JPS60161967A - イオウ含有6‐ケトプロスタクランジン化合物 - Google Patents

イオウ含有6‐ケトプロスタクランジン化合物

Info

Publication number
JPS60161967A
JPS60161967A JP60006057A JP605785A JPS60161967A JP S60161967 A JPS60161967 A JP S60161967A JP 60006057 A JP60006057 A JP 60006057A JP 605785 A JP605785 A JP 605785A JP S60161967 A JPS60161967 A JP S60161967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
thia
dioxo
alkyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60006057A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウス・イルムシャー
ハンス=エツカルト・ラドウンツ
エルンスト・シユルツエ
ベルンハルト・リーフリンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPS60161967A publication Critical patent/JPS60161967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C405/00Compounds containing a five-membered ring having two side-chains in ortho position to each other, and having oxygen atoms directly attached to the ring in ortho position to one of the side-chains, one side-chain containing, not directly attached to the ring, a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, and the other side-chain having oxygen atoms attached in gamma-position to the ring, e.g. prostaglandins ; Analogues or derivatives thereof
    • C07C405/0008Analogues having the carboxyl group in the side-chains replaced by other functional groups
    • C07C405/0033Analogues having the carboxyl group in the side-chains replaced by other functional groups containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記の一般式Iで示される6−ケドゾロスタグ
ランジン化合物およびB1がHである場合に、それらの
塩に関する二 〔式中りは結合手であるかあるいは1〜3個の炭素原子
を有するアルキレン、2〜5個の炭素原子を有するシス
−アルケニレンまたは2〜5個の炭素原子を有するアル
キニレンであり:P1はH,1〜4個の炭素原子を有す
るアルキル、6〜12個の炭素原子を有するアリールま
たは−C6E4NHCOC611(5であり;ギは1〜
7個の炭素原子を有するアルキル、1〜7個の炭素原子
を有し、ハロゲンで置換されているアルキル、5〜6個
の炭素原子を有するシクロアルキル、5〜6個の炭素原
子を有し、置換基として1〜4個の炭素原子を有するア
ルキルを有するシクロアルキル、フェニル、置換基とし
てF< CL、 Br、 1〜4個の炭素原子を有する
アルキル、OR,OCR。
またはCF、 4有するフェニル、ピリジル、ナフチル
またはチェニルであるか、またはDが1〜3個の炭素原
子を有するアルキレン基である場合にはまた、1〜4個
の炭素原子を有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を
有するアルキルチオ、フェノキシまたは置換基としてF
%ct1Br、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、
OH。
OCI(、またはCF、 i有するフェノキシであり;
B3および♂はそれぞれH,1〜7個の炭素原子を有す
るアルキル、テトラヒドロ−2−ピラニル全部で3〜1
2個の炭素原子を有するトリアルキルシリル、全部で8
〜18個の炭素原子?有するアリールシアルキルシリル
、2〜5個の炭素原子を有するアルコキシメチル、7〜
11個の炭素原子を有するアリールオキシメチルまたは
1〜10個の炭素原子を有するアシルであり;そしてB
5はHであるかまたは1〜3個の炭素原子を有するアル
キルであり;−−一は、当該結合がα位であることを表
わし、そして−は、当該結合がβ位であることを表わす
〕。
従来、「グロスタサイクリル」という名前に含まれるこ
とができる化合物は、薬理学的および医療的注目tあび
ていた。プロスタグランジンの一族に属する最近単離さ
れた天然物質であるプロスタサイクリンまたはPG工2
は増強された血小板凝集抑止性を有する点で特異である
( TheLancet+ 1977 、18参照)。
しかしながら、プロスタグランジンおよびプロスタサイ
クリンの生理学的作用はインビトロおよび哺乳動物の体
内の両方で短時間持続性である。これはこれらが薬理学
的に不活性な代謝物に急速に変換されるためである。さ
らにまた、これらの化合物は望ましい生理学的作用に加
えて、医薬としてのこれらの化合物の使用を極めて制限
する多くの望ましくない生理学的副作用を同時に有する
という欠点を有する。
従って、選択的薬理学的作用を有し、医薬品の製造に使
用できる新しい化合物全見い出すという目的があった。
この目的が一般式Iの化合物を入手できるようにするこ
とにより達成された。
式Iの化合物およびそれらの生理学的に許容されうる塩
が良好な寛容性を有し、しかも価値おる薬理学的性質を
有することが見い出された。
すなわち、たとえはこれらの化合物は循環器系に対する
作用、特に血圧降下作用全示し、さらにまた心筋梗塞症
に対する作用(正変力性作用)を示すが、これらの化合
物はまた血小板凝集抑止作用も示す。
たとえは、本発明の化合物全経口投与すると、正常血圧
の麻酔した犬および腎性高血圧症の意識のある犬の両方
で、投与量依存性および持続的様相で、血圧全降下させ
る〔この方法については、B、A、 SCHδLKEN
8等によるProstaglandins。
Leukotriees and Medicine+
 10 、231〜256頁(1983年)を参考にで
きる〕。
血小板凝集抑止作用は、たとえば()、VJt、BOR
Nのインビトロ凝集試験(この試験についてはNatu
re、 194.927〜929頁、1962年に記載
されている)罠より、およびラットおよびウサギの腸間
膜に対するインピ?レーザー誘発血栓症試験〔この試験
はJ、KOVACZの方法(Microvascu−1
ar Re5earch+ 6 + 194頁、 19
73年)およびJ。
DUHAULTの方法(Arzneimittelfo
rschung/DrugResearch 22/1
0.1686〜1690頁、 1972年)に基づく方
法で実施できる〕により証明できる。
心臓に対する作用は、たとえば麻酔したまたは意識のあ
る犬、ネコ、サルまたはミニ豚において、並びにモルモ
ットまたはネコの単離した心臓標本(たとえば動脈、乳
頭筋または潅流されている完全心臓)に対して、たとえ
ばAArZn13−1m1ttelforschun、
 31 (I)、 A ia (1981年)、141
〜170頁に記載されている方法により検知できる。
さらにまた、式■の化合物はヒトまたは動物身体の各種
器管に対する細胞保護作用を有する。
すなわち、たとえば胃において、これらの化合物はPG
E2投与の場合よりも格別に強い酸の分泌抑止上水しく
静脈投与による)、またこれらの化合物はアルコール、
アセチルサリチル酸またはタウロコール酸のような潰瘍
を生じさせる作用を有する物質の作用に対して粘膜を保
護する。
これらの化合物は、たとえはCCl4またはバラセタモ
ールの毒性作用に対して肝臓上保護する。
これらの化合物はまた激発性肝不全からの生存のチャン
スを増大させる。心筋梗塞において、これらの化合物は
心臓組織を壊死に対し保護する;これらは梗塞の大きさ
を減少させ、回復時間を短縮させる。式Iの化合物を用
いて、プリンツメタルアンギナを処置することができる
これらはまた脳において、たとえば虚血が生じた場合に
、有益な作用を示す。肺において、これらの化合物は中
心気道の血管耐性における減低tもたらす:従ってこれ
らは喘息性疾病の処直に使用できる。
さらにまた、式lの6−ケドグロスタグランジンは血管
拡張、利尿および気管支けいれん性を有し、これらは胃
液分泌全抑止し、リピドを分解し、およびノルアドレナ
リン全放出し、鼻粘膜の膨潤を減じる。これらの作用は
これらの目的に慣用の方法により証明できる。さらにま
た、一般式Iの6−ケドプロスタグランジンはまた黄体
の機能、卵管を通る卵子の輸送および着床並びに受精に
作用することができる。
従って、一般式Iの化合物およびそれらの生理学的に許
容されうる塩はヒトおよび動物医療における医薬品の活
性化合物として、並びに医薬品用のその他の活性化合物
の製造用の中間体として使用できる。
本発明は一般式Iの6−ケドグロスタグランジン化合物
に関する。
本明細書中の一般式■およびその他の式において、α結
合は点線で示し、そしてβ結合は薄い三角線で示す。α
またはβであることができる結合は波線で示す。チオエ
ーテル側鎖中のR50基がαであり、そして基R5がβ
である化合物が好ましい。
一般式Iの化合物は5員炭素猿に3個の不斉炭素原子を
有する。別の不斉中心がチオエーテル側鎖にも生じるこ
とがある。
従って、一般式Iの化合物は多くの立体異性体形で存在
できる。
個別のラセミ体お工びラセミ体混合物に加えて、本発明
はまた一般式lの種々の光学活性異性体に関する。
本発明はtた一般式Iの化合物およびそれらの塩の製造
方法に関し、この方法は式■(式中R1およびB4は前
記の意味を有し、そして−はこの結合がαまたはβであ
ることができることt表わす)の化合物全弐■ MS−CI(2−CB5(OR5)−D−R2(E)(
式中Mは)14たは1当量のカチオンであり、−tLテ
D、R2、R5オヨ?J”R’J!前記ノtllikk
有する)の化合物と反応させ、および(または)場合に
より R1および(または) R5および(または) 
R4がH以外でおる式lの化合物上加溶媒分解剤で処理
することにより B1および(または)B5および(ま
たは) B4がHである式lの化合物に変換し、および
(または)B1がHでちる式lの化合物をエステル化し
、および(または)PSお工び(または) R4がHで
おる式lの化合物tエステル化し、および(または)ラ
セミ体として得られた式Iの化合物を七のエナンチオマ
ーに分割し、および(または) R1がHである式Iの
化合物全塩基との反応によりその塩の1種に変換するこ
と全特徴とする方法である。
式lおよび■において、Dは結合および1.2または3
個のC原子を有するアルキレン、特にメチレン、しかし
またエチレン、プロピレンまたは1−メチルエチレンで
あると好ましい。Dが2〜5個のC原子を有するシス−
アルケニレンでおる場合に、これは6.4または5個の
C原子を有する非分枝鎖状シス−アルケニレン基である
と好ましく、特にシスーットー2−エニレンが好適であ
る。しかしながら、Dはまた分枝鎖状シス−アルケニレ
ン基、たとえば1−メチルブト−2−エニレンであるこ
ともできる。Dが2〜5個のC原子を有するアルキニレ
ンである場合に、これは6.4または5個のC原子を有
する分枝鎖状アルキニレン基でおると好ましく、特に1
−ペンチン−1,4−イレンが好適である。
基R5は特に水素またはメチルが好適である。
Plは特に水素であるが、またアルキル基、好ましくは
4個までのC原子を有する非分校鎖状アルキル基、たと
えばメチル、エチル、プロピルまたはn−ブチルである
が、またイソプロピルまたは第3ブチルのような分枝鎖
状基であることができる。さらにまた、Pはフェニル、
トリル、ピフェニルイルまたはナフチルのような6〜1
2個のC原子を有するアリール基である。
さらにまた、R1は基−06H4−N)1−Co−06
H5であると特に有利である。
R2は、たとえば1〜7個のC原子を有するアルキル基
、好ましくはメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペン
チル、ヘキシルまたはへブチルのような非分枝鎖状アル
キル基である。しかしながら B2はまた、たとえば1
−メチルペンチル、1,1−ジメチルペンチル、2−メ
チルペンチル、3−メチルペンチル、3.6−ジメチル
ペンチル、4−メチルペンチルまたは1−メチルヘキシ
ルのような6〜7個のCL子を有する分枝鎖状アルキル
基であることもできる。
R2が1〜7個のC原子全層し、−ロゲンで置換されて
いるアルキル基である場合に、ノ10グン置換基はフッ
素または塩素が好ましいが、また臭素またはヨウ素であ
ることもでき、特に末端位置に位置していると好ましい
。列挙できる例には、クロルメチル、2−クロルエチル
、3−クロルプロピル、4−クロルブチル、5−/ロル
ペンチル、1−メチル−4−クロルブチル、1−メチル
−5−クロルペンチル、1,1−ジメチル−4−クロル
ブチル、フルオロメチル、2−フルオロエチル、5−フ
ルオロプロピル、4−フルオロエチル、5−フルオロペ
ンチル、4−ブロモブチル、5−ブロモ1チルがある。
さらに R2はシクロペンチル、特にシクロヘキシルの
ような5〜6個のC5子を有するシクロアルキル基であ
ると好ましい。さらにまた、B2は1〜4個のC原子、
好ましくは1〜2個のC原子を有するアルキル基により
置換されている、5〜6個のC′鳳子を有するシクロア
ルキル、たとえば2−メチルシクロヘキシル、3−メチ
ルシクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、4−エ
チルシクロヘキシル、4−プロピルシクロヘキシル、4
−イソプロピルシクロヘキシル、4−エチルシクロヘキ
シル、4−7g5ブチルシクロヘキシル、2−メチルシ
クロペンチル、6−メチルシクロペンチル、5−エチル
シクロペンチル、5−fロピルシクロペンチル、3−ブ
チルシクロペンチルであることができる。
さらにまた B2はフェニルまたは置換基として1個、
2個または3個のF、 CL、 Br、 1〜4個のC
原子含有するアルキル、OH,OC:B15またはCF
t−有するフェニルであると好ましい。R2が置換され
ているフェニル基である場合に、1個の置換基金有し、
この置換基が2−15−または4−位置に位置している
と好ましい。
従って R2はまた、フェニル、6−フルオロフェニル
、4−フルオロフェニル、2−/ロルフェニル、3−ク
ロルフェニル、4−クロルフェニル、3−ブロモフェニ
ル、4−ブロモフェニル、2−トリル、5−トリル、4
−トリル、4−エチルフェニル、4−イソプロピルフェ
ニル、4−ブチルフェニル、5−ヒドロキシ7エ二ル、
4−ヒドロキシフェニル、6−メトキシフェニル、4−
メトキシフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、
3−)!Jフルオロメチルフェニル、4−)!Jフルオ
ロメメチフェニルテあルと好ましいが、またたとえば2
,4−ジクロル−13,4−ジクロル−12,4−ジメ
チル−13,4−ジメチル−12,4−ジメトキシ−1
2,6−シメトキシー、2,4.6− )リメチルーま
たは3,4.5− )リメトキシーフェニルであること
ができる。
さらにまた R2は2−ピリジル、5−ピリジル、4−
ピリジル、1−す7チル、2−ナフチル、2−チェニル
または3−チェニルであることができる。
Dが1〜6個のCJliK子を有するアルキレン、特に
メチレンである場合に R2はまた好ましくハメトキシ
、エトキシ、プロピルオキシまたはブチルオキシのよう
な1〜4個のC原子を有するアルコキシ;メチルチオ、
エチルチオ、フロビルテオまたはブチルチオのような1
〜4個のC原子を有するアルキルチオ:フェノキシまた
は置換基として1個、2個または5個の’y、ct1B
r、1〜4個のCi子を有するアルキル、0H1OCH
5tたはCF、 ’i有するフェノキシでおることがで
きる。1(2が置換されているフェノキシ基である場合
に、1個の置換基を有し、置換基が2位置に、しかし特
に6−または4−位置にあると好ましい。このような基
の例には、フェノキシ、3−フルオロフェノキシ、4−
フルオロフェノキシ、3−クロルフェノキシ、4−りo
ルフエノキシ、3−ブロモフェノキシ、4−ブロモフェ
ノキシ、2−メチルフェノキシ、3−メチルフェノキシ
、4−メチルフェノキシ、4−エチルフェノキシ、4−
イソゾロビルフェノキシ、4−fチルフェノキシ、3−
ヒドロキシフェノキシ、4−ヒドロキシフェノキシ、6
−メトキシフェノキシ、4−メトキシフェノキシ、3−
トリフルオロメチルフェノキシ、’−)”Jフルオロメ
チルフェノキシがあるが、また、たとえば2,4−ジク
ロル−15,4−ジクロル−12,4−ジメチル−16
,4−ジメチル−12,4−ジメトキシ−12,3−ジ
メトキシ−12,4,6−トリメチル−または3,4.
