JPS60167693A - モ−タ制御装置 - Google Patents

モ−タ制御装置

Info

Publication number
JPS60167693A
JPS60167693A JP59019899A JP1989984A JPS60167693A JP S60167693 A JPS60167693 A JP S60167693A JP 59019899 A JP59019899 A JP 59019899A JP 1989984 A JP1989984 A JP 1989984A JP S60167693 A JPS60167693 A JP S60167693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
signal
drive motor
optical system
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59019899A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Komiya
小宮 豊
Shinichi Nakamura
真一 中村
Masanori Miyata
宮田 正徳
Masayuki Hirose
正幸 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59019899A priority Critical patent/JPS60167693A/ja
Publication of JPS60167693A publication Critical patent/JPS60167693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/22Controlling the speed digitally using a reference oscillator, a speed proportional pulse rate feedback and a digital comparator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、モータの駆動を制御する装置に関し、例え
ば記録装置の駆動モータ、少なくとも光学系あるいは感
光体の駆動モータを任意に速度制御できるようにしたモ
ータ制御装置に関する。
〔従来技術〕
複写機等の記録装置においては、一般に光学系の駆動速
度E前進後進の2種の速度をもって制御している。前進
中はコピー作成に搦められるので予め定められた速度で
駆動モータを駆動させているが、後進中は通常駆動モー
タの速度を前進速度より速くしてコピー作成の速度を上
げている。1枚だけのコピーの場合、あるいは2枚以上
のコピー(以下連続コピーという)の最後のコピーの場
合の駆動速度は、次(=光学系の前進がないので連続コ
ピー(最後のコピーを除く、)時の後進速度より減速の
度合が少なくスピードが速い。
しかしながら、上記のような従来の記録装置の制御装置
(二あっては、光学系の後進速度を円滑に制御する手段
を有していないので、上記の場合の最後の後進速度が速
過ぎたり、ジャム(紙づまり)が発生したり、また電源
が遮断された場合等の理由により光学系が途中で停止し
た後、その理由が解除されて後進する場合、後進速度が
速過ぎるとスタートポジション(二戻った時(=光学系
に大きな衝撃があり、記録装置(=ストレス(応力)が
かかるという不都合があった。また最近の記録装置はコ
ンパクトでコピースピードが速くなり、原稿走査領域外
の余分な走査域はますます少なくなってきたので、高速
で光学系をスタートポジション(二戻すのは困難であっ
た。
一方、感光ドラムの駆動モータは、通常のコピ一時には
所定の速度で回転しなければならないが、この所定の速
度に急に立上がるとクリーニングブレードにストレスが
かかったり、ギヤ機構C二過大な衝撃が加わるという不
都合があった。さらに感光ドラムと同期して動く駆動系
あるいは定着器等(=おいても同様のストレスがかかり
、特に定着器の定着ローラにはサーミスタが圧接されて
いるので、この定着ローラが急に高速回転するとサーミ
スタにストレスがかかりリード線が切断する等の欠点が
あった。
〔目的〕 この発明は、上記のような従来の欠点に着目してなされ
たもので、駆動モータを所定の速度で走行させるための
基準周波数信号を複数有し、選択された基準周波数信号
と、これらの駆動モータの実際の速度に対応した周波数
信号との位相差及び速度差を検出して駆動モータを制御
することにより、光学系あるいは感光体の駆動モータの
速度が円滑に制御され、光学系のスタートポジション等
での衝撃が緩和され、この衝撃による記録装置のストレ
スの除去が可能なモータ制御装置を提供することを目的
としている。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面を用いて説明する。第
1図は、この発明(=係るモータ制御装置のブロック図
であり、複写機に適用した例を示す。
図において、1は一定周波数のクロック信号を発生させ
る発振器、2は光学系を往復運動させる駆動モータ、3
は感光ドラム(ドラム状に形成した感光体)を回転させ
るDC駆動モータ、4は光学系の駆動モータ2を制御す
るドライバ、5は感光ドラムの駆動モータ3を制御する
ドライバ、6゜7はそれぞれ光学系、感光ドラムの駆動
モータの実際の速度に対応した周波数信号を発生させる
手段としての速度検出器、8は光学系、感光ドラムの駆
動モータ2,3を所定の速度で走行させるための基準周
波数信号を発生させる手段としてのCP U (Cen
tral Processing Unit )である
。またCPU8は速度検出器6,1によって発生した周
波数信号と上記基準周波数との位相差及び速度差を検出
して上記駆動モータ2,3を制御している。
上記構成に基づき作用を説明する。
発振器1は、一定周波数のクロック信号を出力し、CP
U8(二人力している。このクロック信号なcpuB内
部のタイマ/カウンタを使用して分周し、この分周した
信号は光学系の駆動モータ2、感光ドラムの駆動モータ
3を所定の速度で走行させるための基準周波数信号(F
S信号)として用いる。F8信号の周波数は一定ではな
く上記駆動モータ2,3を駆動させる速度によって異な
り、例えば、光学系の所定の前進速度(vII) を所
定の後進速度(V、2)、あるいは電源が遮断された場
合やジャム等の理由により途中で止まり、この理由が解
除されて後進する際の所定の後進速度(V、、)によっ
て異なる。また、駆動モータ2の速度V11は変倍率に
応じて定まるものであり、速度vIt + VlBとの
間にVia < Vat < Vatの関係をもって制
御している。そして、駆動モータ3の速度は感光ドラム
の回転開始時から所定の時間の速度(V21 ) ’+
ココピ一時速度(v==) 、(V++s)の間にvn
 < V211≦V2mの関係をもって制御している。
第2図は上記のFS信号の一例を示したものである。
一方、速度検出器6.7は、上記駆動モータ2゜3の実
際の速度(二対応した周波数信号(PC信号)を出力し
、CPU9に入力している。CPUQは上記FS信号と
