JPS60160683A - 折り曲げ可能な配線基板の製造方法 - Google Patents

折り曲げ可能な配線基板の製造方法

Info

Publication number
JPS60160683A
JPS60160683A JP1574484A JP1574484A JPS60160683A JP S60160683 A JPS60160683 A JP S60160683A JP 1574484 A JP1574484 A JP 1574484A JP 1574484 A JP1574484 A JP 1574484A JP S60160683 A JPS60160683 A JP S60160683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
film
board
wiring conductor
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1574484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331000B2 (ja
Inventor
貫井 孝
中武 成夫
邦博 竹中
弥永 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Sharp Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Sharp Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP1574484A priority Critical patent/JPS60160683A/ja
Publication of JPS60160683A publication Critical patent/JPS60160683A/ja
Publication of JPH0331000B2 publication Critical patent/JPH0331000B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、薄膜導体を施して成る折り曲げ可能な配線基
板およびその製造方法に関し、特に、金属板を支持基板
として′Wj腺導体との間を有機樹脂膜で絶縁を図った
祈り曲げ可能な配線基板に関する。
従来から電子機器の配線基板としては、ガラス、セラミ
ック、ガラスエポキシなど剛性のリジッドな絶縁板が一
般に用いられている。これ等の基板は通常平坦な板状の
ものが利用され、電子機器内の配線基板収納空間等のス
ペースファクターの都合から1枚の平坦な基板として用
いることができない場合には、別途に設けられた平坦な
基板との間にケーブルや、コ°ネクタ等を用いて互いに
垂直に連結する等の分割接続構造が採られている。この
ように従来の配線基板は変形加工が困難であるという点
から、平坦なプリント基板を複数個つなぎ合わせて所望
形状に組み立てねばならず、部品1点数が多くなるばか
りでなく、電子機器小型化、軽量化および薄型化が要求
されているにもががわらず、これらに充分封拠すること
ができないという問題があった。」二記問題点に対して
アルミニウム(AI?)等の金属板を配線基板に利用し
てこの上に有機絶縁層を介してパターン化された薄膜配
線導体を形成した配線基板が提案されている(たとえば
特開昭58−180088’)。しかし有機絶縁層上に
IW膜配線導体を形成する場合、両者の間で充分な密着
性を得るためには、゛有機絶縁材料、薄膜配線材料が限
られたものになるだけでなく、それらの作成条件も制限
されるという問題があった。
目 的 本発明は、上記従来の配線基板の間liに鑑みてなされ
たもので、折り曲げ加工等の変形を可能ならしめるべく
伸びのよい薄膜配線材料と下地の有機絶縁層との密着性
の向上を図った薄膜配線基板およびその製造方法である
実施例 第1図(、)のようにAI?等の金属板1上に有機絶縁
層2が積層されるが、該有機絶縁層は溶媒可溶型ポリイ
ミド系樹脂が用いられ、たとえば特開昭57−1351
54号公報に記載の如くAJ7板表面が陽極酸化される
が、または、たとえば特開昭58−11137号公報記
載の如くクロメート処理される。即ち、AI?板の陽極
酸化は、AJ7板表面に平均径350〜800Aで密度
が少なくとも50ケ/μI2の細孔を有する陽極酸化被
