JPS60162004A - 弁作動停止装置付きエンジン動弁機構 - Google Patents

弁作動停止装置付きエンジン動弁機構

Info

Publication number
JPS60162004A
JPS60162004A JP59015834A JP1583484A JPS60162004A JP S60162004 A JPS60162004 A JP S60162004A JP 59015834 A JP59015834 A JP 59015834A JP 1583484 A JP1583484 A JP 1583484A JP S60162004 A JPS60162004 A JP S60162004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
valve
cam
slider
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59015834A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Kitada
泰造 北田
Hirohiko Iwamoto
裕彦 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP59015834A priority Critical patent/JPS60162004A/ja
Publication of JPS60162004A publication Critical patent/JPS60162004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンの動弁(幾構に関し、特に弁作動停
止装置をそなえたエンジン動弁機構に関する。
従来より、エンジンの全回転域において作動する1次吸
気弁およびエンジンの低回転域では作動を停止しエンジ
ン高回転域になると作動を開始する2次吸気弁をそなえ
た複合吸気式エンジン(CI Sエンジン)や特定の気
筒について吸・排気弁の作動を一時的に停止させてこの
特定の気筒を体筒状態にしうる体筒エンジンなどが各種
開発されている。
このようなCISエンジンや体筒エンジンでは、エンジ
ン動弁系の弁を作動させたり停止させたりする弁作動停
止装置が必要である。
ところで、従来提案されている弁作動停止装置付きエン
ジン動弁機構は、ロッカアームにプランジャを摺動自在
に嵌挿し、弁停止時にはプランジャをロッカアームに対
し摺動させ、弁作動時にはプランジャの上方からロック
プレートを挿入することによりプランジャをロッカアー
ムに係止させて、弁の作動状態を制御するように構成さ
れている。
しかしながら、このようなロッカアーム式の弁作動停止
装置イτjきエンジン動弁機構では、ロッカアームの剛
性が低いため、エンジンを十分に高回転化できないとい
う問題点がある。
本発明は、このような問題点を解決しようとするもので
、o l−I C(オーバーへラドカム)式のエンジン
動弁系に巧みに弁作動停止装置を装備させるようにして
、エンジンを十分に高回転化でトるようにした、弁作動
停止装置(t %エンジン動弁機構を提供することを目
的とする。
このため、本発明の弁作動停止装置付ぎエンジン動弁機
構は、エンノン動弁系において、弁と、弁を駆動する駆
動部材とをそなえるとともに、上記弁のステムエンドと
上記駆動部材との間に介装された弁作動停止装置が設け
られ、同弁作動停止装置が、上記弁の駆動部材により駆
動されるスライド部材と、」二記弁のステムエンドに係
合するストッパ本体と、同ストッパ本体を」二記弁の駆
動方向に沿い移動させるべく上記ストッパ本体を案内す
る案内部と、上記スライド部材を」二記ストyバ本体に
係止する係止部材と、同係止部材によるスライド部材の
ストッパ本体への係止状態と係止解除状態を選択させる
べく上記係止部材を駆動する駆動機構とで構成されたこ
とを特徴としている。
以下、図面により本発明の実施例について説明すると、
第1〜15図は本発明の一実施例としての弁作動停止装
置付きエンジン動弁機構を示すもので、第1図はその要
部を破断して示す平面図、第2図は第1図の■−■矢視
断面図、第3図はそのストッパカムおよびストッパシャ
