JPS60168355A - 麺類茹上法及びその装置 - Google Patents

麺類茹上法及びその装置

Info

Publication number
JPS60168355A
JPS60168355A JP59025764A JP2576484A JPS60168355A JP S60168355 A JPS60168355 A JP S60168355A JP 59025764 A JP59025764 A JP 59025764A JP 2576484 A JP2576484 A JP 2576484A JP S60168355 A JPS60168355 A JP S60168355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
packet
cooling
time
boiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59025764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0147991B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Yamato
大和 博行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59025764A priority Critical patent/JPS60168355A/ja
Publication of JPS60168355A publication Critical patent/JPS60168355A/ja
Publication of JPH0147991B2 publication Critical patent/JPH0147991B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/14Cooking-vessels for use in hotels, restaurants, or canteens
    • A47J27/18Cooking-vessels for use in hotels, restaurants, or canteens heated by water-bath, e.g. pasta-cookers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J2027/006Cooking-vessels especially adapted for preparing pasta

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 @類を茹上る工程、即ち茹麺を製造することは、生の輝
線を製造しそれを品種により高温の熱湯(沸騰している
熱湯98℃前後)によって、うどんならば20分〜30
分くらい、日本そばならば5分〜8分くらいの時間、熱
湯にて茹上げ茹麺を製造し、冷水で水洗冷却している。
そして食品を加熱する際に温度の変化を途中で与えるこ
とは、茹上りの品質又その収量において極めて重要な要
素である事(特公昭57−31419号)が知られてい
る。
現在一般に利用されている連続茹上装置は特公昭45−
18267号の記載の様に一端のパケットに所要量の生
麺線を投入し、パケットが5個ある連続茹上装置で茹上
時間25分間とすれば第1パケツトから反転して第2パ
ケツトに移る時間を5分間第2〜I、¥ 3が5分間と
いう泳に各パケット毎に5分間ずつ反転動作を繰り返す
よう加工時間が決められている。この様にしなければ、
まちまちの時間で反転すれば二重に入ったり空になった
りする。ところが特公昭57−31419号の様にその
工程の中に冷水冷却時間を取ることが必要な場合、冷水
冷却時間を前例の装置の途中に入れるとして5分間であ
れば、必要個所(5パケットの内で)に1パケット分仕
切り壁を設けて、その部分を冷水にすれば茹上4パケッ
ト4×5分即ち20分、冷水冷却1パケツト、5分とい
う事はすぐに理解出来る。しかし製造工程における冷水
冷却は製品によって冷水温度、浸漬時間がその製品によ
って決まるもので、パケット数で全工程時間を均等に割
った時間ではないのが当然である。即ち麺の種類によっ
て冷却時間を調節する必要があり、しかも始端パケット
への供給と終端パケットからの排出を間断なく行うこと
は固辞であった。
本発明は始端パケットへの生麺供給と、終端パケットか
らの茹御排出とを間断なく行い、しかもその途中で冷却
時間を適宜調節するものであって、茹上工程の途中に冷
却工程を介在させてなる全工程において、麺線を数個の
パケットの動作に伴ってIl+α次移行させ、上記全工
程の麺線移行経過時間を一定となし、その範囲内におい
て上記冷却工程の時間が調節されていることを特徴とす
る麺類茹上法およびその装置に関するものである。
本発明を図面に示す実施例について説明すると、茹Wj
1の内部に第1図に示すように5個のパケット2を支軸
3によって反転自在に列設し、中央部のパケット2の前
後に断熱隔壁4.4を設けてその間に冷水(5°C〜1
5°C)を収容して冷却部5を上記茹槽1に介在させる
。この冷却部5外の茹槽1内には約98°Cの茹湯を収
容するものである。
第2図ではパケット2の数が6個で3個の隔壁4.4.
4によって2個の冷却部5.5を設け、第1冷却部5に
は15℃、第2冷却部5には5°Cの冷却水を収容する
。パケット2は網パケット等の多孔透水パケットであっ
て上記茹湯および冷水が進入し、図示するように支軸3
を中心とする弧吠面を有し、矢印aの方向に回動し、隣
接パケット2の直上に反転させることができる。反転は
支軸3をそれぞれ減速電動機によって直接又はカム等を
介して約135度上昇回動させることによって行 ゛わ
れ、パケット2の自重によって元の位置に戻すものであ
って終端部(第1図、第2図右端)パケット2から始端
部パケット2へと順次反転復元を行い、始端部パケット
2に生麺線を供給し、終端部パケット2から茹麺線を間
断なく排出することによって茹上工程、冷却工程、茹上
工程の順に茹上の全工程を行うものである0尚図中6で
示すものは隣接パケット2.2間麺糾落下防止板である
0本発明では上記全工程を第1図、第2図において鋼線
の上記供給から排出までを一定時間(20分間)で行う
ものである。Fibち第1図では始端かう終端へ第1、
第2、第5パケツト2による茹時間をそれぞれ5分間宛
行うが第3パケツト2による冷却加工時間は1分に調節
しそのため第4パケツト2による茹時間を4分に調節す
ることによって第1パケツト2への供給と第5パケツト
2からの排出を間断なく(連続的に)行うことができ冷
却時間を1分とすることができる。第4パケツト2を5
分に設定するならば第2パケツト2を4分に設定しても
差支えない。上記加工時間部ち茹上及び冷却時間は上記
各減速電動機の始動時期をタイマーで調節すれば足りる
。第2図では第3パケツト2′による冷却加工時間を1
分、第4パケツト2による冷却加工時間を2分、第5パ
ケツト2による茹加工時間を2分Kv定すれば良く、そ
の場合第1冷却部5における冷却温度15°C1第2冷
却部5における冷却温度5°Cであって合計3分間冷却
される。
従来の連続茹上反転パケットでは途中に冷却工程を挿入
することが困難であった。
本発明は上述の方法および装置によったので、茹上工程
の全工程において、始端パケット2に間断なく生麺線を
供給し、終端パケット2から間断なく茹麺が排出され、
しかも途中で冷却されるため品質良好な茹麺が得られる
ばかりでなく途中の冷却時間を麺の種類に応じて調節す
めことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の麺類茹上装置を示す側面図、第2図は
同装置の他の実施例図である。 1・・茹槽、2.2・・反転パケット、5・・冷却部0
特許出願人 大 和 博 行