膜を形成する。被膜の作成は、たとえばアルミニウム板
をリン酸10〜5()%の水溶液中で、温度10〜50
 ”Cで、電圧10〜150■の直流または交流で陽極
酸化することによって得られる。電解時開は所望する酸
化被膜の厚さによって異なるが、一般的には、j〜3(
)分である。
またAP板表面へのクロメート処理被膜の形成は、アル
カリタイプのクロメート処理液、たとえばNa、CO2
/NazCrO<系(MBV法)、N az CO2/
Na2CrO</NaHPO4系(LW法)等を使用す
るか、または酸性タイプのクロメート処理液H2PO<
/NaF/Cry、系(Alodine法)、Or20
3/ Na2Cr20 t/NaF系(タロメート法)
、ZnHP O</H1P 04/CrO3系(Bon
derite法)、Na2Cr2O7/[l2SO1系
等を使用して形成する。上記クロメート処理液の濃度、
処理時間等は公知の処理条件で行なえばよい。たとえば
MBV法ではN a2 C03が2〜5%、Na2Cr
O。
が0.5〜2.5%、処理条件としでは90〜100℃
で3〜5分処理すればよい。また、Alodine法で
は、PO43が20−100g/I?、F−が2−6g
//、Cry31N 6−20 g / 9、処理条件
としては、20°C〜50℃で2分〜5分処理すればよ
い。またNa2Cr2O7/ )−12BOJ系ではN
a2Cr2O7が1〜4%、1−I 2B O,が6〜
40%、処理条件として20〜80℃で2分処理すれば
よいづ上記表面処理されたAI7板上に溶媒可溶型ポリ
イミド系樹脂が積層される。溶媒可溶型ポリイミド系t
1111Ivtとは、主鎖にイミド基を含有しており、
しがも有m溶媒に可溶である熱可塑性?711脂である
べbであり、非晶性であることが好ましい。
かがるポリイミド樹脂は、周知の方法で製造することが
できる。すなわち、芳香族四塩基酸無水物と芳香族、脂
肪族もしくは脂環式ジイソシアネートの重縮合反応によ
って得ることができる。このと趣、芳香族ジカルボン酸
やトリカルボン酸無水物をへ重合成分として組み入れた
り、芳香族ジカルボン酸と芳香族、脂肪族もしくは脂環
式ジイソシアネートよりなる重合体を前記ポリイミド縮
合物に混合することによって、なお一層効果を増す。
芳香族ジイソシアネート化合物としては、トルイレンジ
イソシアネート、ジフェニルメタンツインシアネート、
l11−フェニンンノイソシアネート、ジフェニルエー
テルジイソシアネート、m−キシレンジイソシアネート
等を用いることができ、脂肪族シイソシアネ−1・化合
物としては、ヘキサメチレンフィンシアネート、エチレ
ンジイソシアネート等が用いられ、脂環式ジイソシアネ
ートとしてはシクロヘキサンジイソシアネート等を用い
ることができるが耐熱性の点から芳香族ジイソシアネー
トが望ましい。
一方芳香族四塩基酸無水物としては、3.3゛4.4゛
−ベンゾ7エ/ンテトラカルボン酸無水物、ピロメリッ
ト酸無水物、3.3’、4.4’−ビフェニルテトラカ
ルボン酸無水物等を用いることかできるがそれぞれ共重
合されてもよい。
使用すべきポリイミド樹脂の固有粘度はN 、 N’ジ
メチルホルムアミド溶液において30℃で測定して、0
. 25 dp/g以上、3.Odp/g 以下が望ま
しい。
か(して得られた重縮合溶液に、沈澱を生じせしめない
有機溶媒を適宜加える事により粘度を調節し、アルミニ
ウム板あるいはアルミニウム箔にコーティングし、すみ
やかに溶媒を揮発。
せしめるのであるが、この時、化学反応が生じて水が発
生しないので発泡の原因とならない。
ここで、使用しうる有機溶媒ととては、゛N−メチルー
2−ピロリドン、N、N’−yメチルホルムアミド、N
、N’−ジメチルアセトアミドあるいは石炭酸誘導体等
があり、これらの単独あるいは各々混合して使用するこ
ともでき、また沈澱を生じさせない範囲でベンゼン、ト
ルエン等の易揮発性溶媒を混合することも可能である。
上記ポリイミド系樹脂には、ポリアミドイミド系tJf
脂を混合して用いると、アルミニウム板との接着強度が
さらに向上する。
ポリアミドイミド系樹脂とは、分子鎖中に、イミド結合
とアミド結合を有する樹脂であり、たとえば特開昭56
−53149号公報に記載されている。
上記A!板1上に積層されたポリイミド系樹脂皮膜2に
ついて、次に積層する配線導体3との密着性を高めるた