フトの平面図、第4図はそのストッパシャフトの平面図
、第5,6図はいずれもその弁作動状態を第2図に対応
させて示す断面図、第7,8図は弁停止状態を示すもの
で、第7図はその状態を第2図に対応させて示す断面図
、第8図はその状態を第2図に対応させて示す一部破断
乎面図、第9図(、)〜(11)はそれぞれそのタイミ
ング機構の作動を示す模式図、第10図はその装備され
た休部制御系を示す概略図、第11図はその装備された
吸気弁制御系を示す概略図、第12図はそのタイミング
機構を変形した例を示す縦断面図、第13図はその装備
されたスイングアーム式の動弁系を示す縦断面図、第1
4図はその装備されたタペット式の動弁系を示す縦断面
図、第15図はそのゼロランシュアジャスタを示す縦断
面図である。
本実施例では、1次吸気系と2次吸気系とをそなえ各気
筒ごとに2つの吸気弁と2つの排気弁とを別個のカム軸
で開閉駆動するDOHC(Double 0ver H
eadCa輸)型式の動弁系をそなえて構成されたCI
Sエンジンについて説明する。このエンノンは、1次吸
気系に、エンジン全回転域に亘って作動する1次吸気弁
をそなえるとともに、2次吸気系に、エンジン低回松域
では1ヤ動を停止しエンノン高回転域になると作動を開
始する2次吸気弁をそなえている。
そして本実施例の動弁系では、1次吸気弁、2次吸気弁
および排気弁がそれぞれの上方に配設されたカムによっ
て開閉駆動されるようになっている。
すなわち、第1,2図に示すように、2次吸気弁12は
、その上方に配設されたカム11により駆動されるよ)
になっており、2次吸気弁12のステムエンド12aと
カム11との間には、弁作動停止装置Mおよびスイング
アーム9が介装されている。
スイングアーム5ノはシリングヘッド19に取り付けら
れたゼロラッシュアジャスタ10の先端部に一端を支持
され、他端部を弁作動停止装置Mの上端とカム11の周
面との間に挟持されている。
したがって、スイングアーム9は、その姿勢をゼロラン
シュアジャスタ10の先端部、カム11との係合、41
よび弁作動停止装置MMの上端の3点により一定に保持
されるようになっている。
なお、スイングアーム9は図示しないガイド部材により
その両側面を係止されている。
すなわち、スイングアーム9は、カム11の回動により
ゼロラッシュアジャスタ10の上端部を中心に揺動され
るようになっており、カム11の駆動力がスイングアー
ム9および弁作動停止装置Mを介して弁ステム12bに
伝達されるようになっている。
ところで、弁作動停止装置Mは、以下のように構成され
ている。
すなわち、2次吸気弁12の駆動部材としてのスイング
アーム9およびカム11により駆動されるスライド部材
としてのスライダ2が設けられている。
一方、2次吸気弁】2のステムエンド12aに下端を係
合するストッパ本体1が、シリングヘッド19に形成さ
れ弁ステム12b先端部を収容するほぼ円筒状のストッ
パ摺動孔19aに摺動可能に嵌挿されている。
ストッパ本体1は、その側面に形成された突起1aがス
トッパ摺動孔19gに弁ステム12I)方向へ延在して
形成された案内溝(図示せず)に案内されることにより
、2次吸気弁12の駆動方向に沿い移動するようになっ
ている。
このように、ストッパ本体1の突起1aとストッパ摺動
孔19aの案内溝とにより、ストッパ本体1の案内部が
構成されている。
そして、ストッパ本体1には、その上端面に開に1し、
2次吸気弁12の駆動方向に沿い延在する円筒状のスラ
イダ孔1bが形成されており、スライダ孔1bにはスラ
イダ2が摺動可能に嵌装されている。
スライダ2は、ストッパ本体1のスライダ孔1b底面と
の間に介装されたスライダスプリング3により上方へ付
勢されており、スライダ先端2aをスイングアーム末端
部下面9aに常時係合させるようになっている。
また、ストッパ本体1には、その周側面に開口し、半径
方向に延在して形成されたストッパ孔1cがストッパ本
体1の中心に対し両側方に一対設けられ看おり、ストッ
パ孔1cには、ストッパピン4が嵌装されている。
ストッパピン4は、ストッパ孔1c底面からスライダ孔
1bに貫通する孔1dを通じてスライグ孔lb内に突出
できるようになっており、スライダ2の下端面を係止し
