JPS60167253A - 螢光ランプ - Google Patents

螢光ランプ

Info

Publication number
JPS60167253A
JPS60167253A JP2074184A JP2074184A JPS60167253A JP S60167253 A JPS60167253 A JP S60167253A JP 2074184 A JP2074184 A JP 2074184A JP 2074184 A JP2074184 A JP 2074184A JP S60167253 A JPS60167253 A JP S60167253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulb
phosphor
fluorescent lamp
pulp
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2074184A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Yamamoto
文夫 山本
Atsushi Saida
斉田 淳
Hitoshi Imamura
今村 人士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2074184A priority Critical patent/JPS60167253A/ja
Publication of JPS60167253A publication Critical patent/JPS60167253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は形状や寸法を変更することなく光出力を増大し
た螢光ランプ(二関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、螢光ラングの光出方向上(二は高入力化と高効率
化とに2大別され、それぞれ多くの改良がなされて来た
。そのうちでも、高効率化の方向としては次のような種
々の方法が提案されている。
(4)光変換効率の高い螢光体を開発すること。
■)発光効率の高い放電ガスを開発すること。
(C) 紫外線発光効率が高く、シかも紫外線損失の少
ないバルブ寸法を見付けること。
■)紫外線の利用率が高くしかも可視光損失の少ない螢
光体の粒度分布および被着密度を発見すること。
など多くの提案がなされ、それぞれ大きな成果を上げて
来た。しかしながら、螢光ランプに対する高効率化の要
望はいぜんとしてきびしく、さら(−一般の飛躍をめら
れている。
これに対して、バルブを蛇行させることによって両端部
の口金間距離を変えることなく放電長を長くした螢光ラ
ンプが開発された。しかしながら、このランプは通常の
直管形ランプや環形ランプC二比較して形状が着く異る
ため異和感が大きく、シかも入力が太きいため器具の互
換性がなく実用的でない。ま友、バルブの断面形状を三
日月形(ニジて螢光体の被着面積を大きくしたものが提
案された。しかしながら、このランプも外観が従来のも
のと著しく異るためやはり異和感が大きい。
〔発明の目的〕
本発明は外観形状や寸法全変更することなく螢光ランプ
の光出力を向上することを目的とする。
しかして、本発明はランプ全体の光出力を向上するもの
と、ランプの一局部だけ明るくするものとの両方を含む
ものである。
〔発明の概要〕
螢光ランプバルブの内面に螢光体の粒径よジも充分に大
きく、また、パルプ径よりも小さい凹凸を付して螢光体
の被着面積を太きくしたことにより、パルプの外形や寸
法を変えずに螢光体の被着量を増して明るさ全増大した
ものである。
〔発明の実施例〕 本発明の詳細を下記の各実施例によって説明する。
実施例1 本実施例はバルブ全体の光出力を増大させたもので、そ
の詳細を第1図および第2図に示−jo図中、(1)は
直管形ガラスバルブ、(2)はこのパルプ(1)内面に
形成された螢光体被膜、(3) 、 (3)はパルプ(
1)の両端部を閉塞したステム、(4) 、 (4)は
これらステム(3) 、 (3)からパルプ(1)内に
延在したそれぞれ1対の内導線、(5) 、 +51は
これら内導線(4) 、 (4)間に装架されたフィラ
メント、(6) 、 (6)はこれらフィラメン) (
5) 、 +5) l二接続しパルプ(1)端部(二装
着された口金である。
上記パルプ(1)は第2図(二模型的(−拡大して示す
ように、外面は従来2ンプと同様平滑であるが、内面は
総て凹凸面住υ、(lυ・・・に形成され、この凹凸面
αυ上に螢光体粒子?υ、 (2ト・が被着されている
しかして、この凹凸面(lυの凹凸は螢光体粒子)、2
υの粒径に比較して充分に大きいので、パルプ(1)内
面の螢光体被着面積は従来の平滑内面に比較して充分に
大きく、螢光体被膜(2)を同じ厚さに被着しても、従
来よりはるかに多量の螢光体粒子。υを被着でき、しか
も螢光体被膜(2)の表面積も太きい。
このように、本実施例螢光ラングは螢光体被膜(2)の
厚さを変えることなく、被着量を多くできるので、紫外
線を有効に利用でき、しかも可視光の損失は従来程度に
抑えることができ、したがって発光効率が著〈高い。し
かも、本実施例ランプはバルブ径よりも小さい凹凸を設
けたのでパルプ(1)の外形や外部寸法が従来螢光ラン
プと全く違わないので、従来の螢光ランプ器具にその!
ま装着でき、従来ランプと比較して異和感がない。
実施例2 本実施例は表示用(二剤いるU字形螢光ランプにおいて
、曲成部の輝度を向上して表示効果を良好にしたもので
、その詳細を第3図および第4図に示す。図では、第1
図に示す実施例1に対応する部分には対応する符号を付
して理解を容易にする。
(1)はU字形ガラスパルプ、(2)はこのパルプ(1
)の内面(二形成された所望発光色の螢光体被膜、(3
) 、 (3)はパルプ(1)の両端を閉塞するステム
、fJ 、 (4)はこれらステム(3) 、 (3)
からパルプ(1)内ζ二導入されたそれぞれ1対の内導
線、(!5) −(5)はこれら内導線(4)。
(4)間に装架されたフィラメントである。そうして、
パルプ(1)内(=はアルゴンなどの始動ガスととも(
:適量の水銀が封入されている。
上記パルプ(1)は第4図(=横形的(−拡大して示す
ように、曲成部0の外側(第3図の右方向から見える面
。)の内面は凹凸面Iに形成され、内側の内面は平滑面
(二形成され、上述した凹凸面Uυを含むパルプ(1)
の全内面に螢光体被膜(2)が形成されている。この場
合も、凹凸面(11)の凹凸は螢光体粒子(21)の粒
径に比較して充分(二大きいので、凹凸面Oυの螢光体
被着面積は平滑面に比較して充分に太きく、シたがって
、同じ厚さに被着しても多量の螢光体粒子(2n’i被
着でき、他のパルプ(1)の部位(−比較して特(=明
るく輝く。
そもそも、U字形バルブ(二おいては、とかく曲成部@
の肉厚は局部的に薄くなりや丁く、特(二外側の肉厚が
薄くなりやすい。そうして、肉厚が局部的に薄くなると
機械的強度が低下して破損しやすいので、破損防止のた
め、曲成部uカの平均肉厚を成る程度厚くしなければな
らず、これが曲成部u2の輝度低下の一因(ニなってい
た。これC二比較して本実施例のものは曲成部圓内面を
凹凸面α11(−形成しであるので、曲成部@の輝度が
充分に高く、凹凸の程度によっては曲成(二起因する輝
度低下を補って餘りがある。
この螢光ランプを多数用い、曲成部u21を前方(二向
けてパネルボードにマトリクス配設して表示板を構成す
れば、所望のランプ全点灯することによって所望のパタ
ーンを表示できる。しかして、本ランプは上述のとおり
、曲成部(l湯の輝度が高いので、画像が鮮明(二見え
る。
なお、本実施例において、凹凸面α1)全形成する面は
曲成部u21の外側に限るものでなく、たとえば内側に
設けてこの部分を高出力にすれば、この部分の光が曲成
部(I2の外側にも放出されるので、やけジ表示方向(
二対して高輝度(二なる。また、本実施例においては曲
成部a邊の円面に加えて他のパルプ部分内面にも凹凸面
を形成してもよい。さら)二、曲成部uカ以外のバルブ
(1)内面(二元反射膜全形成し、この反射膜上(1螢
光体を被着してもよい。しかも、いずれの場合において
も螢光ランプの外観や形状は全然変らないので、従来の
表示板(二そのまま用〔発明の効果〕 本発明の螢光ランプは上述のとおり、螢光ランプパルプ
内面に螢光体の粒径よりも充分に大きく、またパルプ径
よりも小さい凹凸ケ付して螢光体の被着面積を大きくし
たので、この凹凸を付した部位は大量の螢光体を被着す
ることができ、これ(二よって光出力全向上でき、しか
もランプの外観や寸法には全く変化がなく、従来の照明
器具や表示板にその1ま装着して使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の螢光ラングの第1の実施例の断面図、
第2図は同じく要部の模型的拡大説明図、第3図は第2
の実施例の断面図、第4図は同じく要部の模型的拡大説
明図である。 (1)・・・バルブ aυ・・・凹凸面aの・・・曲成
部 (2)・・・螢光体被膜(2D・・・螢光体粒子 
(5)・・・フィラメント代理人 弁理士 井 上 −
男 第 1 図 □ 第 2 図 第 3 図 第 4 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)螢光ランプバルブ内面(=螢光体被膜を形成した
    ものにおいて、上記バルブ内面に螢光体の粒径よりは充
    分(二大きく、また、バルブ径よジも小さい凹凸を付し
    て螢光体の被着面積を大きくしたことを特徴とする螢光
    ランプ。
  2. (2) 螢光ランプバルブはU字形じ曲成され、かつこ
    の曲成部内面(=凹凸を付し友ことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の螢光ラング。
JP2074184A 1984-02-09 1984-02-09 螢光ランプ Pending JPS60167253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074184A JPS60167253A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 螢光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074184A JPS60167253A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 螢光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60167253A true JPS60167253A (ja) 1985-08-30

