JPS60165850A - 水晶同期発振器によるタイミング信号抽出回路 - Google Patents

水晶同期発振器によるタイミング信号抽出回路

Info

Publication number
JPS60165850A
JPS60165850A JP59021238A JP2123884A JPS60165850A JP S60165850 A JPS60165850 A JP S60165850A JP 59021238 A JP59021238 A JP 59021238A JP 2123884 A JP2123884 A JP 2123884A JP S60165850 A JPS60165850 A JP S60165850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing signal
pulse
signal
crystal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59021238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314252B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Awai
粟井 宏光
Akira Fukuda
晃 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP59021238A priority Critical patent/JPS60165850A/ja
Publication of JPS60165850A publication Critical patent/JPS60165850A/ja
Publication of JPH0314252B2 publication Critical patent/JPH0314252B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/027Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information extracting the synchronising or clock signal from the received signal spectrum, e.g. by using a resonant or bandpass circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 発明の利用分野 この発明は、データ伝送装置の受信回路等に使用される
水晶同期発振器を用いたタイミング信号抽出回路に関す
る。
(ロ) 先行技術 一般に、伝送符号形式としてN RZ (NonRet
urn to Zero)信号を用いるディジタル通信
において、受信データの識別、あるいは再生中断を行う
ためにビット周波数と位相に同期したタイミング信号が
必要である。このタイミング信号は、一般に外部から供
給されないので受信データを信号処理することによって
タイミング信号を抽出している。そして、従来、タイミ
ング信号抽出には位相同期見損器としてタンク回路、あ
るいはPLL(Phase−Locked Loop 
)回路が使用されている。
(ハ)問題点 前記タンク回路においては、NRZ受信デ−タの変化点
検出パルスをタンク回路に入力し、このパルスにより所
定周波数の減衰発振信号を出力させてタイミング信号と
している。ところで、伝送符合形式としてNRZ信号を
使用しているため、ビット符号における「0」又は「1
」が何回か連続した信号の場合、この間NRZ受信デー
タの変化点は存在しないから、前記減衰発振信号の出力
は減衰して小さくなシ、タイミング信号として使用でき
ない場合がある。この減衰発振はタンク回路のQ値に大
きく依存するもので、高周波になればなるほど大きいQ
値を得ることが困難になシ、高速データ通信用としては
製造が困難になる。
さらに、タンク回路は温度特性が良好でない欠点がある
一方、タイミング信号抽出回路としてPLL回路を用い
た場合には、たとえNRZ受信データ変化点検出パルス
が少なくてもタイミング信号を抽出することができるも
のの、NRZ受信データ変化点検出パルスが初めて入力
されてからビット同期したタイミング信号が抽出される
までに何回かの変化点検出パルスが必要なため、タイミ
ング信号抽出に時間がかかる欠点がある。さらに、PL
J。
回路は位相比較器を用いておシ、この位相比較器は高速
動作が困難なため、高速通信用受信回路として使用でき
にくい欠点があった。
(ニ) 目 的 この発明は前記事情に基づいてなされたもので、その目
的とする′ところは、NRZ受信データ変化点検出パル
スが入力されてからビット同期したタイミング信号の出
力される時間が短かぐ、しかもN RZ受信データ変化
点検出パルスが次に入力する時間が長くても前記タイミ
ング信号が継続して使用でき、高周波において安定【7
た発振が得られる水晶同期発振器を用いたタイミング信
号抽出回路を提供することである。
(ホ)実施例 以下、この発明の一実施例につき第1図および第2図に
基づいて説明する。第1図は水晶同期発振器の回路構成
図を示し、同図中1は差動増幅器で、との逆相入力端に
はNRZ受信データ変化点検出パルスが入力され、また
この逆相入力は抵抗2を介して差動増幅器1の参照電圧
VBBに接続されている。差動増幅器1の逆相出力端に
はコイル3.コンデンサ4.抵抗〆あ各一端が接続され
、コンデンサ4の他端は接地されている。前記コイル3
の他端には固有発振周波数を有する水晶振動子5とコン
デンサ乙の一端が接続され、この各他端は前記抵抗5a
、コンデンサ7および差動−増幅器1の同相入力端に接
続され、コンデンサ7の他端は接地されている。ここで
、差動増幅器1゜コンデンサ4.コンデンサ7および水
晶振動子5によってコルピッツ型水晶発振器が構成され
ている。水晶振動子5に直列にコイル6を、並列にコン
デンサ6を接続した理由は、NRZ受信デー)にビット
