JPS60165197A - 加入者線信号多重処理複合交換装置 - Google Patents

加入者線信号多重処理複合交換装置

Info

Publication number
JPS60165197A
JPS60165197A JP2034884A JP2034884A JPS60165197A JP S60165197 A JPS60165197 A JP S60165197A JP 2034884 A JP2034884 A JP 2034884A JP 2034884 A JP2034884 A JP 2034884A JP S60165197 A JPS60165197 A JP S60165197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
call
information
terminal
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2034884A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Sato
博昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2034884A priority Critical patent/JPS60165197A/ja
Publication of JPS60165197A publication Critical patent/JPS60165197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • H04M11/068Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors using time division multiplex techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は加入者線信号多重処理方式に係り、特にアナロ
グ電話機、lN5(高度情報通信システム)で使用され
るようなデータを送受信するディジタル電話機、テレッ
クスのようなデータ専用の端末装置等により共通に使用
することができるようにした複合交換装置における加入
者線信号多重処理複合交換装置に関するものである。
〔従来技術と問題点〕
従来のディジクル交換機において、アナログ電話機と接
続するときアナログ電話機専用の信号処理回路を設けな
ければならなかった。
第1図は加入者端末としてアナログ電話機を収容した集
線装置の1例である。アナログ電話機’T’ E L 
−0〜置−3はそれぞれ加入者回路S L I Cおよ
び加入者回路共通部5LCIFを経由して集線通話路装
WLCNEに接続されている。
アナログ電話装置−0−置−3に対応して走査メモリS
CNMが設けられ、これらのアナログ電話機より発呼が
行われるとその情報が走査メモリSCNMの対応区分に
記入されることになる。それ故、中央制御装置CCは一
定周期毎にこの走査メモリSCNMを走査して発呼の有
無を監視し、発呼があれば中央制御装置C,Cばその情
報をよみとり、どの電話からどの電話に対する発呼が行
われたのか認識し、それに応じた制御を行うための制御
データを加入者制御メモリSDMに記入する。これによ
り必要な制御が遂行されることになる。なお第1図にお
いζLSWは集線スイッチ、DPRはダイヤルパルス受
信器、5PINFは制御バス・インターフェース回路、
HWINFはハイウェイインターフェース回路であり、
これらはいずれも公知のものでありこれらの説明につい
ては省略する。
またテレックスのようなデータ端末装置を接続交換する
場合には、第2図の様にハイウェイに対応して信号送受
信回路が設備されていた。
ここで加入者端末装置ioからの信号は多重化回路MP
Xにて他の加入者端末装置からの信号とともに多重化さ
れてデータバッファメモリDBMにセットされるととも
に信号送受信回路S S/SRにより検出されて制御さ
れ、分離回路D M P ’Xによりその送信先に送信
されるためのデータハイウェイつまり通話路部swに送
出される。
このような制御を行うために、送信先を検出制御する信
号送受信回路SS/SR1共通メモリCM、マイクロプ
ロセッサμPo〜μPn、個別メ妻りPM等よりなる信
号処理部spと、中央制御部CC1主メモリMM、プロ
センサ間通信メモリIPM、プロセッサ間通信チャネル
IPCH等よりなる共通処理部CPが設けられていた。
これらはいずれも公知のものでありこの説明については
省略する。
又最近では、この外にディジタル電話機を使用して種々
のデータ通信などを行うINSが実現されつつあり、こ
れの場合にもそのための専用の信号処理機能を必要とす
ることが一般的であった。
一方これらの端末を一つの交換機に収容する複合交換機
においては、それぞれの信号方式の異なる信号処理装置
を設けることは全体の設備費は大きなものとならざるを
えなかった。特に小容量の複合交換機においては不経済
であった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような問題を改善するため、アナ
ログ電話機、ディジタル電話機、ディジタルデータ端末