5− トリメトキシ−フェノキシであることもできる。
従って D −R2は好ましくは、ブチル、ペンチル、
ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル;1−
メチルペンチル、1,1−ジメチルペンチル、2−メチ
ルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル
、1−メチルヘキシル;4−クロルブチル、4−クロル
ペンチル、5−クロルペンチル、1−メチル−4−クロ
ルブチル、1,1−ジメチル−4−クロルブチル、5−
フルオロペンチル、5−ブロモペンチル;プ)−2−エ
ニル、ベント−2−エエル、ヘキシ−2−エニル、ベン
ト−6−エニル、ヘキシ−6−エニル、ヘキシ−4−エ
ニル、へfト−4−エニル;1−メチルベン)−3−イ
ニル;シクロペンチル、シクロヘキシル、5−メチルシ
クロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、6−エチル
シクロヘキシル、4−イソプロピルシクロヘキシル、シ
クロヘキシルメチル、2−シクロヘキシルエチル、シク
ロペンチルメチル;フェニル、2−フルオロフェニル、
3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2−1
0ルフエニル、3−クロルフェニル、4−クロルフェニ
ル、2−トリル、6−トリル、4−トリル、5−メトキ
シフェニル、4−メトキシフェニル、2−トリフルオロ
メチルフェニル、6−トリフルオロメチルフェニル、4
−)IJフルオロメチルフェニル;ベンジル、4−フル
オロベンジル、3−/ロルペンジル、4−/ロルベンジ
ル、4−メチルベンジル、4−メトキシベンジル、3−
)リフルオロメチルベンジル、4−トリフルオロメチル
ベンジル;2−フェニルエチル、2−(5−クロルフェ
ニル)エチル、2−(5−) 1) フルオロメチルフ
ェニル)エチル;4−ピリジル、4−ピリジルメチル、
2−ナフチル、2−ナフチルメチル、2−チェニル、2
ブチルオキシメチル、2−メトキシエチル、2−エトキ
シエチル、2−7’ロビルオキシエチル、3−メトキシ
プロピル、3−エトキシゾロビル;エチルチオメチル、
プロピルチオエチル、ブチルチオメチル、2−メチルチ
オメチル、2−エチルチオエチル、2−プロピルチオエ
チル、6−メチルチオゾロビル、3−エチルチオプロピ
ル;フェノキシメチル、6−フルオロフェノキシメチル
、4−フルオロフェノキシメチル、6−クロルフェノキ
シメチル、4−クロルフェノキシメチル、4−メトキシ
フェノキシメチル、6−ドリフルオロメチルフエノキシ
メチル、4−トリフルオロメチルフェノキシメチルであ
る。
基1:15およびR4はHであると好ましい。さらに、
これらの2つの基、特に基P6はヒドロキシル保護基、
特に1〜7個のC原子を有するアルキル、好ましくは第
5ブチル、メチル、エチルまたはプロピル、およびまた
イソプロピル、ブチル、イソブチル、第2ブチル、ペン
チル、ヘキシルまたはヘプチル:テトラヒドロ−2−ピ
ラニル;全部で3〜12個のC原子を有するトリプルキ
ルシリル(好ましくはトリメチルシリル、第6プチルジ
メチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシ
リル、ジ第6プチルメテルシリル);全部で8〜18個
のCJli子?有するアリールシアルキルシリル(好ま
しくはフェニルジメチルシリル);2〜5個のC原子を
有するアルコキシメチル、たとえはメトキシメチル、エ
トキシメチル、第6ブトキシメチル;7〜11個のC原
子を有するアリールオキシメチル、たとえばフェノキシ
メチル;1〜10個のC原子を有するアシル、特にホル
ミル、アセチル、トリメチルアセチル、第5ブチルアセ
チルのような1〜6個のC原子を有するアルカノイル;
またはベンゾイルの↓うな7〜10個のC原子を有する
アロイル、あるいはまた第6プチルオキシカルゴニルま
たはベンジルオキシカルボニルのようなカルボンエステ
ル基であることができる。
式Iの化合物の適当な塩は好ましくは生理学的に許容さ
れうる金属およびアンモニウム塩、特にナトリウム、カ
リウム、マグネシウム、カルシウムおよびアンモニウム
塩であり、またたとえばモノエタノールアンモニウムお
よヒドリエタノールアンモニウム、シクロヘキシルアン
モニウムおよびジベンジルエチレンジアンモニウム塩の
ような置換アンモニウム塩でおることもできる。
従って、本発明は特に、列記されている基の少なくとも
1つが前記の意味、特に前記の好適な意味の1つt有す
る一般式Iの化合物に関する。本発明の化合物の好まし
い群のかなりは次の部分式■ユ〜Ij、で表わすことが
でき、これらの式は下記に示す以外は一般式Iに相当す
る:1、:Dは結合または−CH2−である;■b:′
BはlH%メチル、エチルまた%$−C6H4−NH−
CO−C6H5である; IC:B2は1〜6個のC原子を有するアルキル、シク
ロヘキシル、フェニル、置換基としてFlCl、 CH
5、OCH,またはCF、 ′t−有するフェニル、ま
たはナフチルである; (a = R3はHであり、そしてR4はH1第6ツチ
ル、第6ブトキシメチル、テトラヒドロ−2−ピラニル
、全部で3〜6個のC原子を有するトリアルキルシリル
または2〜6個のC原子を有するアルカノイルでらる; Ie:Dは結合、−CI(2−または1−ペンチン−1
゜4−イレンであり RIG工H1たはベンズアミドフ
ェニルであり h2は1〜7個のC原子’(k有するア
ルキル、フェニル、クロルフェニルまたはDが一四、−
である場合にまたクロルフェノキシであり R5はHで
あり、R4はH1第6ブチル、第3ブトキシメチル、テ
トラヒドロ−2−ピラニル、全部で3〜6個のC原子を
有するトリアルキルシリルまたは2〜6個のC原子を有
するアルカノイルであり、そしてB5はHまたはCH5
である; lf二りは結合、−CH2−または1−ペンテン−1゜
4−イレンであり、LはHまたはp−ベンズアミドフェ
ニルであり、B2はメチル、ペンチル、ヘキシル、1−
メチルペンチル、1−メチルヘキシル、フェニル、o−
クロルフェニルまたはDが−CH2−でおる場合Kまた
m−クロルフェノキシであり、R3はRであり、R4は
Hまたは第6プテルノメチルシリルであり、そしてB5
はHまたはCH,でおる; ■g:Dは結合であり B1はHまたはp−ベンズアミ
ドフェニルであり、l112はペンチル、ヘキシル、1
−メチルペンチルまたは1−メチルヘキシルでらり R
3はHであり R4はHまたは第6プチルジメチルシリ
ルでめ9、そしてR5はHまたはCH3である; lh:Dは結合または一〇H2−であり、PlはHまた
はp−ベンズアミドフェニルでらり H2はフェニル、
0−クロルフェニルマf、:、ハD カーCH2−であ
る場合にまたm−クロルフェノキシでおり、月3はHで
あり R4&末Hまkは第6プチルジメチルシリルであ
り、そしてR5はHまたはCH6である; Ii:Dは結合であり i:+1はHまたはp−ペンズ
アミドフェニルであり、I(2は1−メチルヘキシルで
あり、R5はHであり R4はH5第3ブトキシメチル
、テトラヒドロ−2−ピラニル、全部で3〜6個のC原
子を有するトリアルキルシリル、または2〜6個のC原
子を有するアルカノイルであり、そしてR5はRである
; Ij:Dは結合であり、BはHまたはp−ベンズアミド
フェニルであり、B2は1−メチルヘキシルであり、B
3はHでおり B4はHまたは第3プチルゾメチルシリ
ルであり、セしてR5はHである。
いずれの場合も、一般式lの化合物の製造は文献〔たと
えばHouben−Wey1氏によるMethoden
der Organischen Chemie、 (
Georg Thieme出版社、スタットガルト市)
 ; Organic Reaction 、 (Jo
hnWiley & 8ons出版社、ニューヨーク市
)〕に記載されているようなそれ自体既知の方法により
、すなわち既知であって、列挙されている反応に適する
反応条件下に実施できる。それ自体既知であるがここに
は詳細に記載されていない変法もまた使用できる。
原料物質、特に一般式■および■の化合物は、所望によ
りまたこれらを反応混合物から単離せずに、直ちにさら
に反応させて一般式■の化合物を生成させるような方法
でその場で生成させることもできる。
式■の化合物と弐■のチオールまたはチオレート化合物
との反応は一般に塩基性触媒の存在および溶剤の存在ま
たは不存在で、約−50〜+20°、好ましくは一30
〜0°の温度で実施できる。
好適な溶剤はメタノール、エタノール、グロノぐノール
、イソプロア9ノール、ブタノール、第51fルアルコ
ール、アミルアルコール、2−メトキシエタノールまた
は2−エトキシエタノールのよりなアルコール;ジエチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン(TEF) 、ジオキ
サンまたはエチレングリコールジメチルエーテルのより
なニー7−ル:[化メチレンまたはクロロ* ルム(1
)ような塩素化炭化水素;あるいは水である。
適当な塩基性触媒の例には、NaOH,KOHまたはC
a(OH)2 のようなアルカリ金属またはアルカリ土
類金属水酸化物; NaOCH3、NaOC2H5また
はKO−第3 C4H9のようなアルカリ金属アルコレ
ート:に2CO3またはNa0COCH5(Qような塩
基性塩、好ましくは炭酸塩または酢酸塩;アミン、好ま
しくはトリエチルアミン、ソイソプロビルアミン、ジシ
クロヘキシルアミン、ジメチルアニリン、ピペリジン、
2,6−シメチルピペリジン、2,2゜6.6−チトラ
メチルピベリゾン、ビロリソン、ピリシン、キノリン、
ジアザビシクロ〔2・2・2〕オクタンまたはジアザビ
シクロ〔6・4・0〕ノネンのような2級または5級ア
ミン、さらにまた第5−ブチルアミンまたはシクロヘキ
シルアミンのような1級アミン;あるいはテトラメチル
アンモニウム水酸化物または特にベンツル) IJメチ
ルアンモニウム水酸化物のような4級アンモニウム水酸
化物がある。列挙したアミン、特に2級または3級アミ
ンの1種全溶剤として同時に使用することもでき、この
場合には、前記した不活性溶剤は使用しない。反応は不
活性ガス雰囲気、たとえば窒素雰囲気下に実施すると特
に好ましい。
R1および(または) R3および(または) R4が
H以外でおる式■の化合物または式■に相当する化合物
は加溶媒分解剤で、好ましくは中性または酸性条件下に
処理して R1および(または)R3および(または)
R4がHでおる式■の化合物に変換できる。
好適に使用できる加溶媒分解剤は加水分解剤、たとえば
水または有機溶剤と混合した水であり、これは酸触媒の
不存在で、または好ましくは存在下に使用する。適当な
有機溶剤の例には、メタノール、エタノール、プロパノ
ール、インプロアぐノール、ブタノール、第5プfルア
ルコール、アミルアルコール、2−メトキシエタノール
または2−エトキシエタノールのよりなアルコール:ジ
エチルエーテル、THF、 ’)yl−+fンまたはエ
チレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル;
ギ酸、酢酸、プロピオン酸または酪酸のような酸;酢酸
エチルまたは酢酸ブチルのようなエステル;アセトンの
ようなケトン;ジメチルホルムアミド(DMF)または
リン酸ヘキサメチルトリアミドのようなアミド;アセト
ニトリルのようなニトリル;ジメチルスルホキシド(D
M80)のようなスルホキシド;テトラヒドロチオフェ
ンS、S−ジオキシドのようなスルホンおよびこれらの
溶剤の相互のおよび(または)水との混合物がある。
加溶媒分解用の適当な酸触媒の例には無機酸、たとえば
塩酸、硫酸、リン酸、フッ化水素酸、臭化水素酸または
強有機酸、たとえはクロル酢酸、トリクロル酢酸または
トリフルオロ酢酸、メタン−、エタン−、ベンゼン−ま
たはp−トルエン−スルホン酸がある。好ましく使用で
きる塩基性触媒はナトリウム、カリウムまたはカルシウ
ム水酸化物のようなアルカリ金属またはアルカリ土類金
属水酸化物;あるいはナトリウムまたはカリウム炭酸塩
のような塩基性塩である。有機塩基、たとえはエチルア
ミン、ノエチルアミン、トリエチルアミン、イソゾロビ
ルアミン、n−ブチルアミンまたはトリーn−ブチルア
ミン、ジメチルアニリン、ピロリシン、ピペリジン、モ
ルホリン、ピリジン、α−ピコリンまたはキノリン、あ
るいはたとえばテトラメチルアンモニウム水酸化物また
はベンジルトリメチルアンモニウム水酸化物のような4
級アンモニウム水酸化物もまた使用できる。溶剤の代り
に触媒の過剰量を使用することもできる。加溶媒分解剤
は約−50〜20°、好ましくは一15〜O0の温度で
実施すると好ましい。
特に、式■のエステル化合物CI(’H)は加水分解に
より、たとえは前記のよりな塩基性加水分解により、好
ましくは温和な条件下に式Iの酸化合物(R1=H)に
変換できる。たとえばリパーゼを水性懸濁液中で約0〜
60°において使用するエステル化合物の酵素的開裂も
使用できる。
さらにまた、特に式lのシリルエーテル化合物〔I(3
および(または)R’=)リアルキルシリルまたはアリ
ールシアルキルシリル〕は加水分解により、好ましくは
HF全水性アセトニトリル中で約0〜30°の温度にお
いて使用して、式Iの相当する遊離のアルコール化合物
(R5および(または)R’=H]K変換できる。
式■の酸化合物(R1=H)は適当なエステル化剤との
反応により式■のエステル化合物(Ft’=1〜4個の
C原子を有するアルキル、6〜12個のC原子を有する
アリールまたは−C6H4NH−CO−C6H5)に変
換できる。エステル化剤の例には、4個までのC原子を
有するアルコール(これは好ましく ハHC1、HBr
 、 HI、H2BO3、H3PO4、トリフルオロ酢
酸、スルホン酸、たとえばベンゼンスルホン酸またはp
−トルエンスルホン酸、あるいは酸イオン交換剤のよう
な無機または有機酸の存在下に使用する);4個までの
C原子を有するジアゾアルカン化合物、Pましくはジア
ゾメタン;イソブチレンのようなオレフィン(これは好
ましくはZnCl2、BP、、H2SO4、アリールス
ルホン酸、ビロリン醗、ホウ酸、シュウ酸のような酸触
媒の存在下に使用する);4個までのC原子を有するア
ルキルハライド、好ましくはゾロきド、たとえばエチル
、プロピル、イソプロピルまたはブチルプロミド、およ
びまた相当するクロリドまたはヨウダイト;アルキルカ
ルボキシレートまたはスルホネート(これは酸基が任意
でありおよびアルキル基が4個までのC原子を有するア
ルキル基であることができ、好ましくはメチル、エチル
、プロピル、イソプロピルまたはブチルアセテート、ホ
