JPS60263488A - 光集積回路装置 - Google Patents

光集積回路装置

Info

Publication number
JPS60263488A
JPS60263488A JP11905284A JP11905284A JPS60263488A JP S60263488 A JPS60263488 A JP S60263488A JP 11905284 A JP11905284 A JP 11905284A JP 11905284 A JP11905284 A JP 11905284A JP S60263488 A JPS60263488 A JP S60263488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
integrated circuit
type
optical integrated
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11905284A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sugino
隆 杉野
Akio Yoshikawa
昭男 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11905284A priority Critical patent/JPS60263488A/ja
Publication of JPS60263488A publication Critical patent/JPS60263488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1028Coupling to elements in the cavity, e.g. coupling to waveguides adjacent the active region, e.g. forward coupled [DFC] structures
    • H01S5/1032Coupling to elements comprising an optical axis that is not aligned with the optical axis of the active region

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光デバイスを同一基板上に構成し、機能させる
ために不可欠となる光集積回路装置に関するものである
(従来例の構成とその問題点) 近年、半導体レーザをはじめ様々な光デバイスがシステ
ムに取り入れられ、実用化が進んでいる。
これに関連して、光デバイスの集積化が非常に望まれて
いる。この光集積回路を構成するに当り半導体レーザと
光導波路の結合は重要な課題である。
半導体レーザと光導波路の結合法はこれまでにも研究さ
れており、代表的なものとして、回折格子1− を用いる分布帰還型レーザ、光導波路をレーザの活性層
に近接させて結合させる方法およびレーザ端面での直接
結合がある。これらを第1図から第3図に示す。
第1図は分布帰還型レーザを示し、1はGaAs基板、
2はGa1−Xi、Asクラッド層、3はGa□−、A
N、As活性層、4はGazA1!、−、Asガイド層
、5はGaX−AN、−,4sクラッド層、6はGaA
s層、7,8はオーミック電極である。
第2図はレーザの活性層に先導波路を近接させて結合さ
せる方法を示し、9はGaAs基板、】0はGa、 A
91−XAsクラッド層、11はGazAi!14As
ガイド層、12はGaX−AN、−、□Asクラッド層
、13はGa、ANl−、As活性層、14はGaX−
1,−、−Asクラッド層、15はGaAs層、16.
17はオーミック電極である。
第3図はレーザ端面での直接結合を示し、18はGaA
s基板、19はGaxAIll−XAsクラッド層、2
0はGa、AN、−、As活性層、21はGaz−Al
x −z ・Asクラッド層、22はGaAs層、23
,24はオーミック電極、26はガイド層である。
 9− しかし、上述した分布帰還型レーザでは回折格子の作製
が非常に困難であり、また、その他の方法でも多層成長
、多段成長が必要であるという欠点があった。
(発明の目的) 本発明は上記欠点に鑑み、容易に光導波路を半導体レー
ザに結合することのできる光集積回路装置を提供するも
のである。
(発明の構成) この目的を達成するために本発明の光集積回路は1分岐
をもつリッジ状ストライプを有する半導体基板を用いる
ことにより構成される。この構成によって半導体レーザ
キャビティー内の光の一部をガイド層に取り出すことが
できる。
(実施例の説明) 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。
1 第4図(°)・(゛川水発明0−実施合!I i、
−s it ′″3″集積回路装置を作製するための基
板および完成図である。第4図において27はn型Ga
As基板、28は3− リッジ部、29はn型GaXAQ、−xAsクラッド層
、30はGa、ANi−、As活性層、31はp型Ga
X−1,−X−Asクラッド層、32はn型GaAs層
、33はZn拡散部、34 、35はオーミック電極、
36はガイド層である。
以上のように構成された光集積回路で半導体レーザ部3
7を動作させるとそのキャビティ一端面間を光は往復伝
播し、増幅されるが、この間、分岐部38で光の一部が
ガイド層に取り出されることになる。
また、本発明の光集積回路装置は、第5図に示すように
ガイド部を半導体レーザ部と異なった構造に作製するこ
とも可能である。
なお、本実施例では基板をn型としたが、P型を使用し
てもよい。また、GaAs −GaAgAs系によって
構成したが、InP系をはじめ、その他のすべての化合
物半導体の系を使用することもできる。先導波路部を形
成するリッジ型ストライプの形状は円形、直線形をはじ
め様々なものが採用できる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、分岐したリッジ4− 状ストライブを有する半導体基板を用いることにより、
半導体レーザと先導波路を容易に結合することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は分布帰還型レーザの断面図、第2図は断面図、
第4図(a) 、 (b)は本発明の一実施例の基板、
および構造図、第5図は本発明の他の実施例の構造図で
ある。 1 、9 、18.27− GaAs基板、2,10,
19,29−・・GaxAll、−xAs層、3 、1
3,20.30− Ga、AN、−、As活性層、4 
、11− Ga、Al11−、As層、5 、12,2
1.31−−− Qax−AQ□−8−As層、 6 
、15,22.32− GaAs層、14 ・= Ga
x−AI!1−x−As層、 7 、8 、16,17
,23,24゜34 、35・・・オーミック電極、2
5・・・SiO□膜、26.36・・・ガイド層、28
・・・ リッジ部、33・・・Zn拡散部、37・・・
半導体レーザ部、38・・・分岐部。 (y < z < x 、 x ’ )第2図 6 げ C4」 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分岐したりッジ状ストライプを有する半導体基板と活性
    層を含むダブルへテロ接合からなることを特徴とする光
    集積回路装置。
JP11905284A 1984-06-12 1984-06-12 光集積回路装置 Pending JPS60263488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11905284A JPS60263488A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 光集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11905284A JPS60263488A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 光集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60263488A true JPS60263488A (ja) 1985-12-26

