JPS5980984A - 面発光分布帰還形半導体レ−ザ素子 - Google Patents

面発光分布帰還形半導体レ−ザ素子

Info

Publication number
JPS5980984A
JPS5980984A JP57190863A JP19086382A JPS5980984A JP S5980984 A JPS5980984 A JP S5980984A JP 57190863 A JP57190863 A JP 57190863A JP 19086382 A JP19086382 A JP 19086382A JP S5980984 A JPS5980984 A JP S5980984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
light guide
guide layer
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57190863A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Yamashita
茂雄 山下
Naoki Kayane
茅根 直樹
Hirobumi Ouchi
博文 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57190863A priority Critical patent/JPS5980984A/ja
Publication of JPS5980984A publication Critical patent/JPS5980984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はレーザ光を半導体積層構造体の表面よシ取シ出
す構造の分布帰還形半導体レーザ素子に関するものであ
る。
〔従来技術〕
半導体レーザ素子は小形、高効率、電流による直接変調
が可能である等、他のレーザにない優れた特徴を有して
いるため、光通信や光デイスク用ピックアップの光源と
して応用が進められている。
しかしながら、従来の半導体レーザは、ダブルへテロ構
造結晶体の断面から光を取シ出す構造となっているため
、出射されるレーザ光は通常10〜30度の広がりをも
っている。したがって、このように広がったレーザ光を
効率良く集光したシ、他の光学系に結合する場合には、
開口角の大きなレンズを半導体レーザ素子の端部に近接
させて設置しなくてはならないという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記のような従来の半導体素子の欠点を解決し
、出射されるレーザ光の広がυ角の小さな半導体レーザ
素子を得る構造を提供するものである。
〔発明の概要〕
上記目的のために、本発明では以下のような構造を用い
る。
まず、p形半導体基板上にp形りラッド層、活性層、n
形光ガイド層を連続的に形成し、該光ガイド層表面に光
の進行方向に直角方向に周期的凹凸(回折格子)を形成
する。なお、光ガイド層は活性層と比較し、屈折率が/
JSさく且禁制帯幅が太なる半導体層を用いるものであ
る。なお、光ガイド層はクラッド層と比較しては屈折率
が大きく設定される。キャリアは活性層内にとじ込めら
れ、一方7オトンは活性層よシ光ガイド層にまで分布す
る。この回折格子の周期Aは次式のような条件を満足す
るように設定する。
ただしく1)式でtは回折の次数で、本発明ではt=2
.4.6・・・・・・の整数次のものを用いる。λはレ
ーザの真空中における発振波長、n、ffは共振器の実
効屈折率である。高い回折効率を得るためには、回折格
子の周期として低次のものを用いるのが望ましい。すな
わちt=2として、 λ 。。ff         ””“°−°(2)とする
つぎに光の進行方向に沿ったストライプ状の領域を残し
て、他の部分を活性層に至らない深さにエツチングし、
この上に少なくともn形りラッド層を成長する。また、
表面電極の一部にレーザ光を取シ出す窓を設け、回折格
子によって活性層平面に対し直角方向に回折されたレー
ザ光を、表面側に取シ出す構造とする。
本構造においては、レーザ光は主として活性層および光
ガイド層を中心に分布するが、一部は両側のり2ツド、
層へしみ出している。したがって、活性層に沿って光が
伝播するときに、光ガイド層とn形り2ツド層との界面
に存在する回折格子は効率良く元弁振器として働き、単
一軸モードで発振が起こる。
光ガイド層の厚さはストライプ状の活性領域とその外側
の領域で異なっておシ、実効屈折率が中央部で高く、両
側で低くなっている。従って、活性層に対して平行方向
にも光のガイド効果が生じ、レーザの横モードが制御さ
れて、基本モードで安定に発振する。
