JPS60160568A - 扁平形電池の製造方法 - Google Patents

扁平形電池の製造方法

Info

Publication number
JPS60160568A
JPS60160568A JP59016232A JP1623284A JPS60160568A JP S60160568 A JPS60160568 A JP S60160568A JP 59016232 A JP59016232 A JP 59016232A JP 1623284 A JP1623284 A JP 1623284A JP S60160568 A JPS60160568 A JP S60160568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
positive
battery
negative electrode
heating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59016232A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Fujita
宏次 藤田
Shintaro Suzuki
信太郎 鈴木
Yoshiaki Asami
義明 阿左美
Fumiko Honma
本間 富美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP59016232A priority Critical patent/JPS60160568A/ja
Publication of JPS60160568A publication Critical patent/JPS60160568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は封口工程を改良した扁平形電池の製造方法に
関する。
近年時計、電卓等の電子機器の小形、薄形化は目覚しい
ものがあり、これらに使用される電池も小形、薄形化さ
れている。
しかして、従来、このような電池としてボタン型やコイ
ン型のものが用いられているが、これらは最低でも1.
0w程度までしか薄形化できず充分満足できるものでな
かった。
そこで、最近第2図に示すような扁平形電池が考えられ
ている。すなわち、かかる扁平形電池は負極活物質11
を配した負極板12と正極活物質13を配した正極板1
4を上記負、衡活物4t11と正極活物質13の間にセ
パレータ15を介在させて積層するときもに正負極板1
2.14の対向周縁部に熱接着性樹脂16を充填し、加
熱体17を上記周縁部の一方面(又は両面)に当接して
熱接着性樹脂16を溶融させ正負盲板12.14間を接
着することにより密封口し電池を完成するようlこして
いる。
ところで、このような電池の封口に用いられる熱接着性
樹脂16は加熱から冷却までの所謂接着反応期間中の加
圧力がその接着強度lこ大きな影響を与えるとされてい
る。
このため、かかる電池の封口工程では加熱体17#ごて
加熱すると同時に所定の圧力を加えるようにしている。
ところが、このようにすると、今度は熱接着性樹脂16
が溶融したとき、゛加熱体17の押圧力により溶融樹脂
16が第3図に示すように電池内外に向けしばり出され
ることがある。このうち電池外方に向けしぼり出される
樹脂16は電池周縁端で固化され第3図に示すように病
状に突出される。
このため電池の外径寸法を変化させでしまうだけでなく
製品としての美観を損なうおそれがあった。
しかし、この点については従来第2図に示すように電池
形状に合せ外周側面に沿ってガイド18を当接し、溶融
樹脂16の電池外方への流出を阻止する方法が考えられ
ている。
一方、電池内方に向けしぼり出される溶融樹脂16は加
熱体17の当接部分から外れると急激に温度が低下する
ためこの部分で固化される。したがってこれを繰返す結
果しぼり出された分が蓄積され第3図に示すように病状
となり、この部分の電池厚さ寸法が他の部分より大きく
なるだけでなく、この肉厚部分に支えられ、電池全体の
厚さ寸法が不要に大きくなることもあり製品不良を招く
おそれがあった。しかして従来この点Iこついても種々
の対策が考えられているが、末だ充分満足のいく結果が
得られていないのが現状である。
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので封口工程に
おいて正負極板周縁部に充填される熱接着性樹脂部分を
これの充填中より大きい当接部巾を有する加熱体を用い
加熱することIこより寸法不良をなくすことのできる扁
平形電池の製造方法を提供することを目的とする。
以下、この発明の一実施例を図面に従い説明する。
第1図はこの発明により得られる扁平形電池を示すもの
で、負極活物質1を配した負極板2と正極活物質3を配
した正極板4を上記負極活物質1と正極活物質3との間
にセパレータ5介在させて積層するとともに正負極板2
.4の対向周縁部に熱接着性樹脂6を充填している。
この状態から熱接着性樹脂6を加熱溶融させ正負極板2
,4間を接着する封口工程に入るが、この場合、かかる
樹脂6部分に加熱とともに押圧力を作用する加熱体7は
樹脂6の充填中t1より大きい巾t2の当接部を有する
ものを用い、かかる加熱体7をその外周側面が正負極板
2,4の外周縁と一致するように配し樹脂6の充填部分
より充分中心方向まで加熱できるようにしている。また
、電池形状に合せ、つまり熱接着性樹脂6を充填した正
負極板2,4の外周側面に沿ってガイド8を当接するよ
うに配している。
しかして、この状態で加熱体7にて正負極板2゜4周縁
部を介して熱接着性樹脂6に加熱とともに押圧力を作用
する。すると樹脂6が溶融され、正負極板2,4間が接
着されるが、このときの押圧力により溶融樹脂6が電池
内外に向けしぼり出される。このうち電池外方に向う溶
融樹脂6は正負極2.4の外周側面に凸つて設けられた
ガイド8により、これより外方への流出が阻止される。
一方、電池内方に向う溶融樹脂6は当接部を巾広にした
加熱体7により樹脂6の充填部分より中心方向まで加熱
されつづけ溶融状態を長く保たれるので周囲の形状にな
じみながら固化されるようになり、部分的に電池の厚み
寸法を変化するような不都合が解消される。
したがりて、このようにすれば封ロエ、程碩おいて正負
極板周縁部lこ充填される熱接着性樹脂に加熱体より加
熱と押圧力を作用させる際電池内外に向は溶融樹脂がし
ぼり出されるが、外方に向かう溶融樹脂はガイドlこよ
り外部への流出が阻止され、内方に向う溶融樹脂は加熱
体により周囲の形状になじむまで溶融状態を保たれるよ
うになるので部分的lこ電池の厚み寸法を狂すような樹
脂の固化を防止することができ寸法不良を確実になくす
ことができる。
ちなみに、第3図1こ示す構造で縦200 、横28藺
、厚さ0.5mの矩形状をなし熱接着性樹脂の充填中を
2.5錦にした電池を当接部の巾が[人)2.Om、C
B] 2−5ilJz (C) 3.Omの加熱体を用
い夫々200個ずつ製造したところ下表の結果が得られ
た。
しかして上表より明らかなように正負極板周縁部に充填
される熱接着性樹脂部分をこれの充填中より大きい当接
部を有する加熱体を用い加熱することにより厚さ不良を
完全になくすことができることが証明された。
なおこの発明は上記実施例にのみ限定されず要旨を変更
しない範囲で適宜変形して実施できる。
例えば上述では加熱体17の外周側面を電池外周側面と
一致させるよう配設し、且つ電池形状に合せ外周側面に
沿ってガイド18を当接して設けているが、かかるガイ
ド18を除去して加熱体17の外周側面が電池外周側面
より外方にくるよう配設してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を説明するための概略的構
成図、第2図および第3図は夫々従来の扁平形電池の製
造方法を説明するための概略的構成図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (υ 負極を配した負極板と正極を配した正極板を上記
    負極と正極との間にセパレータを介在して積層する工程
    と、正負極板の対向周縁部に熱接着性樹脂を充填する工
    程と、上記熱接着性樹脂部分をこれの充填中より大きい
    当接部中を有する加熱体にて押圧するとともに加熱し密
    封口する工程を有することを特徴とする扁平形電池の製
    造方法。 (2) 上記密封口する工程は上記熱接着性樹脂を充填
    した正負極板の外周側面に沿って樹脂流出防止用ガイド
    を配することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    扁平形電池の製造方法。
JP59016232A 1984-01-31 1984-01-31 扁平形電池の製造方法 Pending JPS60160568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59016232A JPS60160568A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 扁平形電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59016232A JPS60160568A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 扁平形電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60160568A true JPS60160568A (ja) 1985-08-22

