JPS6016486A - 半導体レ−ザ装置 - Google Patents

半導体レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS6016486A
JPS6016486A JP58125002A JP12500283A JPS6016486A JP S6016486 A JPS6016486 A JP S6016486A JP 58125002 A JP58125002 A JP 58125002A JP 12500283 A JP12500283 A JP 12500283A JP S6016486 A JPS6016486 A JP S6016486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
wave guide
layer
emitting part
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58125002A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Matsuda
賢一 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58125002A priority Critical patent/JPS6016486A/ja
Publication of JPS6016486A publication Critical patent/JPS6016486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、導波路一体化型半導体レーザの新規な構造に
関するものである0 従来例の構成とその問題点 近年、光集積回路用の光源として導波路一体化型半導体
レーザが広く研究開発されている。半導体レーザと先導
波路を光学的に結合する方法としては、端面接続型、積
層導波路型、テーパ結合型等があるが、結合効率を容易
に高め得るのは端面接続によるものである。
この端面接続法を用いた導波路一体化型半導体レーザの
従来例を第1図に示す。この場合、n型InP基板1上
にInGaAsP活性層2、P型1nP閉込め層3、P
型InGaAsPキャップ層4より成る発光部分と、I
nGaAsP光導波路層s、InP閉込め層6より成る
導波部分が設けられているが、両者はともに、P型In
P電流遮断層7およびn型InP埋込み層8によって埋
込み構造となっている。なお、InP閉込め層6および
n型InP埋込み層8には、DBR構造とするためのグ
レーティング9が切られており、P型電極形成部1o以
外の結晶成長層表面は絶縁膜11で被われている。
このような構造を採用した場合には、発光部分および光
導波部分を形成するだめの2回の結晶成長の他に、両者
を埋込み構造とするための結晶成長が必要となる。また
、本構造で設けられた光導波路は、半導体レーザの共振
器長方向に共振器と同じ幅で直線的に伸びており、光集
積回路中の光導波路としては、その利用範囲が限られて
いる。
発明の目的 本発明は、上記従来の欠点を改善するもので、発光部分
および導波部分の結晶成長以外の結晶成長を必要とせず
、また、光集積回路中の光導波路層として種々の応用が
可能な平面型光導波路を一体化した半導体レニザの構造
を提供しようとするものである。
発明の構成 本発明の半導体レーザは、化合物半導体基板上に活性層
を含む帯状の発光部分を設け、との長辺に沿った両側も
しくは片側に発光部分に接するように光導波路層を含む
導波部分を設けた後、帯状発光部分の一部を帯の全幅に
わたって除去してストライプ状の発光部分を形成したも
のであり、発光部分、導波部分の結晶成長以外の結晶成
長を必要としない、平面状の光導波路層が得られるとい
う特徴を有する。また、その構造上、任意のストライプ
幅の発光部分を任意の間隔で複数個集積することが容易
である。
実施例の説明 以下本発明の具体的な実施例を図面を用いて説明する。
第2図は本発明の一実施例の分布帰還型半導体レーザと
光導波路との組合せ一体構造の斜視図、第3図はその平
面図である。
第2図において、n”−InP基板12上にグレーティ
ングを切った上に、内部導波路13(n−InGaAs
P、xネルギー・ギャップEg1)、活性層14 (n
−InGaAsP、xネルギー・ギ−1”/プEq2 
< EC11)、P型閉込め層15 (P −、InP
)、キA”/ブ層16 (p”−InGaAsP)を設
けた構造で分布帰還型半導体レーザの発光部分17が構
成されている。この発光部分17の両側には光導波路層
1 B (P−InGaAsP、 エネルギー・ギャッ
プ” q3 > h ’J2 )およびn型閉込め層1
9 (n=InP)よ構成る導波部分20が設けられて
いる。発光部分17は導波部分20によって支持されて
いるので、第3図に示す発光部分の一部分21をエツチ
ングによって除去し、ストライプ状の発光部分22を残
しても、本構造の機械的強度はさほど減少しない。また
、従来例のようにストライプ状の発光部分22を改めて
結晶成長によって埋込むという操作を行わないので、ス
トライプ幅はエツチングの精度の範囲で細くすることが
可能である。p型電極23はストライプ状発光部分22
上から導波部分20上へ引き出した後、ボンディング・
パッドを設ける。なお、発光部分17上に先にストライ
プ状電極を設けた後、この電極をマスクとするセルフ・
アライン方式で発光部分をエンチングして、ストライプ
状発光部分を形成することも可能である。
次に、本発明の他の実施例を第4図に示す。第4図は基
本的には第3図と同様の構成となっており、発光部分1
7の両側に導波部分20が設けられている。ただし、こ
の場合、エツチングにより除去する部分21を3か所以
上とすることでストライプ状発光部分22が複数個集積
された形となっている。各ストライプ状発光部分からの
発光は、導波部分をエツチングして溝24を設は光導波
路層を分割すれば分離可能である。なお、ストライプ状
発光部分の幅ならびに間隔は、エツチングの精度の範囲
で任意に選ぶことが可能である。
なお、導波部分20は発光部の両側でなく片側のみでも
よい。
発明の効果 以上のように、本発明は発光部分と導波部分の2回の結
晶成長で構成可能な導波路一体化型半導体レーザの構造
を提供するものである。また、本構造においては、光導
波層が平面状に存在するので光集積回路用光源としての
応用範囲が広い。さらに、−発光部分のストライプ幅を
狭くすることが容易であり、複数個のストライプ状発光
部分を任意の幅、間隔で集積化することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の導波路一体化型半導体レーザの要部斜視
図、第2図は本発明の一実施例の導波路一体型半導体レ
ーザのR視図、第3図は第2図のレーザの平面図、第4
図は本発明の他の実施例の半導体レーザの平面図である
。 1・・・・・・化合物半導体基板、2・川・・活性層、
5・・・・・光導波路層、14・・・・・・活性層、1
7・川・・発光部分、18・・・・・・光導波路層、2
0・・・・・・導波部分、22・・・・・・ストライプ
状発光部分。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化合物半導体基板上に活性層を含む帯状の発光部
    分を設け、前記発光部分の長辺に沿った両側もしくは片
    側に発光部分に接するように光導波路層を含む導波部分
    を設け、帯状発光部分の一部を帯の4幅にわたって除宍
    してストライプ状の発光部分を形成したことを特徴とす
    る半導体レーザ装置。
  2. (2) ストライプ状発光部分を2個以上集積したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の半導体レー
    ザ装置。
JP58125002A 1983-07-08 1983-07-08 半導体レ−ザ装置 Pending JPS6016486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125002A JPS6016486A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 半導体レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125002A JPS6016486A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 半導体レ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6016486A true JPS6016486A (ja) 1985-01-28