ーメート、メチルスルホ*−)、エチルスルホネートま
たはp−)ルエンスルホネートである);および特にジ
メチルスルフェートまたはりエチルスルフェートのより
な4個までのCNL子を有するジアルキルスルフェート
がある。
エステル化は不活性の、好ましくは無水の、溶剤、たと
えはジエチルエーテルまたはTHFのようなエーテル、
アルコール、好ましくは4個までのC原子を有する前記
したアルコールの1種、あるいは石油エーテル、ヘキサ
ン、ペンゼンまたはトルエンのような炭化水素中で、ま
たはこれらの溶剤の混合物中で、−10°〜40°の温
度、好ましくは室温において実施すると好ましい。一般
に、反応時間は30分〜20時間である。
式Iの芳香族エステル化合物(R1=6〜12個のC原
子を有するアリールまたは−C6H4−NH−Co−C
6H5)はフェノール(たとえばフェノール、m−クレ
ゾール、p−クレゾール、p−エチルフェノール、α−
ナフトール、β−ナフトール、p−)W 二/I/ 7
 エノール)と、または式HO−c6H4−NH−CO
−C6H5の化合物(この化合物は、たとえは西ドイツ
国公開特許出願第2,644,972号(特開昭56−
46941号参照)公報から既知である)との反応によ
り、式Iの酸化合物(:Ft’=H)から製造できる。
弐117)酸化合物(R’=H)のフェノールによるエ
ステル化はそれ自体既知の方法により実施できる;この
反応は水結合剤、たとえばジシクロへキシルカルボジイ
ミドのようなカルボジイミドの存在下に、不活性有機溶
剤、好ましくはジエチルエーテル、1.2−ジメトキシ
エタン、THFまたはジオキサンのようなエーテル、あ
るいは塩化メチレンまたは1,2−ジクロルエタンのよ
うなハロゲン化炭化水素、おるいはまたこれらの溶剤と
DMFとの混合物中で実施すると好ましい。反応温度は
、たとえば約−20°〜100°であると好ましい。
同様の方法により ’BSおよび(または) R4がH
である式■の化合物は1〜10個のC原子七有する酸に
より、あるいはこの種の酸の反応性誘導体によりエステ
ル化できる。適当な反応性誘導体は無水物お工びノ・ラ
イド、たとえば酸のクロリドまたはプロミドである。
従って、たとえは式■のヒドロキシ化合物はトリエチル
アミン、イミダゾールまたはピリジンのような塩基の存
在下に約−20〜50°、好ましくは0〜30°の温度
で過剰量の酸無水物、たとえば無水酢酸で処理すること
によりアシレートに変換できる。この場合に、2級OH
基は3級0H基の前にエステル化すると好ましい。
同様の方法で、式Iのヒドロキシ化合物〔I(3および
(または)El’=)1)は相当するアルキル、トリア
ルキルシリル、アリールジアルキルシリル、アルコキシ
メチルまたはアリールオキシメチルハライド、好ましく
はクロリドを用いて、有利にはDMFのような不活性溶
剤の存在下にエーテル化できる。
式■の化合物は通常、種々の立体異性形の混合物として
、すなわち一般にう七ミ体の混合物として得られる。ラ
セミ体はラセミ体混合物がら単離でき、そしてたとえば
化合物それら自体のまたは容易に結晶化できるその誘導
体の再結晶により、特に吸着クロマトグラフィまたは分
取りロットグラフィ法の両方のクロマトグラフィ法によ
り精製でき、これらの技法の組合せが適している。
2セミ体は文献に記載されているよりな既知の方法によ
りそれらの光学対掌体に分割できる。
化学的分割方法が好適である。
従って、光学活性塩基を式■の化合物(R1=H)のカ
ルボキシル基と反応させることができる。
たとえば、キニン、シンコニジン、プルシン、シンコニ
ン、ヒドロキシヒトリントアミン、モルホリン、1−フ
ェニルエチルアミン、1−ナフチルエチルアミン、フェ
ノキシナ7チルメチルアミン、キニジン、ストリキニン
、塩基性アミノI!(たとえばリジン、アルギニルまた
はアミ/[1のエステル)のような光学活性7 ミy 
ト立棒翼性形塩全形成することができる。同様の方法で
、ノアステレオマ−エステルが式lのカルボン酸(R−
H)t−ボルネオール、メタノール、2−オクタツール
のような光学活性アルコールでエステル化することによ
り生成できる。
生成するジアステレオマー形塩またはエステルは結晶化
により分離でき、混合物から光学活性化合物上単離でき
る。
しかしながら、ノアステレオマ−の生成には、式Iの化
合物中に再往するその他の官能性基を使用することもで
きる。すなわち、たとえば、0H基を(→−および(→
酒石酸または樟脳酸のような光学活性酸によりエステル
化することができ、これらの誘導体から純粋カエナンチ
オマー全得ることができる。
すでに光学活性である原料物質を使用して前記方法によ
り光学活性化合物を生成できることは勿論のことでおる
さらにまた、式Iの遊離の酸(E11=)1)は塩基と
の反応によりそれらの塩の1種、特にそれらの生理学的
に許容されうる金属またはアンモニウム塩の1種に変換
することができる。
前記方法による本発明による式lの化合物の製造用の原
料化合物のかなりは既知であるが、それらの大部分は新
規化合物である。新規な原料化合物は既知の方法と同様
にして、既知化合物から製造できる。たとえば式■の新
規化合物は次のようにして製造できる二 1α−ヒドロキシ−2α−(6−カルブキシヘキシ−2
−エニル)−6α、4α−オキシド−シクロペンタン〔
この化合物は5ynth、 Comm。
丘(6)、317頁(1974年)から既知である〕ま
たはそのエステル上N−ブロモスクシンイミドを用いて
、1−オキサ−2−(1−プロモー4−カルダキシプチ
ル) −5,6−オキシド−ビシクロ〔6・6?0〕オ
クタンまたはそのエステルに変換する。たとえばCry
、 f用いて次いで酸化すると、相当する2α、6α−
オキシド−5−オキサ−1α−シクロペンチル誘導体が
得られる。この生成物全エポキシドの開裂および脱水処
理すると R4がRてちる式■の化合物が得られる。
式■のその他の化合物は慣用のエーテル化またはエステ
ル化によりこれらの化合物から入手できる。
弐■の化合物は2−ヒドロキシチオール化合物またはそ
れらのアルカリ金属、アルカリ土類金属または場合によ
り置換されているアンモニウム塩である。弐■のチオー
ル化合物の大部分は、たとえは西ドイツ国公開特許公報
第2,256..557号、同第2,422,924号
(l!!f公昭59−44!14号参照)および同第2
,644,972号(特開昭53−46941号参照)
から既知である。弐■の新規化合物は既知の方法と同様
にして、既知化合物から、たとえば相当するオキシラン
化合物から、H2Sと反応させ、場合により次いでそれ
らのアルカリ金属、アルカリ土類金属または場合により
置換されているアンモニウム塩に変換することにより製
造できる。同様に、このオキシラン化合物はアルカリ金
属、アルカリ土類金属またはアンモニウムビスルフイド
と直接に反応させることもでき、この場合には、MがR
ではない弐■の化合物が直接に得られる。
本発明はまた式Iの化合物およびそれらの生理学的に許
容されうる塩を医薬製剤の、特に非化学的方法による、
製造に使用することに関する。この目的には、これらの
化合物を少なくとも1種の固体、液体および(または)
半液体ベヒクルまたは助剤とともに、場合に191種ま
たは2種以上の別の活性化合物と組合せて投与に適する
形に変えることができる。
本発明はまた式Iの化合物および(または)その生理学
的に許容され9る塩の1種の少なくとも1種?含有する
製剤、特に医薬製剤に関する。
これらの製剤はヒトまたは動物医療の医薬として使用で
きる。適当なベヒクルは経腸(たとえば経口)!!たは
非経腸投与に適し、しかも本発明の新規化合物と反応し
ない有機または無機物質、たとえば水、植物油、ベンジ
ルアルコール、ポリエチレングリコール、グリセロール
トリアセテート、ゼラチン、炭水化物(たとえば乳糖ま
たはデンプン)、ステアリン酸マグネシウム、メルク、
ワセリンである。経口投与用には特に錠剤、被覆錠剤、
カプセル、シロラグ、ジュースまたは滴剤が使用でき、
直腸投与には座薬を使用でき、そして非経腸投与には溶
液、好ましくは油性または水性溶液、あるいはまた懸濁
液、エマルジョンまたはインブラン)?I−使用できる
。本発明の新規化合物は凍結乾燥させることができ、生
成する凍結乾燥物は、たとえば注射用製品の製造に使用
できる。前記製剤は殺菌できおよび(または)助剤、た
とえば潤滑剤、保存剤、安定化剤および(または)湿潤
剤、乳化剤、浸透圧に作用する塩、緩衝物質、着色剤、
風味剤および(または)芳香剤を含有できる。所望の場
合に、これらの製剤はまた1種または2種以上の別の活
性化合物、たとえば1種または2種以上のビタミン類を
含有できる。
本発明はまた式Iの化合物を病気、特に全ての種類の高
血圧症および心不全との戦いに、およびまた凝集(付着
)全抑止するという点で血小板機能に作用させるために
、あるいはアテローム硬化症形の障害に使用することに
関する。
本発明はまた式Iの化合物音ヒトまたは動物の身体の治
療処置に使用することに関する。このためには、本発明
による物質全一般に、市販されている同様の指示用の既
知の製剤と同様に、好ましくは1投与単位当り約0.1
〜100η、特に0.5〜5019の投与量で投与する
ことが必要である。−目薬用量は、好ましくは約0.0
1〜1 my/体11ゆである。しかしながら、各特定
の患者に対する特定の投与量は種々の因子、たとえば使
用する特定の化合物の効力、年令、体重、一般的健康状
態、性別、食飼、投与の時機および経路、排出速度、薬
物の組合せおよび治療しようとする特別の障害の重篤度
に依存して変わる。
経口投与が好適である。心不全の治療に従来使用されて
きたジギタリス配糖体と比較して、式■の化合物は改善
された治療範囲、望ましくない副作用が無いこと、およ
び周辺症状の軽減の点で区別できる。
本明細書全体をとおして、全ての温度は℃で示す。m、
p=融点である。B、値は別記されていないかぎり、シ
リカゲル上で溶出液として酢酸エチルを用いて測定する
「常法にエリ仕上げる」なる用語は次の意味を有するも
のとする:混合物を、場合により減圧下に、蒸発させ、
水または水性酸およびcH2Ct2を加え、相を分離さ
せ、次いで有機相”c Mg5o4で乾燥させ、蒸発さ
せ、生成物全シリカゲル上のクロマトグラフィにより精
製する。
例 1 THF 320−中の2−ヒドロキシ−2−メチルへブ
タンチオール52.4yおよびジイン7’0ピルアミン
112−の溶液’1400で2時間加熱し、次いで一2
5°に冷却させ、THF 450ゴ中のp−ベンズアミ
ドフェニル 6−オキソ−7−(5−第6ブチルジメチ
ルシリルオキシ−5−オキソ−1−シクロペンチル)ヘ
プタノニー) (m、p:166〜137°;この化合
物は2α−(6−カルブキシ−2−シス−ヘキセニル)
−3α、4α−オキシド−1α−シクロペンタノール全
N−プロモサクシンイミドと水性アセトン中で反応させ
て、1−オキサ−2−(1−プロモー4−カルざキシブ
チル) −5,6−オキシド−ビシクロ〔3・5・0〕
オクタン全生成し、THF中でに第3ブチレートと反応
させて、6−オキソ−7−(2α。
3α−オキシド−5α−ヒドロキシ−1α−シクロペン
チル)へブタンFll(p−ベンズアミドフェニルエス
テルのm、p:134〜135°)を生成し、水性アセ
トン中でCrys ”を用いて酸化して、6−オキソ−
7−(2α、3α−オキシド−5−オキソ−1α−シク
ロペンチル)へブタン酸(m、p : 95〜94°;
p−ベンズアミドフェニルエステルのm、p:140〜
141°)を生成し、p−ペンズアミドフェノール/ジ
シクロヘキシルカルボジイミドとp−トルエンスルホン
酸の存在下に反応させて、p−ベンズアミドフェニル6
−オキソ−7−(6−ヒドロキシ−5−オキソ−1−シ
クロペンテニル)ペツタノエー) (m−p:143〜
146°)盆生成し、次いで第6プチルジメチルクロル
シランでエーテル化することにより得られる154.9
1の予め冷却した溶液上ゆっくり加える。混合物t−2
5°で24時間攪拌し、水冷クエン酸溶液中に注ぎ入れ
、常法により仕上げ、p−ベンズアミドフェニル 6.
9−ジオキシド−11α−第3ブチルジメチルシリルオ
キシ−16−テア−15−ヒドロキシ−15−メチルグ
ロスタノエー)を異性体の混合物として得る;m、p:
112°。この混合物はクロマトグラフィにより15α
異性体と15β異性体とに分離できる。
下記のp−ペンズアミドフェニルゾロスタノエート金同
様にして、相当する弐■のチオール全相当するシクロペ
ンテンオン上に付加することにより得ることができる: 6.9−ジオキソ−11α−第3ブチルジメチルシリル
オキシ−15−チア−15−ヒドロキシ−1異性体の混
合物、m、p:141〜1420.6.9−ジオキソ−
11α−第6ブチルジメチルシリルオキシ−16−チア
−15α−ヒドロキシ−1m、p:137〜138°、 6.9−ジオキソ−11α−第3ブチルジメチルシリル
オキシ−16−チア−15β−ヒドロキシ−1m、p:
146〜147°、 6.9−ジオキソ−11α−第6ブチルジメチルシリル
オキシ−13−チア−15−ヒドロキシ−20−メチル
−1異性体の混合物、m、p:142〜143°、 6.9−ジオキソ−11α−第3fチルジメチルシリル
オキシ−15−チア−15α−ヒドロキシ−20−メチ
ル、m、p二135〜166°、6.9−ジオキソ−1
1α−第5fチルジメチルシリルオキシ−13−チア−
15β−ヒドロキシ−20−メチル−1m、p:146
°、 6.9−ジオキソ−11α−第3ブチルジメチルシリル
オキシ−16−チア−15−ヒドロキシ−16−メチル
−1異性体の混合物、m、p:125〜126°、6.
9−ジオキソ−11α−第3ブチルジメチルシリルオキ
シ−13−チア−15α−ヒドロキシ−16−メチル−
1m、p:125〜126°、6.9−ジオキソ−11
α−第3ブチルジメチルシリルオキシ−13−チア−1
5β−ヒドロキシ−16−メチル−1m、p : 13
2〜166°、6.9−ジオキソ−11α−第3ブチル
ジメチルシリルオキシ−16−チア−15−ヒドロキシ
−16,20−ジメチル−1異性体の混合物、m、p:
124〜125°、 6.9−ジオキシ−11α−第32チルジメチルシリル
オキシ−15−チア−15α−ヒドロキシ−16、20
−ジメチル−1m、p:126〜127°、6.9−ジ
オキソ−11α−第3プチルゾメチルシリルオキシー1
5−チア−15β−ヒドロキシ−16、20−ジメチル
−1m、p:131〜132°、6.9−ジオキソ−1
1α−第3ブチルジメチルシリルオキシ−16−チア−
15−ヒドロキシ−20−エチル−1異性体の混合物、
m、p:143°、6.9−ジオキソ−11α−第5ブ
チルジメチルシリルオキシ−15−チア−15α−ヒド
ロキシ−20−エチル、m、p : 15 Bo、6.
