JPS6016507A - 混成ヒツチ制御システム - Google Patents

混成ヒツチ制御システム

Info

Publication number
JPS6016507A
JPS6016507A JP59116347A JP11634784A JPS6016507A JP S6016507 A JPS6016507 A JP S6016507A JP 59116347 A JP59116347 A JP 59116347A JP 11634784 A JP11634784 A JP 11634784A JP S6016507 A JPS6016507 A JP S6016507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control
pitch
value
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59116347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066004B2 (ja
Inventor
ゴ−ドン・ケイ・ウイ−ガ−ト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deere and Co
Original Assignee
Deere and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deere and Co filed Critical Deere and Co
Publication of JPS6016507A publication Critical patent/JPS6016507A/ja
Publication of JPH066004B2 publication Critical patent/JPH066004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B63/00Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements
    • A01B63/02Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors
    • A01B63/10Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors operated by hydraulic or pneumatic means
    • A01B63/111Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors operated by hydraulic or pneumatic means regulating working depth of implements
    • A01B63/1117Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors operated by hydraulic or pneumatic means regulating working depth of implements using a hitch position sensor

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明は農業用運搬具のヒツチ制御システムに関する
農業用トラクタに現在使用されているピッチ制張力、機
械的に検出された揺れ軸位置、及び操作員の発生した制
御信号に応答してピッチを制御している。この種のシス
テムの典型的なものは、米国特許第3455397号に
示された機械的引張力制御システム及び米国特許第39
90520号に示された油圧式引張力制御システムであ
る。このようなシステムは又、引張力及びピッチ位置を
辰す信号の混合比を制御して、ピッチが検出引張力及び
検出揺れ軸位置の可変性の選択された混合量の関数とし
て制御されるようにする装置を与えることができる。こ
のような選択性システムの例については米国特許第29
21638号を参照せよ。
又従来技術において矧られているものには、米国特許第
3374842号に記載されたヒツチ制御システムがあ
るが、これは(ひずみ計により)電気的に検出された引
張力、電気的制御回路、及び位置応動弁制御リンク仕掛
からなっている。しかしながら、このシステムは通常の
機械的又は油圧式引張力、検出を含んでおらず、又電気
的に検出された車輪滑り量又は回転数を通常の非゛屯気
的な検出引張力と結合するための装置を何も開示してい
ない。
他のヒツチ制御システムは検出された引張力及び揺れ軸
位置の外に検出された車輪滑り量及び回転数に応答して
ピンチ又は器具を制御するように提案されている。しか
しながら、このようなシステムは、現在使用されている
通常の油圧式又は機械的位置及び引張力検出機構の代わ
りに、引張力及び揺れ軸位置を検出するのに電子式変換
器を必要とし、従って通常生産のヒツチ制御システムに
適合することができない。それゆえ、電気的検出入力、
例えば車輪滑り量及び回転数信号が現在生産されている
ヒツチ制御システムの非電気的に検出された位置及び引
張力入力と組み合わされる混成ヒツチ制御システムを与
えることが望ましいと思われる。
発明の要約 この発明の目的は、通常の油圧式又は機械的引張力及び
位置検出を行い、更に発動機回転数又は車輪滑り量の変
化に応答することのできるピッチ制御システムを与える
ことである。
これら及びその他の目的は、油圧式引張力センサ及び機
械的ピッチ位置センナを備えたこの発明によって達成さ
れる。付加的な電子式センサは発動機回転数低下及び車
輪滑りを検出し、電子式制御装置はそれらの関数として
電気的制御信号を発生する。電気油圧弁はこの制御信号
の関数として引張圧力を変更する。この変更された圧力
信号及び位置信号は混合されて通常のピッチ上昇・低下
弁に伝達される。発動機低下及び車輪滑りに適用される
可変利得は、変更圧力信号と位置信号と、混合量の関数
として制御することができる。
第1図は油圧式引張力検出によるヒツチ制御システムに
ついてこの発明を図解したものである。