、スライダ2をストッパ本体1に係止する係止部材とし
て構成されている。
そして、ストッパピン4は、ストッパピン4の先端部と
ストッパ孔1c底而との開に介装されたストッパピンス
プリング5により、常時外方へ付勢されている。
これにより、ストッパ本体1がストッパ摺動孔19a内
に進入してストッパピン4がストッパ摺動孔19g側壁
に係合している場合には、ストッパピン4がスライグ孔
lb内にその末端部を突出しスライダ2を係止するよう
になっている。
また、ストッパ本体1がストッパ摺動孔19a上方へ駆
動され、ストッパピン4とストッパ摺動孔19aとの係
合が解除された場合には、ストッパピン4が外方へ駆動
されるようになり、スライダ2のストッパピン4による
係止状態が解除され、スライダ2がスト。
バ本体1に対し相対移動可能になるように構成されてい
る。
そして、シリンダヘッド19上におけるストッパ摺動孔
19a位置の両件側には、一対のストッパシャフト7お
よびストッパシャフト7に装着されたストッパカム6が
配設されている。
ストッパカム6は、ストッパ本体1がストッパ摺動孔1
9gから上方へ駆動された状態においてその周面をスト
ッパピン4先端面に係合するように配設されており、ス
トッパシャフト7およびストッパカム6の回動によるカ
ムリフトによりストッパピン4をストッパ本体1内へ押
し込めるようになっている。
このように、ストッパシャ7ト7、ストッパカム6およ
びストッパピンスプリング5に上り係止部材としてのス
トッパピン4の駆動機構りが構成されている。
そしてストッパシャフト7とストッパカム6との開には
ストッパピン4を所要のタイミングでストッパ本体1内
へ押し込めるようにするタイミング機構′rが設けられ
ている。
ところで、カム11の回動により、カム11のリフト部
周面がストッパピン4に係合している場合にはストッパ
ピン4の先端面とストッパ本体1の外周側面とが面一に
なり、カム11の基礎内部周面がストッパピン4に係合
している場合には、ストッパピン4が外方へ駆動されて
突出し、ストッパピン4の下側面がストッパ摺動孔19
aの上端縁に係止されるようになっている。
そして、ストッパピン4とカム11との係合点は、スト
ッパ摺動孔19aの上端縁に近接した直上になるように
構成されており、ストッパピン4がストッパ本体1内に
押し込まれた状態においてストッパ本体1を下方へ駆動
する際に、ストッパ本体1はストッパピン4が押し込ま
れた状態のまま円滑にストッパ摺動孔19a内に進入で
きるようになっている。
また、ストッパシャフト7は第4図に示すように構rI
tされており、第3図に示す状態でストッパカム6が′
装着されている。
すなわち、ストッパシャフト7には円筒状の膨大部7a
が形成されており、膨大部7aの外周側面には、突起7
1)が形成されている。
また、又トッパカム61こは、ストッパシャフト7の1
膨大部7aに摺動可能に嵌合する孔6aが形成され、こ
の孔6aに膨大部7aが嵌装されている。
この嵌装に際し、膨大部7aの突起7bは、スト、バカ
ムロに形成された溝61)を通じて導入されるようにな
っている。さらに、ストッパシャ7ト7の突起71〕は
ストッパカム6の孔6a側面に周方向へ延在して形成さ
れた遊び溝60内を移動でたるようになっており、スト
ッパシャフト7とストッパカム6とが相対的に回転でき
るようになっている。
また、遊び溝6cは、約90度の範囲のみに形成されて
おり、ストッパシャフト7の突起7bが遊び溝6cの端
部に係止される場合には、ストッパシャフト7とストッ
パカム6とが一体に回転されるようになっている。
さらに、ストッパシャフト7の膨大部7aの両端面およ
びストッパカム6の両端面には、ビン7cおよびビン6
dが立設されており、各端面において、ビン7cとビン
6dとの間にコイル状のストッパカムスプリング8が介
装され、ストッパシャ7ト7とストッパカム6とが相互
に周方向に付勢されている。これにより、ストッパシャ
フト7の突起7bがストッパカム6の遊び溝6cの端部
に係止されるようになり、ストッパシャ7ト7とストッ
パカム6とが一定の位置関係に固定されるようになって
いる。
このようにして、ストッパシャフト7が回動されストン
バカムロを駆動して、カムリフトによりストッパビン4
