JPS6016081A - 動画像信号の符号化・復号化方式とその装置 - Google Patents

動画像信号の符号化・復号化方式とその装置

Info

Publication number
JPS6016081A
JPS6016081A JP58124005A JP12400583A JPS6016081A JP S6016081 A JPS6016081 A JP S6016081A JP 58124005 A JP58124005 A JP 58124005A JP 12400583 A JP12400583 A JP 12400583A JP S6016081 A JPS6016081 A JP S6016081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
decoding
image
encoding
image rewriting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58124005A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Koga
古閑 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58124005A priority Critical patent/JPS6016081A/ja
Publication of JPS6016081A publication Critical patent/JPS6016081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は動画像信号の画像書替方式およびその装置に関
する。
テレビジョン信号に代表される動画像信号を効率良く圧
縮符号化できる方法としてはまずフレーム間予測符号化
方式が挙げられる。フレーム間予測では相連続するフレ
ームの間での画像信号振巾の変化分(フレーム間差分)
を符号化するのが普通である。これを実現するためには
送信装置、受信装置の双方にフレームメモリと呼ばれる
テレビジ、ン画像の1フレームを記憶するメモリまたは
1フレ一ム時間遅延する遅延回路が必要である。
なお以下ではフレームメモリが用いられるものとして説
明するが遅延回路でも何ら差しつかえなく以下の説明は
そのまま成立する0さて、送−受信側に設けられるフレ
ームメモリの内容は符号化・復号化の開始時点において
同一となるように初期設定が必要なことは、フレーム間
予測符号化においてはフレームメモリに記憶されている
前フレーム画像との変化分を符号化し、復号化するので
当(5) 然であるが送信途中にて伝送線路のビット誤シにより正
しく復号できず、結果として送・受信の各フレームメモ
リ内容に一部分にせよ不一致が発生する場合がある。誤
りの発生場所によっては画面全体が意味をなさないほど
目茶苦茶な色、模様を示すこともあれば、もっとも軽微
な場合には1画素についてのみ誤った復号がなされ、そ
の誤りの影響が広がらずしかもそれが下位ビットならば
目に見えないこともある。しかし、通常は多かれ少なか
れ目に見える歪のある画像となって現われる。
このように一度でも伝送線路にてと、ト暁りが発生する
と一般的には回復できない送・受信側のフレームメモリ
内容の不一致を引き起す。この場合には何らかの方法で
もうて両フレームメモリの一致をはからねばならない。
これを実現するーっの方法としては送信側の局部復号信
号を伝送することが考えられる。たとえに第1図に例示
するように通常は送信部では量子化器(Q)により量子
化/\ された予測誤差eが選択信号S1により選択された後圧
縮符号化され伝送される。受信部では伸長(6) されたeとフレームメモリから出力される予測信号(前
フレーム画像)とから復号信号夕を得る。
送・受信部の動作が正常な場合には局部復号信号仝と復
号信号ダは一致しなければならないが、伝送路にビット
誤りが発生するともはやぐと交はまったく異なる画像と
なることがあるのは前述のと99である。この場合一定
周期で局部復号信号仝をそのまま伝送し、受信側ではこ
れを復号信号交として取扱うと一定時間後にはビット誤
りのない正常な画像が受信部に再現され、両フレームメ
モリの内容は一致し、正常な符号化・復号化動作が再開
される。またこのように周期的に仝を用いて画像を書替
ると受信側で誤りを検出する度に回送要求を送信するよ