ピッチ制御システム10は位置表示用傾斜部14を持っ
た通常の揺れ軸12を含んでいる。通常の従節リンク1
6は一端が傾斜部14に係合し且つもう一つの端部が、
米国特許第8990520号に記載されたような既知の
荷重制御弁組立体17のピストンに係合している。
伝達又は弁作動リンク18はリンク17と通常の弁作動
用カム機構20との間に連結されている。
機構20は既知の上昇・下降弁22を作動させ、そして
この弁は揺れ軸シリンダ24を伸ばしたり引っ込めたり
して、通常のリフトアーム及びリフトリンク(図示せず
)によりピッチ(図示せず)を上下させる。荷重制御弁
17及び弁22は共にポンプ25から加圧流体を受ける
機構20は既知のピッチ制御レバー28への連結のため
の通常の装置26を備えている。荷重制御選択器装置3
0は既知の荷重制御選択器装置32の移動に応答してリ
ンク16に対してリンク18を移動する。
既知の油圧式引張力センサ34は管路35により加圧油
圧流体を受けて、引張りンク88に加えられた引張力の
関数である可変油圧圧力を管路36に発生する。
この発明は、圧力管路35に連通した入口と管路41に
より荷重制御弁170制御室に連通した出口とを備えた
圧力補償形パイロット作動式圧力制御弁40を含んでい
る。弁40には並列に作動する一対のパイロット42及
び44がある。パイロット42は圧力作動式であって、
管路86により引張力センサ34から引張力に関係した
圧力を受ける。パイロット44は電気作動式であって、
電子式制御装置(ECU)46から電気的制御信号を受
ける。それゆえ、管路41における圧力は引張力とEC
U46からの制御信号との関数である。荷重制御弁17
は管路41における流体圧力変化に応答して既知の方法
でリンク16に作用する。
従って、弁作動リンク18の移動は揺れ軸位置(傾斜部
14による)と、引張力及び電子的制御信号(弁40に
よる)との関数になる。
ECU46はピッチ制御レバー位置変換器50及び荷重
制御選択器位置変換器52から信号を受げる。E’CU
46は又発動機回転速度センサ54、絞り弁位置変換器
56、駆動車輪速度センサ58及び対地速度センサ60
から信号を受ける。平常時開放、瞬時接触又は「目標値
」スイッチ62も又ECUに接続されている。
ECU46は、米国特許第4Q18875号に記載され
たような、市販で入手可能なマイクロプロセッサ及び適
当な入出カッ・−ドウエアからなっている。制御装置4
0に使用された特定のノ・−ドウエアはこの発明の一部
分を形成せず、又このノ・−ドウエアはマイクロプロセ
ッサ準拠式制御システムのノ・−ドウエア構造について
通常の技能を有する者には明白であると思われる。
ECU46は、第2図αないし第2図rに示された流れ
図を参照して次に説明されるもののような制御アルゴリ
ズムに従ってその入力の関数として弁40に伝達される
制御信号を発生する。
ECU46によって行われるアルゴリズムは段階98で
始まり、次に段階99で、種種の初期条件が次の頭字語
(抜根定義−される)によって指定された値に対して設
定される。
ENGS=OR8CL=O FLAG=O5SET=B 0 FLSP=O5THR8=45 HCOM= OT IMER=O ISTP=OTVEL=O RERR=OWVEL=O RHCOM=0 主アルゴリズムループは段階100で開始し、次に段階
101で、種種のパラメータセンサ、50〜60及びス
イッチ62からの値が読み取られてECU46の記憶レ
ジスタ(図示せず)に転送される。
次に、段階102において、フィルタされたトラクタ速
度(対地速度)値TVELが文TVEL−(8X Tl
’EZ、+A(1)) /4かも計算される。
但し、右辺のTVEL値は段階99において設定された
初期値又はルーチンの前のサイクルの段階102におい
て確立された値であり、又A(1)はセンサ60からの
検出対地速度値である。それゆえ、TVEL値は前のT
VEL値及び現在の検出対地速度値の重み付き平均匝で
ある。
次に、段階104で、規準化され且つフィルタされた後
輪速度値WVELが文wvgL=(axWVEL+A(
2))/4によってセンサ58からの現在の後輪速度入
力値A(2)から導かれる。段階106で、後輪速度W
VELは、0.3メ一トル毎秒の速度を表すテイジタル
値である30という基準値と比較される。WVELが0
.3メ一トル毎秒未満であるならば、プログラムは段階
112及び114に進む。WVELが0.3メ一トル毎
秒未満でないならば、ルーチンは段階108に行き、こ
こで5LIP(滑り)値が文5LIP=100(W’V
EL−TVEL)/WVELから計算される。それゆえ
、5LIP値は百分率数字で0と100との間で変化す
る。段階108に続いて、5LIP値は段階110で0
と比較される。
5LIP値が0未満であるならば、5LIPは段階11
2で0に等しく設定される。5LIPが0未満でないな
らば、ルーチンは段階114に進む。
このようにして、5LIPの値はルーチンの次の計算の
ために0よりも大きいか又は0に等しくなる。
段階114で、フィルタされた滑り値FSLPが文FS
LP=(127xFSLP+5LIP)/工28から導
かれる。それゆえ、更新された、フィルタされたFSL
P値は、前のF S L、P値(初期値0、又は前のサ
イタルの段階114において設定されたもの]及び段階
108又は112から最も最近決定された5LIP値の
重み付き平均値である。ここで記載された重み係数は5
LIP値の短時間の変動に応答してのFSLP値の高速
変動を防止する。
次に段階116において、例えば30%の車輪滑りを表
す最大値が滑り設定値すなわち基準滑り値5SETの上
限として設定され、初期値0に、ルーチンの前のサイク
ルの段階188によって設定される。このようにして、
5SET値は30%を表す最大値に制限されるが、しか
しそれより小さくてもよい。
次に、段階118及び120は、(後の段階160.1
68又は174におけるように)ピッチ制御レバー28
の移動に応答してFLAG値が1に等しく設定されない
かぎり、滑り誤差値5ERRを5LIPマイナス5SE
Tに等しく設定するように動作する。
次に、段階122〜129で、段階120において決定
されたところにより滑り誤差値5ERRの大きさに応じ
て、二重滑り誤差利得が確立される。例えば、段階12
