JPS6015943A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6015943A
JPS6015943A JP12453983A JP12453983A JPS6015943A JP S6015943 A JPS6015943 A JP S6015943A JP 12453983 A JP12453983 A JP 12453983A JP 12453983 A JP12453983 A JP 12453983A JP S6015943 A JPS6015943 A JP S6015943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
layer
type
forming
epitaxial growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12453983A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fukuda
猛 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12453983A priority Critical patent/JPS6015943A/ja
Publication of JPS6015943A publication Critical patent/JPS6015943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +a) 発明の技術分野 本発明半導体装置の製造方法に係り、特にノ\イボーラ
型半導体装置の製造工程の改良に関する。
(bl 従来技術と問題点 従来よりバイポーラ型汎用小型集積回路装置の製造する
に際し、アンチモンガラスのようなスピンオン・ガラス
を拡散源としてシリコン(Sl)基板表面に埋没層を形
成し、しかる後その上にエピタキシアル成長を行い、次
いでこのエビ多キシアル成長層表面にアイソレーション
及びヘース、エミソ外コレクタ領域を形成するという製
造方法が用いられている。
上記従来の製造方法ではまず第1図(alに示すように
、p型シリコン(Si)基Fj、1表面にスピンコード
法を用いてアンチモン(Sb)ガラスを塗布し、これを
選択的に除去してsbガラス層2を形成する。
次いで上記Si基板1に加熱処理を施すことにより、上
記sbガラス層2を拡散源としてSi基板1表面にn型
不純物を拡散せしめ、n型の埋没層3を形成する。
次いで同図(blに示すように、上記sbガラスN2を
除去してからSi基板1表面にエピタキシアル成長層4
を形成する。そしてこのエピタキシアル成長層4上に絶
縁j模例えは二酸化シリコン(5402)11襲5を形
成し、これを選択的に除去してアイソレージジンを形成
するだめの拡散窓6を開口し、この拡散窓6を通してn
型不純物例えばボロン(B)をエピタキシアル成長N4
に拡散せしめ、p型のアイソレーション8を形成する。
この後同図(C1に見られる如く、新たに5i02膜9
を形成し、これにベース拡散窓IOを開口し、加3:ハ
処理を施してポロン(B)のようなn型不純物を拡散せ
しめてp型のベース領域11を形成する。
さらに同図(d+に見られる如く上記ベース領域11形
成のための拡散工程においてベース領域11表面に成長
した酸化膜を含む5i02膜10を選択的に除去してエ
ミッタコンタクト窓12及びコレクタコンタクト窓13
を開口し、これらを通してn型不純物例えば燐(P)を
拡散せしめてエミッタ領域14及びコレクタコンタクト
層15を形成し、更にベースコンタクト窓16を上記5
i02膜10に開口し、しかる後エミッタ、コレクタ、
及びベースコンタクト窓+2.13.16部にアルミニ
ウム<AQ)のような導電材料を選択的に被着せしめて
、エミッタ、コレクタ、及びベース電極(図示せず)を
形成する。
かくして従来の製造方法によるシリコン集積回路装置が
完成するのであるが、この種の半導体装置は汎用半導体
装置であるため低価格であることを強く要求されている