装置のような信号方式の異なる複数の信号を収容可能と
する複合交換機において融通性のある回路収容を可能と
する加入者線信号多重処理方式を提供することである。
〔発明の構成〕
この目的を達成するため本発明の加入者線信号多重処理
複合交換装置では、アナログ電話機、ディジタル電話機
およびディジタルデータ端末装置等を収容する複合交換
装置において、同一種別の端末の信号及び通話情報を多
重し通話路装置に接続するための信号通話情報多重化装
置を具備し、該信号情報は通話路装置において集束し、
さらに、該通話路装置の出側に接続された多重信号処理
装置にて処理することを特徴とすることにある。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を第3図〜第6図により説明する。
第3図は本発明の概略構成図、第4図はその多重信号処
理装置の詳細図、第5図は信号ハイウェイの分割例、第
6図はその端末種別コード例である。
図中、1−0・−1−1はアナログ電話機、2−0−2
−1はディジタル電話機、3−0−3−1はディジタル
データ端末機、4− (1−4−1,5−〇・−5−1
,6−0−・6−1は終端装置、7.8.9は信号通話
情報多重化装置、10は通話路装置、11はインターオ
フィス・l・ランク、12は多重信号処理装置、13は
中央制御装置、14はフレーム・カウンタ、21は受信
演算部、22はアドレス・セレクタ、23は受信制御メ
モリ、24は受信データ・メモリ、31は送信演算部、
32はアドレス・セレクタ、33は送信制御メモリ、3
4は送信データ・メモリである。
アナログ電話機1−0−4−1は押釦式またはダイヤル
式の電話機であり、ディジタル電話機2−O−2−1は
INS等で使用するものであり、ディジタル・データ端
末装置3−0−・・3−1はテレックスのような端末装
置である。終端装置4−o−4−iはアナログ信号をデ
ィジタル信号に変換したり、逆にディジタル信号をアナ
ログ信号に変換するものである。
信号通話情報多重化装置7はアナログ電話機1−0−4
−1から送出された信号及び通話情報を多重化して送出
したり、あるいは通話路装置10から送出された多重さ
れた信号及び通話情報をその送出先のアナログ電話機1
−o−1−1に対して分離し、その宛先に送出するもの
である。
信号通話情報多重化装置8はディジタル電話機2−0−
2−1から送出された信号及び通話情報を多重化して通
話路装置10に送出したり、あるいは通話路装置10か
ら送出された多重された信号及び通話情報をその送出先
のディジタル電話機2−0−2−1に対して分離し、そ
の送信先に送出するものである。
信号通話情報多重化装置9はディジタル・データ端末装
置3−0−3−1から送出された信号及び通話情報を多
重化して通話路装置10に送出したり、あるいは通話路
装置10から送出された多重された信号及び通話情報を
その送出先のディジタル・データ端末装置3−0−3−
1に対して分離してその送信先に送出するものである。
通話路装置10は本来の目的であるコール・ハイ・コー
ルのスイッチと同時に信号線を集束する固定バスの動作
を行い、信号情報を多重処理装置に集束する。
インターオフィス・トランク11は通話路装置10に接
続された各電話間あるいはディジタル・データ端末装置
間の信号を折返す等の動作を行う。
多重信号処理装置12は上記アナログ電話機1−O−4
−1、ディジタル電話機2−0−・2−1、ディジタル
・データ端末装置3−0−3−1から送出された信号情
報を信号通話情報多重装置7.8.9及び通話路装置を
経由して時分割多重処理するものであって、後述する第
4図に示す如き構成を有するものである。
中央制御装置13はこの通話路装置10、インターオフ
ィス・トランク11、多重信号処理装置12等を総合的
に制御するものである。
多重信号処理装置12は、第4図に示す如き構成を有す
るものであり、フレーム・カウンタ14、受信演算部2
1、アトルス・セレクタ22、受信制御メモリ23、受
信データ・メモリ24、送信演算部31、アドレス・セ
レクタ32、送信制御メモリ33、送信データ・メモリ
34等を有する。
フレーム・カウンタ14はクロックにもとづきザイフリ
ツクにアドレス・データを順次発生するものである。
受m演算部21は、信号ハイウェイつまり通話路装置l
Oから伝達された信号が処理されるもので、加入者から
発呼が行われたときこれを保持したり、キャラクタを組
立てたりするものである。
アドレス・セレクタ22は中央制御装置13から指示さ
れたアドレスを、フレーム・カウンタ14が発生したと
きこれを選択するものである。
受信制御メモリ23は受信演算部21で行われる制御の
ための情報が格納されているものであり、発呼を行った
加入者がアナログ電話機か、ディジタル電話機かそれと
もディジクル・データ端末装置であるかの情報を記憶し
ている。第6図に示す如く、その端末種別コードを端末
コード書込みエリア5UBCに書込むことにより、固定
的に制御対象の端末種別を決定することができる。例え
ば上記端末コード書込みエリア5UBCにrooIJを
記入すれば、ディジタル電話機に対するものとなる。こ
れによりトラヒックの変更や、アナログ電話機からディ
ジタル電話機への移行が制御メモリの書変のみで可能で
ある。