0において5ERPが0未満であるならば、ルーチンは
段階124に進むが、5ERRが0に等しく設定された
場合には段階180に進む。しかしながら、5ERRが
0未満でないならば、SEH,Rは段階126において
20のような値と比較される。5ERRが20より大き
いならば、新しいS E 、RR値が段階127及び1
28から得られて、この新しい5ERIl値に1.5X
 C(、,1@S:ERR値X2)−20)に等しくな
る。しかしながら、5ERRが段階126にオ6いて2
0よりも大きくないならば、ルーチンは直接段階128
に進み、こζで利得係数1.5が5ERR値に施される
。このようにして、制御システムはS、ERR値によっ
て表された車輪滑り量の一層大きいものには一層迅速に
応答することができる。段階127及び128における
利得係数の値は車輪滑り量に対してシステムの所望の感
度を達成するように経験的に決定すればよい。特定の値
は関係する特定の運搬具及び器具に応じて変化し得る。
段階129においては、上限255を5ERR値に対し
て設定して、この値を収容する8ビツト・レンスタのあ
ぶれを防止する。
段階130では、速度制御レバー位置値SCLが速度制
御レバー位置変換器56からの値A(3)から導出され
て、例えば、SCLのlカウンi・は発動機回転数のl
 Q rpmを表す。次に、段階13により表されたル
ーチンの一部分において、レート制限速度制御レバー値
RSCLが段階180において確立されたS、CL値か
ら導出される。明確には、R8CL値(段階99におい
て最初0に設定)はルーチンの各サイクル中1,4(8
)及び5CLO値の変化によって表されたところにより
、速度制御しバー位置の変化に比例した量だけ変えられ
る。速度制御レバー位置が発動機回転数の増大に対応し
た方向に変化している場合にはルーチンの各サイクル中
のR8CL値の歩進的増大が制限されて、R8CL値は
、例えば700 rpm毎秒の発動機回転数の増大率に
対応する率よりも速く増大することができなくなる。R
8CL値は速度制御レバーが発動機回転数の低下を表す
方向に動かされているときにはレート制限を受けない。
ルーチンの後の段階から明らかになるように、R8CL
値におけるこのレート制限は、速度制御レバーの急速な
前進の場合に、更新されたレート制限速度制御値R8C
Lを制限することによって発動機回転速度誤差値EER
Rを制限し、究極的には発動機回転速度制御レバーの急
速な前進に応答してのヒツチの望ましくない上昇を防止
する。
段階134では、更新された発動機回転速度値ENGS
が文ENGS= (8×ENGS+A(8))/4から
計算される。但し、A(4)は発動機回転速度センサ5
4からの値、右辺のENGS値は段階99から最初0で
あるか、又はルーチンの前のサイクルの段階134にお
いて設定される。ENGS値は1カウントが10 r7
ymを表すように規準化される。
次に段階186では、発動機回転速度限界値THR8は
記憶された発動機回転速度限界値5THR8O値を割り
当てられるが、この5THR8値は、450rρ?ルの
比帯域に対応して段階99において最初45であるか、
又はルーチンの前のサイクルの段階188において設定
される。次に段階138及び140において、下限限界
値及び上限限界値、それぞれTHUL及びTHLLがレ
ート制限速度制限レバー値R8CLから導出される。
次に段階142において、最小値10及び最大値100
がそれぞれTHLL及びTHVLに対して設定される。
最後に、段階144において、後の段階148において
発動機回転速度誤差値EERRを計算するのに使用され
るために、発動機回転速度限界値THR8に対して、置
L及びTHUL値がそれぞれ最小値及び最大値として設
定される。
次に、段階146はFLAG値が1に等しく・ならばア
ルゴリズムを段階150に導き、そうでなければアルゴ
リズムは段階148に進む。
段階148において、発動機誤差(又は回転速度低下)
値EERRが文EERR=(R8CL−THR8−EN
GS)X 1.5から計算される。但し、R8CLは段
階182からのレー・ト制限速度制御しバー位置値であ
り、THR8は段階144からの発動機速度限界値であ
り、又1.5はシステムが発動機速度の変動に対して所
望の感度を持つように選ばれた発動機誤差利得又は感度
係数である。段階148におけるR8CL−THRSの
項は、正のEEltR値が発生される前に発動機回転速
度値ENGSがそれより低下しなければならない発動機
速度目標値と考えることができる。(負のEERR値は
後の段階150のために無視される。)この目標値は、
段階136〜144により、それぞれ100 rpm及
び1000 rpmを表す10と100との間で変化す
ることのできるTHRS値の量だけRSCL値よりも常
に小さい。この目標値なR8CL値により表された速度
制御レノ<−位置よりもある量だけ常に小さく維持する
ことによって、器具はトラクタの発動機回転速度におけ
る正常な連続した小さい変動に応答して連続的に上昇・
低下させられるのを止められる。段階136〜144に
おいて確立された最小限界値は、速度制御レバー56が
減小した発動機速度設定位置にあるときに荷重指令制御
器50が調整される場合、小さすぎるTl1R8値が段
階148において使用されないようにする。段階138
〜144において確立された最大限界値は、速度制御レ
ノ<−56が大きい発動機速度設定位置にあるときに記
憶限界値5THR8が段階188において設定された後
に速度制御レバー56が発動機速度設定値を減小させる
ように動かされる場合、太きすぎるTHR8値が段階1
48において使用されな〜・ようにする。段階146の
動作によって、段階148におけるEERR値の再計算
はヒツチ制御し/<−が動かされてFLAG=1である
場合には阻止される。
次に、段階150によって表されたルーチンの一部分に
おいて、下限0及び上限255が可能なE E RR値
の範囲に対して確立される。前に述べたように、段階1
50は負のEERR値がピッチ及び/又は器具に影響を
及ぼすのを防止し且つEEFIR値を収容する8ビツト
・レジスタにおけるあふれを防止する。
次に、段階152によって表されたルーチンの一部分に
おいて、レート制限発動機回転速度誤差値RERRが発
