JPS60162628A - 複合プラスチツクシ−トの製造方法 - Google Patents

複合プラスチツクシ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS60162628A
JPS60162628A JP1927784A JP1927784A JPS60162628A JP S60162628 A JPS60162628 A JP S60162628A JP 1927784 A JP1927784 A JP 1927784A JP 1927784 A JP1927784 A JP 1927784A JP S60162628 A JPS60162628 A JP S60162628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic sheet
fiber
synthetic resin
binder
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1927784A
Other languages
English (en)
Inventor
Taira Ninomiya
二宮 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIRIYUU TAKARON KK
Original Assignee
CHIRIYUU TAKARON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIRIYUU TAKARON KK filed Critical CHIRIYUU TAKARON KK
Priority to JP1927784A priority Critical patent/JPS60162628A/ja
Publication of JPS60162628A publication Critical patent/JPS60162628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば敷物や自動車等の内装に供される複合プ
ラスチックシートの製造方法に関するものである。
この種の複合プラスチックシートは、ポリ塩化ビニルシ
ート、ポリエチレンシート、ポリフロピレンシート、ポ
リエステルシート、ポリアミドシート等のプラスチック
シートと繊維結着層との複合物からなるが、従来は−た
ん繊維結着層を製造しその後接着剤を用いて該グラスチ
ックシートと該繊維結着層とを貼合わせる方法が適用さ
れていた。
本発明は上記従来の製造方法を改良して繊維結着層の製
造工程において繊維結着層とプラスチックシートとを重
合接着することによってプラスチックシートと繊維結着
層との貼合わせ工程を省略することを目的とし、 繊維と結着剤とを混合し絡合することKよシ繊細路合体
を製造する工程1 グラスチックシートの片面に熱接着性合成樹脂を塗布す
る工程2 該グラスチックシートの熱接着性合成樹脂塗布面を該繊
維絡合体に当接してプラスチックシートと繊維絡合体の
重合物を形成する工程3該重合物を加熱押圧して繊維絡
合体を繊維結着層となすとともに該シートを熱接着性合
成樹脂を介して該繊維結着層に接着することによって複
合プラスチックシートを製造する工程4 以上の工程1,2.3.4からなるものである0本発明
を以下に工程順に説明する。
工程1においては繊維と熱硬化性合成樹脂および/lた
は熱可塑性合成樹脂を主体とする結着剤とを混合し絡合
して繊維絡合体を製造するO本発明に用いられる繊維と
は木綿、絹、羊毛等の天然繊維、レーヨン、キュプラ、
アセテート。
ナイロン、ビニロン、アクリル、ポリニスチル等の化学
繊維、あるいは上記繊維からなる編織物。
不織物等をほぐして再生1〜た再生繊維等一般的な繊維
がある。
本発明に用いられる結着剤としては例えばフェノール樹
脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン
樹脂等の熱硬化性合成樹脂、あるいは例えばスチロール
樹脂、メタクリル樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル
、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン
、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アクリロニトリル−
ブタジェン−スチレン樹脂等の熱可塑性合成樹脂がめる
0上記結着剤は二種以上混合されてもよいO工程1を第
1図に示す一実施例によって説明すわ、ば、まずベルト
コンベアー(2)によって繊維(1)が移送されつつ供
給装置(3)によって結着剤(4)が所定量供給され、
ドラム式混合機(5)によって繊維(1)と結着剤(4
)とが均一に混合され、該混合物(1)Bは絡合機(6
)によつ1繊維相互が絡合され繊維絡合体(1)Cとな
る。
工程2においてはロールαυAから引き出されたグラス
チックシーH1)の片面にスプレー(+51. #るい
はロールコータ−、ナイフコーター等の適用な塗工機に
よって熱可塑性合成樹脂が塗布される。
こ\にプラスチックシートとはポリ塩化ビニルシート、
ポリエチレンシート、ポリプロピレンシート、ポリエス
テルシート、合成ゴムシー゛ト、天然ゴムシート等の繊
維結着層の製造時の加熱において軟化融着しないような
プラスチックシートであり、熱接着性合成樹脂とは酢酸
ビニル樹脂、スチレン樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニリ
デン樹脂。
ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、エチレン−プロピレン共重合体。
スチレン−ブタジェン共重合体、スチレン−アクリロニ
トリル共重合体2召油樹脂、ロジン等の繊維結着層製造
時の加熱において軟化融着する合成樹脂であり、当然上
記グラスチックシートよりも低い軟化点を有するもので
ある。なお工程1と工程2とは同時進行されてもよい。
また熱接着性合成樹脂は通常エマルジョン、有機溶剤溶
液のような形態で提供されるが、熱溶融されてもよい0
工程3において工程1によって製造された繊維絡合体C
lICは第1図に示すようにベルトコンベアー(7) 
、 (8)によって移送され、該繊維絡合体(1)Cの
上面に熱接着性合成樹脂塗布面布面を当接してプラスチ
ックシートθDが重合され、重合物a□□□Aが形成さ
れる。工程4においては該重合物α3Aは加熱炉(9)
に導入され、加熱炉(9)中にセット−aれた一対の抑
圧コンベアー(9)A間にて押圧され繊維絡合体(1)
Cはマット状に成形され、繊維結着層(1)Dとなる。
この際結着剤(4)が繊維(1)を結着し、又同時にプ
ラスチックシート0υの軟化した熱接着性合成樹脂(I
Qによってプラスチックシートaυとフェルト(1)D
とが接着さね、かくして複合グラスチックシーH31が
得られる。加熱炉(9)の温度はプラスチックシート0
υの耐熱性を考慮して選択されるが、通常100〜22
0℃に設定する。したがって結着剤(4)および熱接着
性合成樹脂(16)はこの温度において軟化して結着性
あるいは接着性を発現することが必をである。
かくして得られた複合グラスチックシート(131は裁
断機(14)によって適当寸法に裁断され、所望なれば
成形した後に自動車等の内装材等に供される。
本発明は上記構成を有するから繊維結着層製造工程にお
いて同時にプラスチックシートが繊維結着層に重合接着
せられ、したがって工程数の少ない合理化された複合プ
ラスチックシートの製造方法が提供されるのである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示し第1図は工程図である。 図中 (1)・・・繊維、(4)・・・結着剤、(1)
C・・・繊維絡合体、(IJD・・・繊維結着層、0υ
・・・プラスチックシート、Q3・・・複合プラスチッ
クシート、(IF5・・・熱接着性置注樹脂 特許出願人 知立タカ日ン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 繊維と結着剤とを混合し絡合することにより繊
    維絡合体を製造する工程1 プラスチックシートの片面に熱接着性合成樹脂を塗布す
    る工程2 該プラスチックシートの熱接着性合成樹脂塗布面を該繊
    維絡合体に当接してプラスチックシートと繊維絡合体の
    重合物を形成する工程3該重合物を加熱押圧して繊維絡
    合体を繊維結着層となすとともに該プラスチックシート
    を熱接着性合成樹脂を介して該繊維結着層に接着するこ
    とによって複合プラスチックシートを製造する工程4 以上の工程1.2.3.4からなる複合グラスチックシ
    ートの製造方法 (2、特許請求の範囲(1)」に記載の複合プラスチッ
    クシートの製造方法において、該プラスチックシートと
    はポリ塩化ビニルを主体とする。
JP1927784A 1984-02-02 1984-02-02 複合プラスチツクシ−トの製造方法 Pending JPS60162628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1927784A JPS60162628A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 複合プラスチツクシ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1927784A JPS60162628A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 複合プラスチツクシ−トの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60162628A true JPS60162628A (ja) 1985-08-24