入力されたPC信号の位相差(φ)を検出し、位相差が
0〈φ〈2πのとき、パルス幅がφの信号(PC信号)
を出力し、ドライバ4゜5に入力している。モしてCP
U8はPC信号を出力するとともに上記PC信号の立上
がりに同期してパルス幅が一定(T)の信号(FV倍信
号を出力し、ドライバ4.5に入力し、駆動モータ2゜
3を制御している。このFV倍信号速度誤差(=応じた
信号である。第3図(二上記F8信号、FG信号、PC
信号、FV倍信号タイムチャートを示す。
次にドライバ4.5の動作を第4図の回路図を用いて説
明する。第4図falに示すように抵抗9゜10、ゲイ
ン調整用抵抗13とOPアンプ(Operationa
l amplifier ) 11で構成される加算回
路では、CPU8から出力されたPC信号、FV倍信号
端子a、bからそれぞれ入力され適当な比率で加算され
る。そして、抵抗13とコンデンサ14で構成される積
分回路によってOPアンプ11の出力は三角波に変換さ
れる。OPアンプ15は入力したこの三角波を適当なレ
ベル値Vref2によりパルス列に変換し、PNP )
ランジスタ16のベースに入力して、PNP )ランジ
スタ16を制御している。そのパルス列によってPNP
 )ランジスタ16の導通時間が制御され、駆動モータ
2゜3の速度を制御することができる。第4図fb) 
、 lc)に図中41口の点の信号波形をそれぞれ示す
第5.6図は、基準周波数を選択制御するためのフロー
チャートである。第5図に感光ドラムの駆動モータの駆
動制御を示す。まず、F8信号の基準周波数f。をf、
に設定しく5TEP−1)、ドラムを低速駆動(v、l
)する。そしてタイマ(:より所定時間計時しく 5T
EP−2、STh:P−3)、タイムアツプ後(STE
P−4”)、コピー倍率に応じて基準周波数f。を設定
する。 ゛例えば、縮小の場合、基準周波数f。をf2
に設定し、ドラムを高速駆動(vts)t、(s’rE
p−5、s’rgp−6)、等倍の場合、基準周波数f
をf3に設定しドラムを中速駆動(Vユ)する(STE
P−7)。そして、設定枚数分の複写終了、ストップキ
ーの入力、ジャム等によりドラムモータを停止する( 
5TEP−8)。
又、第6図[a) 、 (b)に光学系駆動モータの駆
動制御を示す。光学系を後進させる場合、第6図(at
に示す如く、まず、正規の後進が否がを判断しく5TI
P−10)、正規の後進であれば、基準周波数foをf
2に設定しく5TEP−11)、高速(v+z)で光学
系を後進させる。又、前述の如く、ジャム等が解除され
て後進する場合は、基準周波数f、をf′sに設定しく
 5TEP−12)、低速(v、、 ’)で光学系を後
進させる。そして、光学系がホームポジションに達する
と光学系の後進を停止させる(8TBP−13)。
又、光学系を前進させる場合、第6図(blに示す如く
基準周波数f。をf′1(二設定しく5TEP−20)
、正規の速度(v、、 )で反転位置に達する迄駆動す
る( 5TEP−21)。
上記実施例では基準周波数FSを3段階に切り換え、そ
れぞれの段階において速度を制御しているが、これを無
段階にすることにより、上記駆動モータ2,3を一層円
滑に速度制御することができる。
また、光学系の駆動モータ2と感光ドラムの駆動モータ
3とを別々に制御する場合を説明してきたが、前述した
よう(二元学系の駆動モータ2の前進速度”11と、感
光ドラムの駆動モータ3の速度V211及びV23の間
(=一定の関係をもって速度制御を行うことも可能であ
り、上記駆動モータ2,3の速度制御にP L L (
phase−1oekedloop j制御を行っても
同様の結果が得られる。
さら(二、上記駆動モータ2,3のドライバ6゜Tは第
3図に示す回路に限定されることはなく、CPUにより
プログラム制御を行うことも可能であり、また、基準周
波数信号と速度検出器6.7からの信号との位相差を検
出して各駆動モータ2゜3を制御する手段としてはCP
U9に限定されることはない。
なお、上記実施例は複写機等の記録装置C二連用した例
であるが、この発明は駆動モータを備えた他の装置(二
連用可能であることは勿論である。
〔効果〕
この発明は以上説明したとおり、駆動モータを所定の速
度で走行させるための複数の基準周波数信号を発生する
手段と、これらの駆動モータの実際の速度に対応した周
波数信号を発生する手段と、これらの駆動モータの実際
の速度に対応した周波数と基準周波数との位相差及び速
度差を検出する手段とを備え基準周波数を任意ベニ変化
させたこと(二より、駆動モータの速度が円滑に制御さ
れるので1例えば複写機等の記録装置に適用すれば光学
系のスタートポジション等での衝撃が緩和され、記録装
置のストレスが除去できる。また、感光ドラムの立上り
速度が速いことに起因するクリーニングブレードのスト
レス、ギヤ機構(二加わる衝撃、定着ローラに圧接した
サーミスタのストレスによるリード線の切断等を除去で
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は基準周波数信号F’8の一例を示す図、第3図は駆動
モータを制御する際のタイミングチャート、第4図fa
)は駆動モータのドライバ回路の一実施例、第4図1b
) 、 fclは第4図(alに示した各部の信号を示
す図、第5図は感光ドラムの駆動制御を示すフローチャ
ート、第6図(a) 、 tblは光学系駆動モータの
駆動制御を示すフローチャートである。 1・・・・・・・・・クロック信号を発生する発振器2
・・・・・・・・・光学系駆動モータ3・・・・・・・
・・感光ドラム駆動モータ4.5・・・ドライバ 第1図 第2図 FS (= V12.V13) 第3図 / 第5図 第6図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 駆動モータを所定の速度で走行させるための複数の基準
    周波数信号を発生させる手段と、駆動モータの実際の速
    度に対応した周波数信号を発生させる手段と、前記複数
    の基準周波数信号から所定の基準周波数信号を選択し、
    この選択された基準周波数と実際速度に対応した周波数
    の位相差及び前記所定の速度と前記実際速度の速度差を
    検出して駆動モータを制御する手段とを備えたことを特
    徴とするモータ制御装置。
JP59019899A 1984-02-08 1984-02-08 モ−タ制御装置 Pending JPS60167693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019899A JPS60167693A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 モ−タ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019899A JPS60167693A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 モ−タ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60167693A true JPS60167693A (ja) 1985-08-31