動機回転速度誤差値EERRかも導出される。要するに
、EERR値が増大しているときには、RERR値は、
例えば420 rprn毎秒の変化率に対応する量より
も大きくはなり得ない一定量だけルーチンのサイクルご
とに歩進的に増大させられる。又、EERR値が減小し
ているときには、RERR値は、例えば160 rpm
毎秒の変化率に対応する量だけルーチンのサイクルごと
に歩進的に減小させられる。従って、RERR値は時間
の関数として直線的に増大又は減小することになる。レ
ート制限発動機回転速度誤差値RERRは抜根荷重又は
総合誤差値LERRの決定のさいにルーチンにおいて使
用される。このようにして、発動機回転速度の変化に対
するシステムの感度、すなわち、発動機回転速度の低下
に応答して器具が上昇させられる率及び発動機回転速度
の回復に応答して器具が低下させられる率は、行過ぎ及
び乱調を防止することによって一層安定な制御システム
を達成するように制限される。制限値は発動機回転速度
の低下状態下と回復状態下とでは異なっているが、これ
は発動機の失速を防止するためにはより速い器具上昇速
度を与えることが望ましく且つ又システムの安定のため
にはより遅い器具低下速度が望ましいことがわかってい
るためである。
段階154においては、規準化され且つ零にされたヒツ
チ指令値HCOMがヒツチ指令レバー28の位置を表す
センサ50からのA(5)値から導出される。次に、段
階156によって表されたルーチンの一部分において、
レート制限指令値RECOMがHCOM値から導かれる
。要するに、RHCOM値はそれぞれHCOM値の増大
又は減小に応答してルーチンのサイクルごとに増分又は
減分される。増分及び減分は、HCOM値における可能
な最大段階変化に対してRHCOM値が約6ないし8秒
の程度で新しいHCOM値を達成するように選定される
次に段階156において、HCOM値が250と比較さ
れ且つWVEL値が50と比較される。
HCOM値が250より大きいか又はWVELが5より
小さい場合には、ルーチンは段階160に進み、ζζで
FLAGが1に等しく設定される。
そうでない場合には、FLAGは段階162において0
に等しく設定される。段階146と共に、これは、ピッ
チ制御レバー28がその位置範囲の端部にあるとき及び
少量の車輪滑り量だけが存在するときにEERR値の再
計算を阻止する。
段階164においては、RHCOM値及びIf COM
値は、レート制限ヒツチ指令値RHCOMとヒツチ指令
値llC0Mとの差の絶対的大きさを0と比較すること
によって操作員がピッチ指令レバー28の設定位置を変
更しているか否かを決定するために試験される。この差
が0でない場合には、ルーチンは段階164がら段階1
66及び168に進む。段階166においては、カウン
トダウン計数器又はタイマ値TIMERは、ある目標値
遅延時間を表す100に初期設定される。段階168に
おいて、FLAG値は1に等しく設定されるので、段階
146は段階148におけるEERRの再計算を阻止す
るようになる。段階168の後、ルーチンは段階176
に進む。
しかしながら、(RHCOM−HCOM)が段階164
において0に等しい場合には、ルーチンは段階170に
進む。段階170は段階166において設定された計数
器が0までカウントダウンしたか否かを決定する。計数
器が0までカウントダウンしていなかった場合には、ル
ーチンは段階172及び174に進み、ここで計数器は
1カウントだけ減じられ且つFLAGは1に等しく設定
され、その後ルーチンは段階176に進む。計数器が段
階170において0までカウントダウンしていた場合に
は、ルーチンは直接段階176に進む。
次に、段階176はスイッチ62が開いているか又は閉
じているかを決定する。スイッチ62が開いているなら
ば、アルゴリズムは段階178に進み、ここで計数器値
DLAYが0に等しく設定され、その後アルゴリズムは
段階186に進む。
段階186はI S TP 7ラグ値が1に等しいなら
ばアルゴリズムを段階188に導く。そうでないならば
、アルゴリズムは段階190に導かれる。
段階188に5SET値をFSLP+5に等しく設定し
、5THR8値をR8CL−ENGS+LOに等しく設
定し、且つl5TPフラグを1に等しく設定する。
段階176に戻って、スイッチ62が閉じられている場
合にはアルゴリズムは段階180に進む。
段階180はDLAY計数器値が0に等しいならばアル
ゴリズムを段階182に導き、そうでないならばアルゴ
リズムを段階184に導く。段階182においては、l
5TPフラグ値、5ERR値及びRERR値はすべて0
に等しく設定され、その後アルゴリズムは段階190に
進む。段階184においては、DLAY計数器値が1だ
け減じられ、その後アルゴリズムは段階190に進む。
このようにして段階170〜18’8が動作するので、
スイッチ62が100 ms間閉じられた後には、l5
TPフラグ、滑り誤差値5ERR,及びレート制限発動
機回転速度誤差値RERRはすべて段階182において
Oに等しく設定されることになる。l5TP値、5ER
R値及びRERR値はスイッチ62が閉じられているか
ぎり0に等しくなったままである。
次に、スイッチ62が(少なくとも100 ms間閉じ
られた後に)釈放されて開かれたときには、動作中の目
標値5SET及び5THR8が段階188において再設
定される。すなわち、スイッチ62が開くと、目標値は
アルゴリズムの他の部分における使用のために段階18
8において再計算される。例えば、滑り設定値5SET
が、フィルタされた滑り値FSLP(段階114からの
)+5の和に等しく設定される。このようにして、平均
滑り値FSLPより5%未満大きい車輪滑りは器具を上
昇させないことになる。記憶された発動機回転速度限界
値5THR8は文STER8=ltscL−ELIM+
10 (10は100’rptytを表す)によって決
定される。最後に、段階188において、フラグ値l5
TPIJ”=1に等しく設定されるので、段階186は
l5TP値がルーチンの後続のサイクルにおける段階1
82において0にリセットされないかぎり種種の目標値
の再計算を阻止する。再計算された目標値は、スイッチ
62の別の操作に応答して再び再計算されないかぎり維
持される。
次に段階190においては、規準化され且つ零にされた
