JPH03246865A - 平面形蛍光ランプ - Google Patents

平面形蛍光ランプ

Info

Publication number
JPH03246865A
JPH03246865A JP4417390A JP4417390A JPH03246865A JP H03246865 A JPH03246865 A JP H03246865A JP 4417390 A JP4417390 A JP 4417390A JP 4417390 A JP4417390 A JP 4417390A JP H03246865 A JPH03246865 A JP H03246865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor film
transmittance
emitting surface
tube wall
glass substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4417390A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Honda
久司 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP4417390A priority Critical patent/JPH03246865A/ja
Publication of JPH03246865A publication Critical patent/JPH03246865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、液晶表示装置のバックライトに係わり、特に
、有効発光面の輝度を向上させた平面形蛍光ランプに関
する。
(従来の技術) 最近、液晶TV等のバックライトとして好適な平面形蛍
光ランプが開発され、例えば実開昭54−111985
号公報に示されている。ただし、この蛍光ランプは内面
に形成される蛍光膜の膜厚が均一であり、上、下に均一
に発光するためバックライトとして使用しない側(以下
、非有効発光面とする。)の発光は無用であった。これ
に対し、特開昭46−144号公報では、有効発光面の
蛍光体膜厚を非有効発光面の膜厚より薄くして、有効発
光面の輝度を改善する方法が開示されている。
また同様の方法として特開昭61−47059号公報で
は、前記有効発光面の蛍光体膜の透過率を15%以上と
すれば、輝度の改善が図れる旨が開示されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、これら透過率の最適値は放電空間にて生じる紫
外線の強度等に依存するため、−概に算出できるもので
はない。すなわち、平面形蛍光ランプの点灯方法として
、従来は均一発光を得るためパルス点灯を行なっていた
が、パルス点灯により生じる紫外線は一般に正弦波点灯
の紫外線よりも弱く、従って、前述の透過率を15%程
度とすると有効発光面の輝度は逆に低下することになる
発明者らは既に、平面形蛍光らの点灯方法として、パル
ス点灯に対して、正弦波点灯を検討し、その条件及び点
灯を可能とする手段について特願平1−152399.
特願平1−65722にまとめている。すなわち、この
場合の紫外線量はパルス点灯に比べて大であり、蛍光体
膜の透過率の最適値も異なることが予測される。そこで
発明者らは平面形蛍光ランプを正弦波点灯させた場合に
ついて、有効発光面の蛍光体膜の透過率及びランプ電力
(はぼ紫外線量に比例)を変化させて、上記透過率の最
適値を得ることを目的としたものである。
〔発明の構成〕。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明においては、内面に
蛍光体膜が形成された一対の略平板状ガラスで構成され
、有効発光面と非有効発光面とを有する平面形蛍光ラン
プにおいて、上記ランプを正弦波点灯し、正弦波点灯時
の管壁負荷を0.01〜0. 10 (W/ci)とな
るように設定し、上記有効発光面の蛍光体膜の透過率T
Mを 30≦TM(%)≦60 と設定したことを特徴とする。
(作用) 本発明においては、紫外線量と蛍光体膜厚との関係を、
考慮し、輝度を向上させている。
(実施例) 以下本発明についての一実施例を第1図乃至第5図を参
照して説明する。
第1図において上記蛍光ランプ(A)の構成を説明する
。(11)は、透明のガラスからなる前面ガラス基板で
あり、これと同形同質の背面ガラス基板(12)を対向
配置し、これら両ガラス基板(Ill。
(12)の外周縁部間にガラス製矩形枠で、一部に図示
しない排気管(18)を配置したスペーサ(13)を介
在させ、図示しないフリットガラスにて気密に接着させ
偏平バルブ(10)を構成している。この偏平バルブ(
10)の断面は21mmX3mmで偏平率は7である。
前面ガラス基板(11)及び背面ガラス基板(12)に
はその内面に第2図に示す通り蛍光体膜(Ill) 。
(12a)がほぼ全面に塗布されている。これにより、
前面ガラス基板(11)に有効発光面を、また背面ガラ
ス基板(12)に非有効発光面を形成している。
