JPS60159802A - 色分離フイルタおよびその製造方法 - Google Patents

色分離フイルタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS60159802A
JPS60159802A JP59015872A JP1587284A JPS60159802A JP S60159802 A JPS60159802 A JP S60159802A JP 59015872 A JP59015872 A JP 59015872A JP 1587284 A JP1587284 A JP 1587284A JP S60159802 A JPS60159802 A JP S60159802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
main surface
colored image
colored
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59015872A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Hashimoto
貴夫 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP59015872A priority Critical patent/JPS60159802A/ja
Publication of JPS60159802A publication Critical patent/JPS60159802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/233Manufacture of photoelectric screens or charge-storage screens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、色分離フィルタならびにその製造方法に関し
、さらに詳しくはフルカラー液晶表示装置、撮像管方式
カラーカメラ、固体カラーカメラ、カラーファクシミリ
などに用いられる、複数色の着色画像を有する色分離フ
ィルタならびにその製遣方法に関する。
発明の技術的背景ならびにその問題点 近年家庭用カラービデオカメラに対する関ノ已1力l急
速に高まりつつある。家庭用カラービデオカメラは、小
型であること、軽量であることそして高価でないことが
要求されており、このため2種または3種以上の色相を
異にする極めて微細なストライブが透明基板上に設けら
れたカラーフィルターを撮像管に装着した単管式カラー
ビデオカメラが用いられている。また同様の目的で、カ
ラービデオカメラの固体撮像素子の受光面上に直接密着
するようにしてカラーフィルターを設けた固体カラービ
デオカメラも提案されている。さらに光電変換素子であ
るラインセンサ、エリアセンサなどの固体撮像素子の受
光面に直接あるいは間接的に色分離フィルタを形成する
方式も提案されている。
固体撮像素子としては、CCD、MOS、CID。
CPDなどが用いられている。
一方、液晶表示装置においても、表示される画像のカラ
ー化に対する関心が高まっておシ、そのだめの1つの方
法として、平行な一対の透明電極間に液晶材料を封入し
、透明電極を不連続な微細区域に分割するとともに、こ
の透明電極上の微細区域のそれぞれに赤、青、緑のいず
れか1色から選ばれたカラーを交互にパターン状に設け
る方式あるいは基板上にカラーフィルターを形成した後
透明電極を設ける方式が提案されている。
このようにカラービデオカメラあるいはカラー液晶表示
装置などに用いられるカラーフィルターは、色相の異な
る2種または3種以上の色に着色された極めて倣細な領
域を透明基板あるいは固体撮像素子上に設けることによ
って形成されている。
一般に、微細な領域を色相の異なる2種または3種以上
の色に着色するには、透明な着色画像(画素)を形成し
つる感光性樹脂が用いられている。
従来、感光性樹脂によシコ種または3種以上の透明着色
画像を形成するには、まずポリビニルアルコール、ポリ
ビニルピロリドン、ゼラチン、カゼイン、グリユーな′
どの親水性樹脂に、感光材として重クロム酸塩、クロム
酸塩あるいはジアゾ化合物などが添加されてなる感光性
樹脂を、透明基板あるいは固体撮像素子などの支持体上
に塗布して透明感光性樹脂層を形成する。次いで、この
感光性樹脂層上に所定形状の開ロバターンを有するマス
クを載置し、露光および現像を行なって第1樹脂層を形
成し、この第1樹脂層を所望の染料で染色して第1透明
着色画像を形成する。次に、この第1透明着色画像上に
、染料の移行を防止するために、疎水性樹脂からなる透
明な防染用樹脂膜を形成した後、第1透明着色画像の形
成法と同様にして第2透明着色画像を形成する。上記の
操作を繰り返すことによ−て、2種または3種以上の色
に着色された透明着色画像が支持体上形成される。