りも装置構成が簡単になる0そしてさらに、送信装置が
1台で受信装置が多数という、いわゆる放送モードの伝
送においては各受信装置における正常、異常受信の如伺
にかかわらずこの例のように周期的に画像を書替ること
が実用上重要かつ有利である。この書替の周期は−たん
誤りが発生して正常画像が復帰するまでの待時間を短く
するため短い方が好ましいが、あまり頻繁に書替信号を
送信するとかんじんの予測誤差信号−動画情報を伝送す
る余裕が少なくなってくる。
とくに伝送速度がたとえば1.5 Mb/sあるいは以
下などのように低くなってくるとこの書替情報は全伝送
情報量のかなり大きな部分を占めることになる。
たとえば1走査線内の画素数をm叫、各画素は8ビツト
で表現されており、書替は1フレーム当りt走査線とす
る。毎秒//30フレームが伝送されるものとするとこ
の時の書替信号の情報量はtXmX8X30=240m
ビ、17秒であり、L=2.m=500とすると240
 kb/sとなる0またこの時の画面の書替は走査線が
525本、30フレ一ム/秒のNTS C方式の場合で
は、525/(2X30)=8.75(秒)に−回為さ
れることになる。すなわち240kb/8 の画像書替
信号を用いると8.75秒毎に画面は書き替えられるこ
とになる。ところがこの画像書替信号の情報量は1.5
Mb/Sの伝送情報量の約1/6もの大きな部分を占め
ている。この割合は1.5Mb/sあるいはこれ以下の
速度での伝送時には大き過ぎ、本来の動画像の伝送に割
当てられる情報量が少なく動画像の画質への影響が無視
できない。
本発明はこの画像書替信号の情報量を大巾に軽減するこ
とを目的とする。
すなわち本発明は、入力される動画像信号の時間軸方向
の相関を用いる符号化・復号化において、符号器と復号
器の各々に記憶されるべき画像内容の一致を図るための
画像書替を実行するに当り、符号化に際しては、フレー
ム(またはフィールド)間相関に代表される時間軸方向
の相関を利用する第1の予測符号化において得られる第
1の局部復号信号より、フレーム(またはフィールド)
内相間などの画面内相関を用いる第2の符号化方法によ
りこの第1の局部復号信号よりも平均的に少ない符号量
にて表わされる画像書替信号を発生し、前記第1の予測
符号化において得られる予測誤差信号と前記画像書替信
号のいずれか一方を、あらかじめ定められた選択規則に
従って伝送し、復号(9) 化に際しては、前記画像書替信号が伝送された場合には
前記第2の符号化に対する復号化により得られる画像書
替復号信号を、そうでない場合には前記第1の予測符号
化に対する予測復号化により得られる予測復号化信号を
、前記入力動画像信号に対する復号化された動画像信号
として出力することにより、入力動画像信号の符号化を
行ないながら画面の書替を実行する。
本発明の原理について説明する。画像書替信号として第
1図に示したように局部復号信号そのままを用いると動
画像の符号化能率に影響を与えるため、この画像書替信
号も何がしか劣化の少ない符号化方法を用いて情報量を
低減してやれば、その影響を小さくできる。すなわち第
2図内に斜線で示すように局部復号信号に対する第2の
符号器(送信部)を設け、局部復号信号の代りに平均的
により少ない符号量で表現された画像書替信号会を伝送
する。
第2の符号器において用いる符号化方式はフレーム(ま
たはフィールド)内の画像信号のみを用(10) いる差分POM、アダマール変換、コサイン変換などが
適用でき、用いる第2の符号器において−たん復号した
画像信号が第1図における局部復号信号仝に置き換わる
。予測誤差信号台。と画像書替信号台、はあらかじめ定
められた規則(たとえば前述のように◇1を1フレーム
当り2走査線づつ)に従って選択される。会。と今。、
会、と仝1の各々の組が選択信号S、、S、により同時
に選択される。
この差分POM、アダマール変換、コサイン変換などを
用いると画像書替信号を1画素当り3〜4ビツトで表わ
すことも容易であるので、従来のように8ビy ) (
P CM )で局部復号信号をそのまま画像書替信号と
して伝送する場合と比較すると約半分の情報量で画面の
書替えができることになる。すなわち、先の例に対して
は90〜120kb/sで書替ができることになる。あ
るいは画像書替信号として240kb/sを用いても良
いとするならば一画面の書替えに要する時間は8.75
秒から3.28〜4.38秒に短縮できる。すなわち画
像書替信号の情報量がl/n>なれば画面書替に要する
