JPS60160660A - 原稿読み取り素子およびこれを用いたカラ−原稿読み取り装置 - Google Patents

原稿読み取り素子およびこれを用いたカラ−原稿読み取り装置

Info

Publication number
JPS60160660A
JPS60160660A JP59015664A JP1566484A JPS60160660A JP S60160660 A JPS60160660 A JP S60160660A JP 59015664 A JP59015664 A JP 59015664A JP 1566484 A JP1566484 A JP 1566484A JP S60160660 A JPS60160660 A JP S60160660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
photoconductor
electrode
individual electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59015664A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Ito
久夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59015664A priority Critical patent/JPS60160660A/ja
Publication of JPS60160660A publication Critical patent/JPS60160660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • H01L27/14667Colour imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は原稿読み取シ素子およびこれを用いたカラー原
稿読み取り装置に係シ、特に、ファクシミリ等の画像入
力部に使用するためのもので、異なる分光感度特性をも
つ複数個の光電変換素子を積層構造に形成したカラー原
稿読み取シ装置に関する。
〔従来技術〕
最近、ファクシミ’)等の画像入力部に用いられる原稿
読み取シ装置においては、装置の小型化をはかるために
、縮小光学系を必要としない原稿と同一寸法の薄膜型長
尺受光素子の開発が活発に行なわれている。
そして、カラー原稿の読み取シにおいても、薄膜型長尺
受光素子は、通常CCDイメージセンサ−等の固体撮像
装置の場合と同様に、光導電体としてアモルファス半導
体を用いたセンサ上にフィルターを積層させた構造とし
て用いられている。しかしながら、この構造では、セン
サ上に、3色のフィルターを順次、並設した構成をとる
ため、解像度が低下するという不都合があった。
〔発明の目的〕
本発明は、前記実情に鑑みてなされたもので、長尺読み
取シ素子を用いて、読み取シ画像の解像度を低下させる
ことなく、S/l’、!比の良好なカラー画像の読み取
りを行なうことを目的とする。
〔発明の構成〕
上記目的を達成するため、本発明は、入射光の波長に対
して吸収係数の異なる光導電体層を積層構造とし、各層
において発生する光信号の出力が光の波長に応じて変化
することを利用して色の判別を行なうことにより、カラ
ー画像の読み取シを行なおうとするものである。
すなわち、本発明の原稿読み取り素子は絶縁基板上に第
1のセンサおよび第2のセンサを順次、積層せしめたも
ので、第1のセンサと第2のセンサの境界に透光性の共
通電極を配設し、との透光性の共通電極を、第1のセン
サおよ2び第2のセンサの共通電極として併用すると共
K x、−該透光性の共通電極とその上層に位置する光
導電体層との間にはブロッキング層を介在させておシ、
極めて簡単な構造を有するものである。
また、酸化インジウム錫(ITO)等の透光性の電極上
にアモルファス半導体を堆積せしめて光導電体層を形成
する場合には、透光性の電極の表面が損傷を受け、透光
性の電極とアモルファス半導体との電位障壁が低くなシ
、電極側から光導電体層への電子の流入によって暗電流
が増大するという現象がしばしば発生するが、上述の如
く、透光性の共通電極上にブロッキング層を形成してい
るため、S/N比を低下させることなく、良好な読み取
シを行なうことができる。
更に、3つのセンサを積層する場合には、2つのセンサ
の構造に加えて、絶縁基板と2つのセンサとの間に、も
う1つのセンサを介在せしめた構造とする。
〔実施例〕
以下、本発明の第1の実施例について、図面を参照しつ
つ詳細に説明する。
このカラー原稿読み取シ装置は、第1図に平面図を、第
2図にそのA−A断面図を示す如(、絶縁性のガラス基
板J上に形成された第1のセンサ群S!とさらKその上
に形成された第2のセンサ群S2とよりなる二J−構造
のセンサと、これらのセンサ群の検出信号を演算処理す
るだめの処理回路(図示せず)とより構成されている。