にも拘わらす、上述の如くその製造工程は煩雑であり、
より一層の低価格化が困難であった。
(C1発明の目的 本発明の目的は半導体装置の電気的特性及びその製造歩
留りを低下させることなく、製造工程を簡単化しiMる
半導体装置の製造方法を提供することにある。
+d+ 発明の構成 本発明の特徴は、−導電型を有する半導体基板表面に所
定の逆導電型不純物を含むカラス層を選択的に形成し、
次いで前記半導体基板に加熱処理を施して前記ガラス層
を拡散源として前記半導体基板表面に逆導電型を有する
埋没層を形成し、次いで前記ガラス層をマスクとしてイ
オン注入法を施して一導電型不純物を前記半導体基板表
面に導入する工程を施し、しかる後エピタキシアル成長
法により前記埋没層上を含む前記半導体基板上にエピタ
キシアル成長層を形成し次いて加熱酸化処理を施すこと
により、前記エピタキシアル成長層上に絶縁膜を形成す
るとともに、前記導入せる一導電型不純物を前記エピタ
キシアル成長層内に拡散せしめて第1の一導電型領域を
形成する工程と前記絶縁1模を選択的に除去して前記埋
没層及び前記−導電型領域の上層部に開口を設け、残留
せる絶縁膜をマスクとして前記開口部に一導電型不純物
を拡散せしめ、前記エピタキシアル成長層の前記埋没層
の上層部に一導電型を有するベース領域を形成するとと
もに、前記−導電型領域の上層部に底面が前記第1の一
導電型領域に達する第2の一導電型領域を形成する工程
を含むことにある。
tel 発明の実施例 以下本発明の一実施例を第2図を参照しながら説明する
同図は上記一実施例をその製造工程の順に示す要部断面
図で、前記第1図と同−gl<分は同一符号を付して示
しである。
まず同図(a)は前記第1図ta+と同様、p型のSi
基板1表面に選択的に塗布されたsbガラス層2を拡散
源として拡散工程を施すことにより、n型の埋没N3を
形成した状態を示す。ここまでの製造」二程は従来と変
わるところはない。但し、隣接する2つの埋没層3相互
の間隔は、従来は例えば24〔μm〕程度を必要とした
場合に、本実施例で凡そ10〔μm〕に狭めることが出
来る。従ってその分だけ素子を従来より微細化し得る。
上記埋没層tf&Ii3の形成が終了した後、本実施例
ではエピタキシアル成長を行うに先立ち、同図(b)に
見られるように上記スピンオンガラス層2をマスクとし
てイオン注入法を施し、Si基板1の露呈せる表面に1
)型の不純物例えばボロン(B)を導入する〔同図の2
1〕。
このあと上記埋没層3形成のための拡散源として、また
イオン注入工程におけるマスクとして用いたスピンオン
ガラス層2を除去し、しかる後同図FC+に示すように
、エピタキシアル成長法を用いてエピタキシアル成長層
4を形成する。次いで加熱酸化処理工程を施して、この
あとに引き続く拡散]: 拮rにおいてマスクとして使
用するシリコン酸化II央(5i02II史)9を形成
する。
」1記エピタキシアル成長工程及びシリコン酸化膜形成
工程において高温に加熱されるため、前述のシリコン基
板1表面の埋没層3の近傍に導入されたp型不純物21
は、シリコン基板1の内部及びエピタキシアル成長層4
の表面に向かって拡散し、第1のp型領域(第1の一導
電型領域)22が形成される。ここで重要なことは上記
p型領域22の頂部の深さが、このあとの工程で形成す
るベース領域の深さより浅くなるよう、前記イオン注入
工程にお&Jるイオンの注入量及び加熱酸化処理工程の
温度等を選択することである。
次いで同図fdlに示すように、上記5i02 膜9を
選択的に除去してベース領域形成のための拡散窓(図示
せず)と、上記p型領域22−Fにアイソレーション形
成のだめの拡散窓23を開口し、この2つの拡散窓を通
してp型不純物例えばボロン(B)を拡散することによ
り、p型のベース領域を形成するとともに、同時にエピ
タキシアル成長層4の表面から底面が上記第1のp型領
域22の頂部より深い第2のp型領域24を形成する。
この第1及び第2のp型領域22と24とは同一導電型
であるから、両者は一体化してアイソレーション8が形
成される。
このあとの工程は従来の製造方法に従って良い。
即ち5i02膜9にエミッタ及びコレクタ拡散窓12.