をストッパ本体1内に引き込ませようとする際において
、スライダ2が上方に駆動されストッパピン4の末端か
ステイグ2側面に係合していない状態にある場合には、
ストッパカム6はストッパシャフト7と一体に駆動され
、ストッパカム6のカムリフトによりストッパピン4を
ストッパ本体1内へ押し込ませるようになっている。
また、スライダ2が下方に駆動され、ストッパピン4の
末端がスライダ2側面に係合している場合には、ストッ
パカム6とストッパピン4の係合状態が保たれた状態で
ストッパシャフト7のみがストッパカムスプリング8の
(・j勢力に抗して回動するようになっており、又トッ
パカム6の回動力がストッパカムスプリング8の変位に
よる弾性力として蓄積された状態で、スライダ2が上方
に駆動されるのを待っ゛ようになっている。
そして、スライダ2が上方に駆動されたときに、ストッ
パカムスプリング8の復元力により先行して回動したス
トッパシャ7ト7の変位に合うようにストッパカム6の
みが回動され、ストッパピン4がストッパ本体1内へ押
し込まれるようになっている。
このように構成されたタイミング機構1゛により駆動機
構りが所要のタイミングで作動するようになっており、
弁作動停止装置Mにおける弁作動状態と弁作動停止状態
との移行を円滑に行なえるようになっている。
上述のように構成された弁作動停止装置付きエンノン動
弁機構は、Pt511図に示すようにして、吸気弁制御
系に装備される。
すなわち、ストッパシャフト7がモータB4によりギヤ
B3を介して回動し各シリングにおける2次吸気弁12
が停止状態になるようになっている。
そして、エンジン回転速度センサB5により検出される
データにもとづぎ、コンピュータB6において弁を停止
させるかどうかが19断され、弁を停止させる信号が出
力された場合にモータB4が駆動されて、2次吸気弁1
2が停止状態になるように構成されるのである。
また、上述のように構成された弁作動停止装置付きエン
ジン動弁B!横は、第10図に示すように体筒制御系に
装備することもできる。
すなわち、この場合には、弁作動停止装置Mが、複数の
シリングを有するエンジンのシリングのそれぞれにおけ
る吸気弁系および排気弁系に介装される。
そして、弁作動停止装置N1は、モータA4によりギヤ
A3を介して駆動されるストッパシャフト7により弁作
動停止状態と弁作動状態とが選択されて運(される。
モータA4は、エンジン回転数センサA6およびスロッ
トルポジションセンサA5により検出されるデータにも
とづくコンピュータA7の判断により所要量回動され、
一部シリンダの弁を停止させることにより、該当シリン
グが体筒状態になる。
このような制御がエンジンの負荷状態等に応じて行なわ
れるのである。
さらに、上述の弁作動停止装置Mにおける係止部材とし
てのストッパピン4の駆動機構は、第12図に示すよう
に構成することもできる。
この場合には、ストッパピン4が油圧シリングC3によ
り押し込まれるようになっており、油圧シリングC3に
よる押し込みのタイミングは、タイミングプレートCI
により調整される。
すなわち、通常タイミングプレートC1はタイミングプ
レートスプリングC2により下方へ付勢されておす、こ
の付勢力に抗してタイミングプレートC1を図示しない
コンピュータの指示により持ち上げるようにして、タイ
ミングプレートC1による油圧シリングC3のロンドの
係止を解除する。
これ1こより、ストッパピン4は油圧シリンダC3のロ
ンドによりストッパ本体1内へ押し込むように駆動され
る。
そして、上述のように構成された弁作動停止装置N4イ
:jき動弁機構は、第13図または第14図に示すよう
にして組み込まれる。
すなわち、第13図は、スイングアーム式の場合を示し
ており、第1,2図に示される機構が、そのままの状態
で組み込まれる。
また第」4図は、タペット式の場合を示しており、スラ
イダ2がタペット型スライグとして形成され、スライダ
2の上面が、直接吸気弁12を駆動するカム11の周面
に係合するように組み込まれる。
なお、第1.2.13図に示す機構において、スイング
アーム9の一端はゼロラッシュアジャスタ]0に支持さ
れるが、ゼロラッシュアジャスタ1()は以下のように
構J&されている。
