JPS60162329A - デ−タハイウエイ装置 - Google Patents

デ−タハイウエイ装置

Info

Publication number
JPS60162329A
JPS60162329A JP1737284A JP1737284A JPS60162329A JP S60162329 A JPS60162329 A JP S60162329A JP 1737284 A JP1737284 A JP 1737284A JP 1737284 A JP1737284 A JP 1737284A JP S60162329 A JPS60162329 A JP S60162329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
station
data
line
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1737284A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yamaguchi
等 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1737284A priority Critical patent/JPS60162329A/ja
Publication of JPS60162329A publication Critical patent/JPS60162329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、信号が互いに異方向に送られる信号線とルー
プバック線の2本の伝送路にて1つの親局と複数の子局
がループ状に構成され、これら局相互間のデータ伝送を
行うデータハイウェイ装置に関する。
〈従来技術〉 従来、この種のデータハイウェイ装置では、ループ式デ
ータ伝送網を構成するN(N22)局のうち、ある1局
が故障した場合、ループ式データ伝送網内のすべての局
間のデータ伝送が不可能となることが予想され、これを
回避するために当該局での電源断や致命的なエラーの発
生時には、当該局がこの故障を自動的に検出してバイパ
スするようにしていた。また、当該局自身で検出できな
いエラーのときは手動にてバイパスできる手段を設け、
これにより、当該局を除く他の局間でのデータ伝送を可
能とするようにしていた。
しかし、このような方式では、自動的に検出できない故
障が1局のみの場合は、順次手動にて子局をバイパスし
て行くことで、故障局を探索できるので、非常に有効で
あるが、故障が複数の子局にある場合には、上記の方法
では故障局を探索できず、長期のシステムダウンとなる
欠点があった。
〈発明の目的〉 したがって、本発明の目的は、複数の子局に故障が発生
している、二重故障時にも故障局の探索を早急に行なう
ことができるデータハイウェイ装置を提供することにあ
る。
〈発明の構成〉 本発明のデータハイウェイ装置は、親局から任意の子局
に対してループバック指令信号を出す手段と、子局が自
局へのループバック指令信号を受信したとき、信号線へ
送出する送信データを信号線よりの受信データに換えて
ループバック線よりの受信データに置き換える手段を有
する。すなわち、本発明では、親局はループバックを起
こさせたい子局のアドレスとループバック指令ビットを
データフレーム上にセットして送出でき、また、複数の
子局はループバック線から受信する信号を常時監視して
、ループバック指令ビットがセットされ、しかも自局の
アドレスがセットされていることを検出すると、信号線
から受信して信号線へ送出している送信データを強制的
にループバック線からの受信データに置き換える。これ
により1本のループを構築するものである。
〈実施例〉 以下、図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。第
1図は本発明のデータハイウェイ装置これらNイ+rl
 、#2 、#3 、・・・・・・、#N相互間のデー
タ伝送を行うものである。このうちの任意の1局、本実
施例では#1局が親局となってループ状データ伝送網で
生じる遅延の補正やシステム全体の監視を集中的に行っ
ている。通常、親局#1は、ループバック線も及び信号
線l、双方へ同じ信号を送出し、ループバック線!、か
らの受信信号は廃棄する。一方、各子局#2〜#Nでは
、ループバック線もからの受信信号は再生中継を行うの
みで下位局へ送信する。
第2図は第1図のループ状データ伝送網内を流れるデー
pのフレーム構成図で、フレーム同期部F1データ部D
1ループバックしていることを通知する制御信号部LB
CONT 、ループバックさせたい子局のアドレスを指
定するアドレス部ADD。
子局にループバックを起こさせることを指令するための
ループバック指令部LBCMD、フレームチェックシー
ケンス部FC8から々っている。
第6図は、本発明によるデータハイウェイ装置の局の一
実施例の構成を示したブロック図であるゎ信号変換器1
〜4のうち信号変換器1と4は伝送路1.、l、からの
伝送路信号をデジタル信号に変換するものであり、信号
変換器2と6はこれらデジタル信号を伝送路1t、、l
、へ送出する伝送路信号に変換するものである。タイミ
ング抽出回路6は受信データからタイミングを抽出する
回路である。
ループ同期制御部7は親局#1のみが有する回路で、前