ところが上記のような色分離フィルタにおいては、基板
主表面上に第1着色画像および防染用樹脂膜を形成した
後に、第2着色画像、第3着色画像・・・・・・を形成
しており、着色画像および防染用樹脂膜はある程度の膜
厚を有しているため、第2着色画像、第3着色画像・・
・・・・はすでに段差の生じている平面に設けなければ
ならない。すでに段差が生じている平面上に着色画像を
設ける場合は、平坦な面上に着色画像を設ける場合と比
較して、着色画像を精密に制御された寸法ならびに位置
に形成することは著しく困難になつていた。
また、色分離フィルタにおいて各着色画像間に段差があ
ると、この部分で光の直進性が阻げられ、色分離フィル
タの分光特性の低下が生じていた。
発明の目的ならびにその概要 本発明は、上記のような従来技術に伴な5技術的列点を
解決しようとするものであって、以下のような目的を有
する。
(8)複数色のパターン状着色画像を有するにもかかわ
らず、隣接する着色画像間に段差が生ずることなり、シ
たがって優れた分光特性を有する色分離フィルタを提供
すること。
(b) 基板主表面上に、複数色のパターン状着色画像
を形成するに際して、いずれの色の着色画像も段差の生
じていない実質上平坦な基板主表面上に形成することが
でき、したが−ていずれの着色画像も精密に制御された
寸法ならびに位置に容易に形成しうる色分離フィルタの
製造方法を提供すること。
本発明に係る色分離フィルタは、基板主表面にパターン
状に形成された凹部のそれぞれに複数色の着色画像が規
則的に配列されるように、各単一色の着色画像が基板主
表面とほぼ同一平面上にまで設けられていることを特徴
としており、必要に応じて、この着色画像上には透明樹
脂保護膜が設けられていてもよい。
また、本発明に係る色分離フィルタの製造方法は、以下
のような工程(a)〜(r)からなっている。
工程(a):基板主表面上に、凹部形成用開口部が設け
られたレジストパターンを形成する工程 工程(b):前記レジストパターンで被覆された基板主
表面をエツチングして、基板主表面にパターン状の凹部
な形成する工程 工程(C)二基板上表面上のパターン状凹部内に、第1
着色画像を基板主表面とほぼ同一平面上にまで設ける工
程 工程(d):必要に応じて、第1着色画像上に透明樹脂
保護膜を必要に応じて形成した後、基板主表面を研摩し
て、基板主表面上から突出している部分を除去する工程 工程(e):工程(a)〜(d)を繰シ返して、基板主
表面上に、第2着色画像をパターン状に設ける工程 工程(f):必要に応じて、さらに工程(&)〜(d)
を繰り返して、第3着色画像、第1着色画像・・・を設
ける工程。
3、発明の詳細な説明 以下、本発明を図面に示す好ましい具体、重態様につい
て説明する。
本発明に係る色分離フィルタlは、第1図に示すように
、−パターン状に形成された凹部3を有する基板コと、
この凹部3のそれぞれに、複数色の着色画像が規則的に
配列されるよ5に、各単一色の着色画像が基板平面とほ
ぼ同一面上にまで設けられてなる着色画@≠とからなシ
、場合によって&菫、着色画像≠上には゛、透明樹脂保
護膜よが設けられていてもよい。複数色の着色画像≠は
、たとえば、赤色の第1着色画像pmと、緑色の第1着
色画像≠bと、青色の第1着色画像≠Cとから構成され
ている。
複数色の着色画@!弘の互いの位置関係の一例を、第2
図(a) 、(b)および(c)に示す。第2図(&)
に示すように、複数色の着色画像φm、4’bおよびa
Cは互いに平行なストライプ状であってもよく、あるい
は第2図(b)に示すように、複数色の着色画像≠aお
よび≠bはたとえばJ−r程度の角度をつけて互いにク
ロスされたクロスストライプ状であってもよい。また第
2図(c)に示すように、複数色の着色画像≠aおよび
≠bを互いにレンガ積みしたようなモザイク状に形成し
てもよい。
次に本発明に係る色分離フィルタの製造方法を図面に言
及しながら説明する。
まず、基板コの主表面上に、常法に従ってホトレジスト
6を全面的に塗布しく第3図(a)参照)、次いで凹部
3に対応する開口部を有するマスクな介してパターン露
光した後現像して、基板λ上にレジストパターン6を形
成する(第3図(b)参照)。
この際、基板コとしては、ソーダライムガラス、ホウ珪
酸ガラス、アルミナホウ珪酸ガラス、石英ガラス、合成
石英板、光学用樹脂板、透明樹脂フィルムなどの透明基
板あるいはセラミック板、金属板、固体撮像素子などを
用いることができる。
固体撮像素子としては、CCD、MOS、BBDX ′
CID、CPDなどが用いられ5る。
また、基板−の主表面上にVシストパターンtを形成す
る場合に、ホ)L/レジスト用いる代わシに、基板主表
面上にクロム、ニッケル、銅、金、銀、アルミ、タンタ
ル、チタンなどの金属薄膜を全面的に被着させ、次いで
この金属薄膜上にホトレジストを全面的に塗布した後、
パターン露光および現像を行なってパターン状のホトレ
ジストを形成し、次にこのパターン状のホトレジストを