荷重選択器値LSELは、荷重選択器レバー又は装置3
2の位置を表すために分圧計52によって発生されたA
(6)値から導出される。これは、LSEL値が(最大
引張力感度を表す)100の値から(最大位置感度を表
す)0の値までに及ぶように行われる。
段階192においては、下方移動表示子フラグDLIT
が0に等しく設定される。
次に、段階194はLSELが20未満であるか否かを
決定する。LSELが20未満であるならば、アルゴリ
ズムは段階202に進み、ζζで滑り・回転速度低下制
御信号5EDCが0に等しく設定される。そうでなげれ
ば、アルゴリズムは段階196に進み、ご仁で滑り・回
転速度低下利得値GAINがLSEL値から導出される
。すなわち、電子的滑り・速度低下制御信号5EDCは
、荷重選択器レバー82が最初位置制御のために設定さ
れたときに発動機回転速度及び滑りがピンチの位置制御
を妨げないようにするために段階202において0に設
定される。
次に、レート制限発動機回転速度誤差RERRが25よ
り大きい場合には、段階198はアルゴリズムを段階2
00に導き、OごでRERRが25に等しく設定され且
つDLITが1に等しく設定する。すなわち、発動機回
転速度低下量が25Orpmより大きいときには、RE
RR値が制限され且つDLITフラグが1に等しく設定
されて、限界値に達したこと、及び発動機回転速度の一
層の減小が望まれる場合にはトラクタの伝動装置(図示
せず)を下方移動することによって又はピッチを手動で
上昇させることによってそれを達成しなければならない
ことを操作員に知らせるために警報信号を発生すること
ができるようになる。
RERRが25より大きくない場合には、アルゴリズム
は段階204に進み、ここで滑り・回転速度低下制御信
号が5ERR,RERR及びGAIN値から計算される
次に、段階206により、5EDC値がECU46から
弁40のソレノイド44に伝達され、且つDLIT値が
適当な警報装置(図示せず)、例えば表示灯に伝達され
る。
最後に、アルゴリズムは段階208によって段階100
に戻される。
注意するべきことであるが、段階196及び204のた
めに、5EDC値は荷重選択器レバー32の設定位置に
よって影響される。それゆえ、(荷重選択器レバー82
の設定位置に依存する)滑り・発動機回転速度低下に対
するリンク18の感度は、(段階204において滑り・
回転速度低下に加えられる)利得を荷重選択器レバー設
定位置の関数として調整することによって補償される。
このようにして、滑り・回転速度低下に対するリンク1
8の感度は、GAIN及ULSELと5EDC及びGA
INとの関数関係に従って、荷重選択器レバー82の設
定値の範囲にわたっである種の方法で変化させるか又は
一定に保つことができる。
従って、第1図に示されたインタフェース弁40は、荷
重検出シリンダ34がらの圧力を再現するか又はECU
からの電気的5EDC信号に応答することによってそれ
を加えるかすることができる。弁の比例式ソレノイド4
4への電流が0であるならば、荷重検出圧力は正確に複
製される。
この電流が増大する場合には、荷重検出圧力はこの電流
に比例して所定の限界値まで増大する。この電流が0に
減小するにつれて、どの荷重検出バイアス圧力も又0に
減小する。その結果、ヒツチは、引張リンクにむける荷
重を増大させることによって又はインタフェース弁への
電流を増大させることによって上昇させることができる
電子式滑り・発動機回転速に低下増強制御装置でピッチ
を操作するためには、荷重選択器レバー32を「最小」
以外の位置に配置しなければならない。ピッチ制御レバ
ー28は器具を地面に接触させるために前方へ移動され
る。ヒツチ制御レバー28が所望の動作性能を得るよう
に再調整された後、設定スイッチ62が押されて釈放さ
れる。
スイッチが釈放されると、ECU46は車輪滑り・発動
機回転速度低下に対する動作目標値を(段階188にお
いて)決定するように指令され且つソレノイド制御回路
はトラクタが始動したばかりであるならば動作させられ
る。この時点以降、車輪滑りが増大するか又は発動機回
転速度が減小すると、ソレノイド44への電流が増大し
て、このためにピッチが上昇する。それゆえ、引張力制
御式ピッチ動作は車輪滑り又は発動機回転速度低下から
得られた信号によって増強される。
荷重選択器レバー変換器52がらの信号は、車輪滑り誤
差利得及び発動機回転速度低下利得を変更して、荷重選
択器レバーが調整されたときにこれらの信号に対する一
貫したヒツチ反応を維持するようにするのに使用される
。レバーが最小に設定されると、EcU出カ出量信号I
V194及び202の動作によって抑止される。
ECU出力とピッチ制御レバー28との相互作用を防止
するために、EcU出カ電流はヒツチ制御レバー28が
動がされているとき及びそれが調整された後短時間の間
(段階164〜174及び196の動作によって)一定
に保持される。それはレバーが段階158.160及び
146の動作により輸送モードにあるときにも一定に保
持される。
新しい動作目標値は、設定制御スイッチ62を押して離
すことによっていつでも設定することができる。発動機
誤差が25カウントよりも太き(なると、計器板のラン
プが点灯して、ピッチ制御器が再調整されるべきことを
示す。荷重検出圧力の実用的限界値以外に滑り誤差にお
ける制限はない0 前述の流れ図を標準言語に変換して、この流れ図によっ
て表されたアルゴリズムをディジタルデータ処理装置、
例えばマイクロプロセッサで実現できるようにすること
はこの分野の技術において通常の技能を有するものには
明白であろう。
この発明はこれまで特定の実施例に関連して説明されて
きたが、多くの代替例、変更例及び変形例が前述の説明
に照らして技術に通じた者には明らかであることは理解
されるはずである。例えは、この発明は、米国特許第、
9757868号に記載されたような、機械的引張力検
出による通常の引張力・位置応答ヒツチ制御システムに
ついて使用できるように構成することができよう。この
場合には、油圧式アクチュエータが力伝達リンクに挿入
されることになるであろうし、又このアクチュエータの
長さをECUからの信号の関数として変化させるために
電気油圧弁が使用されることになるであろう。従って、
この発明は特許請求の範囲の項の記載事項の精神及び範