時間は1/f1になる。
このように第2の符号化を行なって画像書替信号を発生
すると画像書替情報の大幅な低減あるいは画面の書替時
間の大幅な短縮が実現できる。
以下図面を参照しながら本発明の実施例について詳細に
説明する。第3図に本発明に係る動画像信号の符号化、
復号化装置のブロック図を示す。
入力動画信号は線1000を介して減算回路10へ供給
される。減算回路10はフレーム(またはフィールド)
メモリ14から供給される予測信号を人力動画像信号間
から減算し、その差分すなわち予測誤差信号を量子化回
路11へ供給する。量子化回路11はこの予測誤差信号
のと9得るレベル数を減少させることにより情報低減を
実現する機能をもりておシ、その変換特性を複数種有す
る。
量子化された予測誤差信号θ0)は線1112.111
5によシ加算回路12と選択回路15へそれぞれ供給さ
れる。加算回路12は予測信号とこの量子化された予測
誤差信号との和をとり、第1の局部復号信号を発生する
。画像書替信号発生器13は線1200を介して供給さ
れる第1の局部復号信号を用いて画像書替情報冷、)を
発生し線1319を介して選択回路15へ供給すると同
時に、この画像書替信号発生器13において発生する第
2の局部復号信号は線1319を介して選択回路19へ
供給される。選択回路15では線1115を介して供給
される予測誤差信号と線1315を介して供給される画
像書替信号のいずれか一方を線1700を介して制御回
路17より供給される選択制御信号(モード情報)に従
って選択する。同様に選択回路19では、線1200と
線1319を各々介して供給される第1.第2の局部復
号信号のいずれか一方をこの選択制御信号に従って選択
するが、その選択結果はフレーム(またはフィールド)
メモリ14へ供給され予測信号の発生に利用される。こ
の画像書替信号発生器13については後に詳述する。選
択回路15における予測誤差信号と画像書替信号の二者
択一、選択回路19における2種の局部復号信号の二者
択一はいずれも制御回路17により線1700を介して
同時に制御される。
(13) たとえばF番目のフレームにおいて第t、i+1の2走
査線が書替えられるとするとこの時のみ線1315と線
1319を各々介して供給される信号を選択し、それ以
外のF番目のフレーム時間内は線1111と@ 120
0を各々介して供給される信号を選択する。そしてつぎ
の(F+1)番目のフレーム時間では第:+2.i−+
−3の2走査線の時のみ画像書替信号と画像書替信号発
生器13からの局部復号信号が選択される。そして同様
のことを順次繰り返す。
ここで制御回路17における制御信号の発生について説
明する。制御回路17の動作は大別して2種あり、一方
は量子化回路11および画像書替信号発生器13におけ
る量子化特性の選択に用い、他方は選択回路15.19
における前述の信号選択である。これらの制御信号の発
生にあたってはバッファメモリ18がどのくらい使用さ
れているかを示すバッファメモリの占有度(たとえば0
〜1001を用い、占有度が大きくなるにつれて量子化
特性は粗くなるように制御しく線1750 ) 。
(14) 占有度がある定められた値を超えると画像書替信号の送
出を停止する、すなわち画像書替信号の選択をしないよ
うに制御(線1700 )する。占有度が低い場合には
前述のようにフレーム毎に規則正しく画像書替が行なわ
れるが、高い場合には中断されることもある。このバッ
ファメモリの占有度は線1817を介してバッファメモ
リ18より制御回路17へ供給される。また制御回路1
7の出力である再制御信号はともに圧縮符号化回路16
において符号化される。なお、予測誤差信号あるいは画
像書替信号の圧縮符号化にあたっては、複数種用いられ
る量子化特性に適した符号群を用いることが伝送符号量
を少なくする上で有効であるため通常は量子化特性が変
わればそれに対応して用いる符号群も変える方が有利で
ある0この符号群の例としては各量子化特性を用いた時
に得られる量子化された予測誤差の振巾分布よりめられ
るハフマン符号などの不等長符号が適しており、量子化
特性が変わるとこの振巾分布の形も変わるためハフマン
符号などの不等長符号の形も変わる〇符号圧縮回路16
ではこのように線1750により指示される量子化特性
に対応して不等長符号群の中のいずれかを選択し量子化
された予測誤差信号あるいは画像書替信号の圧縮符号化
を実行する。
符号圧縮回路16の出力符号量は時間的に変動するため