9−ジオキソ−11α−第5ブチルジメチルシリルオキ
シ−13−チア−15β−ヒドロキシ−20−エチル−
1m、p : 147°、6.9−ジオキシ−11α−
第6ブチルツメチルシリルオキシ−16−チア−15−
ヒドロキシ−15,20−ジメチル−1異性体の混合物
、m−p:114°、 6.9−ジオキソ−11α−第5プチルジんチルシリル
オキシ−13−チア−15α−ヒドロキシ−15,20
−ジメチル−1 6,9−ジオキソ−11α−第6ブチルジメチルシリル
オキシ−16−チア−15β−ヒドロキシ−15,20
−ジメチル−1 6,9−ジオキソ−11α−第3fチルジメチルシリル
オキシ−16−チア−15−ヒドロキシ−16,16,
211−リメチルー、異性体の混合物、6.9−ジオキ
ソ−11α−第6ブチルジメチルシリルオキシ−16−
チア−15α−ヒドロキシ−16,16,21−)リメ
チルー、 6.9−ジオキシ−11α−第3ブチルジメチルシリル
オキシ−16−チア−15β−ヒドロキシ−16,16
,21−)リメチルー、 6.9−ジオキソ−11α−第6ブチルジメチルシリル
オキシ−16−テア−15−ヒドロキシ−15−メチル
−20−エチル−1異性体の混合物、m、p:115°
、6.9−ジオキソ−11α−第6ブチルジメチルシリ
ルオキシ−16−チア−15α−ヒドロキシ−15−メ
チル−20−エチル−1 6,9−ジオキソ−11α−第6ブチルツメチルシリル
オキシ−13−チア−15β−ヒドロキシ−15−メチ
ル−20−エチル−1 6.9−ジオキソ−11α−第3fチルジメチルシリル
オキシ−13−チア−15−ヒドロキシ−16−メチル
−20−エチル−1異性体の混合物、m−p : 12
8’。
6.9−ジオキソ−11α−第3fチルジメチルシリル
オキシ−16−チア−15α−ヒドロキシ−16−メチ
ル−20−エチル−1m、p:127°、6.9−ジオ
キソ−11α−第3ブチルジメチルシリルオキシ−13
−チア−15β−ヒドロキシ−16−メチル−20−エ
チル−1m、p:133°、6.9−ジオキソ−11α
−第5ブチルジメチルシリルオキシ−15−チア−15
−ヒドロキシ−16゜17.18,19.20−ペンタ
ノール−15−シクロヘキシル−1異性体の混合物、m
、p:158°、6.9−ジオキソ−11α−第6ブチ
ルジメチルシリルオキシ−13−チア−15α−ヒドロ
キシ−16,17,18,19,20−ペンタノール−
15−シクロヘキシル−1m、p : 158°、6.
9−ジオキソ−11α−第6ブチルジメチルシリルオキ
シ−13−チア−15β−ヒドロキシ−16,17,1
8,19,20−ペンタノール−15−シクロヘキシル
−1m、p:167°、 6.9−ジオキソ−11α−第6ブチルジメチルシリル
オキシ−15−チア−15−ヒドロキシ−18,19,
20−)リノール−17−シクロヘキジルー、異性体の
混合物、m、p : 156°、6.9−ジオキソ−1
1α−第6ブチルジメチルシリルオキシ−13−チア−
15α−ヒドロキシ−18,19,20−)リノール−
17−シクロヘキジルー1.m、p : 149°、 6.9−ジオキソ−11α−第3ブチルジメチルシリル
オキシ−15−チア−15β−ヒドロキシ−18,19
,20−トリノール−17−シクロヘキジルー、mi 
: 160°、 6.9−ジオキソ−11α−第5fチルジメチルシリル
オキシ−13−チア−15−ヒドロキシ−16,17,
1B、19.20−ペンタノール−15−フェニル−1
異性体の混合物、m、p:146°、6.9−ジオキソ
−11α−第6ブチルジメチルシリルオキシ−13−チ
ア−15α−ヒドロキシ−16,17,18,19,2
0−ペンタノール−15−フェニル−1m、p:150
°、 6.9−ジオキソ−11α−第3ブチルジメチルシリル
オキシ−15−チア−15β−ヒドロキシ−16,17
,18,19,20−ペンタノール−15−フェニル−
1m、p : 137°、 6.9−ジオキソ−11α−第3ブチルジメチルシリル
オキシ−13−チア−15−ヒドロキシ−18,19,
20−)リノール−16−フェニル−1異性体の混合物
、m、p : 125°、6.9−ジオキソ−11α−
第3ブチルジメチルシリルオキシ−16−チア−15α
−ヒドロキシ−18,19,20−トリノール−16−
フェニル−1m、p 二 105° 、 6.9−ジオキソ−11α−第5プチルゾメチルシリル
オキシー13−チア−15β−ヒドロキシ−18,19
,20−)リノール−16−フェニル−1m−p : 
145’、 6.9−ジオキソ−11α−第3ブチルツメチルシリル
オキシ−13−チア−15−ヒドロキシ−16−メチル
−18,19,20−)リノール−17−フェニル−1
異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−第6fチルジメチルシリル
オキシ−13−チア−15α−ヒドロキシ−16−メチ
ル−18,19,20−トリノール−17−フェニルー
、6.9−ジオキソ−11α−第3ブチルジメチルシリ
ルオキシ−16−テア−15β−ヒドロキシー16−メ
チル−18,19,20−)リノール−17−フェニル
−6,9−ジオキソ−11α−第6ノテルジメチルシリ
ルオキシ−16−チア−15−ヒドロキシ−16,16
−ノメチルー18.19.20− )リンーA/ −1
7−7zニル−1At1.体の混合物、6.9−ジオキ
ソ−11α−第6ブチルツメチルシリルオキシ−13−
チア−15α−ヒドロキシ−16,16−シメチルー1
8.19.20− )リノール−17−フェニル− 6,9−ジオキソ−11α−第6グチルツメチルシリル
オキシ−16−チア−15β−ヒドロキシ−1(5,1
6−ゾメチx−18,19,20−)リノール−17−
フェニルー 6.9−ジオキソ−11α−第6ブチルジメチルシリル
オキシ−16−チア−15−ヒドロキシ−16゜17.
18,19.20−ペンタノール−15−p−フルオロ
フェニル−1異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−第6ブチルジメチルシリル
オキシ−16−チア−15α−ヒドロキシ−16,17
,18゜19.20−ペンタノール−15−p−フルオ
ロフェニル−16,9−ジオキシ−11α−第3ブチル
ツメチルシリルオキシ−16−チア−15β−ヒドロキ
シ−16,17,18,19゜20−ペンタノール−1
5−p−フルオロフェニル−16,9−ジオキソ−11
α−第6ブチルジメチルシリルオキシ−13−チア−1
5−ヒドロキシ−16゜17.18,19,20−ペン
タノール−15−〇−クロルフェニルー1異性体の混合
物、m、p: 148°、6.9−ジオキソ−11α−
第6グチルジメチルシリルオキシ−16−チア−15α
−ヒドロキシ−16,17,18,19,20−ペンタ
ノール−15−〇−クロルフェニルー1m、p:165
°、6.9−ジオキソ−11α−第6ブチルジメチルシ
リルオキシ−13−チア−15β−ヒドロキシ−16,
17,18,19,20−ペンタノール−15−〇−ク
ロルフェニルー1m、p : 137°、6.9−ジオ
キソ−11α−第5ブチルジメチルシリルオキシ−16
−チア−15−ヒドロキシ−16,17,18,19,
20−ペンタノール−15−m−クロルフェニル−1異
性体の混合物、m、p:145°、 6.9−ジオキソ−11α−第5ブチルジメチルシリル
オキシ−13−チア−15α−ヒドロキシ−16,17
,18,19,20−ペンタノール−15−m−クロル
フェニル−1m、p : 150°、6.9−ジオキソ
−11α−第6ブチルジメチルシリルオキシ−16−チ
ア−15β−ヒドロキシ−16,17,1B、19.2
0−ペンタノール−15−m−クロルフェニル−1m、
p : 133°、6.9−ジオキソ−11α−第6ブ
チルジメチルシリルオキシ−15−チア−15−ヒドロ
キシ−16゜17.18,19.20−ペンタノール−
15−p−クロルフェニル、異性体の混合物、m、p:
169°、6.9−ジオキソ−11α−第6ブチルツメ
チルシリルオキシ−13−チア−15α−ヒドロキシ−
16,17,18,19,20−ペンタノール−15−
p−クロルフェニル−1m、p : 145°、6.9
−ジオキソ−11α−第3ブチルジメチルシリルオキシ
−16−チア−15β−ヒドロキシ−j6,17.18
.19.20−ペンタノール−15−p−クロルフェニ
ル−1m、p:133°\6.9−ジオキソ−11α−
第6グチルジメチルシリルオキシ−13−チア−15−
ヒドロキシ−16゜17.18.19.20−ペンタノ
ール−15−p−ブロモフェニル−1異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−第5ブチルジメチルシリル
オキシ−16−チア−15α−ヒドロキシ−16,17
,1B、19.20−ペンタノール−15−p−ブロモ
フェニル−1 6,9−Nオキソ−11α−第6ブチルジメチルシリル
オキシ−16−チア−15β−ヒドロキシ−16,17
,1B、19.20−ペンタノール−15−p−ブロモ
フェニル、 6.9−ジオキソ−11α−第3ブチルジメチルシリル
オキシ−16−チア−15−ヒドロキシ−16゜17.
18,19,20−ペンタノール−15−p−)リルー
、異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−第3ブチルジメチルシリル
オキシ−13−チア−15α−ヒドロキシ−16,17
,18,19,20−ペンタノール−15−p−トリル
−1 6,9−ジオキソ−11α−第3“ブチルジメチルシリ
ルオキシ−16−チア−15β−ヒドロキシ−16,1
7,18,19,20−ペンタノール−15−p−トリ
ル−5 6,9−ジオキソ−11α−第3ブチルジメチルシリル
オキシ−16−チア−15−ヒドロキシ−16,17,
1B、19.20−ペンタノール−15−〇−メトキシ
フェニルー1異性体の混合物、m、p:122°、 6.9−ジオキソ−11α−第3ブチルジメチルシリル
オキシ−15−チア−15α−ヒドロキシ−16,17
,18,19,,20−ペンタノール−15−〇−メト
キシフェニルー5m、p : 135°、6.9−ジオ
キソ−11α−第3ブチルツメチルシリルオキシ−13
−チア−15β−ヒドロキシ−16,17,18,19
,20−ペンタノール−15−〇−メトキシフェニルー
1m、p : 103°、6.9−ジオキソ−11α−
第6プチルゾメチルシリルオキシ−13−チア−15−
ヒドロキシ−16、f7.1B、19.20−ペンタノ
ール−15−(2−ピリジル)−1異性体の混合物、m
、p :117°、 6.9−ジオキソ−11α−第5ブチルジメチルシリル
オキシ−13−チア−15α−ヒドロキシ−16,17
,18,19,20−ペンタノール−15−(2−ピリ
ジル)−1 6,9−ジオキソ−11α−第3ブチルジメチルシリル
オキシ−16−チア−15β−ヒドロキシ−16,17
,1B、19.20−ペンタノール−15−(2−ピリ
ジル)−1および p−ベンズアミドフェニル 6,9−ジオキソ−11α
−第6ブチルジメチルシリルオキシ−16−チア−15
−ヒドロキシ−16−メチル−18−ゾロスチノエート
、異性体の混合物、m、p : 120〜121°、 6−オキソ−11−〇−第3ブチルジメチルシリルー1
3−チア−13,14−ジヒドロ−16,17゜18.
19.20−ペンタノール−15−フェニル−PGE1
のp−ベンズアミドフェニルエステル、。、p:126
°、 (8,11,12−エンド)−6−オキソ−11−〇−
第3ツチルジメチルシリルー16−チア−13゜14−
ジヒドロ−16,17,1B、19.20−ペンタノー
ル−15−フェニル−PGIIClのp−ペン、eyミ
Yフェニルエステル、m、p : 132°。
例 2 例1と同様にして、2−ヒドロキシ−5−m−クロルフ
エノキシゾロパンチオールおよびp−ベンズアミドフェ
ニル 6−オキソ−7−(3−ヒドロキシ−5−オキソ
−1−シクロペンテニル)ヘプタノエートから、p−ベ
ンズアミドフェニル 6,9−ジオキソ−11α、15
−ジヒドロキシ−13−チア−17,18,19,20
−テトラノール−16−m−クロルフェノキシグロスタ
ノエートを得る;m、pニア7°a 同様にして、次の化合物を得ることができる;p−ベン
ズアミドフェニル 6,9−ジオキシ−11α、15−
ジヒドロキシ−13−チア−16゜17.18.19.
20−ペンタノール−15−〇−クロルフェニルゾロス
タノエート、異性体ノ混合物、 p−ベンズアミドフェニル 6,9−ジオキソ−11α
、15α−ジヒドロキシ−13−チア−16,17゜1
8.19.20−ペンタノール−15−〇−クロルフェ
ニルゾロスタノエー)、m、p : 62°、p−ベン
ズアミドフェニル 6,9−ジオキソ−11α、15β
−ジヒドロキシ−13−チア−16、17゜18.19
.20−ペンタノール−15−〇−クロルフェニルゾロ
スタノエート、Rf:0.20 。
例 3 例1と同様にして、2−ヒドロキシ−2−メチルへブタ
ンチオールおよびp−ベンズアミドフェニル6−オキソ
−7−(6−第3ブトキシ−5−オキソ−1−シクロペ
ンテニル)へブタノエートから、p−ベンズアミドフェ
ニル6.9−シオキソー11α−第3ブトキシ−13−
チア−15−ヒドロキシ−15−メチルグロスタノエー
ト′に異性体の混合物として得る。
同様にして、次のp−ベンズアミドフェニルプロスタノ
エート化合物が得られる: 6.9−ジオキソ−11α−第3ブトキシー13−チア
ー15−ヒドロキシ−1異性体の混合物、6.9−ジオ
キソ−11α−第3ブトキシ−16−チア−15α−ヒ
ドロキシ−1 6,9−ジオキソ−11α−第3ブトキシ−16−チア
−15β−ヒドロキシ−1 6,9−ジオキソ−11α−第3ブトキシ−13−チア
−15−ヒドロキシ−20−メチル−1異性体の混合物
、 6.9−Syオキソ−11α−第6ブトキシ−16−チ
ア−15α−ヒドロキシ−20−メチル−16,9−ジ
オキソ−11α−第5ブトキシ−15−チア−15β−
ヒドロキシ−20−メチル−16.9−ジオキソ−11
α−第6ブトキシ−16−チア−15−ヒドロキシ−1
6−メチル−1異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−第6ブトキシ−16−チア
−15α−ヒドロキシ−16−メチル−16,9−ジオ
キソ−11α−第3ブトキシ−13−チア−15β−ヒ
ドロキシ−16−メチル−16,9−ジオキソ−11α
−第3ブトキシ−15−チア−15−ヒドロキシ−16
,20−ツメチル−1異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−第5ブトキシ−13−チア
−15α−ヒドロキシ−16,20−ジメチル−16,
9−ジオキソ−11α−第6ブトキシ−13−チア−1
5β−ヒドロキシ−16,20−ジメチル−,6,9−
ジオキソ−11α−第6ブトキシ−13−チア−15−
ヒドロキシ−17,18,19,20−テトラノール−
16−m−クロルフェノキシ−1異性体の混合物、 6#9−ジオキソ−11α−第6ブトキシ−16−チア
−15−ヒドロキシ−16,17,18,19゜20−
ペンタノール−15−フェニル−1異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−第3ブトキシ−13−チア
−15α−ヒドロキシ−16,17,1B、i9゜20
−ペンタノール−15−フェニル−16,9−ジオキシ
−11α−第6ブトキシ−16−チア−15β−ヒドロ
キシ−16,17,18,19゜20−ペンタノール−
15−フェニル−16,9−ジオキソ−11α−第6ブ
トキシ−13−チア−15−ヒドロキシ−16,17,
18,19゜2O−−eフタノール−15−0−クロル
フェニル−1異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−第3ブトキシ−1′5−チ
ア−15α−ヒドロキシ−16,17,18,19゜2
0−ペンタノール−15−〇−クロルフェニルー16.