めに、逆スパツタリング処理される。逆スパッタリング
処理条f1は、配線導体とポリイミド系樹脂皮膜2との
開の引張り強度として経験的に1Kg701112以上
必要になることから、次のような条件で処理される。
t< F(高周波)パワー 0 、5.、 K W 処
理時間6.5分身上RF(高周波)パワー I KW 
処理時1」3 分身上Ar導入前の真空度 8 X 1
0−’Torr八r導入への真空度 4 X 10−’
Torr第2図(a)および第2図(b)に各RF(高
周波)パワーにおける時間と引張り強度の関係を示す。
なお表面処理はプラズマエツチング処理を行なってもよ
い。引張り強度I Kg/am2以上を得るためのプラ
ズマエツチング処理条件を、平行平板方式(電極間距離
4.3cm)で実施した場合の条件を示す。
周波出力 6’ 00 Watt ガ ス CFA + 02 工ツチング時間 30秒 第4図に処理時間と引張り強度の関係を示す。
上記表面処理されたポリイミド系樹脂皮膜2上にイオン
工学的手法(蒸着、スパッタリング−、イオンクラスタ
ー)によりデポジションを行ない、続いて不要部分をエ
ツチング除去してAI?等の薄膜からなる下部配線導体
3を第1図(b)のごとく所望パターンに形成する。こ
の場合、必要に応じ、他の金属膜を重畳させた多重1W
ll!配線としてもよいが後の曲げ加工などを行なう際
に、伸びおよび下地との密着性が良好なA!等の薄膜の
みが加工を必要とする部分に残るようにする。
上記下部配線3が所望パターンに形成された後、ポリイ
ミド系樹脂液B’A 2を第1有機絶縁層として下部配
線導体3上面に接着性を有する第2有機絶縁層4を第1
図(c)のごとく形成する。
ここで第2有機絶縁物14は加圧および加温(たとえば
250℃程度)によって第1有機絶縁物Ivi2および
下部配線3と接着可能であり、かつスルーホールのエツ
チング加工が可能な可視性を有する高絶縁材料であるこ
とが必要である。
この条件を満たす材料として本実施例では、上記溶媒可
溶型ポリイミド樹脂を選定したが、これ以外に接着力を
有する半硬化状態のポリアミドイミドフィルム、ポリア
ミックアシッドフィルム、接1M剤付ポリイミドフィル
ムでも、FE:P等の熱可塑性のフィルム等でもよい。
また印刷法、ロールコータ法等の手法を用いて基板上に
塗布できるポリアミドイミド、ポリアミドイミドワニス
等の各種液状、ペースト状のレンジを用いてもよい。
次に第1図(d)に示すごとく第2有機絶縁物層4上に
レジストを印刷し、その後これをマスクとして02プラ
ズマエツチングにてスルーホール孔5および必要な端r
一部6を形成する。
さらtこ、上記配線の密着性向上、スルーホール部の抵
抗の減少を図るため、上記tIS1有磯絶縁層2と同様
に逆スパツタリングまたはプラズマエツチング処理を行
ない、その後、第1図(e)に示すごとく、」二方より
再度イオン工学的手法によりデポジションを行ない、ス
ルーホール孔5を介して下部配線導体3まで装填堆積さ
れた金属膜により電気的に接続されたスルーホール 。
コンタクトを得ると同時に上部配線導体7を下部配線導
体3と同様の方法によりAj’W膜等で形成する:この
上部配線導体7は前述の下部配線導体3と同様必要に応
じて導体膜を重畳させた多重薄膜配線とすることもでき
るが、後に曲げ加工等を行なう部分には伸びおよび下地
との密着性が良好なA!等の薄膜のみが残るかもしくは
配線が一切残らないようにする。本実施例においてはデ
バイスのボンディングを上部配線導体に対して行なう場
合を示し、このためへp膜にNi膜、Cul!等を重畳
させた2層化配線を用いている。即ち、A!膜は下地と
の密χ(性を企図し、Ni膜またはCu1lは後工程で
のハングによるボンディングを可能にすることを企図す
るものである。
次に本実施例ではデバイスと基板の接続法としてフープ
キャリアデバイスによる半田イ;jを採用している為、
接続部分に印刷等により半田を形成する。この接続部分
は上部、下部いずれでもよいが本実施例では上部配線導
体7ヘデバイスを接続する。その後上記平坦な多層配線
基板を機械加工することにより、有機絶縁物層及び上部
、下部配線導体と一体的に金属板1を、少なくとも1(
ti所で折り曲げ、或ν・は絞り加工して、配線基板と
して適切な形状に加工成型される。第1図(「)は基板
周辺を折り曲げ加工した例を示す。
次にフォーミングされたテープキャリア半導体装1t!