、一定速度の伝送路2000との速度整合をとる必要が
あり、符号は−たんバッファメモリ18へ記憶される。
そして伝送路2000の速度で読み出され、受信側へ伝
送される。
つぎに受信側における復号動作について説明する。伝送
路2000を介して供給される圧縮符号化された動画像
信号は−たん伝送路の速度と受信側における復号の速度
との速度整合を行なうためのバッファメモリ28に記憶
される。バッファメモリ28からは受信側の復号化の速
度に従って記憶されている符号が読み出され符号伸長回
路26に供給される。符号伸長回路26ではこの供給さ
れた符号から前述の画像書替信号が伝送されたことを示
すモード情報を検出し、画像書替信号と予測誤差信号と
を分離する。分離された画像書替信号と予測誤差信号は
使用された量子化特性に応じて伸長され、線2622.
2623を介してそれぞれ加算回路22と書替信号復号
器23へ供給される。加算回路22では予測誤差信号を
用いて予測復号化(第1の復号化)が行なわれ、画像書
替信号復号器23では画像書替信号の復号(第2の復号
化)が行なわれる。復号された両信号はそれぞれ線22
25、2325を介して選択回路25へ供給される。
選択回路25における選択動作はモード情報をもとにし
た制御回路27の制御に従う。このモード情報は線26
27によって制御回路27に供給されるが、前述の例で
説明すると第i、(−i+t)番目の走査線について画
像書替信号が伝送されたことをモード情報が示している
場合には、第i。
(i+1)番目の走査線に対応する復号信号としては線
2325を介して供給される復号された画像書替信号す
なわち第2の復号信号が選択されるように制御回路27
は選択器25を制御する。選択器25の出力である復号
された動画像信号は線3000を介して受信部より出力
されると同時にフ(17) レース(またはフィールド)メモリ24へ供給される。
加算回路22はこのフレーム(またはフィールド)メモ
リ24の出力である予測信号と線2622を介して供給
される予測誤差信号を用いて第1の復号信号を発生する
なお、以上述べfc第1.第2の復号信号の発生におい
ては、線2622.2623を各々介して分離・伸長さ
れた予測誤差信号と画像書替信号が供給される場合につ
いてであったが、線2622.2623に分離しないま
まに両信号を共通に供給しても良い0すなわち分離機能
を選択回路25にもたせることも可能で、実際には前述
の説明にてもこの選択回路25自体も分離動作を行なっ
ているからである0つぎに、第4.5図を参照して画像
書替信号の発生と復号について詳しく説明する。
第4図は画像書替信号発生器1301例でフレーム(ま
たはシイールド)内差分POMを用いる場合のブロック
図を示す。線1200を介して供給されるフレーム(ま
たはフィールド)間予側における第1の局部復号信号は
減算回路130へ供給(18) される。予測器134から供給されるフレーム(または
フィールド)内子側信号とこの第1の局部復号信号との
差分は量子化器131により量子化され、画像書替信号
として線1315を介して出力される。量子化特性の選
択は線1750を介して供給される制御信号に従う。加
算回路132はフレーム(またはフィールド)内予測信
号とこの画像書替信号との和をとることにより第2の局
部復号信号を発生し、予測器134へ、また画像書替信
号発生器13の出力として選択回路135へ供給する。
画像書替信号はたとえば先の例における1フレ一ム時間
につき2走査線のように伝送する頻度は一般に少ない。
したがって画像書替信号が伝送されない時には選択回路
135は線1200より供給されるフレーム(t−たは
フィールド)間予側における第1の局部復号信号を選択
し、事実上画像書替信号発生器13をバイパスする。こ
の選択制御は線1700を介して供給されるモード情報
に従って行なわれる〇 つぎに受信側における画像書替信号の復号について説明
する。第5図に画像書替信号復号器23の1例を示す。
第4図の予測器134と第5図の予測器234は同一の
予測関数をもたねばならないが、も、とも簡単な前値予
測を始めとしてフレーム(またはフィールド)内予測で
あればとくに制限はない。
線2623を介して供給される画像書替信号は加算回路
232により予測器234から供給される予測信号と加
算され、復号され第2の復号信号を発生する。つぎに画
像書替信号の他の発生、復号方法について第6,7図を
参照して説明する。
画像書替信号の発生にはフレーム(またはフレーム)内