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 茹上工程の途中に冷却工程を介在させてなる全
    工程において、麺線を数個のパケットの動作に伴って順
    次移行させ、上記全工程の麺線移行経過時間を一定とな
    し、その範囲内において上記冷却工程の時間が調節され
    ていることを特徴とする麺類4b上法。
  2. (2)茹槽1の内部に反転パケット2を列設し、列設の
    途中に冷却部5を介在し、同冷却部5内の反転パケット
    2と同冷却部5の前又は後に隣接する反転パケット2と
    による合計加二[時間が他のそれぞれの反転パケット2
    による茹時間に調節されている麺類茹上装置。
JP59025764A 1984-02-14 1984-02-14 麺類茹上法及びその装置 Granted JPS60168355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59025764A JPS60168355A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 麺類茹上法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59025764A JPS60168355A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 麺類茹上法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168355A true JPS60168355A (ja) 1985-08-31
JPH0147991B2 JPH0147991B2 (ja) 1989-10-17

Family

ID=12174901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59025764A Granted JPS60168355A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 麺類茹上法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60168355A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2614766A1 (fr) * 1987-05-05 1988-11-10 Grandi Rene Dispositif de cuisson et de refroidissement d'aliments permettant leur transfert par basculement et rotation des cuves
JP2009178081A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Iseki & Co Ltd 温湯・冷却設備
JP2012157364A (ja) * 2012-04-23 2012-08-23 Iseki & Co Ltd 種子消毒設備
JP2017000130A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 シマダヤ株式会社 茹麺類の高温茹上げ方法
CN108095545A (zh) * 2018-02-05 2018-06-01 珠海优特物联科技有限公司 煮面装置
CN108143247A (zh) * 2016-12-02 2018-06-12 绿色产业公司 燃烧效率提升的烹饪器具
CN108143266A (zh) * 2016-12-02 2018-06-12 绿色产业公司 烹饪器具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2614766A1 (fr) * 1987-05-05 1988-11-10 Grandi Rene Dispositif de cuisson et de refroidissement d'aliments permettant leur transfert par basculement et rotation des cuves
JP2009178081A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Iseki & Co Ltd 温湯・冷却設備
JP2012157364A (ja) * 2012-04-23 2012-08-23 Iseki & Co Ltd 種子消毒設備
JP2017000130A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 シマダヤ株式会社 茹麺類の高温茹上げ方法
CN108143247A (zh) * 2016-12-02 2018-06-12 绿色产业公司 燃烧效率提升的烹饪器具
CN108143266A (zh) * 2016-12-02 2018-06-12 绿色产业公司 烹饪器具
CN108095545A (zh) * 2018-02-05 2018-06-01 珠海优特物联科技有限公司 煮面装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0147991B2 (ja) 1989-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60168355A (ja) 麺類茹上法及びその装置
JP2799206B2 (ja) 即席冷凍スパゲティの製造法
JP2014008001A (ja) 焼菓子製造方法及びその装置
US4828489A (en) High speed firing method and kiln, in particular for ceramic materials such as tiles and the like
JP2002204678A (ja) たこ焼きを球形に成形する方法及び装置
US3361418A (en) Device for imparting rotational and transitional movements to products being treatedin thermic appliances
US2017510A (en) Powdering machine
JPH07148070A (ja) パスタストランドをゆでたり調理する方法
JPS5814212B2 (ja) めん類連続ゆで上方法および装置
CN214400257U (zh) 一种通体微晶玻璃制备装置
US3533250A (en) Method and apparatus for the drawing of flat glass
JPS60210958A (ja) インスタントパスタ製造装置
JP4896579B2 (ja) 凍結米飯の製造方法
CN115644474A (zh) 一种花生烘烤装置及烘烤方法
JPS6049755A (ja) 冷凍蒸煮麺の製造法
JPS60224468A (ja) 卵類の加熱処理方法およびその装置
US1525189A (en) Method of obtaining varying charges of molten glass
SU504710A1 (ru) Стекловаренна печь
SU1765013A1 (ru) Установка Степановых дл производства изделий из пластичного материала
NZ545073A (en) Steaming device for baker's ovens where bars are heated by the oven elements then sprayed with water
JPH05171487A (ja) 電鋳製品の製造方法および電鋳製品の製造装置
JP2533042Y2 (ja) 蒸し菓子製造装置
JP3079088B2 (ja) 小魚等の煮沸加工装置
JPS56134731A (en) Gaseous phase growing apparatus
JP3047344U (ja) 練製品の電磁誘導加熱装置