8を導電ペースト9でグイボンドし、アウターリード1
0を配線基板の上部配線導体7と半田付けし、通電回路
を形成する。この状態を第1図(g)に示す。半導体装
置8等のデバイスのグイボンドは図示の如く第2有機絶
縁物層4上の他、予め有機絶縁物層をエツチング除去し
ておきAJ7板1に尊重ペーストで直接取り付けるかあ
るいは第1有機絶縁物層2上、下部配線導体3」二、上
部配線導体7上でもよい。尚、不必要ならグイボンドは
しなくてもよい。。デバイスとしてはビームリードチッ
プ、7リツプチツプ等のワイヤレスチップあるいはワイ
ヤー、ボンドチップでもよ(デバイス数は多数個であっ
てもまったく同様である。上記配線基板上下2層の多層
配線構造としたが、単層配線構造であってもあるいは3
 Jff1以上の多層構造であ、つてもよいことは当然
である。また、デバイスを取り付けてから金属板を折り
曲げてもよく、折り曲げ加工後にデバイスを取り付ける
こともできる。
次に、この様にして形成された折り曲げ部の薄膜配線形
成について詳述する。この祈り曲げ部に於いてはアルミ
板、有機物絶縁層、薄膜配線ともに伸びが生ずる。従っ
て、配線の断線をなくすためには、配線材料としてへ!
等の再結晶温度の低い材料を用いることが有効である。
即ち、スパッタリングを行ない、材料が基板に被着する
とき、基板の表面温度は、200℃〜350℃に上昇す
るため、A、&の場合、再結晶温度(約200℃)を超
えて、アニーリング状態となり第4図に示す如く、材料
の応カー伸び曲線はp1状態からJ:?11状態になり
、伸びに対する追随性が増して断線の危険性が減少する
ため安定な状態となる6しかし、再結晶温度の低い材料
を用いても密着性が悪ければ、絶縁層と配線が剥がれ、
断線に至る危険性がある。そこで上述のように逆スパツ
タリングまたはプラズマエツチング処理を行なえば、密
着性の向上−を図り、折り曲げ工程での配線の断線を防
止でトる。
本件発明者の実験結果である折り曲げ加工前後の断線率
を第1表に示す。
(以下余白) 第 1 表 たとえばCu、 N i合金等の再結晶温度の高い配線
材料を折り曲げ部に用いた場合にはアニーリング状態に
し、伸びの向上を図ろうとしても、かなりの基板加熱を
行なわねばならず、金属板の軟化、有(戊フィルムの劣
化等のプロセス上の問題が生じる。即ち、Cu−Niの
場合、第2図の!2に示すJ、うな応カー伸び曲線とな
り、はとんど伸びに追随せず断線に至る。
また、A に’ + Cu −N i合金のように再結
晶温度の低いものと高いものとの多重薄膜配線とした場
合には、八!とCu −Ni間の密着性が強(、Cu−
Ni合金の断線に支配され、好ましくない。
このように、金属板をベース基板とし、有機絶縁層と薄
膜配線よりなる配線基板に折り曲げを施す場合の折り曲
げ部の配線材料としては、有機物絶縁層と密着性のよい
こと、熱j膨張係数とが同等であること及びスパッタ時
の昇温により、再結晶温度を越え、アニーリング状態と
なるようなA!やA2合金などの単層もしくは、多重薄
膜が適当であり、更に配線の密着性を向上させるために
有機絶縁物層上に逆スパツタリングまたはプラズマエツ
チング処理することが効 果 以上本発明によれば、有機絶縁物層を介して配線導体が
形成された金属板を用いて配線基板を形成し、該配線基
板に祈り曲げ部を設けて各種電子機器筐体内に組込むた
め配線導体を損なうことなく配線基板を実装空間に対応
させて任意形状に加工することができ、しかも有機絶縁
物層と配M導体とは極めて安定した密着性が得られるた
め、基板の加工や長期にわたって使用によっても剥離や
断線等のおそれがなくなり、配線基板および電子機器の
設計が容易になり、機器を構成する部品の高密度実装置
り図ることができ、小型化、覆壁化を好適の配線基板を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
tISi図は本発明に係る配線基板の製造工程を説明す
る工程断面図、第2図は逆スパツタリングの処理条件を
示す図、第3図はプラズマエツチングの処理条件を示す
図、Pt54図は応力と伸1・・・金属板、2・・・第
1有機絶縁物層、3・・・下部配線導体、4・・・第2
有槻絶縁物層、5・・・スル−ホール孔、6・・・端子
部、7・・・上記配線導体、8・・・半導体装置、9・
・・導電ペースト、1()・・・アウターリード 代理人 弁理士 西教圭一部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面を陽極処理またはクロメート処理したアルミ
    ニウム板に、溶媒可溶型ポリイミド系樹脂を積層して成
    る耐熱性積層体に、パターン化された再結晶温度の低い
    薄膜配線導体を積層して成る祈り曲げ可能な配線基板に
    おいて、上記耐熱性積層体の樹脂は逆スパツタリングま
    たはプラズマエツチングされた表面を有することを特徴
    とする祈り曲げ可能な配線基板。
  2. (2)アルミニツム板の表面を陽極処理、またはクロメ
    ート処理し、このアルミニウム板に溶媒可溶型ポリイミ
