JPS60163380A - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池

Info

Publication number
JPS60163380A
JPS60163380A JP59019075A JP1907584A JPS60163380A JP S60163380 A JPS60163380 A JP S60163380A JP 59019075 A JP59019075 A JP 59019075A JP 1907584 A JP1907584 A JP 1907584A JP S60163380 A JPS60163380 A JP S60163380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
electrolyte
sulfuric acid
lead
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59019075A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Murakami
英穂 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59019075A priority Critical patent/JPS60163380A/ja
Publication of JPS60163380A publication Critical patent/JPS60163380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/08Selection of materials as electrolytes
    • H01M10/10Immobilising of electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な構成を有する鉛蓄電池に関するもので
ある。
従来使用されている鉛!電池は、電解液が希硫酸なので
電槽を常に平らに保たなければ液漏れを生じ、他のもの
につくと危険であり局部が減少すると性能が低下する。
従って可搬性に乏しく、使用面での制約が多い。又、電
圧は製作されたもの以外を取出す事が出来ないし、極板
の一部に破損があってもその蓄電池の使用は不可能にな
る。
本発明は上記の様な欠点・問題を充分解決しようとする
もので、以下にその実施例の詳細を説明する。
まず鉛蓄電池の基本的構造について説明する七下記の通
りである。
電極I/′i陽極板と陰極板からなり、どちらも鉛の板
であるが@極板は格子状に作り板の表面に過酸化鉛をつ
ける。この過酸化鉛は酸化された鉛の細粉の粒子がお互
いに結合したもので″粒子の間に空間をつくる。
陰極板の方は格子状の板の表面を海綿状に多孔性にする
陽・陰画極板を近接しても接触しない様にその間を隔離
するためのセパレーター(29)をはさむ。
セパレーター(29)は、2枚構成と゛し、1枚は合成
樹脂かその繊維でつくり、他の1枚はガラス繊維製のマ
ットにする。
充・放電容量を増すために数枚の極板とセパレーターを
組合せたものとし、電圧を増すために&A Mして、そ
の数を多くして接続し、その全体を他に接触しない様に
、又電解液が漏れない様に電槽に収容したものである。
そこで本発明のものは上記セパレーター(29)を下記
の様な電解質で処理している。
すなわち電解質は、25°Cで比重1.25の希flL
!z5oGlに対し塩化アンモニウム10〜307、恵
庭火山灰20〜40qf)δ末を混合してなり、この電
解質をセパレーター(29)VC充分含浸させて半乾き
状のものとし、之を袋状にしである。
#j極板(27)は数枚のものを1端で結合し、その上
部に陰極柱(11)が嵌合するような電極柱をつける。
陰極板(28)は陽極板(27)より1枚多いものを一
端で結合し、その下部に@極柱(10)に嵌合する様な
先細りの電極柱をつけ、各極板を上記セパレーター(2
9)で包み、陽極板(27)と陰極板(28)を交互に
差し込んである。
電槽(1)は、電気的絶縁物で他に接触しない様、4面
及び底面をもつ容器とし、底面の一部に陰イ祇柱(11
)を出す孔を設ける。上・下の容器が積み重ね嵌合する
様に段差を付け、最下部に出た電極柱にリード線(7)
を結合し、最上部に案内するために両側面にワイヤーガ
イド(19)tt設けである。
必要な電圧は上記単一鉛蓄電池(1′)を必要な故だけ
重ね合せて、全体をバンド(4)により締付けて組立て
て得る。
従って使用間に単一鉛蓄電池(1′)の交換も容易に出
来る様構成されている。
本発明のものの作用効果は下に7の通りである。
塩化アンモニウムは電気分解によりマイナスイオンを生
じ、恵庭火山灰は二酸化ケイ素を主成分としているので
、充血・放電に際し、急激な電気の流れを防ぎ、全成分
中の酸化第二鉄・酸化アルミは触媒として作用するので
、僅少な希硫酸と共FC電解質となる。
この結果 A、従来のものの1.委にwL哨を常に平に保つ必要は
なく、可搬性に富む。
B、従来のものの様に電解液の漏れによる性能の低下が
ない。
0、電圧の変更が容易である。
D、従来のものの様に一部極板が性能低下しても、単一
鉛蓄電池を交換するだけで済む。
E、横向きの状部でも設置できるから使用面での制約が
ない。
F、電解質が少ないのでその分軽脩となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、本発明の単一鉛蓄電池の平面図。 第2図、本発明のA−A線断面図。 第3図、本発明のB−B線断面図。 第4図、単一鉛蓄電池を組立てた斜視図。 第5図、本発明の使用状態を示す斜視図。 1:電槽 1′:単一鉛蓄電池 2:上部取付部 3:下部取付部 4:バンド 5:ボルト 6:ナツト 7:リード和貨 8:陽極端子 9:陰極端子 10:陽極柱 11:陰極柱 12:陰極受口部 13:@極接続金具 14:陰極接続金具 l 5 : 陽メ4を接M4−宵 16:陰極接続線 17:ワイヤーホール 18二支柱 19:ワイヤーガイド 20:ワイヤープpテクタ− 21:凸部 2パ四部 23:凸部 24:凹部 25:構 26 : y! 27:陽極板 28:陰極板 29:セパレーター 特 許 出 願 人 村 上 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 希硫酸に対し、塩化アンモニウム・恵庭火山灰の粉末を
    混合してなる電解質をセパレーター(29)に充分含浸
    させたのち袋状にして極板を包み、li1栖柱(10)
    を上に、陰極柱(lj)を下にして上下に嵌合し得る電
    槽(1)に収容し一対の蓄電池を構成し、必要な電圧を
    得るために、これを積み重ね得ることを特徴とする鉛蓄
    電池。
JP59019075A 1984-02-04 1984-02-04 鉛蓄電池 Pending JPS60163380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019075A JPS60163380A (ja) 1984-02-04 1984-02-04 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019075A JPS60163380A (ja) 1984-02-04 1984-02-04 鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60163380A true JPS60163380A (ja) 1985-08-26