9−ジオキソ−11α−第3ブトキシ−16−チア−1
5β−ヒドロキシ−16,17,1B、19゜20−ペ
ンタノ−A/−15−o−クロルフェニル−1および p−ベンズアミドフェニル 6,9−ジオキソ−11α
−第3ブトキシ−13−チア−15−ヒドロキシ−16
−メチyv −18−プロスチノエート、異性体の混合
物、 6−オキソ−11−〇−第3グチルー16−チアー13
.14−ジヒドロ−16,17,18119120−ペ
ンタノール−15−フェニル−PGK、のp−ペンズア
ミドフェニルエステル、 (8,11,12−エンド)−6−オキソ−11−0−
第3ブチル−16−チア−13,14−ジヒドロ−16
゜17.18,19,20−ペンタノール−15−フェ
ニル−PGE1 のp−ベンズアミドフェールエステル
例 4 例1と同様にして、2−ヒドロキシ−2−メチルへブタ
ンチオールおよびp−ベンズアミドフェニル 6−オキ
ソ−7−(3−第3ブトキシメトキシ−5−オキソ−1
−シクロペンテニル)へブタノエートから、p−ベンズ
アミド7エ二ル 6,9−ジオキソ−11α−第3ブト
キシメトキシ−13−テア−15−ヒドロキシ−15−
メチルグロスタノエートを異性体の混合物として得る。
1’M様にして、下記のp−ペンズアミドフエエルゾロ
スタノエート化合物が得られる:6.9−ジオキソ−1
1α−第3ブトキシメトキシ−13−チア−15−ヒド
ロキシ−1異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−第3ブトキシメトキシ−1
6−チア−15α−ヒドロキシ−16,9−−)オキソ
−11α−第3ブトキシメトキシ−13−チア−15β
−ヒドロキシ−16,9−−/オキソー11α−第3ブ
トキシメトキシ−13−チア−15−ヒドロキシ−20
−メチル−1異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−第3ブトキシメトキシ−1
6−チア−15α−ヒドロキシ−20−メチル−16,
9−ジオキソ−11α−第3ブトキシメトキシ−13−
チア−15β−ヒドロキシ−20−メチル−6,9−ジ
オキソ−11α−第6ブトキシメトキシ−16−チア−
15−ヒドロキシ−16−メチル−、異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−第5fトキシメトキシー1
3−チア−15α−ヒドロキシ−16−メチル−16,
9−ジオキソ−11α−第52トキシメトキシー13−
チア−15β−ヒドロキシ−16−メチル−16,9−
ジオキソ−11α−第6fトキシメトキシー16−チア
−15−ヒドロキシ−16,20−ジメチル−1異性体
の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−第6ブトキシメトキシ−1
3−チア−15α−ヒドロキシ−16,20−ジメチル
−1 6,9−ジオキソ−11α−第3ブトキシメトキシ−1
3−チア−15β−ヒドロキシ−16,20−ジメチル
−1 6,9−ジオキソ−11α−第6ブトキシメトキシ−1
6−チア−15−ヒドロキシ−17、18、19゜20
−テトラノール−16−m−クロルフェノキシ−1異性
体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−第3ットキシメトキシ−1
6−チア−15−ヒドロキシ−1(S、17.18゜1
9.20−ペンタノール−15−フェニル−1異性体の
混合物、 6.9−ジオキソ−11α−第3fトキシメトキシー1
3−チア−15α−ヒドロキシ−16,17,18゜1
9.20−ペンタノール−15−フェニルー、6.9−
ジオキソ−11α−第3ブトキシメトキシ−16−チア
−15β−ヒドロキシ−16,17゜18i19e20
−ペンタノール−15−フェニル−16,9−ジオキソ
−11α−第6ブトキシメトキシ−13−チア−15−
ヒドロキシ−16,17,1B。
19.20−ペンタノール−15−〇−クロルフェニル
ー1異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−第6ブトキシメトキシ−1
6−チア−15α−ヒドロキシ−16,17゜18.1
9,20−ペンタノール−15−〇−クロルフェニルー 6.9− Nオキソ−11α−第6ブトキシメトキシ−
13−チア−15β−ヒドロキシ−16,17゜18.
19.20−ペンタノール−15−〇−クロルフェニル
ー1および p−ベンズアミドフェニル 6.9−ジオキソ−11α
−篤6ブトキシメトキシー13−チア−15−ヒドロキ
シ−16−メチル−18−グロスチノエート、異性体の
混合物、 6−、t*/−11−0−第3ットキシlfルー16−
チア−15,14−ジヒドロ−1+5,17゜18.1
9,20−ペンタノール−15−フェニル−PGB、の
p−ベンズアミドフェニルエステル、(8,11,12
−エンド)−6−オキソ−11−〇−第5ブトキシメチ
ルー13−チア−1!1.14−ジヒドロ−16,17
,18,19,20−ペンタノール−15−フェニル−
PGK、のp−ベンズアミドフェニルエステル。
例 5 例1と同様にして、2−ヒドロキシ−2−メチルへブタ
ンチオールおよびp−ベンズアミドフェニル 6−オキ
ソ−7−(5−(テトラヒドロ−2−ピラニルオキシ)
−5−オキソ−1−シクロペンテニル〕へ!タノエート
から、p−ベンズアミドフェニル 6,9−ジオキソ−
11α−(テトラヒドロ−2−ピラニルオキシノ−16
−テア−15−ヒドロキシ−15−メチルグロスタノエ
ートを異性体の混合物として得る。
同様にして、次のp−ペンズアミドフェニルゾロスタノ
エート化合物を得る: 6.9−ジオキソ−11α−(テトラヒドロ−2−ピラ
ニルオキシ)−13−テアーISft−ヒドロキシー1
異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−(テトラヒドロ−2−ピラ
ニルオキシ)−15−チア−15α−ヒドロキシ−1 6,9−ジオキソ−11α−(テトラヒドロ−2−ピラ
ニルオキシ)−13−チア−15β−ヒドロキシ−1 6,9−ジオキソ−11α−(テトラヒドロ−2−ピラ
ニルオキシ)−15−チア−15−ヒドロキシ−20−
メチル−1異性体の混合物、6.9−ジオキソ−11α
−(テトラヒドロ−2−ビラニルオキシ)−13−チア
−15α−ヒドロキシ−20−メチル−1 6,9−ジオキソ−11α−(テトラヒドロ−2−ピラ
ニルオキシ)−13−チア−15β−ヒドロキシー20
−メチル−1 6,9−ノオキソー11α−(テトラヒドロ−2−ピラ
ニルオキシ)−13−チア−15−ヒドロキシ−16−
メチル−1異性体の混合物、6.9−ジオキソ−11α
−(テトラヒドロ−2−ヒラニルオキシ)−13−チア
−15α−ヒドロキシ−16−メチル−1 6,9−ジオキソ−11α−(テトラヒドロ−2−ピラ
ニルオキシ)−15−チア−15β−ヒドロキシ−16
−メチル−1 6,9−ジオキソ−11α−(テトラヒドロ−2−ピラ
ニルオキシ)−1′5−チア−15−ヒドロキシ−16
,20−ジメチル−1異性体の混合物、6.9−ジオキ
ソ−11α−(テトラヒドロ−2−ピラニルオキシ)−
13−チア−15α−ヒドロキシ−16,20−ツメチ
ル−1 6,9−ジオキシ−11α−(テトラヒドロ−2−ピラ
ニルオキシ)−13−チア−15β−ヒドロキシ−16
,20−ジメチル−1 6,9−ジオキソ−11α−(テトラヒドロ−2−ピラ
ニルオキシ)−13−チア−15−ヒドロキシ−17,
18,19,20−テトラノール−16−m−クロルフ
ェノキシ−1異性体の混合物、6.9−ジオキソ−11
α−(テトラヒドロ−2−ピラニルオキシ)−13−チ
ア−15−ヒドロキシ−16,17,18,19620
−ペンタノール−15−フェニル−1異性体の混合物、
6.9−ジオキソ−11α−(テトラヒドロ−2−ピラ
ニルオキシ)−13−チア−15α−ヒドロキシ−16
,17,1B、19.20−ペンタノール−15−フェ
ニル−1 6,9−ノオキソー11α−(テトラヒドロ−2−ピラ
ニルオキシ)−13−チア−15β−ヒドロキシ−16
,17,18,19,20−ペンタノール−15−フェ
ニル−1 6,9−ジオキソ−11α−(テトラヒドロ−2−ピラ
ニルオキシ)−16−チア−15−ヒドロキシ−16,
17,18,19,20−ペンタノ−7r−15−o−
クロルフェニル−、、i4性体ノ混合物、 6.9−ジオキソ−11α−(テトラヒドロ−2−ピラ
ニルオキシ)−16−チア−15α−ヒドロキシ−16
,17,18,19,20−ペンタノール−15−o−
クロルフェニル−1 6,9−ジオキソ−11α−(テトラヒドロ−2−ピラ
ニルオキシ)−13−チア−15β−ヒドロキシ−16
,17,18,19,20−ペンタノール−15−o−
クロルフェニル−1およびp−ベンズアミドフェニル 
6,9−ジオキソ−11α−(テトラヒドロ−2−ピラ
ニルオキシ)−13−チア−15−ヒドロキシ−16−
メチル−18−プロスチノエート、異性体の混合物、6
−オキソ−11−0−(テトラヒドロ−2−ビラニル)
−16−チア−1!1.14−ジヒドロ−16,17,
18,19,20−ペンタノール−15−フェニル−p
Gg、のp−ベンズアミドフェニルエステル、 (8,11,12−エンド)−6−オキソ−11−〇−
(テトラヒドロ−2−ピラニル)−13−チア−1!1
.14−ジヒドロ−16,17,18゜19.20−ペ
ンタノ−/I/−15−フェニル−PGE1のp−ベン
ズアミドフェニルエステル。
例 6 例1と同様にして、2−ヒドロキシ−2−メチルへブタ
ンチオールおよびp−ベンズアミドフェニル 6−オキ
ソ−7−(3−アセトキシ−5−オキソ−1−7クロペ
ンテニル)ヘグタノエートから、p−ベンズアミドフェ
ニル 6.9−シオキソー11α−アセトキシ−16−
チア−15−ヒドロキシ−15−メチルーゾロスタノエ
ートヲ異性体の混合物として得る。
同様にして、下記のp−ペンズアミドフェニルプロスタ
ノエート化合物が得られる二6.9−ジオキシ−11α
−アセトキシ−13−チア−15−ヒドロキシ−1異性
体の混合物、6.9−ジオキシ−11α−アセトキシ−
13−チア−15α−ヒドロキシ−1 6,9−ジオキシ−11α−7セトキシー13−チア−
15β−ヒドロキシ−1 6,9−ジオキシ−11α−アセトキシ−16−’F−
7−15−ヒドロキシー20−メチル−1異性体の混合
物、 6.9−ジオキシ−11α−アセトキシ−16−チア−
15α−ヒドロキシ−20−メチル−16,9−ジオキ
シ−11α−アセトキシ−16−チア−15β−ヒドロ
キシ−20−メチル−16,9−ジオキシ−11α−ア
セトキシ−13−チア−15−ヒドロキシ−16−メチ
ル−1異性体の混合物、 6.9−ジオキシ−11α−アセトキシ−13−チア−
15α−ヒドロキシ−16−メチル−,6,9−ジオキ
シ−11α−アセトキシ−1!I−チアー15β−ヒド
ロキシ−16−メチル−16,9−ジオキシ−11α−
7セトキシー1!I−チア−15−ヒドロキシ−16,
20−ジメチル−1異性体の混合物、 6.9−ジオキシ−11α−7セトキシー13−チア−
15α−ヒドロキシ−16,20−ツメチル−16,9
−ジオキシ−11α−アセトキシ−16−チア−15β
−ヒドロキシ−16,20−ジメチル−16,9−ジオ
キシ−11α−アセトキシ−13−チア−15−ヒドロ
キシ−17,18,19,20−テトラノール−16−
m−クロルフェノキシ−1異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−7セトキシー16−チア−
15−ヒドロキシ−16,17,1B、19゜20−ペ
ンタノール−15−フェニル−1異性体の混合物、 6.9−ジオキシ−11α−アセトキシ−16−テア−
15α−ヒドロキシ−16,17,18,19゜20−
ペンタノール−15−フェニル−16,9−ジオキソ−
11α−アセトキシ−1′5−チア−15β−ヒドロキ
シ−16,17,1B、19゜20−ペンタノール−1
5−フェニル−16,9−ジオキソ−11α−アセトキ
シ−13−チア−15−ヒドロキシ−16,17,18
,19゜20−ペンタノール−15−o−クロルフェニ
ル−1異性体の混合物、 6.9−ジオキシ−11α−フセトキシー13−チアー
15α−ヒドロキシ−16,17,18,19゜20−
ペンタノール−15−0−10ルフエニルー、 6.9−ジオキソ−11゛α−アセトキシ−13−チア
−15β−ヒドロキシ−16,17,18,19゜2O
−−(フタノール−15−o−/ロルフエニルー、およ
び p−ベンズアミドフェニル 6,9−ジオキシ−11α
−アセトキシー15−チアー15−ヒドロキシ−16−
メチル−18−グロスチノエート、異性体の混合物、 6−オキソ−11−O−7セチルー13−チア−13,
14−ジヒドロ−16,17,18,19゜20−ペン
タノール−15−フェニル−PGE。
1) p −ベンズアミドフェニルエステル、(8,1
1,12−エンド)−6−オキソ−11−〇−アセチル
ー16−チアー13.14−ジヒドロ−16,17,1
8,19,20−ペンタノール−15−フェニル−PG
E、のp−ベンズアミドフェニルエステル。
例 7 例1と同様にして、2−ヒドロキシ−2−メチル−ヘノ
タンチオールおよびp−ペンズアミドフェニ/L/6−
オキソ−7−(5−)リフチルアセトキシ−5−オキソ
−1−シクロペンテニ/I/)ヘグタノエートから、p
−ベンズアミドフェニル 6,9−ジオキソ−11α−
トリメチルアセトキク−13−チア−15−ヒドロキシ
−15−メチルグロスタンエートを異性体の混合物とし
て得る。
同様にして、次のp−ペンズアミドフェニルプロスタノ
エート化合物が得られる: 6.9−ジオキソ−11α−トリメチルアセトキシ−1
6−チア−15−ヒドロキシ−1ga体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−トリメチルアセトキシ−1
3−テア−15α−ヒドロキシ−16,9−ジオキソ−
11α−トリメチルアセトキシ−13−チア−15β−
ヒドロキシ−16,9−ジオキソ−11α−トリメチル
アセトキシ−13−チア−15−ヒドロキシ−20−メ
チル−1異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−トリメチルア七トキシー1
3−チア−15α−ヒドロキシ−2o−メチル−1 6,9−ジオキソ−11α−トリメチルアセトキシ−1
6−チア−15β−ヒドロキシ−20−メチル−1 6,9−ジオキソ−11α−トリメチルアセトキシ−1
3−チア−15−ヒドロキシ−16−メチル−1異性体
の混合物、 6.9− ジオキソ−11α−トリメチルアセトキシ−
16−チア−15α−ヒドロキシ−16−メチル−1 6,9−ジオキソ−11α−トリメチルアセトキシ−1
3−チア−15β−ヒドロキシ−16−メチル−1 6,9−ジオキソ−11α−トリメチルアセトキシ−1
3−チア−15−ヒドロキシ−L6,20−ジメチル−
1異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−トリメチルアセトキシ−1
6−チア−15α−ヒドロキシ−16,20−ジメチル
−1 6,9−ジオキソ−11α−トリメチルアセトキシ−1
3−チア−15β−ヒドロキシ−16,20−ツメチル
−1 6,9−ジオキソ−11α−トリメチルアセトキシ−1
6−チア−15−ヒドロキシ−17、18゜19.20
−テトラノール−16−m−クロルフェノキシ−1異性
体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−計りメチルアセトキシ−1
6−チア−15−ヒドロキシ−16,17゜18.19
.20−ペンタノール−15−フェニル−1異性体の混
合物、 6.9−ジオキソ−11α−トリメチルアセトキシ−1
5−チア−15α−ヒドロキシ−16,17゜1B、1
9.20−ペンタノール−15−フェニル−16,9−
ジオキソ−11α−トリメチルアセトキシ−16−チア
−15β−ヒドロキシ−16、17゜18.19.20
−ペンタノール−15−フェニル−16,9−ジオキソ
−11α−トリメチルアセトキシ−13−チア−15−
ヒドロキシ−16,17゜18=19t20−ペンタノ
ール−15−〇−クロルフェニルー1異性体の混合物、 6.9−−/オキソー11α−トリメチルアセトキシ−
13−チア−15α−ヒドロキシ−16、17゜18.