述のようにループ状データ伝送網で生じる遅延の補正や
システム全体の監視を集中的に行う。
また、アドレス部ADDとループバック指令部LBCM
Dへの制御データの挿入等を行う。
データハイウェイ制御部8はデータ受信部とデータ送信
部の2つに分けられている。このうち、データ受信部は
フレーム同期の有無を判定してフレーム同期を確立した
り、外したりするとともにフレームチェックシーケンス
部FC8をチェックしてその良否を検出し全てのチェッ
クが正常のときにのみ受信データを取込む。一方、デー
タ送信部はフレーム同期の作成、フレームチェックシー
ケンス部FC8の作成、データの挿入、制御信号部LB
CONTへの制御データの挿入等を行ない、送信データ
を送出する。端末装置インターフェイス部9は端末装置
(図示せず)とデータハイウェイ制御部8のインターフ
ェース部である。
第4図は第6図におけるループバック制御部5の構成を
詳細に示した回路図である。断検出回路11と12は、
それぞれ信号変換器1がら送られてくる信号線lIから
の受信信号及び信号変換器4から送られてくるループバ
ック線l、がらの受信信号の断検出を行う1回路で、断
検出時論環レベA)1”を出力する。オア回路2oは、
断検出1問路11がらの出力とループバック指令受信回
路16からの指令の2つの論理和をとって制御信号を出
方する。
第1の切替回路14は、信号変換器1から送られてくる
信号線l、か′らの受信信号と信号変換器4から送られ
てくるズループバック線4からの受信信号をオア回路2
0からの制御信号によって切替え受信データを出力する
。ループバック指令受信回路16は、信号変換器4から
受信したループバック線ちからの信号を監視して、自局
に対するループバック指令ビットを探索する。第2の切
替回路15は断検出回路12から出力される制御信号に
よって信号変換器4から送られてくるループバック線ち
からの受信信号とデータハイウェイ制御部8から送られ
てくる送信データを切替える。排他的ノア回路16は、
ループ同期制御部7から送られてくる親局表示とループ
バック4N号スルー指令の排他的ノアをとって制御信号
を出力する。第6の切替回路17は、データハイウェイ
制御部8から送られてくる送信データと第2の切替回路
15の出力信号を排他的ノア回路16からの制御信号に
よって切替える。インバータ回路18はオア回路20か
らの制御信号の否定をとった制御信号な出力する。アン
ド回路19はインバータ回路18からの制御信号によっ
て第6の切替回路17がら出力されるループバック線!
2への送信信号を制御する。
第4図において、ループ同期制御部7がらの親局表示は
、親局#1では論理レベル@1#であって、各子局#2
〜#Nでは論理レベル″″0#どなるように設定される
。又、各子局#2〜#Nではループバック信号スルー指
令も論理レベル″0#となるように設定される。親局#
1ではループ同期制御部7で受(Mデータの中の制御信
号部LBCONTの制御データによりループバック信号
スルー指令を送出する。すなわち、ループバック信号ス
ルー指令は、通常時論理レベル″′0″であるが、ある
局でその上位局から信号線を介して送られてきた信号が
断となった場合にデータを構成する制御信号部LBCO
NTに障害であるとの制@1データが載せられ、ループ
同期制御部7がそれを検出して論理レベル″1#と々る
。従って、子局#2〜#Nでは、排他的ノア回路16が
らの制御信号が常に論理レベル@1#であるので、第2
の切替回路15の出力信号が第6の切替回路17の出力
信号となる。一方、親局#1では、通常時ループバック
信号スルー指令が論理レベル”0″であるので第6の切
替回路17の出力信号は送信データであるが、ループ同
期制御部7が上記制御データを検出すると排他的ノア回
路16かもの制御信号が論理レベル″″1#となり、第
6の切替回路17は第2の切替回路15の出力信号をそ
のままスルーすることになる。
次に、第6図及び第4図を参照して本発明の実施例の動
作について説明する。
先ず、通常時の動作について説明する。上位局からの信
号線1.を介して送られてくる伝送路信号は信号変換器
1で受信され、ここで変換されたデジタル受信信号はル
ープバック制御部5に入力する。ループバック制御部5
ではオア回路2oがらの制御信号が論理レベル″0#で
あるので、第1の切替回路14により上記デジタル受信
信号をそのまま受信データとして出力する。この受信デ
ータはタイミング抽出回路6に入力するとともに親局#
1のみループ同期制御部7に入力する。子局#2〜#N
ではこの受信データはデータハイウェイ制御部8に直接
入力する。親局#1では、ループ同期制御部7において
受信データにより前述したループ状データ伝送網で生じ
る遅延の補正やシステム全体の監視を行った後、受信デ
ータをデータハイウェイ制御部8に出力する。データハ
イウェイ制御部8では、受信データからフレーム同期の
再生を行ってデータを取り出し、このデータを端末装置
インタフェース部9へ渡すとともに、端末itインター
フェース部9から渡されたデータにフレーム同期信号等
を付加した送信データをループバック制御部5へ送出す
る。ループバック制御部5では、この送信データを直ち
に信号変換器6へ送出し、信号変換器6ではこの送信デ
ータを伝送路信号に変換してこの伝送路信号を下位局へ
信号線11を介して出力する。ここで、親局#1だけは
