JPS60160861A - かに足状魚肉ねり製品の製造方法 - Google Patents

かに足状魚肉ねり製品の製造方法

Info

Publication number
JPS60160861A
JPS60160861A JP59018884A JP1888484A JPS60160861A JP S60160861 A JPS60160861 A JP S60160861A JP 59018884 A JP59018884 A JP 59018884A JP 1888484 A JP1888484 A JP 1888484A JP S60160861 A JPS60160861 A JP S60160861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish meat
meat paste
paste product
product
beltlike
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59018884A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Osaki
大崎 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKI SUISAN KK
Original Assignee
OSAKI SUISAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKI SUISAN KK filed Critical OSAKI SUISAN KK
Priority to JP59018884A priority Critical patent/JPS60160861A/ja
Publication of JPS60160861A publication Critical patent/JPS60160861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改良されたかに足状魚肉ねり製品の製造方法に
関する。
従来、一端から他端まで1本の線状に連続した細い魚肉
ねり製品8bを多数束ねて、全体として棒状体をなした
かに足状魚肉ねり製品8Cが知られている(第1図)。
この従来品は長繊維の集合体であるため、やや噛み切り
雌<、食感的に不満足なものであった。
一方、短繊維5bを集合させて棒状体5Cをなしたもの
であれば、日中で簡単にほぐれるので、上記欠点を補う
ことができる(第2図参照)。
本発明の目的は、このような勝れたかに足状魚肉ねり製
品を連続的に能率よく生産することにある。
この発明に係るかに足状魚肉ねり製品の製造方法は、加
熱凝固させた帯状魚肉ねり製品5aに所定の切れ目6を
入れ、相平行するところの多数の短繊維よりなり、且つ
全体としては帯状をした魚肉ねり製品5aを作る第1工
程と、該切れ目入り帯状魚肉ねり製品5aを一方の側縁
より斜め方向に巻き込む第2工程と、斜め方向に捲き込
まれた切れ目入り帯状魚肉ねり製品5aを棒状物に結束
する第3工程とよりなるものである。
次に、図面に基づいて、本発明を具体的に説明する。
第1図乃至第8図において1aと1bは帯状魚肉ねり製
品5aに所定の切れ目6,7を入れる2種類の切込みロ
ーラーで、上下2段に配置されている。切込みローラー
の例を第9図、第10図に示す。
2は回転する押さえローラーであって、切れ目入り帯状
魚肉ねり製品5aがねじれたり、浮き上がるのを防止す
るためのものである。
30〜3hの円板の外周には、周方向に沿って断面円弧
状の切欠が設けられている。
3c、3dの円弧状切欠の中点を結ぶ接線は、切れ目入
り帯状魚肉ねり製品5の走行方向に対し、斜めに一定の
角度をもたせである。
3e−3f、3g−3hは相対向して互いに反対方向に
回転する2組の円板である。
3gと3hの相対向する円弧状切欠の断面は、はぼ円形
の空間を形成するように設置されている4はコンベヤー
であって、ドラム4a、4bの間にエンドレスベルト4
cが架装されている。
次に、この装置の作動を説明する。
常法により製造した加熱凝固済帯状魚肉ねり製品5aが
、切込みローラー1aに巻込まれ、帯状魚肉ねり製品5
aの横断方向に切れ目6が入れられる。
この切れ目6は、帯状魚肉ねり製品5が薄皮1枚で辛う
じてつながっているように、できるだけ深い方が好まし
い。
ついで、切込みローラー1bに巻き込まれ、帯状魚肉ね
り製品5aは細長い紐状にカットフされ、全体として帯
状を保ったまま、コンベヤー4に載置される。
この状態の切れ目入り帯状魚肉ねり製品のさまざまな例
を、第11〜14図に示す。
どの切れ口6のパターンであれ、要は相平行するところ
の多数の短繊維よりなり、且つ全体としては帯状をした
魚肉ねり製品5aを作るわけである。
さて、所定の切れ目6入り帯状魚肉ねり製品5aは、コ
ンベヤー4を走行する途中、回転する円板3C13dに
よって、一方の側縁から斜め方向に引き起こすように巻
き込まれる。
この斜め方向に巻き込む操作により、短繊維の向きは、
巻き込まれた切れ目入り帯状魚肉ねり製品5aの走行方
向に対して斜めの角度をもつことになるであろう。
ゆるく巻き込まれた切れ目入り帯状魚肉ねり製品5aは
、対向する円板3e−3f、3g−3hによって引き締
められ、完全に結束されて棒状体となる。
この棒状体を所望の長さに切断すれば、本発明の目的と
するかに足状魚肉ねり製品が得られる。
こうして得られたかに足状魚肉ねり製品は、棒状体の長
手方向に対して斜めに整列した短繊維によりなっている
ので、どの部分からも容易に噛み切ることができ、しか
も口中でほぐれやすいので、食感が大幅に改善されるも
のである。
又、このように勝れてはいるが構造の複雑な食品が、連
続的に能率よく生産できる本発明のメリットは大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の魚肉ねり製品の斜視図、第2図は、この
発明の製造方法による魚肉ねり製品の斜視図、第3図乃
至第8図はこの発明の一実施例を示すもので、第3図は
製造装置の平面図、第4図は同上側面図、第5図は第3
図のA−A断面図、第6図は第3図のB−B断面図、第
7図は第3図のC−C断面図、第8図は第3図のD−D
断面図である。第9図及び第10図はそれぞれ異なる切
込みローラーの具体例を示す正面図である。第11図乃
至第14図は帯状魚肉ねり製品の様々な具体例を示す平
面図である。 la、lb 切込みローラー 2 押えローラー 30〜3h 円板 4 ベルトコンベヤー 4a、4b ドラム 4Cエンドレスベルト 5a 帯状魚肉ねり製品 6 切れ目 7 紐状カット 第73図 第111図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加熱凝固させた帯状魚肉ねり製品に所定の切れ目を入れ
    、相平行するところの多数の短繊維よりなり、且つ全体
    としては帯状をした魚肉ねり製品を作る第1工程と、該
    切れ目入り帯状魚肉ねり製品をその一方の側縁より斜め
    方向に巻き込む第2工程と、斜め方向に巻き込まれた切
    れ目入り帯状魚肉ねり製品を棒状物に結束する第3工程
    とよりなる短繊維よりなるかに足状魚肉ねり製品の製造
    方法。
JP59018884A 1984-02-02 1984-02-02 かに足状魚肉ねり製品の製造方法 Pending JPS60160861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018884A JPS60160861A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 かに足状魚肉ねり製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018884A JPS60160861A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 かに足状魚肉ねり製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60160861A true JPS60160861A (ja) 1985-08-22