用いて金属薄膜をエツチングした後ホ)L/レジストパ
ターン除去すれば、゛金属製のレジストパターン6が得
られる。
次に、このようにしてノジストパターン6で被覆された
基板主表面をエツチングして、基板2の7ジスト開口部
にパターン状の凹部3を形成した後レジストを除去する
(第3図(C)参照)。
また別法として基板主表面上に四部を形成するには、上
記のようなレジストを用いたエツチング法のほかに、し
・−ザー加工による方法、超音波加工による方法、放電
加工による方法、イオンビーム加工による方法、電子ビ
ーム加工による方法、ドリル加工による方法などの物理
的加工方法も用いることもできる。
次に、基板主表面上にパターン状に形成された凹部3内
に、第1着色画像!laを基板主表面とほぼ同一平面上
にまで設ける。このためKは、丑ず、ポリビニルアルコ
ール、ホリビニルピロリドン、ゼラチ/、カゼイン、ブ
リー−、卵白などの親水性樹脂に、感光材として重クロ
ム酸塩、クロム酸塩またはジアゾ化合物などが添加され
てなる感光性樹脂液あるいはK P R(F、、 Ko
dak社製)、FSR(富士薬品工業製)、0TER(
東京応化製)などの市販の感光性樹脂を、基板の凹部3
内に流し込んだ後にスキージングする。そして用いられ
た感光性樹脂液の感光波長を含む光線たとえば紫外紳を
、感光性樹脂液に照射して、この樹脂液を硬化させる。
感光性樹脂液を硬化させて遮明な樹脂を形成した後、得
られた透明樹脂を所望の染料で着色すれば、第1着色画
像≠aが得られる(第3図(d)参照)。
また場合によっては、上記の感光性樹脂を用いる代わり
に、カゼイン、グリユー、ポリビニルアルコール、卵白
などの親水性樹脂の水溶液、あるいは透明な樹脂が有機
溶剤に溶解されてなる樹脂液を、基板の凹部3内に流し
込んだ後スキージングし、そしてオープン中でたとえば
と6〜100’Cの温度に30〜AO分間加熱して、水
あるいは有機溶剤を蒸発させて、透明な樹脂を形成した
後、これを所望の染料で着色して、第1着色画像上aを
形成してもよい。
さらにまた場合によっては、粒径1μm以上の粒子が全
粒子の10重景係以下、好ましくはjM槍チ以下である
ような粒径分布を有する顔料が、透明感光性樹脂液に分
散されてなる透明着色感光性樹脂液を、基板の凹部3内
に流し込んだ後にスキージングし、次いで松外線を照射
して樹脂液を硬化させて、第1着色画像を形成してもよ
い。この方法によれば、複数色の着色画像を設ける場合
に、各色ごとに透明な防染用の保護膜jを設けることが
必ずしも必要ではなくなるという利点が得られる。
次に、上記のようにして得られた第1着色画像上に、必
要に応じて、透明な樹脂からなる透明樹脂保護膜jを形
成した後、基板主表面を研摩して、基板主表面上から突
出している部分たとえばノジストハターン第7着色画像
弘あλいは透明樹脂保護膜jを除去する。この工程は、
常に行なわなければならない工程ではないが、これを行
なうことによって、第2着色画像を一層平坦な基板主表
面に設けることができるよ5になるため、精密に制御さ
れた寸法ならびに位置に容易に形成することができるよ
うになる。
次に、基板の凹部3内に第7着色画像<zaが形成され
しかもその表面が実質上平坦に保たれている基板主表面
上に、再度上記の操作を繰シ返して、第1着色画像上a
とは異なる色調を有する第、2M色色画像グセ形成する
(第3図(、)参照)。
次f、3種以上の色に着色された着色画像を基板に設け
たい場合には、さらに上記の操作を繰り返えして、第1
着色画@グcを形成する(第3図(f)参照)。
発明の効果 本発明に係る色分離フィルタは、基板主表面にパターン
状に形成された凹部のそれぞれに、複数の着色画像が規
則的に配列されるように、各単一色に着色された着色画
像が基板主表面とほぼ同一平面上にまで設けられている
ので、以下のような効果を有する。
(a) 複数色のパターン状着色画像を有するにもかか
わらず 隣接する着色画像間に段差が生ずることなく、
したがって′優れた分光特性を有する色分離フィルタが
得られる。
(′b)基板主表面上に、複数色のパターン状着色画像
を形成するに際して、いずれの着色画像も段差の生じて
いない実質上平坦な基板主表面上に形成することができ
、したがっていずれの着色画像も精密に制御された寸法
ならびに位置に容易に形成しうる色分離フィルタの製造
方法が提供される。
以下、本発明を実施例によシ説明するが、本発明はこれ
らの実施例に限定されるものではない。
実施例1 直径グインチ、厚さ/、!朋のソーダライム基板をIO
q&界面活性剤水溶液でよく洗浄し、その後水洗して、
イソプロパツールで2回洗浄した後、フレオン蒸気で置
換乾燥して、更にioo℃で熱風乾燥した。この基板表
面の全面に1.73”Cで30センチボイズの粘度を有
するネガ型しジメ)(TPR。
東京応化製)をi、oμmの膜厚で塗布した後、オープ
ンにてり0℃の温度で30分間プリベーク処理をした。
レジスト膜上に、マスクとしてHRP乾板(コダック社