、排他的ノア回路16から制御信号によって第6の切替
回路17が送信データを出力し、アンド回路19を介し
てこの送信データを信号変換器2へ送出し、信号変換器
2でこの送信データを伝送路信号に変換してこの伝送路
信号を上位局へループバック線I!2を介して出力する
一方、下位局からのループバック線6を介して送られて
くる伝送路信号は、信号変換器4で受信され、ここで変
換されたデジタル受信信号はループバック制御部5に入
力する。子局#2〜#Nの場合、断検出回路12からの
制御信号が論理レベル”0”であるので第2の切替回路
15では上記受信信号を出力し、排他的ノア回路16か
らの制御信号が論理レベル11#であるので、第6の切
替回路17では第2の切替回路15から送られてくる受
信信号を出力し、この第6の切替(ロ)路17から出力
される受信信号はアンド回路19を介して信号変換器2
に入力する。すなわち、子局#2〜#Nでは、信号変換
器4から出力される受信信号がループバック制御部5を
介して直ちに信号変換器2に入力することになる。この
受信信号は送信信号として信号変換器2で伝送路信号に
変換され、この伝送路信号は上位局へループバック線!
、を介して出力される。一方、親局#1の場合、排他的
ノア回路16からの制御信号が論理レベル“0#である
ので、第2の切替1!:!1路15から送られてくる受
信信号は第6の切替回路17でストップすることになる
。すなわち、親局#1では下位局からループバック線4
を介して送られてきた信号がループバック制御部5で廃
棄される。
次に、上位局から信号線l、を介して受信する信号が断
になった時の動作について説明する。このような断は、
上位局と当該局の間の信号線11が断線した場合吟に発
生する。このとき、当該局のループバック制御部5にお
いて、断検出回路11が動作して論理レベル61”な出
力する。この論理レベル″1#の信号がオア回路20の
制御信号となり、第1の切替回路14は、下位局からル
ープバック線4を介して受信した伝送路信号が信号変換
器4によってデジタル受信信号に変換された信号を当該
局の受信データとする。一方、オア回路20から出力さ
れる論理レベル″1#の信号がインバータ回路18によ
って論理レベル″″0#になった制御信号によりアンド
回路19は、信号変換器2及びループバック線!、を介
して上位局に送信する信号を停止する。又、上記受信デ
ータを受けるデータハイウェイ制御部8のデータ受信部
は、受信データが上位局から信号線!、を介して送られ
てきた状態から下位局のループバック信号線!、を介し
て送られてきた状態に切り替わったことを検出してデー
タ送信部から送出する送信データの制御信号部LBCO
NTに障害であるとの制御データを載せる。
一方、上位局では、下位局なる上記当該局からはループ
バック線12を介して信号が送られてこなくなるので、
ループバック制御部5において、断検出回路12が動作
して論理レベル11”を出力する。断検出回路12から
の上記論理しばル″1”の制御信号により第2の切替回
路15は送信データを出力する。当該上位局が子局#2
〜#Nの場合、排他的ノア回路16からの制御信号祉常
に論理レベル″′11であるので、第6の切替回路17
は第2の切替回路15から出力される送信データを出力
し、この送信データはアンド回路19を介して信号変換
器2へ送られる。信号変換器2は送信データを伝送路信
号に変換し、この伝送路信号はループバック線!、を介
して尚該上位局の上位局に送られる。一方、親局#1で
は、ループ同期制御部7が受信データの中の上記制御信
号部LBCONTの障害であるとの制御データによりル
ープバック信号スルー指令をオン、すなわち論理レベル
″″1#とし、排他的ノア回路16からの制御信号が論
理レベル″″1#となる。よって、親局#1が当該上位
局の場合、親局は、送信データが信号変換器2で伝送路
信号に変換されてループバック線12を介して当該上位
局(親局)の上位局に送られるし、親局#1が当該上位
局でない場合、親局は、その親局の下位局からループバ
ック線チを介して受信した信号をそのままスルーしてそ
の親局の上位局へループバック線!、を介して送出する
この結果、当該上位局から当該局1てループバック線ち
による1つの大きなデータハイウェイループが構成され
、当該上位局からループバック線4、を介して送出され
た送信データを、当該局において受信することができる
上記断が復旧すると、当該局の断検出回路11は論理レ
ベル″0#を出力し、当該局の上位局の断検出回路12
は論理レベル″″0”を出力し、データを構成する制御
信号部LBCONTの制御データも断する前の情報に復
旧することにより、前述した通り指令を出した場合の動
作について説明する。親局はループ同期制御部7でデー
タフォーマット中の制御信号部LBCMDK @1”を
セットするとともにアドレス部人DDにループバックを
起こさせたいバック制御部5は、ループバック指令受信
回路16でこの旨を検出して制御信号を送出し、これを
オア回路200Å力として、あたかも信号tりの信号が
断になったかの如くにしてループバック線!、の信号を
信号線11へ折り返して信号線!、とループバック線ち
を利用した1つのデータハイウェイループを構成する。
〈発明の効果〉 本発明は、以上のことから明らかなように、親局から親
局に最衡接する子局に対して順次1局ずつループバック