囲内に入るそのようなすべての代替例、変更例及び変形
例を包含するものとする。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるピッチ制御システムの概略図で
ある。 第2図αから第2図fまでは第1図の電子式制御装置に
よって実行されるアルゴリズムの論理的流れ図である。 第1図において、10はピッチ制御システム、20は弁
作動用カム機構、22は上昇・下降弁、28はピッチ制
御レバー、30は荷重制御選択器装置、32は荷重制御
選択器装置、34は油圧式引張力センサ、40はパイロ
ット作動式圧力制御弁、42.44はパイロット、46
は電子式制御装置、50はヒツチ制御レバー位置変換器
、52は荷重制御選択器位置変換器、54は発動機回転
速度センサ、56は絞り弁位置変換器、58は駆動車輪
速度センサ、60は対地連層センサ、62は設定制御ス
イッチを示す。 特許出願人 ディーア・アンド・カンパニー(外5名)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ピッチに加えられる引張力を表す非電気的引張
    力信号を発生するための引張力センサ、ヒツチの位置を
    表す非電気的位置信号を発生するだめの位置センサ、伝
    達された非電気的信号の関数としてピッチを上昇させた
    り低下させたりするための作動装置、並びに非電気的信
    号を作動装置に伝達するだめの伝達装置を備えた発動機
    駆動式運搬具ピッチ制御システムにおいて、 引張力及びヒツチ位置以外の運搬具の動作パラメータを
    検出するだめのパラメータ検出装置、動作パラメータの
    関数として電気的制御信号を発生するための発生装置、
    並びに 伝達装置とセンサの少なくとも一つとの間に結合されて
    いて電気的制御信号における変化に応答して非電気的な
    引張力信号及び位置信号の少なくとも一つを変更するこ
    とができ、変更された信号が伝達装置により作動装置に
    伝達されてピッチが検出パラメータ、検出引張力及び検
    出ピッチ位置における変化に応答して上昇させられたり
    低下させられたりするようになっている変更装置を備え
    ているピンチ制御システム。
  2. (2)引張力センサがピッチに加えられる引張力に関係
    した第1圧力信号を発生するための油圧装置からなって
    おり、且つ 変更装置が、第1圧力信号及び電気的制御信号の関数と
    して変化する第2圧力信号を発生するだめの弁装置を備
    えていて、伝達装置が第2圧力信号及び位置信号を作動
    装置に伝達するようになっている、 特許請求の範囲第1項に記載のピッチ制御システム。
  3. (3)変更装置が、第1圧力信号と連絡した第1圧力作
    動式パイロット及び電気的制御信号と連絡した第2電気
    作動式パイロットffa=持ったパイロット作動式弁を
    備えている、 特許請求の範囲第2項に記載のヒツチ制御システム。
  4. (4)変更装置が、 並列に動作する一対のパイロットを備えていて一方のパ
    イロットカ!第1圧力信号と連絡した圧力作動式パイロ
    ットからなっており且つ他方のパイロットが電気的制御
    信号と連絡した電気作動式パイロットからなっている圧
    力制御弁 金偏えている、特許請求の範囲第2項に記載のピッチ制
    御システム。
  5. (5)パラメータ検出装置が、 運搬具の駆動車輪の滑りを検出するだめの装置を備えて
    いる、特許請求の範囲第1項に記載のピッチ制御システ
    ム。
  6. (6)パラメータ検出装置が、 運搬具発動機回転速度を検出するだめの装置を備えてい
    る、特許請求の範囲第1項に記載のヒツチ制御/ステム
  7. (7)パラメータ検出装置が、 運搬具の駆動車輪の滑りを検出するための装置、及び 運搬具発動機回転速度を検出するだめの装置を備えてい
    る、特許請求の範囲第1項に記載のピンチ制御システム
  8. (8)作動装置に1入違される非電気的信号に対する混
    合比を制御するだめの選択器装置を更に備えていて、前
    記の発生装置が、パラメータ信号を可変利得係数により
    乗算して電気的制御信号を発生するようにするための装
    置、及び選択器装置に応答して混合比の変化に応じて可
    変利得係数を変化させることのできる装置を備えている
    、 特許請求の範囲第1項に記載のヒツチ制御システム。
  9. (9) ヒツチに加えられる引張力を表す引張力制(財
    )信号を発生するための引張力センサ、ピンチの位置を
    表す位置制御信号を発生するための位置センサ、加えら
    扛る制御信号の関数としてヒツチを上昇さぜたり低下さ
    せたりするための作動装置、制御信号を作動装置に伝達
    するための伝達装置、並びに作動装置に伝達される制御
    信号の混合比を制御するための選択器装置を備えた運搬
    具制御システムにおいて、 引張力及びヒツチ位置以外の運搬具の動作パラメータを
    検出するだめのパラメータ検出装置、可変利得係数によ
    って乗算さnた動作パラメータの関数としてパラメータ
    制御信号を発生するための発生装置、 選択装置(・ζ応答して混合比の変化に応じて可変利得
    係数を変化させるだめの装置、並びに伝達装置とセンサ
    の少なくとも一つとの間に結合されていて、パラメータ
    制御信号の変化に応答して対応する制御信号を変更する
    ことができ、変更さnた制御信号が伝達装置により作動
    装置に伝達されてピッチが検出パラメータ、検出引張力
    及び検出ヒツチ位置の変化に応答して上昇させられ7℃
    り低下をせられたりするようになっている変更装置 を備えているピッチ制御システム。 (IOl 引張力センサがヒツチに塀えられる引張力に
    関係した第1圧力信号を発生するための油圧装置からな
    っており、且つ 変更装置が、第1圧力信号及びパラメータ制御信号の関
    数として変化する第2圧力信号を発生するための弁装置
    を備えていて、伝達装置が第2圧力信号及び位置信号を
    作動装置に伝達するようになっている、 特許請求の範囲第9項に記載のピッチ制御システム。 ul)K更装置が、第1圧力信号と連絡した第1圧力作