受信データ・メモリ24は相手先の電話番号が記入され
る。これは受信先の端末の種別、すなわちアナログ電話
機か、ディジタル電話機か、ディジタル・データ端末装
置であるかという各種別にしたがって、レヘル信号やコ
ード信号等が一時蓄積されるものである。
送信演算部31は信号ハイウェイすなわち通話路装置1
0に送出すべき信号を処理するものである。
アドレス・セレクタ32は中央制御装置13から指示さ
れたアドレスをフレーム・カウンタ14が発生したとき
これを選択するものである。
送信制御メモリ33は送信演算部31で行われる制御の
ための情報が格納されているものであり、受信先がアナ
ログ電話機か、ディジタル電話機かそれともディジタル
・データ端末装置かを識別してその送信情報を組立てる
ための制御を行うものである。
送信データ・メモリ34は、送信すべきデータを相手先
の端末の種別にしたがって一時蓄積するものであり、加
入者回路制御情報等が蓄積される。
次に、本発明の動作について説明する。
(1)自局内の端末に対して通信する場合第3図におい
てアナログ電話機1−0、ディジタル電話機2−0およ
びディジタル・データ端末装置3−0から発呼が行なわ
れた時、これらの各信号は終端装置4−0.5−0.6
−0および信号通話情報多重化装置7.8.9を経由し
て通話路装置に伝達される通話路装置においては信号情
報しよ固定的に多重信号処理装置に接続されておりこれ
らが受信演算部21により発呼であることが検出され、
受信データメモリ24を経由して中央処理装置13で該
当端末が発呼と判断できる。
発端末と多重信号処理装置との制御チャネルと ゛の関
係は局の状態により開局時に設定されている。
発呼検出された端末に対しては送信データメモリ部34
及び送信演算部31を通してダイヤル可信号が端末に送
信される。
端末からのダイヤル信号は上記発呼信号のルートと同一
の方法で中央処理装置に通知される。
ダイヤル信号の解析の結果自局内の端末の場合には着端
末に対応した多重信号処理装置の制御チャネルを使用し
て着端末に対して呼出信号及び応答信号を受信する。
通話状態になれば自局内端床間の場合には第3図のl0
TIIを使用した通話路装置内の端末間のバスを中央制
御装置が設定する。
なお多重信号処理装置は通話状態においても発着両端末
の信号情報を常時監視し終話状態への移行を可能とする
(2)他局の端末に対して通信する場合ダイアル受信結
果が他局の装置の端末の場合他局に対する信号の送受は
例えば第3図に示されているが一般的に知られている共
通線信号装置により通信がおこなわれる。
通話状態になれば端末からの通話情報は中継線を通じて
他局と接続されるとともに発端末の信号情報は多重信号
処理装置にて監視される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、アナログ電話加入者、ディジタル電話
加入者、ディジタル・データ端未加入考のような異なる
種別の端末装置について、共通の複合交換装置を構成す
ることができるのみならず、アナログ電話加入者用信号
、ディジクル電話加入者用信号、ディジタル・データ加
入者用信号を相手加入者との通話用通話路に収容し、各
信号のめを築束し時分割多重処理により共通に制御する
ようにしたので、小容量でしかも複数の信号方式を収容
する小形の融通性のある複合交換装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアナログ電話機用のディジタル形交換機
、第2図は従来のディジタル・データ端末装置の信号送
受信回路、第3図は本発明の概略構成図、第4図はその
多重信号処理装置の詳細図、第5図は信号ハイウェイの
分割例、第6図はその端末種別コード例である。 図中、1−0−4−1はアナログ電話機、2−〇−・−
2−1はディジタル電話機、3−0−・3−1はディジ
タル・データ端末機、4−0−4−1.5−0−・−5
−1,6−0−6−1は終端装置、7.8.9は信号通
話情報多重化装置、10は通話路装置、11はインター
オフィス・1−ランク、12は多重信号処理装置、13
は中央制御装置、14はフレーム・カウンタ、21は受
信演算部、22はアドレス・セレクタ、23は受信制御
メモリ、24は受信データ・メモリ、31は送信演算部
、32はアドレス・セレクタ、33は送信制御メモリ、
34は送信データ・メゝモリである。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 山 谷 晧 榮 8 l 日 84 肥 □□斗 第5図 −[ 結乙図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アナログ電話機、ディジタル電話機およびディジタルデ
    ータ端末装置のいずれか複数種類を収容する複合交換装
    置において、同一種別の端末の信号及び通話情報を多重
    し通話路装置に接続するための信号通話情報多重化装置
    を旦備し、該信号情報は通話路装置において集束し、さ
    らGこ、該通話路装置の出側に接続された多重信号処理
    装置にて複数種類の該信号情報を処理することを特徴と
    する加入者線信号多重処理複合交換装置。