ここで、第1のセンサ群S1は、該ガラス基板1上に所
定のパターンをもつように分割形成された個別電極とし
てのクロム電極2と、該クロム電極2上に形成された第
1の光導電体層としてのアモルファス水素化シリコンゲ
ルマニウム層<t−811−xGex:H) 3と、さ
らに該アモルファス水素化シリコンゲルマニウム層3の
上層に配設された透光性の共通電極としての酸化インジ
ウム錫層4とによ多構成されている。
また、第2のセンサ群S2は、前記第1のセンサ群Fの
透光性共通電極として用いられている酸化インジウム錫
層4を共用してなる共通電極と、更に、この酸化インジ
ウム錫層4上に、ブロッキング層としての酸化シリコン
層(8102) 5を介して形成された第2の光導電体
層としてのアモルファス水素化シリコン層(a−81:
H) 6と、該アモルファス水素化シリコ7層6上に形
成された透光性の個別電極としての酸化インジウム錫電
極7とによ多構成されている。
次に、上記二層構造のカラー原稿読み取シ装置の製造方
法について説明する。
まず、絶縁性のガラス基板1上に、蒸着法によシ膜厚約
3000Xのクロム薄膜を形成した後、フォトリソグラ
フィーにより、所定のノ千ターン形状に分割して、個別
電極としてのクロム電極2を形成する。
次いで、プラズマCVD法によシ、第1の光導電体層と
して、膜厚的50001のアモルファス水素化シリコン
ゲルマニウム層3を形成する。
この後、スノfツタ法によシ、透光性の共通電極として
、膜厚的10001の酸化インジウム錫電極4を形成す
る。
続いて、CVD法によシ、ブロッキング層としての酸化
シリコン層5を、膜厚的1oo1となネように着膜する
更に、プラズマCVD法により、第2の光導電体層とし
て膜厚的50001のアモルファス水素化シリコン層6
を形成する。
そして最後に、スパッタ法忙より、膜厚約1000芙の
酸化インジウム錫膜を着膜した後、フォトリソグラフィ
ーによシ、所定形状の個別電極に分割形成する。
°このようにして形成される2層構造のカラー原稿読み
取υ装置では、光の入射側に近い第2のセンサ群S2忙
おいて短波長側の光が検出される一方、下層の第1のセ
ンサ群S1において長波長側の光が検出され、これらの
検出信号を一対一に対応させて演算処理することによシ
、カラー原稿の正しい読み取りが行なわれ得る。
また、従来のフィルターを用いた装置では、この装置と
同様の読み取シを行なうには、長波長側フィルターと短
波長側フィルターを順次、交互に配設し、2ビツトで1
画素を構成するの忙対し、この装置では、積層構造のた
め、1ビ、トで1画素を構成することにより、解像度が
2倍になる。
また、透光性の共通電極としての酸化インジウム錫電極
4と第2の光導電体層としてのアモルファス水素化シリ
コン層の間に、プロ、キング層としての酸化シリコン層
5が形成されているため、該共通電極が、アモルファス
水素化シリコン層形成の際に損傷を受けることもなく、
明暗比の良好なセンサ特性を得ることができる。
なお、この実施例においては、第1の光導電体層トシて
、アモルファス水素化シリコンゲルマニウムを用いたが
、アモルファス水素化シリコン錫(a −S I 1−
xS n X: H)等信の物質を用いても良い。
、また、第2の光導電体層としても、上記アモルファス
水素化シリコンの他、アモルファス水素化シリコンカー
ボン(a−81,−xcx:H)、アモルファス水素化
シリコンナイトライド(a−81,−xNx:H)等を
用いるか又は、アモルファス水素化シリコンカーボンあ
るいは、アモルファス水素化シリコンナイト2イドのう
ちの1つとアモルファス水素化シリコンとからなる2層
構造の光導電体層を用いてもよい。
なお、第2の光導電体層を2層構造とする場合は、透光
性の個別電極としての酸化インジウム錫電極7の側に、
アモルファス水素化シリコンよ)もバンドギャップの大
きいアモルファス水素化シリコンカーボンあるいはアモ
ルファス水素化シリコンナイトライドを配置するように
すべきである。
更に又、共通電極からアモルファス水素化シリコン層へ
の電子の注入を阻止するためのブロッキング層としては
、酸化シリコン膜の他、クロムCr、モリブデンMo 
%タングステンW、ニッケルNi等の金属薄膜を用いて
も良い。
加えて、前記第1の実施例においては、上方すなわち、
透光性の個別電極としての酸化インジウム錫電極7の方
向から光が入射する場合の構成について述べたが、ガラ
ス基板1の側から光が入射するような構・成にすること
も可能である。この場合はガラス基板1上に透光性の個
別電極を形成し、その上にブロッキング層を介して短波
長側の感度の高い光導電体層を配設すると共に、更に、
透光性の共通電極、長波長側の感度の高い光導電体層、
そして金属電極というふうに、順次積層せしめればよい
〔実施例2〕 続いて、本発明の第2の実施例について説明する。
このカラー原稿読み取り装置は、第3図に、その断面図
を示す如(、絶縁性のガラス基板11上に、順次第1の
センサ群P1、絶縁層■、第2のセンサ群Pz、第3の