    動式パイロット及びパラメータ制御信号と連絡した第2
    覗気作動式パイロットを持ったパイロット作動式弁を備
    えている、 特許請求の範囲薗10項に記載のピッチ制御システム。 (至)変更装置が、 並列に動作する一対のパイロットを備えていて一方のパ
    イロットが第1圧力信号と連絡した圧力作動式パイロッ
    トがらなっており且つ他方のパイロットがパラメータf
    #IJ御信号と連絡した電気作動式パイロットからなっ
    ている、 特許請求の範囲第10項に記載のピッチ制御システム。 (13パラメータ検出装置が、 運搬具の駆動車輪の滑りを検出するだめの装置を備えて
    いる、特許請求の範囲第9項に記載のヒツチ)61]御
    システム。 (縛 パラメータ検出装置が、 運搬具発動機回転速度を検出するための装置を備えてい
    る、特許請求の範囲第9項に記載のピッチ制御システム
    。 (旧 パラメータ検出装置が、 運搬具の駆動車輪の滑りを検出するための装置、及び 運搬具発動機回転速度を検出するだめの装置を備えてい
    る、特許請求の範囲第9項に記載のピッチ制御システム
JP59116347A 1983-06-06 1984-06-06 混成ヒツチ制御システム Expired - Lifetime JPH066004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/501,690 US4503916A (en) 1983-06-06 1983-06-06 Hybrid hitch control system
US501690 1990-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6016507A true JPS6016507A (ja) 1985-01-28
JPH066004B2 JPH066004B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=23994630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59116347A Expired - Lifetime JPH066004B2 (ja) 1983-06-06 1984-06-06 混成ヒツチ制御システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4503916A (ja)
EP (2) EP0280376B1 (ja)
JP (1) JPH066004B2 (ja)
AT (2) ATE48505T1 (ja)
AU (1) AU561297B2 (ja)
CA (1) CA1203310A (ja)
DE (2) DE3483366D1 (ja)
MX (1) MX160309A (ja)
ZA (1) ZA844206B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0252507U (ja) * 1988-10-04 1990-04-16

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3436570C2 (de) * 1984-10-05 1995-12-21 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Positionssteuerung eines an einem landwirtschaftlichen Arbeitsfahrzeug über ein Hubwerk angelenkten Arbeitsgeräts
EP0212304B2 (de) * 1985-08-16 1995-12-06 Robert Bosch Gmbh Elektrohydraulische Einrichtung zum Regeln eines Hubwerks an einem landwirtschaftlichen Arbeitsfahrzeug
DE3534316A1 (de) * 1985-09-26 1987-04-16 Deere & Co Betaetigungseinrichtung fuer einen kraftheber
US4837691A (en) * 1987-05-27 1989-06-06 Deere & Company Hitch control system with start-up lock-out
US4796712A (en) * 1987-09-03 1989-01-10 Ford Motor Company Draft load control systems
US4807136A (en) * 1987-10-26 1989-02-21 Ford Motor Company Draft load measurement and control
US4979092A (en) * 1989-01-06 1990-12-18 Deere & Company Hitch control system
US4931967A (en) * 1989-01-06 1990-06-05 Deere & Company Control system calibration
US4969527A (en) * 1989-11-13 1990-11-13 Deere & Company Hitch control system
US5339906A (en) * 1993-01-08 1994-08-23 Deere & Company Positon feedback mechanism for an implement
US5421416A (en) * 1993-09-08 1995-06-06 Case Corporation Hitch assembly control system
FR2710881B1 (fr) * 1993-10-05 1995-11-17 Renault Agriculture Procédé et dispositif de limitation du patinage d'un tracteur agricole.