すなわち、ゼロラッシュアジャスタ10は、第15図に
示すように、シリングヘッド19の上側部の取4;1穴
】911に嵌合するとともに、先端をスイングアーム9
の他端下面に係合する可動プランジャ36をそなえてい
る。また可動プランジャ36内には、取伺穴191]底
部に係止される固定プランジャ28が嵌装されており、
これにより可動プランジャ36内には、固定プランジャ
28で仕切られた高圧室30が形成されるが、この高圧
室30は固定プランジ゛ヤ28に設けられたボール弁2
9を介して固定プランジャ2B内と連通り能となってい
る。
なお、ボール弁29のボールはボールスプリング32に
よってシート部に押圧されており、さらに可動プランジ
ャ36と固定プランジャ28との間にはプランジャスプ
リング31が介装されている。
また、固定プランジャ28内へは圧油が供給されるよう
になっている。
ゼロラッシュアジャスタ10はこのように構成されてい
るが、その作用を簡単に説明する。
まず、バルブリフト開始時は、ゼロラッシュ7ノヤスタ
10がカム1Jによってスイングアーム9を介し押し下
げられるが、このとき直ちに高J王室30内のボールが
油圧によりシート部に押し付けられて高圧室30が密閉
されるため、リジッドな状態となって、その後のバルブ
リフト作動か支承なく行なわれる。
なお、バルブリフト中は可動プランジャ36内径と固定
プランジャ28外径開の隙間がら高圧室30のオイルが
微少量リークしているが、バルブリフト終了後は、圧油
によってボール弁29が開となりうる状態にあ名ため、
リークしたオイル量が固定プランジャ28内から高圧室
30へ補給されるようになっている。
また、何らかの都合で、バルブクリアランスが生した場
合も、バルブリフト終了後に固定プランジャ28内から
高圧室30へ圧油が補給されるため、バルブクリアラン
スを常にゼロにすることができる。
本発明の弁作動停止装置付きエンジン動弁機構は、上述
のごとく構成されているので、弁作動時には、第5,6
図に示すような状態で2次吸気弁12が作動針る。
釘なおち、カム11により揺動されるスイングアーム9
により、スライダ2が上下に駆動される。
そして、スライダ2は、ストッパピン4により係d−さ
れているため、スライダ2の」二下動に伴いストッパ本
体1が上下に駆動され2次吸気弁12が駆動されるよう
になる。
この場合において、ストッパピン41ま、ストンバカム
ロのカムリフトによりストッパ本体1のストッパピン孔
lc内に押し込められているため、ストッパピン4がシ
リンダヘッド19のストンパ摺動孔19aJ二端縁に係
止されることなく、ストッパ本体1の上下動が円滑に行
なわれる。
一方、弁作動停止時には第7,8図に示す状態で2次吸
気弁12の作動が停止される。
すなわち、ストッパピン4の先端面が、ストッパカム6
の基礎内部外周面に係合するようになり、スー1−ツバ
ビン4が外方へ駆動された状態になる。
この状態において、カム11により揺動されるスイング
アーム9により、スライダ2が上下に駆動される。
このとき、スライダ2は、その下端をストッパピン4末
端部により係止されず、ストッパ本体1がストッパ摺動
孔19aの」二端縁に係止されるようになるため、スラ
イダ2のみかL下に駆動される。
このようにして、スライダ2の上下動が、スライダ2と
ストッパ本体1との相対変位により吸収されるようにな
り、2次吸気弁12は上下に駆動されないのである。
そして、弁作動停止状態から弁作動状態への移行は、第
9図に示すタイミング機構の作動により行なわれる。
すなわち、第9図(、)〜(11)は、弁作動停止状態
から弁作動状態への移行時におけるストンバカムロとス
トッパピン4との係合状態の変化を示しており、弁作動
停止状態においては、第9図(a)、(e)に示すよう
に、ストッパピン4はストッパカム6の基礎内部と係合
しており、ストッパピン4が外方へ駆動されて、ストッ
パピン4末端はスライダ孔1b外へ移動してりするため
スライダ2は自由に上下動できるようになっている。
この状態において、ストッパシャフト7の回動により、
ストンバカムロが回動されて、スト・ンパカム6のカム
リフトによりストッパピン4が内方へ駆動され、ストッ
パピン4の末端部がスライダ2の末端を係止するように
なる。
