JPS6016390B2 - 経靭セラミック工具材料の製造方法 - Google Patents

経靭セラミック工具材料の製造方法

Info

Publication number
JPS6016390B2
JPS6016390B2 JP55145681A JP14568180A JPS6016390B2 JP S6016390 B2 JPS6016390 B2 JP S6016390B2 JP 55145681 A JP55145681 A JP 55145681A JP 14568180 A JP14568180 A JP 14568180A JP S6016390 B2 JPS6016390 B2 JP S6016390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
cutting
si3n4
oxide
ceramic tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55145681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5771871A (en
Inventor
晃 山川
博 塚田
陽 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP55145681A priority Critical patent/JPS6016390B2/ja
Publication of JPS5771871A publication Critical patent/JPS5771871A/ja
Publication of JPS6016390B2 publication Critical patent/JPS6016390B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は競結助剤を含むSi3N4を基質とし、非安定
化Zr02を内蔵した高籾性セラミック工具材料および
その製造法に関する。
従来、鋳鉄部品の高速切削用工具材料として、超硬合金
にセラミックを被覆したコーティング工具、純アルミナ
系工具、AI203一TIC系工具等が実用されている
しかしながら、コーティング工具では実用切削速度が高
々300肌/分と限定される。またAI203系工具は
、轍性、耐サーマルスポーリング性に簸があり、突発的
欠損をおこしやすいし、祉203一TIC系工具はこれ
らに比べ若干の改善はなされるが、湿式切削、断続切削
に安定して使用することは出釆ない。そこで本発明者等
は、鋳鉄部分の高能率切削に安定した性能が得られ、湿
式切削あるいは断続切削にも高性能な工具材料を堤供す
べく鋭意検討した結果Si3N4を主成分とし、AI2
03、Y203等の糠結肋剤を含むSi3N4基質中に
不安定状態のZの2を分散させた工具材料がこの目的に
適うことを見出した。すなわち、Si3N4競縞体は、
その高い熱伝導率と小さな熱膨張係数により、エンジン
部品等のエンジニアリングセラミック材料として開発が
すすめられているが、鉄との反応性が大きく、切削工具
としての適用例は少ない。
しかしながら断続型切屑となる鋳鉄部品の切削において
は、鉄との反応が少なく、Si3N4本来の硬度と熱的
安定性を発癒し、高性能な工具材料となるし、特に急激
な熱サイクルに曝されるフライス加工、緑式切削等に従
来のセラミック工具に比し、長寿命となることが判明し
た。但し、破壊鰯性面で、超硬合金に比べ劣るため、黒
皮切削・断続切削において突発的欠損をおこしやすいと
いう問題は従来のセラミック工具に比べ、何ら改善され
ない。発明者等は、従来よりSi3N4の焼結助剤とし
て知られるZの2(猪股ら:窒業協会誌松〔12〕,惣
一26(1976).R.W.Rice and W.
J.McDbnough;J.Amer,Ceねm.S
oc.,斑〔5一6〕,2私,(1975))の添加に
関する広範囲な実験を行ない、Zr02の変態を利用し
、Sj3N4競結体を強轍化させうろことを見出し、本
発明を完成したものである。すなわち、本発明における
Sj3N4焼結体は糠結助剤を含むSi3N4基質中に
Zの2粒子を分散させた組織よりらるが、本発明の基本
は、この分散されたZの2粒子のすべてまたは一部を、
高温安定相である正方晶(Tetra籾ual)のまま
不安定状態で室温にもつてくることにより、破壊靭性を
向上させた点にある。
この強化機構は、Zの2粒子近傍に応力集中をうけた場
合、高温安定相の正方晶Zr02が低温安定相の単斜晶
Zの2へ変態し、応力を緩和するためと考えられる。S
i3N4基質はSi3N4粉末単独では、ホットプレス
によっても容易に繊密化せず、Zr02の単独添加によ
ってもほとんど繊密化しないため暁結助剤の添加が不可
欠である。
焼鯖助剤としては、N203,Y203,Mg0,Ce
02,Be0他が知られるが、これらの添加量はSi3
N4の1重量パーセント以下では効果がないし、2の重
量パーセント以上ではSj3N4の特性が著しく劣化し
、特に耐摩耗性に劣るため、切削工具としては不適当で
あるので、Si3N4に対し1〜20重量%である。
Zr02塁については、Si3N4基質の4体積パーセ
ント以上でなければ、Zr02添加効果が小さく意味が
ないし、25体積パ−セントを越えるとZの2の単斜晶
への変態量が増加し、体積膨張によって、暁結体にキレ
ッが発生するため、かえって強度が低下してしまうので
Si3N4基質の4〜25体積%が適当である。競結温
度は185000以上でSi3N4の分解が始まるため
に、それ以上の温度条件は好ましくないし、多くの場合
、1600qo以上で繊密な凝結体を得た。さらに焼糖
助剤としては好ましくは、AI203および/又はCe
02を使用する。すなわち、Y203,Mg0はZr0
2の安定化元素として一新Zの2に固容するため、斑結
体中に立方晶(Cubic)Zr02が出現するし、ま
たZの2がZrNへ変化する場合があり、残留正方晶Z
の2塁が減少するため破壊靭性が多少、劣る場合があり
、また技0は毒性の点で製造上の困難を伴うためである
。最も大きな強度をもつ焼結体を得る場合は、N203
粉末および/またはCe02粉末をSi3N4粉末の1
