JPS60160073A - 故障診断機能を有するデイジタルデ−タ処理回路 - Google Patents

故障診断機能を有するデイジタルデ−タ処理回路

Info

Publication number
JPS60160073A
JPS60160073A JP1570584A JP1570584A JPS60160073A JP S60160073 A JPS60160073 A JP S60160073A JP 1570584 A JP1570584 A JP 1570584A JP 1570584 A JP1570584 A JP 1570584A JP S60160073 A JPS60160073 A JP S60160073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
diagnosis
expected value
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1570584A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yoshimoto
一男 吉本
Keiko Fujikura
藤倉 恵子
Jun Yonemitsu
潤 米満
Yoshikazu Yamamoto
嘉一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1570584A priority Critical patent/JPS60160073A/ja
Publication of JPS60160073A publication Critical patent/JPS60160073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、ディジタルデータレコーダのプロセッサに
使用して好適な故障診断機能を有Tるディジタルデータ
処理回路である。
「背景技術とその問題点」 ディジタルデータレコーダでは、記録データ又は再生デ
ータを処理するために、多くのディジタル回路を用いて
おり、関連する複数のディジタル回路が同一基板上に実
装され、全体として例えば20枚の回路基板が使用ぎn
る。データレコーダの動作に異常が生じた時には、ユー
ザー自身が故障箇所を調べることができず、データレコ
ーダが使用不可能な状態が長時間にわたって生じる問題
点があった。
「発明の目的」 この発明の目的は、故障診断を簡単に行なうことができ
るディジタルデータ処理回路を提供することにある。
「発明の概要」 この発明は、被診断回路の複数の診断パスのうちで所望
のものを選択する信号を発生ずる手段と。
診断用のディジタル信号を発生Tる手段と1選択ざnた
診断パス及び診断用のディジタル信号から期待値信号を
発生Tる手段と1選択ざnた診断バス及び診断用のディ
ジタル信号に対応する期待値信号を発生する手段と1診
断パスを介さnた診断用のディジタル信号と期待値信号
を比較し1診断バスの異常を検出する手段とを備えた故
障診断機能を有するディジタルデータ処理回路である。
「実施例」 以下、この発明をディジタルデータレコーダに適用した
一実施例について説明する。この一実施例の全体の構成
を示す第1図において、1がアナログデータが供給E 
n、 7+A/Dコンバータを示T0A/Dコンバータ
1には、外部クロックCKWが供給Fry、 1サンプ
ルが例えば8ビツトのディジタルデータが’/Dコンバ
ータ1からバッファメモリ2に入力ざnる。A/Dコン
バータ1の出力データは。
外部クロックCKWによってバッファメモリ2に書込ま
nると共に、データレコーダの内部のクロック発生回路
3からのシステムクロックCKSによって、バッファメ
モリ2から読出ざnる。外部のクロックCKWは、温度
によるドリフトが生じないように、良く管理ざnた高精
度のものである。バッファメモリ2から読出ぎnたディ
ジタルデータが冗長コード発生回路4に供給FlrLる
5は、インターフェースを示す。インターフェース5は
、コントロールワードを記録時に発生し。
このコントロールワードが冗長コード発生回路4に供給
FEnる。インターフェース5内には、小容量のメモリ
及びバッファメモリ2のアドレスを制御するアドレスコ
ントローラが設けらちでいる。
インターフェース5は、記録動作と無関係に外部のホス
トコンピュータがらのデータ例えばグラフィックスデー
タ2バツフアメモリ2に貯えたり。
入カディジタルデータ企バッファメモリ2からホストコ
ンピュータに引上げる際の仲介役としても働く。
冗長コード発生回路4は2回転ヘッドの1回の走査で記
録En61スキャンの長さを単位として。
データの順序を元のものと異なるものに変換Tるシャフ
リングを行なうと共に、このシャ7リングサrした1ス
キヤンのデータに対しエラー訂正符号の符号化を行なう
ものである。エラー訂正符号としては1例えば積符号で
、その縦方向及び横方向の各エラー訂正符号としてリー
ドソロモン符号を用いたものを適用することができる。
記録データのブロックアドレス及び識別データも、冗長