本構造においては、活性層に接する半導体層が一方は光
ガイド層であるため、反対側のクラッド層に比べて障壁
電位が低くなっている。しかし、光ガイド層fn形半導
体とし、電子に比べて拡散距離の短かいホールに対する
障壁を構成する構造としているため、注入されたキャリ
°1のリークが小さく、シたがってレーザ発振のしきい
電流値を低くできる。
また、本構造では元ガイド層に沿って形成する回折格子
の周期を基本周期の整数倍としているため、光ガイド層
に対し垂直方向にもレーザ光が回折され、表面に形成し
た窓からレーザ光が出射される。この窓の大きさを数μ
m〜士数μm程度にしておくと、窓から出射されるレー
ザ光の広がp角を従来の端面出射形のレーザに比べて小
さくでき、方向性の良いレーザビームを得ることができ
る。出射されるレーザビームの広がシ角θはおよここで
、λはレーザの波長、dは窓の直径である。λ!830
0人、d=10μmのとき、出射角θは約5°となる。
以上のように、本発明によれば、発振しきい電流値が低
く横基本モード、軸単−モードで安定に発振し、かつ出
射されるレーザビームの広がり角が小さい高性能の面発
光分布帰還形半導体レーザ素子が得られる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図、第2図を用いて説明す
る。
第1図は本発明の面発光分布帰還形半導体レーザ素子の
光の進行方向に平行な方向の断面図、第2図は同実施例
の元の進行方向に対し垂直な方向の断面図である。lは
p形G a A S基板(Znドープ、p〜IX101
g)で、この上に、液相成長法によってp形Ga0,6
 At6.4 A Sクラッド層2 (Znドープ、p
 〜5 X 10” (m−’+厚さ2itm)、アン
ドブGao、5sAto、osAs活性層3(厚さ約0
.08μm)n形G aO178Ato、*sA S光
ガイド層4 (Sflドープ、n 〜5 X 10”c
m−3、厚さ0.8μm)を連続的に形成した。つぎに
表面にAZ−1350ホトレジスト(シソプレイ社製)
を、約700人の厚さに塗布し、He−Cdレーザを用
いたホログラフィックな露光法を用いて周期A=240
0人の回折格子用エツチングマスクを製作し、リン酸、
過酸化水素、エチレングリコール系のエッチャントを用
いて、凹凸深さ約1000人の回折格子(5)を全面に
形成した。つぎにホトリックラフイによって幅4μmの
ストライプ状エツチングマスクを形成し、ストライプ領
域6を除いて残シの領域を0.3μmエツチングした(
第2図参照)。つぎに有機金属熱分解成長法ニヨッテ、
表面上にn −Gao、s Ato、4A sクラッド
層7 (Seドープ、n〜5×1017crn−3、厚
さ2.um)、n −Ga(14Ato、2 A S透
明キャップ層8(Seドープ、n 〜5 X 10”c
m−3、厚さ1μm)を成長した。ストライプ領域6に
効率良く電流を流すために、ストライプの上部を除いた
残シの領域9にznを選択拡散し、電流狭窄構造を形成
した。つぎに、ストライプ上部領域の一部に20×20
μm2のレーザ光出射窓10を形成し、残シの表面には
n電極11、裏面にはp電極12を形成した。最後にス
クライプを行って面発光分布帰還形半導体レーザチップ
を作製した。
本レーザはしきい電流値120mA、波長8300人、
横基本、軸単−モードで安定に発振し、表面レーザ出射
窓からは、ビーム広がυ角7°×3°の方向性の良いレ
ーザ光が得られた。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば発振しきい電流値が
小さく、横基本、軸単−モードで安定に発撮し、かつ方
向性の良いレーザビームが得られる面発光分布帰還形半
導体レーザ素子の作成が可能になれる。また、本発明の
ような軸モードが制御された半導体レーザ素子において
は、従来のファプリーベロー形レーザで問題になってい
る、軸モード不安定性によって生ずる光ノイズ等の小さ
い高品質なレーザ光が得られる。
また、本発明はGaAt5系半導体レーザに限られず、
他の系、例えばInGaAaP系等化合物半導体を用い
たレーザへの応用も可能で、その技術的効果は大である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の面発光分布帰還形半導体レーザの光の
進行方向に沿った断面図、第2図は光の進行方向に直角
な方向の断面図である。 1 ・l)形GaAS基板、2 ・P形Gao、a A
to、a Asクラッド層、3・・・アンドープGao
、5sAto、osAs活性層4・・・n形Ga0.7
5 Ato、zs A S光ガイド層、5・・・回折格
子、7・・・n形Ga6.s klo、a Asクラッ
ド層、10・・・43