同期したタイミング信号を抽出することのできるNRZ
受信データのビット周波数範囲。
即ちキャプチャレンジを広げるためである。さらに、コ
ンデンサ6は温度特性の改善にも良好である。また、コ
ンデンサ6の容量を変えることにより水晶同期発振器の
発振周波数を変えることができる。前述の構成によって
差動増幅器1の逆相出力はコイル3.水晶振動子5.コ
ンデンサ6を介し、また抵抗¥部分して同相入力へと帰
環される。
差動増幅器1の同相出力端からはタイミング信号が抽出
される。
前記差動増幅器1の逆相入力にN几Z受信データ変化点
検出パルスが入力して無いとすると、水晶同期発振器の
発振動作により差動増幅器1の同相出力からは第2図囚
に示すように発信出力信号が得られる。このとき、第2
図(H)に示すように、差動増幅器1の逆相入力端にN
R,Z受信データ変化点検出のパルスが入力したとする
と、1発目のパルスa、の差動増幅器1の逆相人力と前
記発信出力信号の同相入力の差が増幅されて差動増幅器
1の同相出力端から第2図(Qの信号す、に示すように
出力される。これと同時に、差動増幅器1の逆相出力端
からは信号す、の反転信号が出力され、コイル6、水晶
振動子5に入力され、これにより水晶振動子5の発振出
力の位相は反転した信号b1の立上がりに合わされる。
この結果、差動増幅器1の同相出力端からに信号b1の
出力以降、パルスa1に同期した発振出力がタイミング
信号として抽出される。2見目、6発目のパルスa2.
a3がパルスa1 とビット同期しているとすると、信
号b1の出力以降の前記タイミング信号もパルスa2 
、a、と第2図(qに示すようにビット同期することに
なる。前記パルスa、がパルスa、と同期して無いと仮
定すると、前述と同様にして差動増幅器1の同相出力端
から、パルスa3に同期したタイミング信号がパルスa
、の入力以降新たに抽出される。ここで第2図(5)で
、NRZ受信データ変化点検出パルス幅は、第2図面の
発振出力の周期の半分となっているが、実際には、N 
RZ受信データ変化点検出パルスのパルス幅は発振出力
の周期の2分の1より小さければよい。
(へ)効果 以上説明したようにこの発明によれば、差動増幅器の逆
相出力から同相入力に水晶振動子を介して帰環するコル
ピッツ型水晶発振器の水晶振動子に直列にコイルを、並
列にコンデンサを接続したから、広いキャプチャレンジ
を得ることができ、このため受信データのビット周波数
の変化に応じることができる。併せて、前記差動増幅器
の逆相人力にNRZ受信データ変化点検出パルスを人力
することにより、NRZ受信データ変化点パルスの位相
に水晶同期発振器の発振出力を直接合わせているから、
Nl(、Z信号が初めて受信されてからタイミング信号
が抽出されるまでの時間がPLL回路を使用した場合よ
りも短かい。また、水晶同期発振器は高周波において安
定に発振動作を行うので、高速データ通信用受信回路へ
の適用が製造上簡単にできる。また、水晶同期発振器の
Q値が非常に大きいため、ビット符号の「0」又ハ「1
」の値が連続してもその間、タイミング信号は安定して
いるから、連続するビット符号の許容回数が大きい利点
がある。さらに、水晶振動子の使用により温度特性が良
好である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す回路構成図。 第2図はこの発明の詳細な説明するパルス波形図である
。 1・・・・・・差動増幅器 3・・・・・・コ イ ル
4.6.7・・・・・・コンデンサ 5・・・・・・水
晶振動子特許出願人 住友電気工業株式会社 代理人 弁理士湯浅恭三 (外4名)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)伝送符号形式としてN RZ (Non Re 
    turnto Zero)信号を用いるデータ伝送の受
    信回路のタイミング信号の抽出を行うものであって、差
    動増幅器の逆相出力から同相人力に水晶振動子を介して
    帰還する、コルピッツ型水晶発振において、前記差動増
    幅器の逆相入力に前記NRZ受信データ変化点検出パル
    ス信号を導入して、前記差動増幅器の同相出力から前記
    NRZ受信データ変化点検出パルス信号に位相同期した
    タイミング信号を抽出することを特徴とする水晶同期発
    振器によるタイミング抽出回路。
  2. (2)前記水晶振動子に直列にコイルを直列接続したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の水晶同
    期発振器によるタイミング信号抽出回路。
  3. (3)前記水晶振動子に直列にコイルを直列接続し、さ
    らに、並列にコンデンサを並列接続したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の水晶同期発振器によ
    るタイミング信号抽出回路。
JP59021238A 1984-02-08 1984-02-08 水晶同期発振器によるタイミング信号抽出回路 Granted JPS60165850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59021238A JPS60165850A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 水晶同期発振器によるタイミング信号抽出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59021238A JPS60165850A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 水晶同期発振器によるタイミング信号抽出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60165850A true JPS60165850A (ja) 1985-08-29
JPH0314252B2 JPH0314252B2 (ja) 1991-02-26