重量パーセント乃至1の重量パーセント配合し、Si3
N4基質の4乃至23本積%相当の非安定化Zr02粉
末を加え、1600oo乃至1850qoの非酸化性雰
囲気中で100k9/桝以上の圧力でホットプレスする
また本発明の工具用セラミック組成物は、適切な温度条
件で相対密度95%以上の非通気性焼結体を得たのち、
熱間静水圧プレス内にて、1000kg/地以上のガス
圧力、1100qo以上1800qo以下の温度条件に
て30分間以上の暁結を行なえば、ほぼ繊密化し、高性
能な微粒高密度暁綾体を得る。今まで述べてきたように
、本発明のセラミック競結体は、Si3N4粉末に適切
な競結助剤を添加し、この混合粉末の一部を非安定化Z
r02粉末によって贋摸した組成からなる。
嫌結途中に正万晶へ変態したZの2が不安定状態のまま
室温にもちきたらされることから、応力集中によって、
低温安定相である斜方晶へ変態し、応力を緩和すること
で、破壊轍性が向上し、鋳物部品の粗切削、断続切削等
、従来のセラミック工具では欠損しやすい切削条件にい
ても、安定して使用可能であり、しかもSi3N4の高
い熱伝導率によって湿式切削に耐える画期的な切削工具
材料を提供するものである。以下実施例をあげて説明す
る。
実施例 1 Q−Si3N4粉末と非安定化ZrQ粉末およびQ−N
203粉末を第1表に示す比で配合し、ボールミル粉砕
混合後、第1表の条件でホットプレスして得た糠結体を
研削加工によって12.7×12.7×4.76肋のC
IS・SNG432のスローアウエイチツプとした。
このチップにより、次の切削条件によって切削テストを
行なった結果およびヴィツカース硬度測定結果を第1表
にまとめて示した。ワーク FC25 150W×3
0げ 機 械 堅型フライス盤 カッター 住友翼工製 DNF4080RI枚刃切削切
削条件 切削速度 410の切込み 2凧 送り 0.231豚/rev 第1表 本発明によるセラミック工具が、鋳鉄部品の断続切削に
おいて、従来のセラミック工具に比べ長寿命であること
が判る。
実施例 2 Q−Si3N4粉末と非安定化Zの2粉末およびN20
3粉末、Y203粉末「Mg0粉末を第2表に示す比で
配合し、ボールミル粉砕後1700oo×30分×20
0kg/係の還元雰囲気でホットプレスし、研削加工に
よつて12.7×12.7×4.76肋のCIS・SN
G432のスローアウィチップを作成し、実施例1に示
した切削テストを行なった。
さらにX線回折によって結晶構造を調べた結果を第2表
に示す。第 2表 但し TZr02二ょ正方晶 Zr02MZr○2は
単斜品 Zr02 0Zr○2は立方晶 Zr02 比較例 実施例1のNo.5に示した組成において、非安定イゼ
の2にかえて12W%Y203安定化Zの2粉末(12
W%のY203をZの2に固客さめ安定化させたZr0
2粉末)を用いて同様のスローアウェィチップを製造し
、実施例1と同じ条件で切削テストを行なったところ、
20分切削で欠損し、Zの2添加の効果が全く認めうれ
なかった。
これは、安定化Zr02は凝結後も、立方晶Zr02で
存在し、本発明の条件であるZr02の変態がおこらな
いためと考えられる。実施例 3 実施例1のNo.5に示したセラミック組成物を165
0qox30分×200k9/仇の条件でホットプレス
したところ、相対密度96%の暁結体を得た。
さらに熱間静水圧プレス内にて、1600qC×1時間
×1500k9/地の条件で再度焼結したところ、相対
密度が99%に上昇し、第1表−■にて得た焼給体に比
べ微粒競結体を得た。参考例 実施例1のNo.5で得た嫌鯖体表面に化学蒸着法によ
って山203を5仏被覆し、以下の切削テストに供した
ところ超硬合金にAI203を被覆した市販コーティン
グ工具と同等以上の性能を示した。
ワーク S4$2000丸榛切削条件 速 度=2
00肌/min 切 込=1.5肋 送 り=0.3柵/rev 切削時間 20分間 すなわち、Si3N4単体では鋼切削に耐えなかったが
、表面にN203等鉄との反応性が小さいセラミックを
被覆することで、十分使用に耐え、本発明による高強度
のSi3N4母材と相よって今後実用が期待できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Si_3N_4(窒化ケイ素)粉末を主成分とし、
    焼結助剤として、Al_2O_3(酸化アルミニウム)
    粉末、Y_2O_3(酸化イツトリウム)粉末MgO(
    酸化マグネシウム)粉末、CeO_2(酸化セリウム)
    粉末、BeO(酸化ベリリウム)粉末の1種または2種
    以上(但しMgO単独は除く)を1〜20重量%添加し
    、、この混合粉末の4〜25体積%に相当する部分を非
    安定化ZrO_2粉末で置換した混合粉末を1600℃
    〜1850℃の非酸化性雰囲気で焼結し、非安定化ジル
    コニアを分散含有することを特徴とする、強靭セラミツ
    ク工具材料の製造方法。 2 特許請求の範囲第1項において、焼結助剤としてA
    l_2O_3粉末および/またはCeO_2をSi_3
    N^4粉末に対し1〜10重量%添加し、焼結を100
    kg/cm^2以下の圧力でのホツトプレスにより行う
    強靭セラミツク工具材料の製造方法。
JP55145681A 1980-10-20 1980-10-20 経靭セラミック工具材料の製造方法 Expired JPS6016390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55145681A JPS6016390B2 (ja) 1980-10-20 1980-10-20 経靭セラミック工具材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55145681A JPS6016390B2 (ja) 1980-10-20 1980-10-20 経靭セラミック工具材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5771871A JPS5771871A (en) 1982-05-04
JPS6016390B2 true JPS6016390B2 (ja) 1985-04-25