19.20−ペンタノール−15−o−クロルフェニル
−1 6,9−ジオキソ−11α−トリメチルアセトキシ−1
3−チア−15β−ヒドロキシ−16,17゜1B、1
9.20−ペンタノール−15−〇−クロルフェニルー
 および p−ベンズアミドフェニル 6,9−ジオキソ−11α
−トリメチルアセトキシ−16−テア−15−ヒドロキ
シ−16−メチ/I/−18−グロスチノエート、異性
体の混合物、 6−オキソ−11=O−)リフチルアセチル−15−チ
ア−13,14−ジヒドロ−16、17゜18.19,
20−ペンタノール−15−フェニル−PGIIClの
p−ベンズアミドフェニルエステル、(8,11,12
−二ント)−6−オキソ−11−0−トリメチルアセチ
ル−13−チア−15゜14−ジヒドロ−16,17,
18,19,20−ペンタノール−15−フェニル−P
GE、のp−ベンズアミドフェールエステル。
例 8 例1と同様にして、2−ヒドロキシ−2−メチル−ヘプ
タンチオールおよびp−ベンズアミドフェニル 6−オ
キソ−7−(6−第6プチルアセトキシー5−オキソ−
1−シクロペンテニル)へブタノエートから、p−ベン
ズアミドフェニル 6,9−ジオキソ−11α−第3ブ
チルアセトキシ−13−チア−15−ヒドロキシ−15
−メチルプロスタンエートが異性体の混合物として得ら
れる。
同様にして、次のp−ペンズアミドフェニルプロスタン
エート化合物が得られる: 6.9−ジオキソ−11α−第3ブチルアセトキシ−1
3−チア−15−ヒドロキシ−1異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−第6プチルアセトキシー1
6−チア−15α−ヒドロキシ−16,9−ジオキソ−
11α−第6ブチルアセトキシ−16−チア−15β−
ヒドロキシ−16,9−ジオキソ−11α−第6ブチル
アセトキシ−13−チア−15−ヒドロキシ−20−メ
チル−1異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−第62チルアセトキシ−1
3−チア−15α−ヒドロキシ−20−メチル−5 6,9−ジオキソ−11α−第3ブチルアセトキシ−1
5−チア−15β−ヒドロキシ−20−メチル−1 6,9−ジオキソ−11α−第3ブチルアセトキシ−1
3−テア−15−ヒドロキシ−16−メチル−1異性体
の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−第6ブチルアセトキシ−1
3−チア−15α−ヒドロキシ−16−メチル−1 6,9−ジオキソ−11α−第6ブチルアセトキシ−1
5−チア−15β−ヒドロキシ−16−メチル−1 6,9−ジオキソ−11α−第6ブチルア七トキシ−1
6−チア−15−ヒドロキシ−16,20−ジメチル−
1異性体の混合物、 6.9−ジオキシ−11α−第6ブチルアセトキシ−1
6−チア−15α−ヒドロキシ−16、20−ジメチル
−1 6,9−ジオキソ−11α−第6ブチルアセトキシ−1
6−テア−15β−ヒドロキシ−16,20−ジメチル
−1 6,9−ジオキシ−11α−第3ブチルアセトキシ−1
3−チア−15−ヒドロキシ−17、18゜19.20
−テトラノール−16−m−クロルフェノキシ、異性体
の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−第3ブチルアセトキシ−1
3−チア−15−ヒドロキシ−16、17゜18.19
.20−ペンタノ−JL/−15−フェニル−1異性体
の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−第6ブチルア七トキシー1
6−チア−15α−ヒドロキシ−16、17゜18.1
9.20−ペンタノール−15−フェニル−16,9−
ジオキソ−11α−第3ブチルアセトキシ−15−チア
−15β−ヒドロキシ−16、17゜18.19.20
−ペンタノール−15−フェニル−16,9−ジオキソ
−11α−第3ブチルアセトキシ−16−テア−15−
ヒドロキシ−16,17゜1B、19.20−ペンタノ
ール−15−〇−クロルフェニルー1異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α−第6ブチルアセトキシ−1
6−チア−15α−ヒドロキシ−16,17゜18.1
9.20−ペンタノール−15−〇−クロルフェニルー
1 6.9−ジオキソ−11α−第6ブチルアセトキシ−1
6−チア−15β−ヒドロキシ−16,17゜18.1
9.20−ペンタノール−15−0−クロルフェニル−
および p−ベンズアミドフェニル 6,9−ジオキソ−11α
−第3ブチルアセトキシ−13−チア−15−ヒドロキ
シ−16−メチル−18−プロスチノエート、異性体の
混合物、 6−オキソ−11−〇−第3ブチルアセチル−13−チ
ア−13,14−ノヒドロー16 、17゜18.19
.20−ペンタノール−15−フェニル−PGE1のp
−ベンズアミドフェニルエステル、(8,11,12−
エンド)−6−オキソ−11−〇−第6ブチルアセチル
ー16−チア−16゜14−ジヒドロ−16,17,1
8,19,20−ペンタノール−15−フェニル−PG
E1のp−ベンズアミドフェニルエステル。
例 9 THF !l OOd中の2−ヒドロキシ−2−メチル
へブタンチオール24fおよびジイソゾロビルアミン8
4tの溶at−2時間沸とうさせ、次いで一25°に冷
却し、次にTHF 75 d中の6−オキソ−7−(6
−ヒドロキシ−5−オキソ−1−シクロペンテニA/)
ペグタン@24tの予め冷却した溶液ヲ加える。例1に
記載のとおりに処理を続け、6.9− X)オキソ−1
1α、15−ジヒドロキシ−13−チア−15−メチル
ブロスタン酸を油状物として得る。
同様にして、次の化合物が得られる: メチル 6,9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロ−
15−チア−15−メチルグロスタンエート、ブチル 
6,9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロ−13−チ
ア−15−メチルグロスタノエート、フェニル 6,9
−ジオキソ−11α、15−ジヒドロ−13−47−1
5−メチルグロスタンエート、p−ビフェニルイル 6
.9−ソオキソー11α。
15−ジヒドロキシ−13−チア−15−メチルプロス
タンエート、 6.9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロキシ−16
−テア−16−メチル−18−ブロステン酸、 6.9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロキシ−13
−チア−15,16−シメチルプロスタン酸、6.9−
ジオキソ−11α、15−ジヒドロキシ−13−チア−
16,16−シメチルゾロスタン酸、6.9−ジオキソ
−11α、15−ジヒドロキシ−16−チア−17−フ
ェニル−18,19,20−)リノールグロスタン酸、 6.9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロキシ−13
−チア−20−フルオロゾロスタン酸、6.9−ジオキ
ソ−11α、15−ジヒドロキシ−13−チア−16−
シクロペンチル−17,18゜19.20−テトラノー
ルグロスタン酸、6.9−ジオキソ−11α、15−ジ
ヒドロキシ−13−チア−16−シクロヘキジルー17
 、18゜19.20−テトラノールブロスタン酸、6
.9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロキシ−16−
チア−16−(4−メチルシクロヘキシル)−17,1
8,19,20−テトラノールゾロスタン酸、 6.9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロキシ−13
−チア−17−p−7/l/オロフェニル−18,19
゜20−トリノールブロスタン酸、 6.9−ジオキシ−11α、15〜ジヒドロキシ−16
−チア−17−p−プロモフエニ/I/−IEL19.
20−1リノールゾロスタン酸、6.9−ジオキソ−1
1α、15−ジヒドロキシ−13−チア−17−p−)
リルー18.19.20−トリノールグロスタン酸、 6.9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロキシ−15
−チア−17−p−ヒドロキシフェニル−18,19,
20−)リノールブロスタン酸、6.9−ジオキソ−1
1α、15−ジヒドロキシ−16−チア−17−p−メ
トキシフェニル−18゜19.20− )リノールグロ
スタン酸、6.9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロ
キシ−13−チア−17−m−)リフルオロメチルフェ
ニル−18,19,20−)リノールグロスタン酸、 6.9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロキシ−13
−チア−17−(4−ピリジル)−18,19゜20−
トリノールブロスタン酸、 6.9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロキシ−13
−テア−17−(1−ナフチル)−’1B、19゜20
−トリノールブロスタン酸、 6.9−−/オキソー11α、15−ソヒドロキシー1
6−チア−17−(2−チェニル) 18,19゜20
−トリノールブロスタン酸、 6.9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロキシ−16
−チア−17−メドキシー18.19.20−トリノー
ルグロスタン酸、 6.9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロキシ−13
−テア−1フーメチルチオ−18,19,20−トリノ
ールブロスタン酸、 6.9−ジオキソ−11α、15−7ヒドロキシー13
−テア−16−フェノキシ−18,19,20−トリノ
ールブロスタン酸、 6.9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロキシ−16
−チア−16−1)−フルオロフェノキシ−18,19
,2G−)リノールゾロスタン酸、6.9−S7オキソ
−11α、15−ジヒドロキシ−13−チア−16−(
3,4,5−トリメトキシフェノキシ)−18,19,
20−トリノールブロスタン酸。
例 10 p−ベンズアミドフェニル 6.9−ジオキソ−11α
−第6ブチルツメチルシリルオキシ−13−チア−15
−ヒドロキシ−15−メチルグロスタンエー)101t
−40%フッ化水素酸46−およびアセトニトリル24
3dの混合物に溶解し、溶112o°で25時間攪拌し
、次いでNa)ico、 k pH8まで加え、混合物
を常法のとおりに仕上げる。p−ベンズアミドフェニル
 6,9−ジオキソ−11α、15−ヅヒドロキシー1
6−チア−15−メチルグロスタンエートが異性体の混
合物として得られる: m、p : 69〜70’。
同様にして、相当する6α−第6ブチルツメチルシリル
エーテルの加水分解により、次のp−ペンズアミドフェ
ニルプロスタンエート化合物を得ることができる: 6.9−ジオキソ−11α、15α−ジヒドロキシ−1
′5−チア−15−メチル−1 6,9−ジオキシ−11α、15β−ジヒドロキシ−1
3−チア−15−メチル−1 6,9−ジオキソ−11α、15−ジヒドμキシ−13
−チア−1異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α、15α−ジヒドロキシ−1
5−チア−1m、p:94°、 6.9−ジオキソ−11α、15β−ジヒドロキシ−1
6−チア−1m、p:115°、 6.9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロキシ−13
−チア−20−メチル−1異性体の混合物、6.9−ジ
オキソ−11α、15α−ジヒドロキシ−13−チア−
20−メチル−1m、p:93°、6.9−ジオキソ−
11α、15β−ジヒドロキシ−16−チア−20−メ
チル−1m−p : 11!1°、6.9−ジオキソ−
11α、15−ジヒドロキシ−16−チア−16−メチ
ル−1異性体の混合物、6.9−ジオキソ−11α、1
5α−ジヒドロキシ−16−チア−16−メチル−、m
、p:99°、6.9−ジオキソ−11α、15β−ジ
ヒドロキシ−16−チア−16−メチル−1m、p:1
14°、6.9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロキ
シ−16−テア−16,20−ジメチル−1異性体の混
合物、m、p : 76°、 6.9−ジオキシ−11α、15α−ジヒドロキシ−1
3−チア−16,20−ジメチル−1m、p :69〜
70°、 6.9−ジオキシ−11α、15β−ジヒドロキシ−1
3−チア−16,20−ジメチル−1m−p二81〜8
2°、 6.9−ジオキソ−11α、15−ヅヒドロキシー15
−チア−20−エチル−1異性体の混合物、m−p;6
461 6.9−ジオキソ−11α、15α−ジヒドロキシ−1
6−チア−20−エチル−1m、p : 63°、6.