ところで、第2図に足側ようにスイングアーム9かカム
11の基礎内部に係合している場合に上述の作動が行な
われる場合には、スライダ2およびスイングアーム9は
上方に揺動された状態にあり、スライダ2下端の直下位
置にストッパピン4の上面が位置してり・るため、上述
のストッパカム6の回動によるスト・ン/<ピン4の押
し込みが即時に行なわれる。
一方、スイングアーム9がカム11のすスト部に係合し
ている場合には、スイングアーム9およびスライダ2は
下方へ駆動されているため、スト・7バピン4の末端は
スライダ2側面に係合するようになりスト・ンノ(ピン
4は内方へ駆動されない。
この場合には、第9図(I))、(f)に示すようにス
ト・ンパカム6がその回動力の反力Fにより係止されて
いる状態になり、ストッパカム6は回動せず、ストッパ
シャフト7のみがストッパカム6の遊び溝6Cの範囲に
おいてほぼ90°回動腰ストッパカム6とストッパシャ
フト7とが相対的に変位するようになる。これにより、
ストッパカム6とストッパシャフト7どの間には、スト
ッパカムスプリング8による付勢力が蓄積される。
そして、スイングアーム9がカム11の基礎内部に係合
するようになるまでこの状態が保持され、スイングアー
ム9がカム11の基礎内部に係合するに至りスイングア
ーム9およびスライダ2が上方へ駆動されると、スライ
ダ2の下端がストッパピン4の上面の直上位置に位置す
るようになるjこめ、ストッパピン4は押し込み可能に
なる。
これにより、ストッパカム6がストッパカムスプリング
8の変位として蓄積された付勢力により、第9図(C)
(g)に示すように図中時計回りに回転するようになる
したがって、ストッパカム6のカムリフトにより、第9
図(c)、(g)に矢印で示すように、ストッパピン4
がストッパ本体1中心部へ向は駆動されるにのとき、ス
トッパシャフト7は回動せず、ストッパ力l、6は、ス
トッパカム6の遊び溝6cの端部にストッパシャフト7
の突起7bが係止されるようになるまでほぼ90°回転
する。
このようにして、スライダ2がストッパピン4に係止さ
れるようになり、スライダ2とストッパ本体1とが一体
になって弁ステム12bを駆動するようになって、弁作
動停止状態から弁作動状態への移行が完fする。
そして、この弁作動状態から再び弁作動停止状態に移行
させるには、ストッパシャフト7を反時計回りに回動さ
せて第9図(d)、(b)に示すような状態にする。
このとき、ストッパカム6の遊び溝6c端部がストッパ
シャ7)7の突起7bに押されるので、ストッパカム6
は時間遅れなく、回動される。
なお、この移行に際し、ストッパビン4末端部はスライ
ダ2下端に押されている状態にあるため、ストッパシャ
フト7およびストッパカム6が回動されても即時にスト
ッパピン4が外方へ駆動される状態にはならず、スイン
グアーム9がカム11の基礎内部に係合する状態になり
、スライダ2力−二方へ駆動されて、ストッパピン4末
端部とスライダ2下端との係合かゆるくなった時に、ス
トッパピンスプリング5の伸長力によりストッパピン4
が駆動されるようになる。
以上詳述したように、本発明の弁作動停止装置付きエン
ジン動弁機構によれば、エンノン動弁系において、弁と
、弁を駆動する駆動部材とをそなえるとともに、上記弁
のステムエンドと上記駆動部材との間に介装された弁作
動停止装置が設けられ、同弁作動停止装置が、上記弁の
駆動部祠により駆動されるスライド部材と、上記弁のス
テムエンドに係合するストッパ本体と、同ストンパ本体
を1−配弁の駆動方向に沿い移動させるべく上記ストッ
パ本体を案内する案内部と、上記スライド部材を上記ス
トッパ本体に係止する係止部材と、同係止部材によるス
ライド部材のストッパ本体への係止状態と係止解除状態
を選択させるべく上記係止部材を駆動する駆動機構とで
構成されるという簡素な構成で、弁作動停止装置をオー
バーへンドカムをそなえたエンジン動弁系に組み込める
ようになり、弁作動停止装置イτjきエンジンの高回転
化を実現できるようになる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1〜15図は本発明の一実施例としての弁作動停止装
置付きエンジン動弁機構を示すもので、第1図はその要