US5911769A (en) * 1996-06-10 1999-06-15 Case Corporation Hitch assembly control system with slip control
US5755291A (en) * 1996-06-10 1998-05-26 Case Corporation Operator interface for vehicle control system with slip regulation
US6134494A (en) * 1999-04-20 2000-10-17 Case Corporation Automatic power takeoff control system
DE10114091A1 (de) * 2001-03-22 2002-09-26 Deere & Co Steuervorrichtung für eine Fahrzeuganbauschnittstelle
US6749035B2 (en) * 2002-08-09 2004-06-15 Case Corporation Pitch alleviation system
DE10304377B3 (de) * 2003-02-04 2004-04-01 CNH Österreich GmbH Anordnung und Verfahren zur Steuerung eines Hubwerkes eines landwirtschaftlichen Nutzfahrzeuges
US7725234B2 (en) * 2006-07-31 2010-05-25 Caterpillar Inc. System for controlling implement position
US7954556B2 (en) * 2006-08-17 2011-06-07 Cnh America Llc Using a can bus engine torque/speed message as load feedback for implement draft control
US20080257570A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Johnny Keplinger Electronic draft control for semi-trailed implements
US7798241B2 (en) * 2008-09-19 2010-09-21 Deere & Company Mechanical hitch control unit
US8109069B2 (en) * 2009-04-30 2012-02-07 The Toro Company Proportional counterbalance system for mower cutting units
GB201322859D0 (en) * 2013-12-23 2014-02-12 Agco Int Gmbh Vehicle control system
DE102015108505A1 (de) * 2015-05-29 2016-12-01 Lemken Gmbh & Co. Kg Aufsattelpflug
US11624377B1 (en) * 2022-03-08 2023-04-11 Turk Traktor Ve Ziraat Makineleri A.S. Single solenoid-controlled electro-hydraulic liftomatic system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298107A (en) * 1976-02-05 1977-08-17 Kubota Ltd Soil treating vehicle
JPS5369108A (en) * 1976-11-27 1978-06-20 Kubota Ltd Farm working machine for soil
JPS57125602A (en) * 1980-12-13 1982-08-05 Bosch Gmbh Robert Method and device for detecting slip in automobile with attaching equipment

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2921638A (en) * 1955-06-20 1960-01-19 Deere & Co Selective load and position control for agricultural tractor
US2927649A (en) * 1956-12-31 1960-03-08 Int Harvester Co Draft control apparatus
US3374842A (en) * 1965-04-30 1968-03-26 Int Harvester Co Solenoid actuator for hydraulic draft control system
DE1221479B (de) * 1965-07-01 1966-07-21 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Steuereinrichtung fuer die Kraftheberanlage eines Ackerschleppers
US3455397A (en) * 1966-12-07 1969-07-15 Deere & Co Hydraulic control system for agricultural tractor rockshafts
DE2023346A1 (de) * 1970-05-13 1971-12-02 Bosch Gmbh Robert Elektronische Schlupfmessvorrichtung
FR2171967B1 (ja) * 1972-02-17 1975-10-24 Renault
US3757868A (en) * 1972-06-12 1973-09-11 Deere & Co Tractor-implement hitch control
US4013875A (en) * 1974-01-11 1977-03-22 Mcglynn Daniel R Vehicle operation control system
JPS51124502A (en) * 1975-04-25 1976-10-30 Kubota Ltd Automatic depth controller
US3990520A (en) * 1975-08-04 1976-11-09 Deere & Company Tractor with hydraulic draft control
DE2731164C2 (de) * 1977-07-09 1983-12-08 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur Hubwerksregelung bei Schleppern und Mähdreschern
DE2751449B1 (de) * 1977-11-17 1978-12-07 Internat Harvester Company Mbh Vorrichtung zur Lage- und/oder Arbeitstiefenregelung an landwirtschaftlichen Maschinen,insbesondere fuer mit Ackerschleppern gekuppelte Anbaugeraete
DE2811585C2 (de) * 1978-03-17 1987-11-12 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Hydraulische Anstellvorrichtung mit Rückführungseinrichtung
DE2943755A1 (de) * 1979-10-30 1981-05-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur umwandlung einer zu messenden kraft in einen davon abhaengigen, hydraulischen druck, insbesondere fuer eine hydraulische hubwerkregelung in landwirtschaftlichen fahrzeugen
DE3017570A1 (de) * 1980-05-08 1981-11-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zum steuern eines pfluges an einem traktor
GB2093676B (en) * 1981-03-04 1984-06-27 Massey Ferguson Services Nv Tractor implement hitch control system
US4518044A (en) * 1982-03-22 1985-05-21 Deere & Company Vehicle with control system for raising and lowering implement

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298107A (en) * 1976-02-05 1977-08-17 Kubota Ltd Soil treating vehicle
JPS5369108A (en) * 1976-11-27 1978-06-20 Kubota Ltd Farm working machine for soil
JPS57125602A (en) * 1980-12-13 1982-08-05 Bosch Gmbh Robert Method and device for detecting slip in automobile with attaching equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0252507U (ja) * 1988-10-04 1990-04-16

Also Published As

Publication number Publication date
EP0280376A2 (en) 1988-08-31
EP0280376B1 (en) 1990-10-03
AU2876484A (en) 1984-12-13
CA1203310A (en) 1986-04-15
EP0128715A2 (en) 1984-12-19
ATE57053T1 (de) 1990-10-15
AU561297B2 (en) 1987-05-07
JPH066004B2 (ja) 1994-01-26
ZA844206B (en) 1986-01-29
EP0128715B1 (en) 1989-12-13
EP0128715A3 (en) 1986-06-11
US4503916A (en) 1985-03-12
ATE48505T1 (de) 1989-12-15
DE3483366D1 (de) 1990-11-08
MX160309A (es) 1990-01-31
DE3480684D1 (de) 1990-01-18
EP0280376A3 (en) 1988-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6016507A (ja) 混成ヒツチ制御システム
EP0151322B1 (en) Working depth control system for vehicle with ground working implement
US6076612A (en) Transition from position to draft mode controlled by hitch position command and feedback
JPH0648923B2 (ja) 車両の制御装置
US5190111A (en) Hitch positioning with slip override control and calibrated wheel speed for determining slip
US4979092A (en) Hitch control system
US5107948A (en) Running state control system for motor vehicle
US5320186A (en) Draft control system with closed loop drop/raise rate control
US6058343A (en) Threshold current control system for hydraulic valves
JP4648538B2 (ja) スリップ応答が調節自在のヒッチ制御システム
US2721508A (en) Automatic load control for agricultural vehicle-implement outfits
EP0517426A2 (en) Wheel speed calibration and slip override disable
JPS60168924A (ja) 車輌変速器の制御システム
EP0151323B1 (en) Working depth control system for vehicle with ground working inplement
JP6851933B2 (ja) 作業機
JP3493919B2 (ja) トラクタの負荷制御装置
IE55381B1 (en) Working depth control system for vehicle with ground working implement
JPH0781461A (ja) 作業車の走行制御機構
JPH10136710A (ja) トラクタの負荷制御装置
JPH11103611A (ja) トラクタの負荷制御装置
MXPA00010977A (en) Hitch control system with adjustable slip response