コード発生回路4で形成ざn、記録データの1プロ1ソ
q毎に挿入ぎnる。
冗長コード発生回路4の出力データがエンコーダ6に供
給ぎnる。エンコーダ6は、記録データのチャンネルエ
ンコーディング及びブロック同期1M号の挿入を行ない
、エンコーダ6の出力には。
4チヤンネルに分けらnた記録データが取り出ぎnる。
チャンネルエンコーディングとしては1例えば1サンプ
ル8ビツトを1サンプル9ビツトに変換する(8−9)
変換を用いることができる。
エンコーダ6の各チャンネルの出力が記録アンプ7A、
γB、7C,7D及び回転トランス(図示せず)を介し
て回転ヘッド8 A、 8 B* 8 c 。
8Dに供給ざn、磁気テープ9に記録ぎnる。上述のバ
ッファメモリ2又はインターフェース5のメモリから読
出ざnたディジタルデータの処理ハ。
システムクロックCKSによってなぎnる。
第2図は、この一実施例における磁気テープ9の記録パ
ターンを示T0回転ヘッド8A* BB。
80.8D4′i、テープ案内ドラムに巻付けらnた磁
気テープ9を下側から上側に向かって斜めに走査し、1
回のスキャンで並行する4本のトラック10A、10B
、I OC,10Dが形成Enる〇磁気テープ9の長手
方向に沿ってオーディオトラック11A、11B、II
Cとコントロールトラック11Dとが設けられている。
オーディオトラック11Cには、1フレーム毎に1ずつ
歩進し。
各トラック毎に異なる番号とぎnたシーケンス番号が記
録ざn、コントロールトラック11Dには。
サーボ用の信号が記録キ2する。
データの処理は、1スキヤンのデータを単位としてなさ
れる。第3図Aは、冗長コード発生回路4から出力ざn
る1スキヤンの記録データを示す。
1スキヤンには、0番目がら511番目までの512ブ
ロツクが含まれている。512ブロツクのうちで、32
ブロツクが冗長コードであり、2ブロックがコントロー
ルワードであり、478ブロツクがディジタルデータで
ある。コントロールワードは、シーケンス番号、1スキ
ヤンの期間の入力データ数を示すデータサイズ信号、ユ
ーザーズコードからなる1ブロツクのもので、同一のも
のが2ブロツクとして2重記録されている。この512
ブロツクの記録データが4本のトラックにデータレート
をI/4におとぎnて記録ぎnる。第3図Bに示すよう
に、1ブ四ツクは、4パイトノCRCコード(巡回コー
ドの一種でエラー検出用の冗長コード)を含む128バ
イトのものである。
各ブロックの先頭には、エンコーダ6において。
第3図Cに示すような2バイトのブロック同期信号5Y
NC及び2バイトのブロックアドレスAD及び識別信号
IDが付加ざnる。
オーディオトラック11cには、SMPTEタイA :
ff + )−が記録すれ、このタイムコードのユーザ
ーズビットがシーケンス番号及びテープマークのために
用いられる。第4図は、この一実施例のテープフォーマ
ットを示Tもので、磁気テープ9の記録区間の最初0こ
、ディレクトリ−が記録ぎわでいる。ディレクトリ−に
は、磁気テープ9に記録FQでいるファイルの情報例え
ばデータの名前。
人の名前、スタート位置のシーケンス番号及びエンド位
置のシーケン子番号が記録ぎnる0こ、のディレクトリ
−の後に、複数のファイルが記録ざnる。1個の乙アイ
ルの先頭にヘッダが挿入ざし。
このヘッダの後に複数のブロック化E nたディジタル
信号が記録される。ヘッダには、そのファイルのブロッ
ク(このブロックは、複数のスキャンからなるものであ
る。)に関する情報が記録されている。オーディオトラ
ンクi t ccこ記録ざnるテープマークとして、磁
気テープ9の記録区間の最初を示TBOT、ファイルの
先頭を示すBOF。
ブロックの先頭を示すBOB、プロツクの終端を示TE
OB、7アイルの終端を示TEOFが用いられる。
磁気チー19から回転ヘッド8p、、8B、8C。
8Dにより再生pnた信号が回転トランス(図示せず)
及び再生アン712A、12B、12C。
12Dq夫々介してPLL回路13に供給ざrL。
PLL回路13により、各トラックの再生データからり
ロックが抽出ぎれる。PLL回路13の出力がデコーダ
14に供給ぎnる。デコーダ14は、ブロック同期信号
を抽出Tる回路1時間軸変動を除去するT B C、’
、チャンネルデコーダなどを有し、デコーダ14の出力
には、1チヤンネルに戻ざnた再生データが得られる。
この再生データがエラー訂正回路15に供給される。
エラー訂正回路15は、データの配列を元の順序に次子
ディシャフリング回路と縦方向及び横方向のエラー訂正
′?i−2回ずつ行なう訂正回路とからなる。このエラ
ー訂正回路15の出力には、各サンプルデータごとに1
ビツトのエラーフラッグが付加だrした再生ディジタル
データが取り出さn。
バッファメモリ16及びインターフェース17に供給さ
れる。エラーフラッグは、エラーが検出されない又はエ
ラーが訂正さnたサンプルデータの場合に低レベルとな
り、これと逆のサンプルデータ即ちエラーを含むサンプ
ルデータの場合に高レベルとなるものである。再生デー
タのうちで、エラーフラックカ低しヘル即ち有効なサン
プル7’ −タがバッファメモリ16及びインターフェ