Family

ID=12012043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59019899A Pending JPS60167693A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 モ−タ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60167693A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106187A (ja) * 1988-10-12 1990-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多軸同期駆動装置
US5782560A (en) * 1996-06-24 1998-07-21 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Internal mixer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106187A (ja) * 1988-10-12 1990-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多軸同期駆動装置
US5782560A (en) * 1996-06-24 1998-07-21 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Internal mixer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4332461A (en) Electrical drive for scanning optics in a continuously variable reduction copier
US4561771A (en) System for controlling the reciprocation of a scanning apparatus
US6031633A (en) Control method of scanner optical system of original image reading apparatus, motor control device and moving unit driving device of image reading apparatus
JPS60167693A (ja) モ−タ制御装置
JPS5825663A (ja) 複写装置
US4769673A (en) Image scanning apparatus
JPH0350145B2 (ja)
JPH0659348A (ja) 光学スキャナ駆動モータ制御装置
JPS61145540A (ja) 原稿走査部の移動制御方法
JPS59195637A (ja) 像形成装置
JP3187088B2 (ja) スキャナ駆動方法及びその装置
JPH01114395A (ja) ファクシミリ装置
JPS58195837A (ja) 文書走査制御装置
JPS6060636A (ja) 画像形成装置における光学系駆動方法
JPS6062776A (ja) 走査型画像読取装置
JPS58195838A (ja) 文書走査制御装置
KR920007304B1 (ko) 복사기의 원고대 구동 방법
JPS58195836A (ja) 文書走査制御装置
JPH05297474A (ja) 画像読み取り装置
JPS5863097A (ja) ステツピングモ−タ制御方式
JPH04347842A (ja) スキャナ制御装置
JPH0764203A (ja) モータの駆動制御方法および装置
JPH0627538A (ja) 画像形成装置の光学系駆動制御装置
JPH0736123A (ja) 複写機
JP2002199158A (ja) 画像読取装置および画像読取方法