製)を載置して、キセノンランプにて露光面でr万ルッ
クスでおるようにして20秒間パターン露光した。次い
でTPR現像現像液束京応化製)によシ現像して、未露
光部を選択的に除去して基板上にレジストパターンを形
成した後、オー17VCCIAO−110℃の温度で1
0分間ゼストベーク処理をした。
次に、レジストパターンによシ被覆された基板を、ガラ
スのエツチング液(MAX−70/lG。
東京製品研究所M)中に2J℃の温度で1分間浸漬して
、ストライプパターン状に深す約/、≠θ〜1.弘jμ
mの凹部を形成し、次いでレジストパターンを除去した
このようにして基板主表面上に形成された凹部内に、重
クロム酸アンモニウム0.!重量係を含有するio重量
%ゼラチン水溶液を流し込んだ後にスキージングして、
凹部内に透明感光性樹脂液を充填した。その後室温で乾
燥し、次いでキセノンランプにて露光面でr−io万ル
ックスであるようにして70〜gG秒間露光して、前記
樹脂液を硬化させて、透明樹脂を得た。
′次にこの透明樹脂を、以下の組成を有する赤色染色浴
中に、6o−s’o0の温度で60−2o秒間浸漬して
、赤色に染色した。
赤色染色浴 次に、この赤色に染色された透明着色画像を水中に浸漬
して水洗した後、回転乾燥機にて乾燥し、次いで/jθ
℃でSO分間加熱乾燥した。
次に、基板主表面上に、透明アクリル樹脂(SE−j)
0.2、三菱レーヨン■製)を/100 rpm 1回
転塗布し、/、20−130℃で30分間加熱処理を加
えて透明樹脂保護膜を形成した。
次に、基板主表面を5peed Fanb社製の回転研
摩機によシ研摩して、基板主表面の凹部以外の表面に付
着している物質たとえばレジストパターン、着色画像あ
るいは透明樹脂保護膜を除去した。
次に、上記のホトレジスト塗布以後の工程を、下記組成
の緑色染色浴を赤色染色浴に代えて用いた以外は繰シ返
して、緑色に染色された透明着色画像を、赤色に染色さ
れた透明着色画像に隣接して設けた。
緑色染色浴 次に、さらに上記のホトレジスト塗布以後の工程を、下
記組成の青色染色浴を赤色染色浴に代えて用いた以外は
繰シ返して、青色に染色された透明着色画像を、緑色に
染色された透明着色画像を赤色に染色された透明着色画
像とに挾まれるように設けて、本発明に係る色分離フィ
ルタを得た。
青色染色浴 L水 IOθ部 実施例λ 実施例1において、重クロム酸アンモニウムo、r重量
%含有10重量%ゼラチン水溶液の代わりに、ポリビニ
ルアルコール20重量係水溶液を用い、その硬化過程で
10〜ioo℃の温度で30〜13θ分間加熱して水を
蒸発させた以外は、実施例/と同様にして色分離フィル
タを得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る色分前フィルタの断面図であり、
第2図(a) 、(b)および(c)は本発明に係る色
分離フィルタの複数色の着色画像の互いの関係の一例を
示す図であり、第3図(a)〜(f)は本発明に係る色
分離フィルタの製造工程を示す断面図である。 l・・・色分離フィルタ、2・・・基板、3・・・凹部
、≠・・・着色画像、!・・・透明樹脂保護膜、6・・
・Vシスト第1図 (a) 4b 4b 4b 4b 4b 第2図 (C) 第3図 (0) (b) 3図 (C) ト (e)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板主表面にパターン状に形成された凹部のそれぞ
    れに、複数の着色画像が規則的に配列されるように、各
    単一色の着色画像が基板主表面とほぼ同一平面上にまで
    設けられていることを特徴とする色分離フィルタ。 コ、以下の工程(a)〜(f)を含むことを特徴とする
    色分離フィルタの製造方法: 工程(a) :基板主表面上に、凹部形成用開口部が設
    けられたレジストパターンを形成する工程 工程(b):前記レジストパターンで被覆された基板主
    表面をエツチングして、基板主表面にパターン状の凹部
    を形成する工程 工程(C):基板主表面上のパターン状凹部内に、第7
    着色画像を基板主表面とほぼ同一平面上にまで設ける工
    程 工程(d):必要に応じて、第1着色画像上に透明樹脂
    保護膜を形成した後、基板主表面を研摩して、基板主表
    面上から突出している部分を除去する工程 工程(e):工程(&)〜(d)を繰シ返して、基板主
    表面上に、第2着色画像をパターン状に設ける工程 工程(f):必要に応じて、さらに工程(a)〜(d)
    を繰シ返して、第3着色画像、第2着色画像・・・を設
    ける工程。