相間を用いた符号化方式が用いられるが、ここではアダ
マール変換、コサイン変換などに代表される直交変換符
号化を用いる例について説明する○すなわち第6図中の
符号変換回路630が上記直交変換符号化を実行し、第
6図の符号逆変換回路632と第7図の符号逆変換回路
732がその逆変換を実行するものとする。
線1200を介して供給されるフレーム(またはフィー
ルド)間予側の第1の局部復号信号は符号変換回路63
0において直交変換される。各変換係数は順次量子化器
631によシ係数量子化がなされ画像書替信号として線
1315を介して出力される。この信号はまた同時に符
号逆変換回路632に供給され、直交逆変換される0逆
変換された信号は一般に変換前の信号の精度(ビット数
)と一致しないので丸め回路633において線1200
を介して供給される第1の局部復号信号と精度をそろえ
る。丸め回路633の出力は第2の局部復号信号として
選択回路634に供給され、線1700を介して供給さ
れるモード情報に従って選択される。画像書替信号を発
生しない時には線1200を介して供給される第1の局
部復号信号が選択される0 第7図に示す受信側の画像書替信号復号器23の動作は
送信側における符号逆変換器632と丸め回路633を
合わせた回路ブp、りと同一である。すなわち線262
3を介して供給される量子化された変換係数は符号逆変
換回路732において(21) 直交逆変換され、丸め回路733において信号の精度が
そろえられ、第2の復号信号として出力される。
以上詳しく説明したようにフレーム(またはフィールド
)間予側を利用した符号化を用いると伝送路上にてビッ
ト誤りが発生し、しかもその誤り訂正が完全でない場合
に扛伝送エラーによる画像の歪が一般には永久に解消し
ないため画像の書替えが必要であるが、本発明を用いる
と従来よシも書替えに要する情報をおよそ半分かそれ以
下にできるので軽減される分だけ動画像の画質改善に役
立てることができるし、あるいは書替えを速くすること
ができる0前述の例では毎フレーム2走査線づつをPO
Mのまま画像書替信号として伝送すると、この時の情報
量は約249kb/sで、1画面を書替えるのに要する
時間は約8.75秒であった。この240kb/sとい
う情報量は1.5Mb/sで動画像を伝送する時には1
5チ強で、もし1.5Mb/sの中に音声や誤り訂正符
号/が含まれている場合には約20チにも相当する。本
発明を用い(22) て画像書替信号の情報量が172になればこの比率は1
0チに下がり、減少分(10%)は動画像の画質改善に
用いることができる0また、動画像の画質改善に用いず
に書替時間の短縮を計るとすると1画面の書替えに要す
る時間を1/2すなわち約4秒にすることができる。ま
た、本発明はカラー画像に対しても同様に適用できる。
NT80゜PAL、SBOAMなどのカラーテレビジョ
ン信号の直接または分離符号化のいずれにおいても色信
号副搬波の位相を考慮したフレーム(またはフィールド
)内差分POMや直交変換が適用できることは勿論であ
る。さらに、符号化効率が非常に高い動き補償を用いた
符号化方法に対しても適用できることは勿論である。
このように本発明を実用に供すると、その効果はきわめ
て大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の画像書替方法を説明するプロ。 り図、第2図は本発明の詳細な説明するプロ、り図、第
3図、第4図、第5図、第6図、第7図は本発明の詳細
な説明するブロック図である。 図中、10は減算回路、11は量子化器、12は加算回
路、13は画像書替信号発生器、14はフレーム(また
はフィールド)メモリ、15は選択回路、16は符号圧
縮回路、17は制御回路、18.28はバッファメモリ
、22は加算回路、23は画像書替信号復号器、24は
フレーム(またはフィールド)メモリ、25は選択回路
、26は符号伸長回路、27は制御回路、である。 第4図 第5図 第6図 オフ図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)入力される動画像信号の時間軸方向の相関を用い
    る符号化−復号化において、符号器と復号器の各々に記
    憶されるべき画像内容の一致を図るための画像書替を実
    行するに当り、符号化に際しては、フレーム(またはフ
    ィールド)間相関に代表される時間軸方向の相関を利用
