineering Co Process for ion exchanging crystalline zeolites
US3450644A (en) 1966-11-15 1969-06-17 Union Carbide Corp Treatment of oxidatively regenerated molecular sieve catalysts
US3583903A (en) 1968-10-18 1971-06-08 Mobil Oil Corp Hydrocarbon conversion with mole sieve and sulfur selenium or tellurium catalyst
US3783123A (en) 1970-03-09 1974-01-01 Union Oil Co Hydrocarbon conversion process
FR2323664A1 (fr) 1975-09-10 1977-04-08 Erap Procede de deshydrocyclisation d'hydrocarbures aliphatiques

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60168539A (ja) * 1983-11-10 1985-09-02 エクソン リサ−チ アンド エンヂニアリング コムパニ− 改良触媒の製造法
JPS60175548A (ja) * 1983-11-10 1985-09-09 エクソン リサ−チ アンド エンヂニアリング コムパニ− ゼオライト触媒
JPH0555190B2 (ja) * 1983-11-10 1993-08-16 Exxon Research Engineering Co
JPS6160787A (ja) * 1984-08-17 1986-03-28 シエブロン リサーチ コンパニー 脱水素環化法
JPH0572954B2 (ja) * 1984-08-17 1993-10-13 Chevron Res
JPS61281196A (ja) * 1985-04-17 1986-12-11 シエブロン リサ−チ コンパニ− リフオ−ミング触媒およびその製造方法
JPH03505592A (ja) * 1988-01-07 1991-12-05 シェブロン リサーチ アンド テクノロジー カンパニー 結合ゼオライト触媒を使用する改質法
JPH0575796B2 (ja) * 1988-01-07 1993-10-21 Chevron Res & Tech

Also Published As

Publication number Publication date
US4435283A (en) 1984-03-06
ZA83550B (en) 1983-10-26
BE895779A (fr) 1983-05-30
JPH0113755B2 (ja) 1989-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58134035A (ja) アルカン類の脱水素環化法
US4645586A (en) Reforming process
US4517306A (en) Composition and a method for its use in dehydrocyclization of alkanes
US4447316A (en) Composition and a method for its use in dehydrocyclization of alkanes
CA1196027A (en) Method of dehydrocyclizing alkanes
US5358631A (en) Dehydrocyclization or catalytic reforming using sulfur tolerant zeolite catalyst
US5013423A (en) Reforming and dehydrocyclization
DK163571B (da) Katalysator omfattende en type l zeolit og mindst et gruppe viii metal, samt anvendelse deraf
US4867864A (en) Dehydrogenation, dehydrocyclization and reforming catalyst
US4935566A (en) Dehydrocyclization and reforming process
US3849290A (en) Upgrading of reformates by catalyst compositions selective for cracking low and high boiling paraffin components
US5114565A (en) Reforming naphtha with boron-containing large-pore zeolites
US4882040A (en) Reforming process
US5182012A (en) Crystalline silicate catalyst and processes using the catalyst
JPH0572954B2 (ja)
US5052561A (en) Crystalline silicate catalyst and a reforming process using the catalyst
US5328595A (en) Reforming naphtha with large-pore zeolites
US5028312A (en) Method of dehydrocyclizing alkanes
US4636298A (en) Reforming process
US4645588A (en) Reforming with a platinum-barium-zeolite of L family
US5011805A (en) Dehydrogenation, dehydrocyclization and reforming catalyst
JPH0227013B2 (ja)
US4721695A (en) Platinum-barium-zeolite of L family
US4631123A (en) Method of dehydrocyclizing alkanes
US4929792A (en) Dehydrogenation, dehydrocyclization and reforming catalyst