Family

ID=14899444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58125002A Pending JPS6016486A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 半導体レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016486A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58114476A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6016486A (ja) 半導体レ−ザ装置
US5027368A (en) Semiconductor laser device
JPS60788A (ja) 光集積回路およびその製造方法
JPS62245692A (ja) 外部共振器付分布帰還型半導体レ−ザ
JPS5980984A (ja) 面発光分布帰還形半導体レ−ザ素子
JPS60152086A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS596588A (ja) 半導体レ−ザ
JPS60263488A (ja) 光集積回路装置
JPS60211993A (ja) 半導体レ−ザ
JPS63177485A (ja) 半導体レ−ザ
JPS60126881A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS5880887A (ja) 半導体レ−ザ・フオトダイオ−ド光集積化素子
JPS57139984A (en) Buried photo emitting and receiving semiconductor integrated device
JPS6175585A (ja) 埋め込み形半導体レ−ザ
JPS58204586A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS63278288A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS6288390A (ja) 半導体レ−ザ
JPS61279192A (ja) 半導体レ−ザ
JPS55128894A (en) Semiconductor light emitting device and method of fabricating the same
JPS63222476A (ja) 端面発光ダイオ−ドの製造方法
JPH0283990A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPS58192394A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS58196085A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH01165181A (ja) 光半導体素子