    する第1の予測符号化において得られる第1の局部信号
    より、フレーム(またはフィールド)内相間などの画面
    内相間を用いる第2の符号化方法により該第1の局部復
    号信号よりも平均的に少ない符号量にて表わされる画像
    書替信号を発生し、前記第1の予測符号化において得ら
    れる予測誤差信号と前記画像書替信号のいずれか一方を
    、あらかじめ定められた選択規則に従って伝送し、復号
    化に際しては、前記画像書替信号が伝送された場合には
    前記第2の符号化に対する復号化により得られる画像書
    替復号信号を、そうでない場合には前記第1の予測符号
    化に対する予測復号化により得られる予測復号化信号を
    、前記人力動画像信号に対する復号化された動画像信号
    として出力することにより、動画像信号の符号化を行な
    いながら画面の書替を実行することを特徴とする動画像
    信号の符号化・復号化方式。 (匈 入力される動画像信号の時間軸方向の相関を用い
    る符号化・復号化において、符号器と復号器の各々に記
    憶されるべき画像内容の一致を図るための画像書替を実
    行するに当り、時間軸方向の相関を利用した予測信号を
    用いて予測誤差信号を発生する第1の予測符号化手段、
    該第1の予測符号化手段において得られる第1の局部復
    号信号から画面内相間を用いて該第1の局部復号信号よ
    りも平均的に少ない符号量で表現される画像書替信号を
    発生する第2の符号化手段、前記予測誤差信号と前記画
    像書替信号のいずれか一方をあらかじめ定められた選択
    制御信号に従って選択する第1の選択手段、該第1の選
    択手段と同一の選択制御に従って前記第1の局部復号信
    号と前記第2の符号化手段において得られる第2の局部
    復号信号のいずれか一方を選択する第2の選択手段、該
    第2の選択手段の出力を用いて前記第1の予測符号化手
    段における予測信号を発生する手段、前記第1の選択手
    段の出力と前記選択制御信号を少なくとも含み圧縮符号
    化する手段、該圧縮符号化された符号量の発生速度と伝
    送路の伝送速度とな整合させる手段、少なくとも該整合
    手段内に一時記憶される符号量を考鳳して前記選択制御
    信号を発生する手段、とを具備することを特徴とする動
    画像信号の符号化装置。 (3)入力される動画像信号の時間軸方向の相関を用い
    る予測符号化・復号化において、符号器と復号器の各々
    に記憶されるべき画像内容の一致を図るために伝送され
    る、該時間軸方向の相関を用いる符号器における局部復
    号信号に対して画面内相関を用いてこれより平均的に少
    ない符号量でもって符号化した画像書替信号と、該時間
    軸方向の相関を用いる符号器より得られる予測誤差信号
    および該画像書替信号と該予測誤差信号のいずれが選択
    されたかを示す選択制御信号を少なくとも含む圧縮され
    た動画像信号の復号化に当り、伝送路の伝送速度と該圧
    縮された動画像信号の復号化速度とを整合させる手段、
    該整合手段の出力に含まれる前記画像書替信号、予測誤
    差信号、選択制御信号をそれぞれ伸長する手段、時間軸
    相関を利用した予測信号を用いて前記予測誤差信号から
    復号化する第1の予測復号化手段、前記画像書替信号か
    ら画面内相関 。 を用いて復号化する第2の復号化手段、前記伸長された
    選択制御信号に従って前記第1の予測復号化手段と前記
    第2の復号化手段のいずれか一方を選択する選択手段、
    該選択手段の出力を用いて前記予測信号を発生する手段
    、とを具備することを特徴とする動画像信号の復号化装
    置。
JP58124005A 1983-07-07 1983-07-07 動画像信号の符号化・復号化方式とその装置 Pending JPS6016081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58124005A JPS6016081A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 動画像信号の符号化・復号化方式とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58124005A JPS6016081A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 動画像信号の符号化・復号化方式とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6016081A true JPS6016081A (ja) 1985-01-26