Family

ID=11983985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59018884A Pending JPS60160861A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 かに足状魚肉ねり製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160861A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715670A (en) * 1980-06-26 1982-01-27 Riichi Maeda Continuous projecting device for grinder material by pressure tank
JPS5829065A (ja) * 1981-08-13 1983-02-21 Omron Tateisi Electronics Co 電子式キヤツシユレジスタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715670A (en) * 1980-06-26 1982-01-27 Riichi Maeda Continuous projecting device for grinder material by pressure tank
JPS5829065A (ja) * 1981-08-13 1983-02-21 Omron Tateisi Electronics Co 電子式キヤツシユレジスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0921729B1 (en) Method for the continuous production of semifinished parts for three-dimensional snacks made from potatoes, cereals or the like and apparatus for performing the method
US4961949A (en) Method of producing a coiled food product
US6120827A (en) Method for forming identical pasta dough shapes
EP0841009A2 (en) A device for shaping portions of bread dough or the like
JPS60160861A (ja) かに足状魚肉ねり製品の製造方法
EP0362417B1 (en) Fabricated meat products like crab claw meat and process for manufacturing the same
KR102000819B1 (ko) 건조명태류의 제조장치, 건조명태류의 제조방법 및 이에 의해 제조되는 건조명태류
JP2750806B2 (ja) 中華食品の製造方法
WO2000021392A1 (fr) Procede et dispositif de preparation de produit simili-chair de patte de crabe a base de pate de poisson bouillie
JPH11113515A (ja) 三角麺類または五角麺類の製造装置および製造方法
JPS635494Y2 (ja)
JP3345368B2 (ja) カニ足肉様練製品及びその製造方法
JPH0494658A (ja) 麺類の製造装置
JPH07114659B2 (ja) 蟹足風蒲鉾の製造方法
JPH033191Y2 (ja)
JP3916107B2 (ja) ワッフルおよびワッフルの製造方法
JPH0344739B2 (ja)
JPS5941975Y2 (ja) カニ脚肉繊維状練製品
JPS61187771A (ja) かにつめ肉風食品の製造方法
JPS59227259A (ja) 麺線の製造法
JPS60224470A (ja) 水産練製品の線条溝刻設装置
JPH0160228B2 (ja)
JPH0363345B2 (ja)
JPH0538629Y2 (ja)
JPS5826947B2 (ja) 小麦粉生地の製造方法