センサ群P3を積層してなる3層構造のセンサ部とセン
ナ部からの出力信号を演算処理し、カラー信号として出
力するための処理回路(図示せず)とよ多構成されてい
る。
、ここで、第1のセンサ群P1は、ガラス基板11上に
形成された個別電極としてのクロム電極12と、該クロ
ム電極12上に形成された第1の光導電体層としてのア
モルファス水素化シリコンゲルマニウム層13と、さら
にその上に配設された透光性の共通電極としての酸化イ
ンジウム錫電極14とによ多構成されている。
また、第2のセンサ群P3は、第1のセンサ群りl上に
、絶縁層Iとしての酸化シリコン層を介して形成された
個別電極としての酸化インジウム錫電極15と、該酸化
インジウム錫電極上に、ブロッキング層としての酸化シ
リコン層16を介して形成されたアモルファス水素化シ
リコン層(第2の光導電体層)17と、更に、該アモル
ファス水素化シリコン層17上に形成された透光性の共
通電極としての酸化インジウム錫電極18とより構成さ
れている。
更に、第3のセンサ群P3は、前記第2のセンサ群P!
において透光性の共通電極として用いられている酸化イ
ンジウム錫電極18を共用してなる共通電極と、この上
に、ブロッキング層としての酸化シリコン層19を介し
て形成されたアモルファス水素化シリコンカーボン層2
0(第3の光導電体層)と、更に該第3の光導電体層上
に形成された個別電極としての酸化インジウム錫電極2
1とより構成されている。
この装置の製造方法については、第1の実施例に準じる
ものとする。
このようにして形成された3層構造のセンサからなるカ
ラー原稿読み取シ装置においては、第1の光導電体層1
3、第2の光導電体層17、第3の光導電体層20のバ
ンドギャップは、入射光側に向って順次大きくなってい
るため、第3のセンサ群P3で350〜500 nrn
の短波長光が検出され第2のセンサ群P2で550 n
m程度の波長の光が検出さね、第1のセンサ群P1で6
00〜750ttmの長波長光が検出され、これらの3
つの検出信号を、演算処理することにより、カラー画像
の読み取)が正しく行なわれる。
また、従来のフィルターを用いた装置では、この装置と
同様の読み取りを行なうには、例えば、赤色光透過フィ
ルター、緑色光透過フィルター、青色光透過フィルター
等の3色のフィルターを順次並設したものを1組として
、1画素−すなわち、3ビツトが1画素−となるように
構成せねばならないが、この装置によれば、センナが積
層構造を表しているため、1ビツトで1画素を表わすこ
とになるため、解像度は、従来の装置の3倍となる。
更に、この装置においては、詔2のセンサ群および第3
のセンサ群に、夫々ブロッキング層ヲ配設しているため
、明暗比の良好なセンサ特性を得ることができる。
なお、上記第2の実施例においては、第3図における上
方、すなわち、基板と反対側から光が入射する場合につ
いて説明したが、〔実施例1〕において述べたのと同様
に基板側から光の入射を行なうようにすることも可能で
アシ、この場合は、個別電極であるクロム電極12と酸
化インジウム錫電極21の位置を入れ換えると共に、光
導電体層としてのアモルファス水素化シリコンゲルマニ
ウム層13とアモルファスシリコンカーゲン層20の位
置を入れ換えればよい。
〔発明の効果〕
以上、説明してきたように1本発明のカラー原稿読み取
り装置によれば、絶縁基板上忙第1のセンサおよび第2
のセンサを順次積層せしめたもので、該第1のセンサと
第2のセンサの共通電極を併用すると共に1該共通電極
と第゛2のセンサの光導電体層との間にはブロッキング
層を有しているため、極めて簡単な構造で、解像度を低
下させることな(’、S/N比の良好なカラー画像の読
み取りが可能となる。
また、更に、もう一つ第3のセンサを積層せしめた構造
も可能である。
更に、これら積層構造の原稿読み取シ素子は、カラー画
像の読み取り以外にも使用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例のカラー原稿読み取り
装置の光電変換部の一部概要図、第2図は第1図のA−
A断面図、第3図は本発明の第2の実施例のカラー原稿
読み取シ装置の概要を示す断面図である。 1・・・絶縁基板、2・・・クロム電極、3・・・アモ
ルファス水素化シリコンゲルマニウム層、4・・・酸化
インジウム錫層、5・・・酸化シリコン層、6・・・ア
モルファス水素化シリコン層、7・・・酸化インジウム
錫層%S、・・・第1のセンサ群、s2・・・第2のセ
ンサ群、P、・・・第1のセンサ群、P2・・・第2の
センサ群、P3・・・第3のセンサ群、■・・・絶縁層
、11・・・絶縁基板、12・・・クロム電極、13・
・・アモルファス水素化シリコンダルマニウム層、14
・・・酸化インジウム錫層、15・・・酸化インジウム
錫層、16・・・酸化シリコン層、17・・・アモルフ
ァス水素化シリコン層、1B・・・酸化インジウム錫層
、19・・・酸化シリコン層、20・・・アモルファス