Family

ID=14874672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58124005A Pending JPS6016081A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 動画像信号の符号化・復号化方式とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016081A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226224A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Toshiba Corp 電流制限器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226224A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Toshiba Corp 電流制限器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0585051B1 (en) Image processing method and apparatus
JPH03117992A (ja) ビデオ信号を全体運動ベクトルと局部運動ベクトルとして符号化し且つ伝送する方法
JPH104550A (ja) Mpeg−2復号方法及びmpeg−2ビデオ復号器
JPS61118085A (ja) 画像信号の符号化方式およびその装置
US6014171A (en) Image encoding and decoding methods and apparatus utilizing the elimination of invalid code
JP2001519988A (ja) ビデオデータから符号化パラメータを抽出するシステム
JP4260894B2 (ja) 画像処理システム内のメモリ効率のよい圧縮装置
JPH08280022A (ja) 符号化ビデオ信号の復号化方法及び装置
JP3773277B2 (ja) テレビジョン画像を送信するデバイス、テレビジョン画像を受信するデバイス及びビデオレコーダ
JP2002218472A (ja) 可変画像レート復号化装置及び可変画像レート復号化方法
US6205250B1 (en) System and method for minimizing clock cycles lost to overhead data in a video decoder
JPS6016081A (ja) 動画像信号の符号化・復号化方式とその装置
JP4320509B2 (ja) 映像再符号化装置および方法
JP3071579B2 (ja) 二画面多重化動画像の符号化装置及び復号化装置
US6904093B1 (en) Horizontal/vertical scanning frequency converting apparatus in MPEG decoding block
JPH08163558A (ja) 画像復号装置
JPH07107464A (ja) 画像符号化装置および復号化装置
JPH05207442A (ja) 動画像信号の符号化装置
US6798836B1 (en) Device for transmitting television pictures and device for receiving said pictures
KR19990049348A (ko) 움직임 벡터를 이용한 프레임 율(frame rate) 변환장치와 방법.
JP2698641B2 (ja) カラー画像データ符号化方法及び複号方法
JPS5997286A (ja) 符号化方式
JPH10304382A (ja) フレーム間予測符号化システム
JPH0759092A (ja) 画像信号の伝送装置
JPH11308620A (ja) 画像復号装置