Family

ID=15390621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55145681A Expired JPS6016390B2 (ja) 1980-10-20 1980-10-20 経靭セラミック工具材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016390B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190270A (ja) * 1983-04-12 1984-10-29 住友電気工業株式会社 窒化けい素質焼結体およびその製造法
JPS605077A (ja) * 1983-06-21 1985-01-11 株式会社クボタ 窒化けい素焼結体の製造法
JPS605075A (ja) * 1983-06-21 1985-01-11 株式会社クボタ 窒化けい素焼結体の製造法
JPS605076A (ja) * 1983-06-21 1985-01-11 株式会社クボタ 窒化けい素焼結体の製造法
JPS605078A (ja) * 1983-06-21 1985-01-11 株式会社クボタ 窒化けい素焼結体の製造法
EP0199178B2 (en) * 1985-04-08 1992-03-25 Sumitomo Electric Industries Limited Process for preparation of sintered silicon nitride
EP0262654B2 (en) * 1986-09-30 1997-03-26 Sumitomo Electric Industries Limited Silicon nitride sintered material for cutting tools and process for making the same
US4880756A (en) * 1987-09-02 1989-11-14 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Silicon nitride sintered product
JPH0694390B2 (ja) * 1988-09-09 1994-11-24 日本特殊陶業株式会社 窒化珪素焼結体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5771871A (en) 1982-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4801564A (en) High-toughness ceramic tool materials
JPS6016390B2 (ja) 経靭セラミック工具材料の製造方法
JPH05105870A (ja) 焼結複合研摩剤材料、その製造及び使用
JPS58185477A (ja) 高速切削性能にすぐれた切削工具用セラミック材料の製造法
US5316856A (en) Silicon nitride base sintered body
JPH06298573A (ja) セラミック切削工具材料
JPS61146762A (ja) 耐摩耗性窒化珪素基物品
JP3266200B2 (ja) 窒化珪素基焼結体
JP3550420B2 (ja) 耐摩耗性窒化珪素質焼結体及びその製造方法、並びに切削工具
US5053363A (en) Ceramic cutting material reinforced by whiskers
JP2690571B2 (ja) ジルコニア系切削工具とその製造法
JPS63100055A (ja) 高靭性を有するアルミナ基セラミックス製切削工具
JPH0723263B2 (ja) 酸化アルミニウム基セラミックス製切削工具
JP2699104B2 (ja) A1▲下2▼O▲下3▼‐TiC系セラミック材料
JP2591163B2 (ja) 強度および靭性に優れた窒化珪素系切削工具
JP2712737B2 (ja) 高靱性および高強度を有する窒化けい素基焼結材料
JP2684250B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JPH02153865A (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JP2925899B2 (ja) セラミック切削工具及びその製造方法
JPS59217676A (ja) 切削工具用窒化けい素基焼結材料
JPS6197163A (ja) 刃物工具用酸化ジルコニウム基セラミツクスの製造方法
JPH03232773A (ja) 高靭性および高強度を有する窒化けい素基焼結材料の製造法
JPH04231378A (ja) 窒化チタン・ジルコニアセラミックの製造方法
JPS6257596B2 (ja)
JPS6257598B2 (ja)