指令を出して、徐々にデータハイウェイループを1局ず
つ増加して行くことにより、データハイウェイ上の二重
故障時に、故障の探索を早急に行えることができるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明におけるデータハイウェイシステムの
構成を示した概略図、第2図は第1図のループ状データ
伝送網内を流れるデータのフレーム構成図、第6図は本
発明によるデータハイウェイ装置の局の一実施例の構成
を示したブロック図、第4図は第6図におけるループバ
ック制御部の構成を詳細に示した回路図である。 1.2.!t、4・・・信号変換器、5・・・ループバ
ック制御部、6・・・タイミング抽出回路、7・・・ル
ープ同期制御部、8・・・データハイウェイ制御部、9
・・・端末装置インタフェース部、11.12・・・断
検出回路、16・・・ループバック指令受信回路、14
,15゜17・・・切替回路、16・・・排他的ノア回
路、18・・・インバータ回路、19・・・アンド回路
、20・・・オア回路。 第1図 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 信号が互いに異方向に送られる信号線とループバック線
    の2本の伝送路にて1つの親局と複数の子局がループ状
    に構成され、これら局相互間のデータ伝送を行うデータ
    ハイウェイ装置において、親局から任意の子局に対して
    ループバック指令信号を出す手段と、子局が自局へのル
    ープバック指令信号を受信したとき、信号線へ送出する
    送信データを信号線よりの受信データに換えてループバ
    ック線よりの受信データに置き換える手段を有すること
    を特徴とするデータハイウェイ装置。
JP1737284A 1984-02-02 1984-02-02 デ−タハイウエイ装置 Pending JPS60162329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1737284A JPS60162329A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 デ−タハイウエイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1737284A JPS60162329A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 デ−タハイウエイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60162329A true JPS60162329A (ja) 1985-08-24

Family

ID=11942186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1737284A Pending JPS60162329A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 デ−タハイウエイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162329A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4777330A (en) Network system diagnosis system
US5189541A (en) Method and apparatus for connecting branch networks with a trunk network in optical transmission system
JPS63206045A (ja) リング網での障害箇所の検出方法
JPH04229739A (ja) データ通信システムにおいてスタンバイリンクの使用後にノーマルリンクに復帰するための方法及び装置
JPS60162329A (ja) デ−タハイウエイ装置
JPS6046635A (ja) デ−タハイウェイ装置
JPH0720121B2 (ja) リング網での障害箇所の検出方法
JPH0654915B2 (ja) 伝送路の修復方式
JPH0376616B2 (ja)
JPS6294036A (ja) 自動網再構成制御装置
JPH01264334A (ja) 伝送路制御装置
JPS6149539A (ja) ノ−ド接続順確認方式
JPH0626338B2 (ja) 変形uリンク方式
JPH01221954A (ja) ループネットワークのループバック方式
JPS62243443A (ja) 二重系ル−プ形デ−タ伝送装置
JPH07101883B2 (ja) 信号路二重化ループバックシステム
JPS6148249A (ja) 回線切替装置
JPH02250538A (ja) 多重伝送網通信システム
JPH07107997B2 (ja) デ−タウェイ障害箇所検出方式
JPH0616629B2 (ja) ル−プ式デ−タ伝送方式
JPS61239745A (ja) ネツトワ−ク構成制御方法
JPS6094560A (ja) ステ−シヨン組込み方法
JPS5952858B2 (ja) ステ−シヨン自動バイパス装置
JPS59158146A (ja) デ−タハイウエイ装置
JPS5981949A (ja) デ−タ伝送装置