部を破断して示す平面図、第2図は第1図の■−If矢
視断面図、第3図はそのストッパカムおよびストッパシ
ャフトの平面図、第4図はそのストッパシャフトの平面
図、第5,6図はいずれもその弁作動状態を第2図に対
応させて示す断面図、第7,8図は弁停止状態を示すも
ので、第7図はその状態を第2図に対応させて示す断面
図、第8図はその状態を第2図に対応させて示す一部破
断平面図、第9図(、)〜(11)はそれぞれそのタイ
ミング機構の作動を示す模式図、第1()図はその装備
された休部制御系を示す概略図、tIS11図はその装
備された吸気弁制御系を示す概略図、第12図はタイミ
ング機構を変形した例を示す縦断面図、第15図はその
装[+されたスイングアーム式の動弁系を示す縦断面図
、第14図はその装備されたタベツ)式の動弁系を示す
縦断面図、第15図はそのゼロラッシュアジャスタを示
す縦断面図である。 1・・ストッパ本体、1a・・突起、1b・・スライダ
孔、IC・・ストッパ孔、1d・・孔、2・・スライド
部材としてのスライダ、2a・・スライダ先端、3・・
スライダスプリング、4・・係止部材としてのストッパ
ピン、5・・スト・ンバビンスフリング、6・・ス) 
ツバカム、6a・・孔、61+・・溝、6c・・遊び溝
、6d・・ピンン、7・・ストッパシャフト、7a・・
膨大部、7)〕・・突起、7c・・ピン、8・・ストッ
パカムスプリング、9・・スイングアーム、9a・・ス
イングアーム末端部下面、10・・ゼロラ/シュアノヤ
スタ、11・・駆動部材としてのカム、12・・2次吸
気弁、12a・・ステムエンド、12b・・弁ステム、
19・・シリングヘッド、19a・・案内部としてのス
トッパ摺動孔、191)・・取付穴、28・・固定プラ
ンジャ、29・・ボール弁、30・・高圧室、31・・
プランジャスプリング、321ボールスプリング、36
・・uJ動スフリンジャA3・・ギヤ、l\4・・モー
タ、A5・・スロ7トルボノションセンサ、A6・・工
’7ジン回転数センサ、B3・・ギヤ、B4・・モータ
、B50工ンジン回転数センサ、B6・・コンピュータ
、C1・・タイミングプレート、C2・・タイミングプ
レートスプリング、C3・・油圧シリング、D・・駆動
機構、hi・・弁作動停止装置、1゛・・タイミング機
構。 代理人 弁理士 飯沼義彦 第1図 第3図 第4図 第5図 第6図 1ど0 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図 第13図 第14図 第15図 手続補正書(方式) %式% 2 発明の尚称 弁作動停止装置t=Iきエンノン動弁機構3 補正をす
る者 事件との関係 出願人 郵便番号 108 イj二所 東京都港区芝五丁目33番8号名称(628
) 三菱自動車工業株式会社4代理人 郵便番号 160 11所 東京都新宿区南元1IIf5番地3号5 補正
命令の日付 6 補正の対象 明細書全文。 7 補正の内容 明it全文について、文字を大きくするため、別紙のと
おり補正する。 8 添付書類の目録 全文補正明細書 1通

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジン動弁系において、弁と、弁を駆動する駆動部材
    とをそなえるとともに、上記弁のステムエンドと−F記
    駆動部祠との開に介装された弁作動停止装置が設けられ
    、同弁作動停止装置が、上記弁の駆動部材により駆動さ
    れるスライド部材と、上記弁のステムエンドに係合する
    ストッパ本体と、同ストッパ本体を上記弁の駆動方向に
    沿い移動させるべく上記ストッパ本体を案内する案内部
    と、上記スライド部材を上記ストッパ本体に係止する係
    止部材と、同係止部材によるスライド部材のストッパ本
    体への係止状態と係止解除状態を選択させるべく上記係
    止部材を駆動する駆動機構とで構成されたことを特徴と
    する、弁作動停止装置イ」きエンジン動弁機構。