ース17のメモリに書込まれる。バッファメモリ16に
は、ディジタルデータが書込まれ、インターフェース1
7のメモリには、コントシールワードが書込まれる。
コノ書込ミロ。クロック発生回路3がらのシステムクロ
ックCKSによってなざnる〇一方、バッファメモリ1
6及びインターフェース17のメモリの読出しは、外部
クロックCKHによって行なゎnる。インターフェース
17には、バッファメモリ16のアドレスをコントロー
ルするアドレスコントリーラが設けらnている。バッフ
ァメモリ16から読出された再生ディジタルデータがD
/。
O’7 )< −タi 8に供給ぎれ、外部クロックC
KRによってアナログデータに変換ざnて出力ざnる。
この外部クロックCKRは、記録時に用いられた外部ク
ロックCKWと同一のものであって、良ズ管理 ゛され
たきわめて安定なりロック信号である。また。
外部クロックCKR,CKWは、1スキヤンのデータを
処理する時に、バッファメモリ2及びノくラフアメモリ
16において、オーバーフローが生じないように、シス
テムクロックCKSより低い周波数のものである0 インターフェース17は、再生時にコントロールデータ
を取り込むと共に、ユーザーが指定したシーケンス番号
と一致するシーケンス番号の再生データをホストコンピ
ュータに引上げる際の仲介役として働く。19は、記録
側及び再生側のデータの処理を行なう上述せるプロセッ
サ内に設けらnたマイクロプロセッサを示し、このマイ
クロプロセッサ19とインターフェース5及び17の間
にデータ及びアドレスバス20が設けらnている021
は、この一実施例のシステムコントローラを示し、シス
テムコントローラ21とマイクロプロセッサ19との間
にデータ及びアドレスバス22が設けらrL、更に、シ
ステムコントローラ21は、ホストコンピュータ(図示
せず)と接続ざnている。システムコントローラ21に
は、マイクロプロセッサ23が設けらln、マイクロプ
ロセッサ23と関連してキーパネル24が設けらnてい
る。更に、システムコントローラ21には。
CRTディスプレイ25及びキーボード26がマイクロ
プロセッサ23と関連して設けられている。
システムコントローラ21のキーパネル24には。
データレコーダのテープ走行動作をリモートコントロー
ルTるキー、コントロールワードを発生するキー、動作
モードを指定するキーなどが設けらnている。システム
コントローラ21からは、テープ走行動作の制御のため
のリモートコントリール信号が発生Tる。
前述のテープフォーマットにおけるディレクトリ−或い
はヘッダを記録するには、システムコントローラ21の
マイクロプロセッサ23側のプログラムにより書くべき
内容を決め、データ及びアドレスバス22を介してマイ
クロプロセッサ19に伝送する0このマイクロプロセッ
サ19の1四グラムにより、その内容をインターフェー
ス5のメモリに書込み、更に、バッファメモリ2の適当
な領域にインターフェース5のメモリの内容を書、込む
。このようにして、ディレクトリ−或いはヘッダをバッ
ファメモリ2に書込んだ後に、システムコントローラ2
1のマイクロプロセッサ23は。
データレコーダを制御し、記録したい場所をざがしこの
場所にバッファメモリ2の内容を記録する。
ディレクトリ−或いはヘッダの内容を変更したい時には
、まず、マイクロプロセッサ23側のプログラムにより
、ディレクトリ−或いは目的とするヘッダの位置をざが
し、バッファメモリ16にそのデータを貯え1次に、バ
ッファメモリ16からインターフェース17のメモリに
転送する。マイクロプロセッサ19は、インターフェー
ス17のメモリの内容を1バイトずつ読み出し、インタ
フェース5のメモリに転送し、そして、インターフェー
ス5のメモリの内容をバッファメモリ2に転送する。上
述の動作を複数回繰り返し、バッファメモリ16からバ
ッファメモリ2への転送を終了する。そして、マイクロ
プロセッサ19のプログラムにより、バッファメモリ2
の内容に削除或いは挿入を施し、変更を行なう。この変
更後のディレクトリ−或いはヘッダが磁気テープ9の目
的位置に記録ざnる。
バッファメモリ2.16に比べて、インターフェース5
.17内のメモリは、小容量のメモリである。また、こ
nらのメモリは、ダイナミックRAMにより構成さrL
、システムクロックCKSによって動作するものである
この発明の一実施例は、第1図における’/Dコンバー
タ1かう始まってVAコンバータ18にまで至る信号系
路のうちで1回転ヘッド8A〜8Dによる記録再生過程
を除くプロセッサの診断を行なうようにしている。
第5図において、31は、このプロセッサを含む被診断
回路を示す。この被卿断回路31には。
プロセッサの複数の回路基板と各回路基板の入力及び出
力のうちで何nかひとつを選択するセレクタが設けられ
ている。破線で囲んで示す32は。
マイクロプロセッサ19により制御ぎnる診断回路であ
る。診断回路32には、RAM33及び34が設けらn
ているo RAM 33及び34には。
タイミングジェネレータ35の出力に基いてアドレスカ
ウンタ36で形成ぎ′rしたアドレスが供給ざnる。
RAM33には、マイクロプロセッサ19により発生p