さらに、偏平バルブ(10)内には上記一対のガラス基
板(If)、  (12)方向と直交する方向に、例え
ば、ホローカソード効果を有するニッケル製の一対の電
極(15)、  (15)を相互に離間し、電極間距離
を30mmにして対向配置されている。封入ガスはAr
であり、30Torr封入されている。
次に本実施例での作用効果を説明する。
まずこのランプ(A)を正弦波点灯し、非有効発光面と
なる背面ガラス基板(I2)上の蛍光体膜の透過率を2
0%に固定して、有効発光面となる前面ガラス基板(I
f)上の蛍光体膜の透過率を変化させて、輝度を測定し
た。その結果を第3図に示す。
同図縦軸は透過率=100%(クリアガラス)としたと
きの相対輝度を表わし、横軸は有効発光面の蛍光体膜の
透過率を表わしている。(パラメータ:管壁負荷)図中
、条件として管壁負荷をとっているが、輝度が最大とな
る透過率は管壁負荷にそれほど依存せず50〜60%間
に存在している。
60%以上でも管壁負荷により、輝度が最大となりうる
が、 ■ 透過率の増加と共に、色温度は第4図のように低下
するので、高色温度を必要とするバックライトにおいて
は、色温度の点で不利となる。
■ 透過率が60%を越えると、蛍光体膜を均一に形成
するのが困難となり、また膜厚のばらつきも多くなる。
■ 透過率大によりガラスへの紫外線遮断効果が低下し
、ガラスの着色等により寿命が短くなる等の問題があり
、従って上限は透過率60%程度とするのが妥当である
。また透過率の下限を透過率100%の輝度を基準とし
て算出すると、管壁負荷、すなわち紫外線量により異な
り、0.01W/cnfの場合で45%、O,IOW/
carで30%となっている。すなわち管壁負荷の増大
と共に、下限値も小さくなるが平面形蛍光ランプを正弦
波点灯した場合、管壁負荷には放電の集中及び不安定性
で制限される上限があり、約0.10W/carとなる
。従って、透過率の下限も上記管壁負荷により決定され
、約30%となる。
以上の様に、平面形蛍光ランプを正弦波点灯する場合、
有効発光面の蛍光膜体膜厚には、種々の条件により決定
される最適値があり、 30≦透過率(%)≦60 となる。なお、非有効発光面に塗布される蛍光体膜は第
5図に示すように縦軸を透過率50%の時の輝度に対す
る相対輝度とし、横軸を非有効発光面の蛍光体膜の透過
率とすると、透過率が10%までは厚くすればするほど
輝度が高(なるがその後飽和する傾向を示す。従って、
塗布が可能な膜厚でできるだけ厚塗りすればよいが、こ
の際、膜のはがれ、脱ガス等に注意する必要がある。
〔発明の効果〕
本発明においては、内面に蛍光体膜が形成された一対の
略平板状ガラスで構成され、有効発光面と非有効発光面
とを有する平面形蛍光ランプにおいて、上記ランプを正
弦波点灯し、正弦波点灯時の管壁負荷を0.、01〜0
. 10 (W/car)となるように設定し、上記有
効発光面の蛍光体膜の透過率TMを 30≦TN(%)≦60 と設定した平面形蛍光ランプであるため、正弦波点灯す
る際、放電が安定し、均一な、そして輝度の高い平面形
蛍光ランプを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示し、第1図は
、外観図、第2図は、I−I断面図、第3図は、有効発
光面の蛍光体膜の透過率と、相対輝度との関係を各管壁
負荷毎に表わした図、第4図は、管壁負荷と色温度との
関係を各有効面光面の透過率毎に表わした図、第5図は
、非有効発光面の蛍光体膜の透過率と相対輝度との関係
を表わした図である。 A・・・平面形蛍光ランプ、11・・・前面ガラス基板
。 12・・・背面ガラス基板、  Ila、 12a・・
・蛍光体膜。 第 図 第 図 管壁負荷 (WA’) 非有効発光面の蛍光体膜の透過率 第5図 1%)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内面に蛍光体膜が形成された一対の略平板上ガラスで構
    成され、有効発光面と非有効発光面とを有する平面形蛍
    光ランプにおいて、上記ランプを正弦波点灯し、正弦波
    点灯時の管壁負荷を0.01〜0.10(W/cm^2
    )となるように設定し、上記有効発光面の蛍光体膜の透
    過率TMを 30≦TM(%)≦60 と設定したことを特徴とする平面形蛍光ランプ。
JP4417390A 1990-02-24 1990-02-24 平面形蛍光ランプ Pending JPH03246865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4417390A JPH03246865A (ja) 1990-02-24 1990-02-24 平面形蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4417390A JPH03246865A (ja) 1990-02-24 1990-02-24 平面形蛍光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03246865A true JPH03246865A (ja) 1991-11-05