9−ジオキソ−11α、15β−ジヒドロキシ−13−
チア−20−エチル−1m、p : 79°、6.9−
ジオキソ−11α、15−ジヒドロキシ−15−チア−
15,20−ジメチル−1異性体の混合物、m、pニア
1°、 6.9−ジオキソ−11α、15α−ジヒドロキシ−1
6−チア−15,20−ジメチル−16,9−ジオキソ
−11α、15β−ジヒドロキシ−16−チア−15,
20−ツメチル−16,9−ジオキソ−11α、15−
ジヒドロキシ−13−チア−16,16,21−)ツメ
チルー、異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α、15α−ジヒドロキシ−1
3−チア−16,16,21−)ツメチルー、6.9−
ジオキソ−11α、15β−ジヒドロキシ−16−チア
−16,16,21−)ツメチルー、6.9−ジオキソ
−11α、15−ジヒドロキシ−16−チア−15−メ
チル−20−エチル−1異性体の混合物、m−pニア5
°、 6.9−ジオキソ−11α、15α−ジヒドロキシ−1
3−チア−15−メチル−20−エチル−16,9−ジ
オキソ−11α、15β−ジヒドロキシ−13−チア−
15−メチル−20−エチル−56,9−ジオキソ−1
1α、15−ジヒドロキシ−15−テア−16−メチル
−20−エチル−1異性体の混合物、l’l、:Q、4
9〜α52、6.9−ソオΦソー11α、15α−ジヒ
ドロキシ−13−チア−16−メチル−20−エチル、
Flf:0.52. 6.9−ジオキソ−11α、15β−ジヒドロキシ−1
6−チア−16−メチル−20−エチル−1m−p 二
 87 °、Bf : α49.6.9−ジオキソ−1
1α、15−ジヒドロキシ−13−チア−16,17,
18,19,20−ペンタノール−15−シクロヘキシ
ル−1異性体の混合物、m、p:85°N 6.9−ジオキソ−11α、15α−ジヒドロキシ−1
6−チア−16,17,1B、19.20−ペンタノー
ル−15−シクロヘキシル−1m、pニアB°、6.9
−ジオキソ−11α、15β−ジヒドロキシ−16−チ
ア−16,17,18,19,20−ペンタノール−1
5−シクロヘキシル−1m、1) : 90°、6.9
−ジオキソ−11α、15−ジヒドロキシ−16−チア
−18,19,20−)リノール−17−シクロヘキジ
ルー、異性体の混合物、Rf:0.45〜Q、5. 6.9−ジオキソ−11α、15α−ジヒドロキシ−1
6−チア−18,19,20−)リノール−17−シク
ロへキシル−1Bf:0.5. 6.9−ジオキソ−11α、15β−ジヒドロキシ−1
3−チア−18,19,20−)リノール−17−シク
ロヘキジルー、Bf:0.45.6.9−ジオキソ−1
1α、15−ジヒドロキシ−16−チア−16,17,
18,19,20−ペンタノ−/I/−15−フェニル
−1異性体の混合物、lRf二140〜0.45. 6.9−ジオキシ−11α、15α−ジヒドロキシ−1
3−チア−16,17,18,19,20−ペンタノー
ル−15−フェニル−1Rf:Q、45.6.9−ジオ
キソ−11α、15β−ジヒドロキシ−13−チア−1
(S、17.18,19,20−ペンタノール−15−
フェニル−1m、p:125°、Rf: (L40.6
.9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロキシ−16−
チア−18,19,20−)リノール−16−フェニル
−1異性体の混合物、P、:140〜0.45.6.9
−ジオキソ−11α、15α−ジヒドロキシ−13−チ
ア−18,19,20−トリノール−16−フェニル−
1Rf: a 45. 6.9−ジオキソ−11α、15β−ジヒドロキシ−1
3−チア−18,19,20−トリノール−16−フェ
ニル−1Rf:0.4o。
6.9−ジオキソ−11α、15−ゾヒドロキシ−13
−チア−16−メチル−18,19,20−)す/−1
−17−フェニルー、異性体の混合物、Rf 二 〔〕
、6〜0.4. 6.9−ジオキソ−11α、15α−ジヒドロキシ−1
3−チア−16−メチル−18,19,20−トリノー
ル−17−フェニル−1m、p : 150’、B工:
0.4. 6.9−ジオキソ−11α、15β−ジヒドロキシ−1
3−チア−16−メチル−18,19,20−トリノー
ル−17−フェニル−1Rf:Q、3.6.9−ジオキ
ソ−11α、15−ジヒドロキシ−13−チア−16,
16−シメチルー18.19゜20−トリノール−17
−フェニル−1異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α、15α−ヅヒドロキシー1
3−チア−16,16−シメチルー18.19゜20−
トリノール−17−フェニル−16,9−ジオキソ−1
1α、15β−ソヒドロキシ−13−チア−16,16
−シメチルー18 、19゜20−トリノール−17−
フェニルー 6.9−ジオキシ−11α、15−ジヒドロキシ−16
−チア−16,17,18,19,20−ペンタノール
−15−p−フルオロフェニル−1異性体の混合物、R
,: 0.42〜0.45.6.9−ジオキソ−11α
、15α−ジヒドロキシ−13−チア−16,17,1
8,19,20−ペン1’ /−k −15−p−フル
オロフェニル−1R,:0.45. 6.9−ジオキソ−11α、15β−ジヒドロキシ−1
3−チア−1(S、17.18,19.20−ペンタノ
ール−15−p−フルオロフェニル−1Pf:[L42
. 6.9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロキシ−13
−チア−16,17,18,19,20−ペンタノ−ル
ー15−o−クロルフェニル−1異性体の混合物、Rf
:(LO8〜0.12 (CI(2C22/CH30H
97: ?) )、6.9−ジオキソ−11α、15α
−ジヒドロキシ−1!I−チア−16,17,1B、1
9.20−ペンタノール−15−〇−クロルフェニルー
1m、p :62° 、I(、二 〇、12 . 6.9−ジオキソ−11α、15β−ジヒドロキシ−1
3−チア−16,17,1B、19.20−ペンタノー
ル−15−o −りax7 エ=y−1Bf:Q、08
(CH2CL2/Cf(30)197 : 5 )、6
.9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロキシ−16−
チア−16,17,1B、19.20−ペンタノール−
15−m−/ロルフェニルー、異性体ノ混合物、Rf:
α5〜0.55(トルエン/アセトy 5:2)、6.
9−ジオキシ−11α、15α−ジヒドロキシ−13−
チア−16,17,18,19,20−ペンタノール−
15−m−クロルフェニル−1m、p:113°、:R
f:Q、55()ルエン/アセトン6:2)、6.9−
ジオキソ−11α、15β−ジヒドロキシ−16−チア
−16,17,18,19,20−ペンタノール−15
−m−り0 # 7 ユニルー1Rf二0.5(トルエ
ン/アセトン 6二2)6.9−S7オキソ−11α、
15−ジヒドロキシ−13−チア−16,17,18,
19,20−ペンタノ−/I/−15−p−クロルフェ
ニル−1異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α、15α−ジヒドロキシ−1
6−チア−16,17,18,19,20−ペンタノー
ル−15−p−クロルフェニル−1m、p:18°、 6.9−ジオキソ−11α、15β−ジヒドロキシ−1
6−チア−16,17,18,19,20−ペンタノー
ル−15−p−クロルフェニル−1In、p=18°、
6.9−ジオキシ・、−11α、15−ジヒドロキシ−
13−チア−16,17,18,19,20−ペンタノ
ール−i 5−p−ブロモフェニル−114性体ノ混合
物、P、二〇、42〜Q、47. 6.9−ジオキソ−11α、15α−ジヒドロキシ−1
6−チア−1<S、17.1B、19.20−ペンタノ
ール−15−p−ブロモフェニル−1Rf:Q、47.
6.9−ジオキソ−11α、15β−ジヒドロキシ−1
3−チア−16,17,1B、19.20−ペンタノー
ル−15−p−ブロモフェニル−1m、p :142°
、Rf:α42. 6.9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロキシ−13
−チア−16,17,18,19,20−ペンタノール
−15−p−トリル−1異性体の混合物、6.9−ジオ
キソ−11α、15α−ジヒドロキシ−13−チア−1
<5,17,18.19.20−ペンタノール−15−
p−)リルー、m、p:94°、6.9−ジオキシ−1
1α、15β−ジヒドロキシ−16−チア−16,17
,18,19,20−ペンタノール−15−p−1リル
ー、m、p:99°、6.9−ジオキソ−11α、15
−ジヒドロキシ−13−チア−1(5,17,18,1
9,20−ペンタノール−15−〇−メトキシフェニル
ー1異性体の混合物、m、p:83°、 6.9−ジオキソ−11α、15α−ソヒドロキシー1
6−チア−16,17,18,19,20−ペンタノー
ル−15−〇−メトキシフェニルー1m、p:85°、
6.9−ジオキソ−11α、15β−ジヒドロキシ−1
6−テア−16,17,18,19,20−インタノー
ル−15−〇−メトキシフェニルー1m、p : 85
°%6.9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロキシ=
13−チア−16,17,18,19,20−ペンタノ
ール−15−(2−ピリジル)−1異性体の混合物、B
、:12(四、Cち/cn、oH94: 6 )、6.
9−ジオキソ−11α、15α−ジヒドロキシ−13−
チア−16,17,18,19,20−ペンタノール−
15−(2−ピリジル)−1 6,9−ジオキソ−11α、15β−ジヒドロキシ−1
6−チア−16,17,18,19,20−ペンタノー
ル−15−(2−ピリジル)−およびp−ベンズアミド
フェニル 6,9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロ
キシ−13−チア−16−メチル−18−グロスチノエ
ート、異性体の混合物、 6−オキソ−16−チア−13,14−ジヒドロ−1<
5,17,18,19,20−ペンタノール−15−フ
ェニル−PGE1のp−ペンズアミドフェニルエステル
、 (8,11,12−エンド)−6−オキソ−13−チア
−15’、14−ジヒドロ−16,17,1B。
19.20−ペンタノール−15−フェニル−PGE1
のp−ベンズアミドフェニルエステル。
例 11 水100+d中のp−ベンズアミドフェニル6.9−ジ
オキソ−11α、15−ジヒドロキシ−15−チア−1
5−メチルグロスタン酸−)1fおよびノ9ンクレアチ
ンリパーゼ(B、 Merck社a )1m7t−20
°で24時間攪拌し、混合物inpシリカゲル上でアセ
トニトリル/水1:1′t−用いてクロマトグラフィ処
理し、6,9−ジオキソ−11α、15−ノヒドロキシ
ー15−チア−15−メチルブロスタン酸を油状物とし
て得る。
同様にして、相当するp−ベンズアミドフェニルエステ
ルの酵素性加水分解により次の化合物が得られる: 6.9−ジオキソ−11α−15−ジヒドロキシ−16
−チアゾロスタン酸、異性体の混合物、6.9−ジオキ
ソ−11α、15α−ジヒドロキシ−13−チアゾロス
タン酸、 6.9−ジオキソ−11α、15β−ジヒドロキシ−1
6−チアブロスタン酸、 6.9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロキシー16
−チアー20−メチルブロスタン酸、異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α、15α−ジヒドロキシ−1
6−チア−20−メチルゾロスタン酸、6.9−ジオキ
シ−11α、15β−ジヒドロキシ−16−チア−20
−メチルブロスタン酸、6.9−ジオキソ−11α、1
5−ジヒドロキシ−16−チア−16−メチルグロスタ
ン酸、異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α、15α−ジヒドロキシー1
6−チアー16−メチルブロスタン酸、6.9−ジオキ
ソ−11α、15β−ジヒドロキシ−16−テア−16
−メチルグロスタン酸、6.9−ジオキソ−11α、1
5−ジヒドロキシ−15−チア−1<S、20−ジメチ
ルブロスタン酸、異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α、15α−ジヒドロキシ−1
6−チア−16,20−ツメチルブロスタン酸、6.9
−ジオキソ−11α、15β−ジヒドロキシ−16−チ
ア−16,20−ジメチルブロスタン酸、6.9−ジオ
キソ−11α、15−ジヒドロキシ−13−テア−17
,18,19,20−テトラノール−16−m−クロル
フェノキシブロスタン酸、異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α、15α−ジヒドロキシ−1
6−チア−17,1B、19.20−テトラノール−1
6−m−クロルフェノキシブロスタン酸、6.9−ジオ
キソ−11α、15β−ノヒドロキシー16−チア−1
7,18,19,20−テトラノール−16−m−クロ
ルフェノキシブロスタン酸、6.9−ジオキソ−11α
、15−ジヒドロキシ−13−テア−16,17,18
,19,20−ペンタノール−15−o−クロルフェニ
ルブロスタン酸、異性体の混合物、 6.9−ジオキソ−11α、15α−ジヒドロキシ−1
6−チア−16,17,18,19,20−ペンタノー
ル−15−o−クロルフェニルブロスタン酸、 6.9−ジオキソ−11α、15β−ジヒドロキシ−1
6−チア−16,17,18,19,20−ペンタノー
ル−15−o−クロルフェニルブロスタン酸、および 6.9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロキシ−15
−チア−16−メチル−18−ブロスチン酸、6−オキ
ソ−16−チア−1!1.14−ジヒドロ−16,17
,1B、19.20−ペンタノール−15−フエニルー
PGK1、 (8,11,12−エンド)−6−オキソ−16−チア
−15,14−ジヒドロ−16,17,1B、19゜2
0−ペンタノール−15−フェニル−Pi、。
例 12 p−ベンズアミドフェニル6.9−ジオキシ−11α、
15−ジヒドロキシ−13−チア−15−メチルゾロス
タンエート5.85?、第3ブチルツメチルクロルシラ
ン2.5t、イミダゾール2.1fお工びDMF 30
0ゴの混合物’Ik20°で16時間攪拌し、次いで常
法により仕上げる。p−ベンズアミドフェニル 6.9
−ジオキソ−11α−第3ブチルジメチルシリルオキシ
−13−チア−15−ヒドロキシ−15−メチルゾロス
タンエートを異性体の混合物として得る;m、p:11
2°。
例 16 メチル 6,9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロキ
シ−13−チア−15−メチルグロスタノエ−)1f、
無水酢酸15−およびピリジン2滴の混合物ヲ20°で
16時間攪拌し、次いで常法により仕上げる。メチル 
6,9−ジオキソ−11α−アセトキシ−16−チア−
15−ヒドロキシ−15−メチルグロスタンエートが異
性体の混合物として得られる。
例 14 0.1N水酸化ナトリウム溶液50−を無水メタノール
3〇−中の6,9−ジオキソ−11α、15−ジヒドロ
キシ−16−チア−16,20−ジメチルグロスタン酸
2.09Fの溶液に加え、浴Nを直ちに凍結乾燥させる
。6,9−ジオキソ−11α。
15−ジヒドロキシ−13−チア−16,20−ツメチ
ルグロスタン酸のナトリウム塩が得られる。
次側は、特に医薬として使用できる式Iの化合物と調剤
上で慣用のベヒクルまたは助剤との混合物に関するもの
である。
例 A 錠剤: p−ベンズアミドフェニル 6,9−ジオキソ−11α
−第3ブチルジメチルシリルオキシ−13−チア−15
−ヒドロキシ−15−メチルプロメタノエート5t、乳
糖50F、トウモロコシデンプン16t1セルロース粉
末2tおよびステアリン酸でグネシウム2tの混合物を
常法により圧縮して、6錠が活性化合物1ダ全含有する
錠剤を製造する。
例 B 被覆錠剤: 例Aと同様にして錠剤全圧縮形成し、これらを次いで常
法により、糖、トウモロコシデンプン、タルクおよびト
ラガカントよりなる被覆材で被覆する。
例 C 注射用溶液: p−ベンズアミドフェニル 6,9−ジオキソ−11α
、15−ジヒドロキシ−13−チア−15−メチルグロ
スタンエー)0.1r’eエタノール5dに溶解し、溶
液を水0,5iで稀釈し、次いで濾過により殺菌する。
生成する注射用溶液を注射用溶液2.51nt、5−ま
たは1〇−全含有するアンプルに必要に応じて分配する
。各アンプルは活性化合物0.05、[11,1または
0.2■を含有する。
その他の式■の化合物の1種または2種以上を含有する
錠剤、被覆錠剤および注射用溶液を同様にして得ること
ができる。
薬理学的スクリーニングデータ 麻酔したラットにおける血圧降下活性について、B、A
、 scH6bxgNs等による方法(Prostag
landinsand Medicine+ 3 + 
7−22頁(1979年)〕に従い試験して、次のED
25値が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式I 〔式中りは、結合手であるか、あるいは1〜3個の炭素
    原子を有するアルキレン、2〜5個の炭素原子を有する
    シス−アルケニレンまたは2〜5個の炭素原子を有する
    アルキニレンであり、PはH,1〜4個の炭素原子を有
    するアルキル、6〜12個の炭素原子を有するアリール
    または−C6H4NHCOC6H5であり;B2は1〜
    7個の炭素原子を有するアルキル、1〜7個の炭素原子
    を有し、ハロゲンで置換されているアルキル、5〜6個
    の炭素原子含有するシクロアルキル、5〜6個の炭素原
    子を有し、置換基として1〜4個の炭素原子含有するア
    ルキルを有するシクロアルキル、フェニル、置換基とし
    て1% CL、 Br、1〜4個の炭素原子含有するア
    ルキル、OB、 0CR3またはcF、t−有するフェ
    ニル、ピリジル、ナフチルまたはチェニルであるか、ま
    たはDが1〜3個の炭素原子を有するアルキレン基であ
    る場合には、1〜4個の炭素原子含有するアルコキシ、
    1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、フェノキシ
    または置換基としてy、ct。 Br、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、OH,0
    CR5またはCF5’ii−有するフェノキシであり;
    R5およびB4はそれぞれH,1〜7個の炭素原子を有