nた複数種類のテスト信号が書き込まnており、RAM
34には、テスト信号の種類と診断するバスとに対応す
る期待値データがマイクロプロセッサ19により形成ざ
n、書込まnている。
テスト信号としては、0〜255まで順次変化する8ビ
ツトのデータ系列 MA列などが用いらnる。システム
コントローラ21のキーパネル24からテスト信号の種
類、測定バス、測定時間などを入力すると、マイクロブ
0モツサ19及び23により、被診断回路31の診断バ
スが指定2rt。
この診断、バスに対して、RAM33から指定ざγした
テスト信号が入力ざn1診断バスを通って来たデータが
比較回路37に供給ざnる。
比較回路37では、このデータとRAM34がらの期待
値データとがリアルタイムで1サンプルごとに比較IL
両者の不一致の時にH(ハイレベル)となる比較出力が
比較回路37から発生ずる。被診断回路31の診断バス
を介されたデータがレジスタ38に供給vn、RAM3
4からの期待値データがレジスタ39に供給ぎn、アド
レスカウンタ36の出力がレジスタ40に供給される◎
これらのレジスタ3B、39.40は、比較回路37(
7)出力がHの時の入力データを記憶するもので、レジ
スタ38.39.40の出力がマイクロプロセッサ19
に引き上げらnる。
、指定Hnた診断バスに異常があると、この診断パスを
通ったデータは1期待値データと一致しないエラーデー
タとなる。このエラーデータのエラーパターンがレジス
タ38に書込まn、このエラーデータと対応Tる期待値
データがレジスタ39に書込まn、エラーデータの生じ
たアドレスがレジスタ40に書込まnる。こわらのエラ
ー情報は。
計測時間が終了Tるか、又はエラーが発生した時点でマ
イクロプロセッサ19により、CRTディスプレイ25
の診断用グラフチャートに表示ざnる。
このような診断動作を繰り返し1診断パスを次第に短か
くすることにより、被診断回路31のうちで、異常な回
路基板を見出子ことができる。更にこの回路基板のどの
部分が異常であるかは、CRTディスプレイ25に表示
ぎnるエラー情報から特定することができる。
上述の診断動作は、システムコントローラ21のキーパ
ネル24のスイッチ操作により、テスト信号の切替1診
断バスの切替を行なうマニュアルモードに限らず、この
スイッチ操作と同様の動作2マイクロプロセツサ23の
プログラムによって自動的に行なうようにしても良い。
「発明の効果」 この発明に依nば、テスト信号発生器1諺断パスを介ざ
n r、=信号の測定器などを別個に必要とせずに、簡
単に故障診断を行なうことができる。また、マイクロプ
ロセッサによりテスト信号の発生期待値1H号の発生を
行なうことにより、使用するテス)信号として、希望の
もの2設定できると共に、マイクロプロセッサによりt
h 断動作ノ自動化を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の全体の構成を示Tブロッ
ク図、第2図及び第4図はこの発明の一実施例のテープ
パタiンの説明に用いる路線図。 第3図はこの発明の一実施例の記録データの構成の説明
に用いる路線図、第5図はこの発明の一実施例の主要部
のブロック図である。 2.16・・・・・・バッファメモリ、5.17・・・
・・・インターフェース、9・・・・・・磁気テープ、
19゜23・・・・・・マイクロプロセッサ、21・・
・・・・システムコントローラ、31・・・・・・被診
断回路、32・・・・・・診断回路、33・・・・・・
テスト信号発生用のRAM 。 34・・・・・・期待値データ発生用のRAM、37・
・・・・・比較回路。 代理人 杉 浦 正 知

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被診断回路の複数の診断パスのうちで所望のものご選択
    する信号を発生する手段と1診断用のディジタル信号ご
    発生ずる手段と1選択ざnた上記診断パス及び上記診断
    用のディジタルM号カラ期待値信号を発生する手段と、
    上記選択された診断パス及び上記診断用のディジタル信
    号に対応する期待値信号を発生する手段と、上記診断パ
    スを介2nた上記診断用のディジタル信号と上記期待値
    信号を比較し、上記診断パスの異常を検出する手段とを
    備えた故障診断機能2有するディジタルデータ処理回路
JP1570584A 1984-01-31 1984-01-31 故障診断機能を有するデイジタルデ−タ処理回路 Pending JPS60160073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1570584A JPS60160073A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 故障診断機能を有するデイジタルデ−タ処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1570584A JPS60160073A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 故障診断機能を有するデイジタルデ−タ処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60160073A true JPS60160073A (ja) 1985-08-21

