JPS6016207Y2 - 障子の外れ止め機構 - Google Patents

障子の外れ止め機構

Info

Publication number
JPS6016207Y2
JPS6016207Y2 JP1950980U JP1950980U JPS6016207Y2 JP S6016207 Y2 JPS6016207 Y2 JP S6016207Y2 JP 1950980 U JP1950980 U JP 1950980U JP 1950980 U JP1950980 U JP 1950980U JP S6016207 Y2 JPS6016207 Y2 JP S6016207Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
coming
retaining arm
prevent
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1950980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56121880U (ja
Inventor
秀晃 光沢
利幸 鐘ケ江
安 村瀬
Original Assignee
株式会社日本アルミ
日本アルミ住宅建材工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本アルミ, 日本アルミ住宅建材工業株式会社 filed Critical 株式会社日本アルミ
Priority to JP1950980U priority Critical patent/JPS6016207Y2/ja
Publication of JPS56121880U publication Critical patent/JPS56121880U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6016207Y2 publication Critical patent/JPS6016207Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinge Accessories (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、下枠の戸車走行面を平坦に戒する一方、そ
の室内側上方に延設した案内溝に係合するところの障子
の外れ止め機構に関する。
本考案の障子の外れ止め機構は、外延する適当形状の外
れ止め腕と、この外れ止め腕を下枠案内溝に回転係合さ
せるところのレバーとを軸架して戒る内渡を、障子に装
着することをその骨子とすることにより、障子の外れ止
めを単にレバーを上下に操作することに正確迅速に施し
又は解止してこの種下枠における障子の建材摺動を安全
かつ軽快ならしめることにある。
また後述する実施例においては、本考案に付随する有用
なる技術を教示する。
なお、いうまでもないことであるが案内溝及びこれに係
合する外れ止め腕の形状及びその係合姿態は、実施図面
に示すそれに特定なされるべきものではなく、本考案の
原理を採用し得るすべてのものに及び得るものである。
また、内渡を連結片をもって戸車芯軸に枢着するのは、
障子の建材調整に対処するためのものである。
したがって障子の建材調整を戸車以外の構成によって行
なう場合には、当該連結片は不要となる一方向筐は障子
に固着すればよいことになる。
本考案の実施例を図面について説明すれば、1は障子2
に固着する外枠で、その−側には長溝3を穿設しである
4は前記外枠1に上下可動に嵌着した内渡で、その−側
には長溝3を通って戸車5の芯軸6に枢着する連結片7
を延設しである。
内渡4をかように嵌着枢支することは、ビス8の縦締(
戸車5はビス8の出没により支軸19を支点に上下動す
る)によつって行なう障子2の建材調整に伴う該障子2
の昇降調整を、内渡4に不動状態を保持したま)行なう
ことで、後述する外れ止め腕と案内溝との適正なる係合
化を保持する。
従って外枠1は、いわば障子2の上下動に対する内渡4
のガイド役としての用をなさしめる。
この場合には、連結片7は、長孔9をもって戸車芯軸6
に枢着することが望ましい。
10は回転軸11をもって内渡4に軸架したコ字状の外
れ止め腕で、同軸11に突設したレバー12を上下操作
させることにより、これを回転軸11を支点として下枠
13に延設した案内溝14に係合して障子2の外れ止め
を施し、或はその保合を解くものである。
この場合、レバー12を障子2の室内側に露出させるた
めの小窓15a、15b及び15cを夫々内筐4、外枠
1及び障子2に穿設することを要する。
16a、16bは制動片で、内渡4の垂壁20に衝合し
て外れ止め腕10の回転係合を一定角度に抑える。
17は回転軸11に包着した方形立方体のカムで、これ
に付勢バネ18を圧接させて軸11の自由なる回転を規
制し、外れ止め腕10の突出及びその収容状態を保持す
る。
また、この場合カム17等に代えてレバー12の上下動
を規制する適当な止め具例えば付勢杆(図示せず)を障
子2の該当箇所に付設するようにしてもよい、しかして
このときには、軸11を非回転にし、かつこれに外れ止
め腕10等を枢着するようにしてもよいことになる。
以上のように本考案は、下枠案内溝に係合する外れ止め
腕と、この外れ止め腕を操作するレバーとを軸架して成
る内渡を障子に装着するようにしたものであるから、障
子の外れ止めを簡単かつコンパクトな構成を以って確実
迅速に行なわしめてその開閉摺動を円滑軽快ならしめる
ものであり、殊に外れ止め腕は、その前止時に障子内に
収蔵して、障子の格納運搬を円滑ならしめると共に、こ
れにより外れ止め腕を損傷破損から未然に保護し得るも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は縦断面図、第2図は作動状態を示す同上図、第
3図は第1図の正面図、第4図は一部の斜視図、第5図
は外枠と内渡の分解斜視図である。 主な符号の説明、1は障子、2は障子、3は長溝、4は
内渡、7は連結片、10は外れ止め腕、11は回転軸、
12はレバー 14は案内溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 外延する適当形状の外れ止め腕と、この外れ止め腕
    を下枠案内溝に回転係合させるところのレバーとを軸架
    して戒る内渡を、障子に装着するようにして成る障子の
    外れ止め機構。 2 内渡の装着は、外枠を介在して障子に上下可動に嵌
    着し、その−側に戸車芯軸に枢着する連結片を延設して
    行なうようにして成る実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の障子の外れ止め機構。
JP1950980U 1980-02-18 1980-02-18 障子の外れ止め機構 Expired JPS6016207Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1950980U JPS6016207Y2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18 障子の外れ止め機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1950980U JPS6016207Y2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18 障子の外れ止め機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56121880U JPS56121880U (ja) 1981-09-17
JPS6016207Y2 true JPS6016207Y2 (ja) 1985-05-20

Family

ID=29615760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1950980U Expired JPS6016207Y2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18 障子の外れ止め機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016207Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160771U (ja) * 1983-04-14 1984-10-27 日本軽金属株式会社 障子外れ止め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56121880U (ja) 1981-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070186375A1 (en) Door assembly with concealed door closer
JPS6016207Y2 (ja) 障子の外れ止め機構
JP5360882B2 (ja) 自然換気用窓
JP2007138663A (ja) スライド・スイング式ドア
JP3963858B2 (ja) 扉閉鎖順位調整器
JP3291411B2 (ja) 自動閉戸装置
JPH0715989Y2 (ja) 窓開閉装置
JPS6235818Y2 (ja)
JP2525630Y2 (ja) 縦軸開き窓
JP3874404B2 (ja) 扉の開閉制御装置
JPS5811086U (ja) 旋回兼傾倒開き用金具を備えた窓
JPH087016Y2 (ja) 横滑り出し窓
JPH059425Y2 (ja)
JPS6015915Y2 (ja) 防火シヤツタ−に於けるブレ−キ解放装置の感知部の構造
JPH0429030Y2 (ja)
JPH0440373Y2 (ja)
KR200277943Y1 (ko) 개폐기 고정 브라켓
JPS5835824Y2 (ja) 開き扉の開放位置止定装置
JP2532338Y2 (ja) 開き窓の煽り止め装置
JPS5932701Y2 (ja) 辷り出し窓
JPH09303038A (ja) オーバーヘッドドア開閉用ダンパー
JPH0723516Y2 (ja) はね上げ式門扉
JPS62264285A (ja) 上げ下げ窓
JPH017819Y2 (ja)
JPS5851333Y2 (ja) 辷り出し窓