Family

ID=11910803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59016232A Pending JPS60160568A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 扁平形電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160568A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2312669A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-20 Samsung SDI Co., Ltd. Secondary battery and method of manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2312669A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-20 Samsung SDI Co., Ltd. Secondary battery and method of manufacturing the same
US8852796B2 (en) 2009-10-15 2014-10-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5082263B2 (ja) フィルム外装電気デバイスの製造方法
JPH1055792A (ja) 薄形電池
JP3696028B2 (ja) フィルム封止構造を有する電池及びその製造方法
JPS60160568A (ja) 扁平形電池の製造方法
JP4122647B2 (ja) 電気二重層キャパシタ及びその製造方法
CN216624414U (zh) 铝壳电池
JPS6039968Y2 (ja) 扁平型電池
JPS62219459A (ja) 薄型電池の製造方法
JPH01320753A (ja) 薄形電池の製造方法
JPH03108278A (ja) 薄形電池
CN113410551A (zh) 铝壳电池及用于制造其的方法
JPS63128547A (ja) 薄型電池の封口方法
JPS6050855A (ja) 扁平形電池の製造法
JPH048606Y2 (ja)
JPH01213955A (ja) 扁平形電池の製造方法
JPS61140054A (ja) 薄形電池の製造方法
JPS60124359A (ja) 扁平形電池の製造法
JPH02250258A (ja) 薄形電池の製造方法
JPH05208449A (ja) 熱シール方法及び電気バッテリー
JPH07220981A (ja) 電解コンデンサの製造方法
JPS62217559A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法
JPS59854A (ja) 電池の製造法
JPH041464B2 (ja)
JPS61250964A (ja) 扁平形電池の製造方法
JPH02114445A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法