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. p形半導体基板上にp形りラッド層、活性層、n形光ガ
    イド層を連続的に形成し、該光ガイド層表面に周期的凹
    凸を形成し、光の進行方向に沿ったストライプ状の領域
    を残して、他の部分を活性層に至らない深さに三ツチン
    グし、この上に少なくともn形りラッド層を成長し、表
    面電極の一部に窓をあけて、レーザ光を結晶積層体の表
    面側に取シ出すことを特徴とする面発光分布帰還形半導
    体レーザ素子。
JP57190863A 1982-11-01 1982-11-01 面発光分布帰還形半導体レ−ザ素子 Pending JPS5980984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57190863A JPS5980984A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 面発光分布帰還形半導体レ−ザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57190863A JPS5980984A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 面発光分布帰還形半導体レ−ザ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5980984A true JPS5980984A (ja) 1984-05-10

Family

ID=16265017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57190863A Pending JPS5980984A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 面発光分布帰還形半導体レ−ザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980984A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0114109A2 (en) * 1983-01-14 1984-07-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser device and method for manufacturing the same
EP0288224A2 (en) * 1987-04-23 1988-10-26 Sony Corporation Semiconductor laser devices
US4807245A (en) * 1986-07-28 1989-02-21 Sony Corp. Distributed-feedback type semiconductor laser
JPS6489491A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Hitachi Ltd Surface luminous semiconductor laser
US4896331A (en) * 1987-03-30 1990-01-23 Sony Corporation Distributed feedback semiconductor laser

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0114109A2 (en) * 1983-01-14 1984-07-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser device and method for manufacturing the same
EP0114109A3 (en) * 1983-01-14 1987-05-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser device and method for manufacturing the same
US4807245A (en) * 1986-07-28 1989-02-21 Sony Corp. Distributed-feedback type semiconductor laser
US4896331A (en) * 1987-03-30 1990-01-23 Sony Corporation Distributed feedback semiconductor laser
EP0288224A2 (en) * 1987-04-23 1988-10-26 Sony Corporation Semiconductor laser devices
JPS6489491A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Hitachi Ltd Surface luminous semiconductor laser
US4894835A (en) * 1987-09-30 1990-01-16 Hitachi, Ltd. Surface emitting type semiconductor laser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5088099A (en) Apparatus comprising a laser adapted for emission of single mode radiation having low transverse divergence
US5208183A (en) Method of making a semiconductor laser
KR19990072352A (ko) 자기발진형반도체레이저
JPS5940592A (ja) 半導体レ−ザ素子
US5396511A (en) Semiconductor laser apparatus with curved waveguide
JPS5980984A (ja) 面発光分布帰還形半導体レ−ザ素子
JP3971484B2 (ja) 半導体レーザ装置
KR20060052616A (ko) 반도체 레이저
JPWO2018043229A1 (ja) 半導体レーザ素子
JP2007194390A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP4984514B2 (ja) 半導体発光素子および該半導体発光素子の製造方法
JP2532449B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS58225681A (ja) 半導体レ−ザ素子
US5027368A (en) Semiconductor laser device
JP3215180B2 (ja) 半導体レーザアレイ
JPS63150981A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0671121B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPS5858784A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
KR0141057B1 (ko) 반도체 레이저 제조방법
JP3773880B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPS60211993A (ja) 半導体レ−ザ
JPS58204586A (ja) 半導体レ−ザ素子
JP2003046196A (ja) 半導体レーザおよびその作製方法
JP2007251064A (ja) 半導体レーザー装置
JP3144821B2 (ja) 半導体レーザ装置