Family

ID=12684194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4417390A Pending JPH03246865A (ja) 1990-02-24 1990-02-24 平面形蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03246865A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343116A (en) * 1992-12-14 1994-08-30 Winsor Mark D Planar fluorescent lamp having a serpentine chamber and sidewall electrodes
US6762556B2 (en) 2001-02-27 2004-07-13 Winsor Corporation Open chamber photoluminescent lamp

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343116A (en) * 1992-12-14 1994-08-30 Winsor Mark D Planar fluorescent lamp having a serpentine chamber and sidewall electrodes
US5463274A (en) * 1992-12-14 1995-10-31 Winsor Corporation Planar fluorescent lamp having a serpentine chamber and sidewall electrodes
US6762556B2 (en) 2001-02-27 2004-07-13 Winsor Corporation Open chamber photoluminescent lamp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005079091A (ja) 面光源装置、これの製造方法及びこれを用いた液晶表示装置
US7199523B2 (en) Cold cathode fluorescent lamp and backlight unit
KR100839945B1 (ko) 백색 광원이 있는 백 라이트 시스템이 제공되는 액정 화상 스크린, 백 라이트 시스템 및 백색 광원
JPH03246865A (ja) 平面形蛍光ランプ
US7993047B2 (en) Direct type backlight unit
KR100588710B1 (ko) 부착물을 부착하기 위한 몰드 에지가 구비된 내부 채널형유리 관구
JP2007095683A (ja) 面光源装置
JP2000513498A (ja) 幾何学的放電分布に合わせた蛍光体層厚さを有する蛍光ランプ
JPS61198189A (ja) 液晶表示器照明装置
JP4552257B2 (ja) 照明装置
JPH03231792A (ja) 平板型発光装置
US7903202B2 (en) Liquid crystal display device
KR100687339B1 (ko) 액정표시장치용 백라이트유니트의 형광램프
KR20090025521A (ko) 면광원장치용 전극재와 그 제조방법 및 이를 구비하는면광원장치 및 백라이트 유닛
JPS617559A (ja) 平面型螢光灯
KR20050023858A (ko) 면광원장치, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 액정표시장치
KR920005885Y1 (ko) 평판형 냉음극 형광램프
KR100670204B1 (ko) 휘도 및 휘도의 균일도를 향상시키기 위한 면발광 램프
JP3203804B2 (ja) 細管形蛍光ランプおよびバックライト装置
KR101264684B1 (ko) 백라이트 유닛
JP2002033077A (ja) 冷陰極放電管及びその製造方法
JPH06111778A (ja) 平面発光型放電灯
US20050140259A1 (en) Flat lamp
KR20080060780A (ko) 면광원 장치용 기판, 이를 포함하는 면광원 장치 및백라이트 유닛
JPS6147058A (ja) 平面型螢光灯