Family

ID=11989317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59019075A Pending JPS60163380A (ja) 1984-02-04 1984-02-04 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163380A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028026A1 (en) * 1999-10-13 2001-04-19 Solteko Inc. Electrolyte composition of lead storage battery
KR20020041840A (ko) * 2000-11-29 2002-06-05 마사노리 죠우야 화산회를 이용한 발전소자
WO2003021700A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-13 Global Organization & Development Inc. Power generating element using volcanic ash and its controller

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028026A1 (en) * 1999-10-13 2001-04-19 Solteko Inc. Electrolyte composition of lead storage battery
KR20020041840A (ko) * 2000-11-29 2002-06-05 마사노리 죠우야 화산회를 이용한 발전소자
WO2003021700A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-13 Global Organization & Development Inc. Power generating element using volcanic ash and its controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4383011A (en) Multicell recombining lead-acid battery
US4780379A (en) Multicell recombinant lead-acid battery with vibration resistant intercell connector
US4331747A (en) Electric storage batteries
JPS60163380A (ja) 鉛蓄電池
JPH01195673A (ja) 電池
JPS62165875A (ja) 蓄電池
JPH02236963A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2737227B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP3261417B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0151029B2 (ja)
JPS58154171A (ja) 鉛蓄電池
JP3379129B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS62165877A (ja) 蓄電池
JPH05174864A (ja) 密閉形鉛蓄電池
KR970005575Y1 (ko) 재충전 베터리(battery)
JPS63291370A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH02236965A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS63187554A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS6049557A (ja) シ−ル型鉛蓄電池
JPH1032018A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0357165A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPS62165849A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS60107272A (ja) 鉛蓄電池
JPS60193275A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPH04141961A (ja) 密閉式鉛蓄電池