JP59015872A 1984-01-31 1984-01-31 色分離フイルタおよびその製造方法 Pending JPS60159802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015872A JPS60159802A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 色分離フイルタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015872A JPS60159802A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 色分離フイルタおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60159802A true JPS60159802A (ja) 1985-08-21

Family

ID=11900887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015872A Pending JPS60159802A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 色分離フイルタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60159802A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275903A (ja) * 1989-01-10 1990-11-09 Toshiba Corp カラーフィルタ及びその製造方法及びそれを用いた液晶表示装置
FR2741728A1 (fr) * 1995-11-24 1997-05-30 Samsung Display Devices Co Ltd Ecran d'affichage a cristaux liquides et procede pour sa fabrication

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275903A (ja) * 1989-01-10 1990-11-09 Toshiba Corp カラーフィルタ及びその製造方法及びそれを用いた液晶表示装置
FR2741728A1 (fr) * 1995-11-24 1997-05-30 Samsung Display Devices Co Ltd Ecran d'affichage a cristaux liquides et procede pour sa fabrication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960016178B1 (ko) 고체촬상장치 및 그 제조방법
JPS61245106A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
US3839039A (en) Process for producing color stripe filter
JPS60159802A (ja) 色分離フイルタおよびその製造方法
JPS6078401A (ja) 色フイルタおよびその製造方法
JPH04243B2 (ja)
JPS62194202A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
JPS63217304A (ja) 着色パタ−ンの製法
KR920003352B1 (ko) 액정표시소자용 컬러필터 및 그 제조방법
JPH0486801A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS63155002A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH0782125B2 (ja) カラ−フイルタ−
JPS60114807A (ja) 微細色フイルタ−作製法
JPS62257104A (ja) カラ−フイルタ
JPH02240964A (ja) カラー固体撮像素子の製造方法
JPH05164914A (ja) カラー固体撮像装置
JPS59104610A (ja) ストライプフイルタの製造方法
JPH0360154A (ja) カラー固体撮像素子
JPH04188668A (ja) カラー固体撮像装置及びその製造方法
JPH02244102A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2701896B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPS63249107A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS62153904A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
JPH01176181A (ja) 固体カラー撮像素子及びその製造方法
JPH032703A (ja) カラーフィルタ材料及びそれを使用するカラーフィルタの製造方法