水素化カーブン層、21・・・酸化インジウム錫層。 第1図 第3図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板上に、第1の個別電極、第1の光導電体
    層と、透光性の共通電極と、ブロッキング層、第2の光
    導電体層、第2の個別電極を順次積層して構成され、前
    記第1の個別電極と前記第1の光導電体層と前記透光性
    の共通電極とによって第1のセンサを構成すると共に、
    前記透光性の共通電極と、前記ブロッキング層と、前記
    第2の光導電体層と前記第2の個別電極とによって第2
    のセンナを構成したことを特徴とする原稿読み取シ素子
  2. (2)前記絶縁基板および前記第1の個別電極が透光性
    であって、更に前記第1の個別電極と前記第1の光導電
    体層との間にブロッキング層を介在せしめたことを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の原稿読み取り素
    子。
  3. (3)前記第1の光導電体層は前記第2の光導電体層よ
    シもバンドギャップ幅が小さくなるように構成されてい
    ると共に、前記第2の個別電極側から光が入射するよう
    に構成されたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載の原稿読み取り素子。
  4. (4)前記第1の光導電体層は前記第2の光導電体層よ
    りもバンドギャップ幅が大きくなるように構成されてい
    ると共に、前記第1の個別電極側から光が入射するよう
    に構成されたことを特徴とする特許請求の範囲第(2)
    項記載の原稿読み取り素子。
  5. (5)絶縁基板上に、第1の個別電極、第1の光導電体
    層、第1の透光性の共通電極、絶縁層、第2の個別電極
    、ブロッキング層、第2の光導電体層、第2の透光性の
    共通電極、ブロッキング層、第3の光導電体層、および
    第3の個別電極を順次積層し・て構成され、前記第1の
    個別電極と前記第1の光導電体層と前記第1の透光性の
    共通電極とによって第1のセンサを構成すると共に、前
    記第2の個別電極、前記ブロッキング層、第2の光導電
    体層および前記第2の透光性の共通電極とKよりて第2
    のセンサを構成し、更に、前記第2の透光性の共通電極
    、前記第3の光導電体層、前記第3の個別電極とによっ
    て第3のセンサを構成したことを特徴とする原稿読み取
    シ素子。
  6. (6)前記絶縁基板および前記第1の個別電極が透光性
    であって、更に、前記第1の個別電極と前記第1の光導
    電体層との間にブロッキング層を介在せしめたことを特
    徴とする特許請求の範囲第(5)項記載の原稿読み取り
    素子。
  7. (7)前記第1の光導電体層、第2の光導電体層、第3
    の光導電体層は、光の入射方向に位置する層から順次バ
    ンドギャップが狭くなるように構成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第(5)項又は第(6)項記載
    の原稿読み取シ素子。
  8. (8)絶縁基板上に、第1の個別電極、第1の光導電体
    層と、透光性の共通電極と、ブロッキング層、第2の光
    導電体層、第2の個別電極を順次積層して構成され、前
    記第1の個別電極と前記第1の光導電体層と前記透光性
    の共通電極とによって#1のセンサを構成し、前記透光
    性の共通電極と、前記プロ、キング層と、前記第2の光
    導電体層と前記第2の個別電極と妃よって第2のセンサ
    を構成すると共に、これらのセンサの信号出力が光の入
    射波長に対して一意的に定まるようにしたことを特徴と
    するカラー原稿読み取シ装置。
  9. (9)絶縁基板上に、第1の個別電極、第1の光導電体
    層、第1の透光性の共通電極、絶縁層、第2の個別電極
    、ブロッキング層、第2の光導電体層、第2の透光性の
    共通電極、ブロッキング層、第3の光導電体層、および
    第3の個別電極を順次積層して構成され、前記第1の個
    別電極と前記第1の光導電体層と前記第1の透光性の共
    通電極とによって第1のセンサを構成すると共に、前記
    第2の個別電極、前記ブロッキング層、前記第2の光導
    電体層および前記第2の透光性の共通電極とKよって第
    2のセンサを構成し、更妃、前記第2の透光性の共通電
    極、前記第3の光導電体層、前記第3の個別電極とによ
    って第3のセンサを構成し、これらのセンサの信号出力
    が光の入射波長に対して一意的に定まるようにしたこと
    を特徴とするカラー原稿読み取シ装置。