JP2034884A 1984-02-07 1984-02-07 加入者線信号多重処理複合交換装置 Pending JPS60165197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2034884A JPS60165197A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 加入者線信号多重処理複合交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2034884A JPS60165197A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 加入者線信号多重処理複合交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60165197A true JPS60165197A (ja) 1985-08-28

Family

ID=12024617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2034884A Pending JPS60165197A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 加入者線信号多重処理複合交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165197A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114399A (ja) * 1985-11-14 1987-05-26 Fujitsu Ltd デイジタル通話路装置
JPH0369234A (ja) * 1989-08-09 1991-03-25 Nec Corp データ通信方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114399A (ja) * 1985-11-14 1987-05-26 Fujitsu Ltd デイジタル通話路装置
JPH0369234A (ja) * 1989-08-09 1991-03-25 Nec Corp データ通信方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0245077B1 (en) Tdma communication system having common local path medium and local time slot for intraoffice calls
US5799250A (en) Interface arrangement for connecting base stations to a private branch exchange
JP2840070B2 (ja) パルス符号変調電話信号用の時分割多重スイッチングシステム
JPH02108490U (ja)
KR0146286B1 (ko) 가입자 접속용 비동기 시분할 멀티서비스 디지탈 통신위성 센터
CN1073331C (zh) 移动通信系统和移动通信系统中的基站
JPS6261200B2 (ja)
US4839888A (en) Digital time-division multiplex switch-based telephone subscriber connection system
JPH0693796B2 (ja) デジタル時分割多重通信交換局の加入者線インターフエース回路装置
US6262991B1 (en) Communication system architecture, infrastructure exchange and method of operation
JPS6054556A (ja) 加入者接続デイジタル衛星局
JPS60165197A (ja) 加入者線信号多重処理複合交換装置
CA1089963A (en) Digital time division switching arrangement
JP2710559B2 (ja) 伝送路バックアップ機能付の多重化装置
US5475678A (en) Signalling processing system for circuit mode systems of a telecommunications installation
US4387278A (en) Maintenance facility for telephony system with remote port groups
SU775857A1 (ru) Способ автоматической коммутации в сети св зи
JPH0113800B2 (ja)
JP2513334B2 (ja) ボタン電話システム
EP0402853A2 (en) Private branch exchange system with attendant console
JP2504821B2 (ja) 加入者回線搬送装置
JPS5930359B2 (ja) デイジタルチヤネル接続方式
JPS6232758A (ja) ボタン電話装置
JPH0951350A (ja) 遠隔多重伝送装置
JPS60158749A (ja) 回線接続制御方式