13を開口し、これを通してH(P)のようなn型不純
物を拡散して、エミッタ領域14及びコレクタコンタク
I・N 15を形成し、更にベースコンタクj・窓16
を開口し、アルミニウム(八〇)のような導電拐料を選
択的に上記各窓12.13.16部に選択的に被着せし
めることにより、エミッタ、コレクタ。
及びベース電極(図示せず)を形成する。
このようにして本実施例によるバイポーラ型nt用築積
回路装置が完成する。
以上説明した本実施例の半導体装置の製造方法において
は、アイソレーション形成のための拡1i31窓211
は、ベース拡散窓を開口する工程において同時に開lコ
することが出来、またアイソレーション8の構成要素の
第1及び第2のp型領域22及び24を形成するための
拡散は、これまたエピタキシアル成長層4の形成工程、
及び該エピタキシアル成1番層4表面の加熱酸化処理工
程、及びベース領域11形成のための加熱処理工程にお
いて同時に進行する。従ってア・イソレーション8形成
のための専用のフォトエソチング工程及び拡散工程を必
要としない。
これが従来の製造方法と大きく異なる点であって、本実
施例によれば製造工程が大幅に短縮されることとなる。
一方埋没層3形成後エピタキシアル成長工程を施すに先
立って、本実施例ではイオン注入を行なっているが、こ
の工程は従来のg漬方法にはなかったもので、本実施例
で新たに増加した工程である。しかしこの工程を実施す
るためにフナ1−エノチング工程を必要とゼす、またイ
オン注入工程にわける操作は至って簡単である。従って
本実施例は操作の簡単なイオン注入工程を追加すること
によって、煩雑な手数を要する2つの工程を削減するこ
とを可能としたものである。
なお本発明は上記一実施例に限定されることなく、種々
変形して実施し得る。
例えば、上記一実施例ではnpn型半導体装置を製造す
る例をしめしたが、本発明を用いてpnp型半導体装置
を製造することも出来る。この場合には、上記一実施例
の説明におけるn型とp型とを総て反対にすれば良い。
またスピンオンガラスに含有せしめる不純物はアンチモ
ンに限定されるものではなく、これまた種々選択し得る
ものである。
(f) 発明の詳細 な説明した如く本発明によれば、汎用集積回路装置の製
造工程を短縮することが出来、上記半導体装置の低価格
化に大きく貢献する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置の製造方法の説明に供するた
めの要部断面図、第2図は本発明の一実施例をその製造
工程の順に示す要部断面図である。 図において、1は一導電型を有する半導体基板。 2は逆導電型不純物を含有せるスピンオンガラス層、3
は逆導電型を有する埋没層、4はエピタキシアル成長層
、5,9.10はシリコン酸化膜、8は一導電型を有す
るアイソレーション、11しよベース領域、14はエミ
ッタ領域、I5はコレクタコンタクト層、21は逆導電
型を有する不純物導入層、22及び24は第1及び第2
の一導電型領域を示す。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型を有する半導体基板表面に所定9逆導電型不純
    物を含むガラス層を選択的に形成し、次いで前記半導体
    基板に加熱処理を施して前記ガラス層を拡散源として前
    記半導体基板表面に逆導電型を有する埋没層を形成し、
    次いで前記ガラス層をマスクとしてイオン注入法を施し
    て一導電型不純物を前記半導体基板表面に導入する工程
    を施し、しかる後エピタキシアル成長法により前記埋没
    層」二を含む前記半導体基板上にエピタキシアル成長層
    を形成し次いで加熱酸化処理を施すことにより、前記エ
    ピタキシアル成長層上に絶縁膜を形成するとともに、前
    記導入せる一導電型不純物を前記エピタキシアル成長層
    内に拡散せしめて第1の一導電型領域を形成する工程と
    、前記絶縁膜を選択的に除去して前記埋没層及び前記−
    導電型領域の上層部に開口を設り、残留せる絶縁膜をマ
    スクとして前記開口部に一導電型不純物を拡tl&せし
    め、前記エピタキシアル成長層の前記埋没層の上層部に
    一導電型を有するヘース穎域を形成するとともに、前記
    −導電型領域の上層部に底面が前記第1の一導電型領域
    に達する第2の一導電型領域を形成する工程を含むこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP12453983A 1983-07-07 1983-07-07 半導体装置の製造方法 Pending JPS6015943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12453983A JPS6015943A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12453983A JPS6015943A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6015943A true JPS6015943A (ja) 1985-01-26

Family

ID=14887975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12453983A Pending JPS6015943A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015943A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141881A (en) * 1989-04-20 1992-08-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor integrated circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141881A (en) * 1989-04-20 1992-08-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor integrated circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62290173A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0521448A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6015943A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0547913A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6095969A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS5878457A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01319969A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6143858B2 (ja)
JPH02133929A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2794572B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6241426B2 (ja)
JPH04152531A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0778833A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JP2594697B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01286360A (ja) バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPH0563228A (ja) フオトトランジスタの製造方法
JPH0399434A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61136267A (ja) バイポ−ラ半導体装置
JPS59165435A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0567623A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03190261A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS60244067A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002343878A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH06216058A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60171759A (ja) 半導体装置の製造方法