Family

ID=11994947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1927784A Pending JPS60162628A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 複合プラスチツクシ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162628A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132036U (ja) * 1987-02-20 1988-08-30
WO1997044513A1 (en) * 1996-05-20 1997-11-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Surface conditioning articles and process for making same
WO2000034383A1 (en) * 1998-12-04 2000-06-15 Syh Technologies Pty. Ltd. Thermoplastic rubber composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429383A (en) * 1977-08-08 1979-03-05 Daiabondo Kougiyou Kk Manufacture of molded ceiling for automobile
JPS54130634A (en) * 1978-04-03 1979-10-11 Osamu Iga Adhesive fixing of indicative thin layer material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429383A (en) * 1977-08-08 1979-03-05 Daiabondo Kougiyou Kk Manufacture of molded ceiling for automobile
JPS54130634A (en) * 1978-04-03 1979-10-11 Osamu Iga Adhesive fixing of indicative thin layer material

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132036U (ja) * 1987-02-20 1988-08-30
JPH054508Y2 (ja) * 1987-02-20 1993-02-04
WO1997044513A1 (en) * 1996-05-20 1997-11-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Surface conditioning articles and process for making same
US6042918A (en) * 1996-05-20 2000-03-28 3M Innovative Properties Company Surface conditioning articles and process for making same
WO2000034383A1 (en) * 1998-12-04 2000-06-15 Syh Technologies Pty. Ltd. Thermoplastic rubber composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3444025A (en) Method of bonding non-woven scrim
US4474846A (en) Moldable fibrous mat and product molded therefrom
JP5716251B2 (ja) 熱接着性不織布芯地の製造方法および使用
US5494628A (en) Mat produced on the basis of a nonwoven
GB2096195A (en) Autogeneously bonded mat
US3307990A (en) Method of making a composite product
JPH0593349A (ja) 三次元不織布及びその製法
JP2007313312A (ja) 強化タフトとタフト固着特性とを持つカーペット一次基材
JPH0814070B2 (ja) 装飾用リボンおよびシ−ト材料
US5547731A (en) Needled carpet and a process for producing it
US20110250420A1 (en) Composite stiffener materials
JPS60162628A (ja) 複合プラスチツクシ−トの製造方法
EP0389524A1 (en) Bonded fibrous insulation batt
US3860472A (en) Method for manufacturing a synthetic leather base
US3516899A (en) Bonded nonwoven fabric
JPS60167958A (ja) 改良された不織布及びその製造方法
US3420724A (en) Process for preparing bonded,nonwoven fabrics
JPH08188947A (ja) フェルトおよびその製造方法
JPS60162634A (ja) 複合シ−トの製造方法
DE4140580A1 (de) Verfahren zur herstellung von vollstaendig recyclingfaehigen teppichen
JP3283320B2 (ja) 積層成形品の製造方法
KR101629735B1 (ko) 열융착 부직포, 그 제조방법 및 그 부착 방법
JP2655240B2 (ja) 不織布複合材及びその製造法
JP2977803B1 (ja) 壁紙の製造方法
JPH0138903B2 (ja)