JP59015834A 1984-01-31 1984-01-31 弁作動停止装置付きエンジン動弁機構 Pending JPS60162004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015834A JPS60162004A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 弁作動停止装置付きエンジン動弁機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015834A JPS60162004A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 弁作動停止装置付きエンジン動弁機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60162004A true JPS60162004A (ja) 1985-08-23

Family

ID=11899865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015834A Pending JPS60162004A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 弁作動停止装置付きエンジン動弁機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162004A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870872A (en) * 1987-08-25 1989-10-03 Jaguar Cars Limited Cam mechanisms
EP1380728A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-14 AVL List GmbH Ventiltriebseinrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870872A (en) * 1987-08-25 1989-10-03 Jaguar Cars Limited Cam mechanisms
EP1380728A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-14 AVL List GmbH Ventiltriebseinrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7730861B2 (en) Two-step rocker arm assembly
JPH0258445B2 (ja)
JPS60162004A (ja) 弁作動停止装置付きエンジン動弁機構
JP3195496B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPS60111010A (ja) エンジンの動弁装置
JPS60192203U (ja) エンジン動弁系の弁制御装置
JPS6114406A (ja) 内燃エンジンの可変気筒制御装置
JP2503737B2 (ja) 自動車用動弁装置
JPS6111408A (ja) エンジンの強制弁駆動装置
JPH0118801Y2 (ja)
JPS63124817A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH032645Y2 (ja)
JPH034730Y2 (ja)
JPH0329526Y2 (ja)
JPS59141110U (ja) 内燃機関用休止機能付動弁装置
JPS618416A (ja) 内燃機関の可変気筒装置
JPH0242108A (ja) 内燃機関用動弁装置
JPS60111009A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング装置
JPS59229008A (ja) エンジンの動弁機構
JPS5859911U (ja) 四サイクルエンジンの始動用減圧装置
JPS6324124B2 (ja)
JPH0355764Y2 (ja)
JP2814856B2 (ja) 内燃機関の吸・排気弁作動装置
JP2785603B2 (ja) 内燃機関の吸・排気弁作動装置
JPS5941611A (ja) 内燃機関における休止機能付動弁機構