    ド系樹脂を積層して耐熱性積層体を招成し、この耐熱性
    積層体を逆−六イI<ツタリングまたはプラズマエツチ
    ングして樹脂表面を清浄にした後、該樹脂表面上に再結
    晶温度の低いll膜配線導体を積層してパターン化し、
    この基板を絞り加工または折り曲げ加工したことを特徴
    とする配線基板の製造方法。
JP1574484A 1984-01-31 1984-01-31 折り曲げ可能な配線基板の製造方法 Granted JPS60160683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1574484A JPS60160683A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 折り曲げ可能な配線基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1574484A JPS60160683A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 折り曲げ可能な配線基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60160683A true JPS60160683A (ja) 1985-08-22
JPH0331000B2 JPH0331000B2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=11897268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1574484A Granted JPS60160683A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 折り曲げ可能な配線基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160683A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180088A (ja) * 1982-04-15 1983-10-21 シャープ株式会社 配線基板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180088A (ja) * 1982-04-15 1983-10-21 シャープ株式会社 配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0331000B2 (ja) 1991-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7523548B2 (en) Method for producing a printed circuit board
JP4736703B2 (ja) 銅配線ポリイミドフィルムの製造方法
JP4804806B2 (ja) 銅張積層板及びその製造方法
JP4029517B2 (ja) 配線基板とその製造方法及び半導体装置
KR20100082354A (ko) 금속박 적층 폴리이미드 수지 기판
KR100811586B1 (ko) 폴리이미드와 도체층을 포함하는 적층체, 이의 제조방법 및 이를 사용한 다층 배선판
JP4652020B2 (ja) 銅張り積層板
JP5064035B2 (ja) Cof基板用積層体の製造方法
KR20060052481A (ko) Cof용 동장적층판 및 cof용 캐리어 테이프
JP3565069B2 (ja) 両面フレキシブルプリント基板の製造方法
JP3797073B2 (ja) 高密度実装用配線基板およびその製造方法
JP3224771B2 (ja) 二つの銅または銅合金の面の接合方法
JP2004237596A (ja) フレキシブル銅張積層板およびその製造方法
JPH06283866A (ja) 多層回路基板およびその製造方法
JPS60160683A (ja) 折り曲げ可能な配線基板の製造方法
JP2002237542A (ja) 電子部品収納パッケージ用金属キャップ
JPH04267597A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JP2000150718A (ja) スルーホール付き金属ベース配線基板および製造方法
KR20060122591A (ko) 금속층과의 접착력 향상을 위한 연성필름 및 이를 이용한연성금속 적층판
JP3602206B2 (ja) 配線構造体とその製造法
JP2004322578A (ja) 導体被覆ポリイミド基板の製造方法及び導体被覆ポリイミド基板
JPH07273466A (ja) 多層配線板の製造方法
JP2005088465A (ja) 導体被覆ポリイミドフィルムの製造方法及び導体被覆ポリイミドフィルム
JPH10125817A (ja) 2層配線基板
JP2905331B2 (ja) 両面基板