Family

ID=11896182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1570584A Pending JPS60160073A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 故障診断機能を有するデイジタルデ−タ処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160073A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312798A (ja) * 1988-06-13 1989-12-18 Hitachi Ltd デイジタル記録再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50104618A (ja) * 1974-01-21 1975-08-18
JPS53122341A (en) * 1977-03-31 1978-10-25 Fujitsu Ltd Diagnostic system for digital information processor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50104618A (ja) * 1974-01-21 1975-08-18
JPS53122341A (en) * 1977-03-31 1978-10-25 Fujitsu Ltd Diagnostic system for digital information processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312798A (ja) * 1988-06-13 1989-12-18 Hitachi Ltd デイジタル記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145683A (en) Single track audio-digital recorder and circuit for use therein having error correction
JPH0770177B2 (ja) ディジタル信号再生装置
EP0276991A1 (en) Encoding method and apparatus for recording data with an identification code and an error check code
EP0434837A1 (en) Method and apparatus for reproduction
US5097364A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus and method of recording and reproducing
JPH0583986B2 (ja)
EP0053505B1 (en) Pulse code modulated signal processing apparatus
EP0053474A1 (en) Pulse code modulated signal processing apparatus
JPS60160073A (ja) 故障診断機能を有するデイジタルデ−タ処理回路
EP0272917B1 (en) Apparatus for storing digital data
US4872171A (en) Method for recording digital data so as to avoid operational error on reproduction
JP2778169B2 (ja) デイジタル信号処理回路
US5963382A (en) Methods of recording and reproducing and apparatus for recording and reproducing time codes
JPS6233668B2 (ja)
JPS5829280A (ja) テレビジヨン信号のコ−デイング方法
JP3301554B2 (ja) データ再生装置
CN100425067C (zh) 记录装置和记录方法
JPH0666106B2 (ja) 誤り検出回路
JPH0664856B2 (ja) デイジタル信号記録再生装置
JPH0527191B2 (ja)
JPH0514354B2 (ja)
KR830000671B1 (ko) 오차교정회로를 내재한 단일트랙 디지탈 녹음기
JPH05298833A (ja) 相互診断機構を有するデータ記録再生装置
JPH097297A (ja) 記録装置と再生装置
JPH087939B2 (ja) 時間軸補正装置