Family

ID=12049466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59021238A Granted JPS60165850A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 水晶同期発振器によるタイミング信号抽出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165850A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153933A (ja) * 1986-12-17 1988-06-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 同期再生回路
JP2010206784A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nel Frequency Controls Inc 同期化システム用結晶ベース発振器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153933A (ja) * 1986-12-17 1988-06-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 同期再生回路
JP2010206784A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nel Frequency Controls Inc 同期化システム用結晶ベース発振器
EP2404379A1 (en) * 2009-03-05 2012-01-11 Nel Frequency Controls, Inc. Crystal-based oscillator for use in synchronized system
EP2404379A4 (en) * 2009-03-05 2015-01-07 Sync N Scale Llc QUARTZ OSCILLATOR FOR USE IN A SYNCHRONIZED SYSTEM
EP3098967A1 (en) * 2009-03-05 2016-11-30 Sync-n-Scale, LLC Crystal-based oscillator for use in synchronized system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314252B2 (ja) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661965A (en) Timing recovery circuit for manchester coded data
JP3467975B2 (ja) 位相検出回路
JPH027544B2 (ja)
JPH0314251B2 (ja)
JPS60165850A (ja) 水晶同期発振器によるタイミング信号抽出回路
JPS5923496B2 (ja) タイミング抽出方式
JPH04260239A (ja) タイミング抽出回路
JPS6331314A (ja) 位相同期回路
JPH0669914A (ja) クロック抽出回路
JPS6117382B2 (ja)
JPS6247030B2 (ja)
JPS58194410A (ja) 周波数変調装置
SU1215185A1 (ru) Устройство синхронизации с фазовой автоподстройкой частоты
KR910001163B1 (ko) 시스템간의 데이타 직렬전송시 비트동기 생성회로
JPS637050A (ja) 高速タイミング抽出回路
JPH10173640A (ja) クロック抽出回路およびクロック抽出方法
JP3008659B2 (ja) Cmi符号信号のクロック抽出回路
KR940006093Y1 (ko) 디지탈 위상 동기 회로
JPH04145566A (ja) シリアル転送回路
JPH0583240A (ja) クロツク再生回路
JPS61296822A (ja) 進み位相検出器
JPH01138834A (ja) システムクロック同期回路
JPS6384347A (ja) 位相検出信号発生回路
JPS58129864A (ja) 位相変調信号の復調装置
JPH0427744B2 (ja)