JP59015664A 1984-01-31 1984-01-31 原稿読み取り素子およびこれを用いたカラ−原稿読み取り装置 Pending JPS60160660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015664A JPS60160660A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 原稿読み取り素子およびこれを用いたカラ−原稿読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015664A JPS60160660A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 原稿読み取り素子およびこれを用いたカラ−原稿読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60160660A true JPS60160660A (ja) 1985-08-22

Family

ID=11895004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015664A Pending JPS60160660A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 原稿読み取り素子およびこれを用いたカラ−原稿読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160660A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0265058A2 (en) * 1986-10-15 1988-04-27 Energy Conversion Devices, Inc. Electronic camera
JPS6389265U (ja) * 1986-12-01 1988-06-10
JPS63283158A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Nec Corp カラ−用密着形イメ−ジセンサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0265058A2 (en) * 1986-10-15 1988-04-27 Energy Conversion Devices, Inc. Electronic camera
EP0265058A3 (en) * 1986-10-15 1989-03-15 Energy Conversion Devices, Inc. Electronic camera
JPS6389265U (ja) * 1986-12-01 1988-06-10
JPH0547476Y2 (ja) * 1986-12-01 1993-12-14
JPS63283158A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Nec Corp カラ−用密着形イメ−ジセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4663535A (en) Color image sensor
EP0145199A2 (en) Contact color image sensor
JPS60161664A (ja) 密着型二次元画像読取装置
JPH06204445A (ja) 光センサ及びそれを有する画像情報処理装置
JPH06151797A (ja) 固体撮像素子
US5237185A (en) Image pickup apparatus with different gate thicknesses
JPH10256518A (ja) 固体撮像素子
JPS60160660A (ja) 原稿読み取り素子およびこれを用いたカラ−原稿読み取り装置
JPS628951B2 (ja)
JPS6089968A (ja) 2層3段構造固体撮像装置
JPH04255269A (ja) 受光装置
JPH04154168A (ja) イメージセンサの製造方法
JPS6317554A (ja) 光導電装置
JPS62269358A (ja) イメ−ジセンサ
JP3146509B2 (ja) 2次元密着型イメージセンサ
JPH039632B2 (ja)
JPS637473B2 (ja)
JPS617661A (ja) 光電変換素子およびこれを利用したカラ−原稿読み取り素子
JPS63119262A (ja) 長尺原稿読み取り素子
TWI243477B (en) Image sensor with guard rings and method for forming the same
JP2745616B2 (ja) 受光素子の製造方法
JPH0750742A (ja) カラー用密着イメージセンサ
JPS63308953A (ja) 光センサアレイ
JPS58103166A (ja) 2層3階構造の固体カラ−撮像デバイス
JPS6245169A (ja) イメ−ジセンサおよびその製造方法