Family

ID=14751711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11905284A Pending JPS60263488A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 光集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60263488A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0688069A1 (de) * 1994-06-17 1995-12-20 Alcatel SEL Aktiengesellschaft Interferometrischer Halbleiterlaser mit Verlustarmer Lichtauskopplung und Anordnung mit einem solchen Laser
JP2016152253A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 日本電信電話株式会社 半導体レーザ素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0688069A1 (de) * 1994-06-17 1995-12-20 Alcatel SEL Aktiengesellschaft Interferometrischer Halbleiterlaser mit Verlustarmer Lichtauskopplung und Anordnung mit einem solchen Laser
US5995530A (en) * 1994-06-17 1999-11-30 Alcatel N.V. Interferometric semiconductor laser with low-loss coupling of light therefrom and an arrangement with such a laser
JP2016152253A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 日本電信電話株式会社 半導体レーザ素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0497206A (ja) 半導体光素子
US5239600A (en) Optical device with an optical coupler for effecting light branching/combining by splitting a wavefront of light
JPH0567837A (ja) 窓型半導体レーザ素子
JPS60263488A (ja) 光集積回路装置
JP3061169B2 (ja) 半導体レーザ
JPS62283686A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH054835B2 (ja)
JPS62219684A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JPH04199133A (ja) 光増幅器および光集積回路
JPH01107589A (ja) 光増幅器
JPS63108788A (ja) 光集積回路
JPH0449273B2 (ja)
JP3235627B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ及びその製造方法
JP3104801B2 (ja) 集積型光カップラ
JPH0355887A (ja) 半導体発光素子
JPH0330381A (ja) エッチミラー半導体レーザ
JPS6016486A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS5864085A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
Ben-Michael et al. InGaAs/InGaAsP multiple quantum well laser with an integrated tapered beam expander waveguide
JPH01312879A (ja) 面型半導体光増幅器
JPS6088490A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS61139083A (ja) 半導体レ−ザ
JPH07114302B2 (ja) 半導体レ−ザ
JPS63147379A (ja) 端面発光ダイオ−ドの製造方法
JPS60154691A (ja) 横基本モ−ド半導体レ−ザダイオ−ド