    するアルキル、テトラヒドロ−2−ピラニル、全部で3
    〜12個の炭素原子を有するトリアルキルシリル、全部
    で8〜18個の炭素原子を有するアリールジアルキルシ
    リル、2〜5個の炭素原子を有するアルコキシメチル、
    7〜11個の炭素原子を有するアリールオキシメチルま
    たは1〜10個の炭素原子を有するアシルであり;そし
    て R5はHであるかまたは1〜3個の炭素原子を有す
    るアルキルであり;−−−は、当該結合がα位であるこ
    とを表わし、そして嘴は、当該結合がβ位であることt
    表わす〕 で示されるイオウ含有6−ケドプロスタグランソン化合
    物およびB1がHである場合に、それらの塩。 (2) a) p−ベンズアミドフェニル6.9−ジオ
    キソ−11α−第6ブチル−ジメチルシリルオキシ−1
    3−チア−16,2G−ジメチルグロスタノエート、 b)p−ベンズアミドフェニル6.9−ジオキソ−11
    α−第3ブチル−ジメチルシリルオキシ−13−チア−
    15−ヒドロキシ−15−メチルグロスタノエート、ま
    たは c)p−ベンズアミドフェニル6.9−ジオキソ−11
    α、15−ジヒドロキシ−13−チア−15−メチルグ
    ロスタノエート である特許請求の範囲第1項の化合物。 (!I)式l 〔式中りは、結合手であるか、あるいは、1〜3個の炭
    素原子を有するアルキレン、2〜5個の炭素原子を有す
    るシス−アルケニレンまたは2〜5個の炭素原子を有す
    るアルキニレンであり:P1はH,1〜4個の炭素原子
    tiするアルキル、6〜12個の炭素原子を有するアリ
    ールまたは−C6H4NHCOC6H5であり;R2は
    1〜7個の炭素原子を有するアルキル、1〜7個の炭素
    原子を有し、−・ログンで置換されているアルキル、5
    〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル、5〜6個の
    炭素原子を有し、置換基として1〜4個の炭素原子を有
    するアルキルを有するシクロアルキル、フェニル、置換
    基としてF、 CL、 Br、1〜4個の炭素原子を有
    するアルキル、OH,OCR,またはCF3に有fる7
    Zニル、ピリジル、ナフチルまたはチェニルであるか、
    またはDが1〜3個の炭素原子を有するアルキレン基で
    ある場合にはまた、1〜4個の炭素原子を有するアルコ
    キシ、1〜4個の炭素原子含有するアルキルチオ、フェ
    ノキシまたは置換基としてFlCt、 Br、 1〜4
    個の炭素原子を有するアルキル、OI(、0CR3また
    はCI?3を有するフェノキシであり;B3およびl:
    14はそれぞれH,1〜7個の炭素原子を有するアルキ
    ル、テトラヒドロ−2−ピラニル、全部で6〜12個の
    炭素原子を有するトリアルキルシリル、全部で8〜18
    個の炭素原子を有するアリールジアルキルシリル、2〜
    5個の炭素原子を有するアルコキシメチル、7〜11個
    の炭素原子含有するアリールオキシメチルまたは1〜1
    0個の炭素原子を有するアシルであり;そしてB5はH
    であるかまたは1〜3個の炭素原子を有するアルキルで
    あり;−m−は、当該結合がα位であることを表わし、
    そして、禰は、当該結合がβ位であることを表わす〕 で示されるイオウ含有6−ケトプロスタグラ/ジン化合
    物およびR1がHである場合に、それらの塩の製造方法
    であって、式■ (式中B1およびB4は前記定義の意味を有し、セして
    〜はこの結合がαまたはβであることができることを表
    わす)の化合物を式mMS−C:E12−CR5(OR
    ’)−D−B2(DI)(式中MはHまたは1幽量のカ
    チオンであり、セしてり、 It2、R3およびR5は
    前記定義の意味を有する)の化合物と反応させ、そして
    (または)場合により plおよび(または)B3およ
    び(または)R4がH以外の基である式■に相当する化
    合物k 71tl m媒分解剤で処理することにより 
    R1および(または)I(3および(または)B4がR
    である式Iの化合物に変換し、そして(または)R1が
    Hである式Iの相当する化合物tエステル化し、および
    (または)B3および(または)I(4がHである式!
    の相当する化合物をエステル化し、そして(または)ラ
    セミ体として得られた式Iの化合物音そのエナンチオマ
    ーに分割し、および(または)plがHである式■の化
    合物全塩基と反応させることによりその塩の1種に変換
    することt特徴とする前記式■の化合物の製造方法。 (4)式1 〔式中りは結合手でおるか、あるいは、1〜3個の炭素
    原子を有するアルキレン、2〜5個の炭素原子を有する
    シス−アルケニレンまたは2〜5個の炭素原子を有する
    アルキニレンであり;R1はH,1〜4個の炭素原子を
    有するアルキル、6〜12個の炭素原子を有するアリー
    ルまたは−C6H4NHCOC6H5であり;B2は1
    〜7個の炭素原子を有するアルキル、1〜7個の炭素原
    子含有し、ハロゲンで置換されているアルキル、5〜6
    個の炭素原子を有するシクロアルキル、5〜6個の炭素
    原子を有し、置換基として1〜4個の炭素原子を有する
    アルキルを有するシクロアルキル、フェニル、置換基と
    してF、 CI、、 Br、 1〜4個の炭素原子を有
    するアルキル、OJ 0CR3またはCF、 含有する
    フェニル、ピリジル、ナフチルまたはチェニルであるか
    、またはDが1〜3個の炭素原子を有するアルキレン基
    である場合にはまた、1〜4個の炭素原子を有するアル
    コキシ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、フ
    ェノキシまたは置換基としてFlCL、 Br、 1〜
    4個の炭素原子を有するアルキル、0H1OCR,また
    はcy5に石するフェノキシであり;B3およびR4は
    それぞれH,1〜7個の炭素原子を有するアルキル、テ
    トラヒドロ−2−ピラニル、全部で5〜12個の炭素原
    子を有するトリアルキルシリル、全部で8〜18個の炭
    素原子を有するアリールジアルキルシリル、2〜5個の
    炭素原子を有するアルコキシメチル、7〜11個の炭素
    原子を有するアリールオキシメチルまたは1〜10個の
    炭素原子を有するアシルであり;そしてR5はHである
    かまたは1〜5個の炭素原子を有するアルキルであり;
    −m−は、当該結合がα位であることを表わし、そして
    −は当該結合がβ位であることを表わす] で示されるイオウ含有6−ケドゾロスタグランジン化合
    物および(または)その生理学的に許容されりる金属ま
    たはアンモニウム塩の1種の少なくとも1種全含有する
    ことを特徴とする医薬製剤。
JP60006057A 1984-01-18 1985-01-18 イオウ含有6‐ケトプロスタクランジン化合物 Pending JPS60161967A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843401542 DE3401542A1 (de) 1984-01-18 1984-01-18 Schwefelhaltige 6-ketoprostaglandine
DE3401542.6 1984-01-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60161967A true JPS60161967A (ja) 1985-08-23

Family

ID=6225229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60006057A Pending JPS60161967A (ja) 1984-01-18 1985-01-18 イオウ含有6‐ケトプロスタクランジン化合物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4680288A (ja)
EP (1) EP0150461B1 (ja)
JP (1) JPS60161967A (ja)
AT (1) ATE33248T1 (ja)
AU (1) AU570532B2 (ja)
CA (1) CA1251788A (ja)
DE (2) DE3401542A1 (ja)
ES (1) ES8607225A1 (ja)
HU (1) HU192661B (ja)
IE (1) IE850109L (ja)
ZA (1) ZA85397B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU568928B2 (en) * 1984-03-05 1988-01-14 Teijin Limited 7-thiaprostaglandins e1 and process for producing same
DE3533576A1 (de) * 1985-09-20 1987-03-26 Merck Patent Gmbh Cyclopentanderivate
DE3620442A1 (de) * 1986-06-18 1987-12-23 Merck Patent Gmbh Ketolactone
CA2027814C (en) * 1989-10-20 1996-07-30 Ryuji Ueno Treatment of hepatobiliary disease with 15-keto-prostaglandin compounds
US5256696A (en) * 1989-11-22 1993-10-26 Kabushikikaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Treatment of cardiac dysfunction with 15-ketoprostaglandin compounds
US5254588A (en) * 1989-11-22 1993-10-19 Kabushikikaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Treatment of pulmonary dysfunction with 15-ketoprostaglandin compounds
GB9011588D0 (en) * 1990-05-24 1990-07-11 Wellcome Found Prostaglandin analogues for use in medicine
JP2005521726A (ja) * 2002-03-27 2005-07-21 チャーターハウス セラピューティックス リミテッド 医薬化合物における改良

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981350A (ja) * 1972-11-17 1974-08-06
JPS5259138A (en) * 1975-11-07 1977-05-16 Merck Patent Gmbh Thiaprostaglandins
JPS5346941A (en) * 1976-10-06 1978-04-27 Merck Patent Gmbh Thiaprostagradine
JPS5444639A (en) * 1977-09-16 1979-04-09 Ono Pharmaceut Co Ltd Prostaglandin analog and its preparation
JPS5686150A (en) * 1979-11-15 1981-07-13 Hoechst Ag Novel prostaglandin derivative

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2422924A1 (de) * 1974-05-11 1975-11-27 Merck Patent Gmbh Thiaprostaglandine
US4205178A (en) * 1976-12-30 1980-05-27 The Upjohn Company 6-Keto prostaglandin E-type compounds
DE2913856A1 (de) * 1979-04-06 1980-10-23 Hoechst Ag Neue prostaglandinderivate in der 6-keto-pge tief 1 -reihe

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981350A (ja) * 1972-11-17 1974-08-06
JPS5259138A (en) * 1975-11-07 1977-05-16 Merck Patent Gmbh Thiaprostaglandins
JPS5346941A (en) * 1976-10-06 1978-04-27 Merck Patent Gmbh Thiaprostagradine
JPS5444639A (en) * 1977-09-16 1979-04-09 Ono Pharmaceut Co Ltd Prostaglandin analog and its preparation
JPS5686150A (en) * 1979-11-15 1981-07-13 Hoechst Ag Novel prostaglandin derivative

Also Published As

Publication number Publication date
AU3776685A (en) 1985-07-25
DE3401542A1 (de) 1985-08-01
ES8607225A1 (es) 1986-05-16
AU570532B2 (en) 1988-03-17
EP0150461A2 (de) 1985-08-07
DE3470159D1 (en) 1988-05-05
ES539648A0 (es) 1986-05-16
HU192661B (en) 1987-06-29
HUT39156A (en) 1986-08-28
EP0150461B1 (de) 1988-03-30
CA1251788A (en) 1989-03-28
US4680288A (en) 1987-07-14
ZA85397B (en) 1985-09-25
IE850109L (en) 1985-07-18
EP0150461A3 (en) 1985-08-21
ATE33248T1 (de) 1988-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE47199B1 (en) Prostacyclin analogues
US4355039A (en) Antiinflammatory-4,5-diaryl-2-substituted-thio-imidazoles and their corresponding sulfoxides and sulfones
EP0223593A2 (en) Phenoxyalkylcarboxylic acids and esters and their preparation and pharmaceutical formulation
JPS60161967A (ja) イオウ含有6‐ケトプロスタクランジン化合物
EP0666256A1 (en) Prostaglandine derivative
HU191057B (en) Process for the production of new carbacycline-derivatives and of the pharmaceutical preparations containing them
JP2001514668A (ja) Cox−2阻害薬としての酸素連結部を有する(メチルスルホニル)フェニル−2−(5h)−フラノン類
US5314910A (en) Ester inhibitors
JPH0149264B2 (ja)
US5137904A (en) Thiohydantoin inhibitors of collagen-induced and ADP-induced platelet aggregation
KR850000388B1 (ko) 복소환 화합물 및 이의 이성체의 제조방법
NZ208623A (en) 5-cyanoprostacyclin derivatives and pharmaceutical compositions
KR970005173B1 (ko) 15-데히드록시-16-옥소프로스타글란딘 화합물에 의한 생화학적 치료
HU183114B (en) Process for producing new prostacyclin derivatives
PL148462B1 (en) Method of obtaining novel derivatives of bicyclo /4,2,0/ octane
US4055653A (en) Sulfur containing trialkoxybenzoylamino carboxylic acids
JPS6049632B2 (ja) 16−フェノキシ プロスタ グランジン類似体
US4161533A (en) 5-Sulfamoyl-orthanilic acids and process for their preparation
NZ240442A (en) 2-heterocyclic substituted aliphatic carboxylic acid esters of (optionally substituted) phenol and pharmaceutical compositions
US4473587A (en) Prostaglandin E1 analogues
JPS581118B2 (ja) 15↓−置換↓−ω↓−ペンタノルプロスタグランジン誘導体
JP2503073B2 (ja) 2―置換―2―シクロペンテノン類およびそれを含有する骨形成促進剤又は制ガン剤
JPS604154A (ja) 13−アザトロンボキサン類似化合物、その製造方法及びその化合物を有効成分として含有するトロンボキサン起因疾患治療剤
US4443478A (en) Prostaglandin analogues
FI69460B (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt anvaendbara racemiska och optiskt aktiva semiprostanoidglykosider och -tioglykosider