Family

ID=12035616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2074184A Pending JPS60167253A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 螢光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60167253A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425149U (ja) * 1990-06-22 1992-02-28
KR20030008698A (ko) * 2001-07-19 2003-01-29 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 백라이트 유닛용 램프장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425149U (ja) * 1990-06-22 1992-02-28
KR20030008698A (ko) * 2001-07-19 2003-01-29 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 백라이트 유닛용 램프장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4786841A (en) Low-pressure arc discharge lamp having increased surface brightness
KR100372959B1 (ko) 투영용금속할로겐화물가스방전램프
US6232720B1 (en) High-pressure mercury vapor discharge lamp
JPS581508B2 (ja) 低圧ガス放電灯
JPS60167253A (ja) 螢光ランプ
EP0698913B1 (en) Compact fluorescent lamp
JPS61198189A (ja) 液晶表示器照明装置
JPH07270783A (ja) バックライトユニット
KR20010053242A (ko) 스페이서를 갖는 유전성 임피디드 방전 램프
EP0296536B1 (en) Integral lamp for tricolor picture element
JPS59132557A (ja) 表示素子用「けい」光ランプ及びその製造方法
JPH08298100A (ja) 放電ランプ装置および照明装置
JP3614966B2 (ja) 液晶ディスプレイ用バックライト
JP2007294163A (ja) 直下型バックライト
JPH03231792A (ja) 平板型発光装置
EP0296535B1 (en) Low-pressure arc discharge lamp having increased surface brightness
JPS6369138A (ja) 蛍光ランプ
JP2004265760A (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JPH09283082A (ja) 冷陰極蛍光ランプおよび照明装置
JP3671991B2 (ja) 表示素子および表示装置
JPS5846569A (ja) 反射形螢光ランプ
JPS59149647A (ja) 高圧放電灯
JPS5880257A (ja) 小形メタルハライドランプ
JPH02276148A (ja) 蛍光ランプ
CN2160154Y (zh) 霓虹灯用灯管