JPS6015920A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6015920A
JPS6015920A JP12323083A JP12323083A JPS6015920A JP S6015920 A JPS6015920 A JP S6015920A JP 12323083 A JP12323083 A JP 12323083A JP 12323083 A JP12323083 A JP 12323083A JP S6015920 A JPS6015920 A JP S6015920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten
resist
gate
film
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12323083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423824B2 (ja
Inventor
Shinji Okazaki
信次 岡崎
Osamu Suga
治 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12323083A priority Critical patent/JPS6015920A/ja
Publication of JPS6015920A publication Critical patent/JPS6015920A/ja
Publication of JPH0423824B2 publication Critical patent/JPH0423824B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体集積回路の配線層上にコンタクトホール
を自己整合的に形成する方法に係り、特にタングステン
等の重金属を用いた配線層上に電子ビーム描画法でコン
タクトホールを形成するのに好適な半導体装置の製造方
法に関する。
〔発明の背景〕
従来、半導体装置特にMOSデバイスを用いた集積回路
素子の能動層を形成するゲート配線ではそのゲート配線
直下のゲート配化膜が非常に薄いために、能動層上又は
能動層に近い部分で該ゲート配線上に電気的導通を、得
るだめのコンタクトホールを形成することは、コンタク
トホール形成時の重ね合せずれ等により、ゲート配線下
の酸化膜を破損しやすいため、避けられていた。このだ
め、コンタクトホールは能動層から離れた厚い酸化膜上
に形成せざるを得ないため、配線層パターンの微細化が
制限されるという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は前述したゲート配線上のコンタクトホー
ル形成上の制限をなくシ、能動層上でもゲート酸化膜を
破損することなく、コンタクトホールを形成することの
できる半導体装置の製造方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
MO8LSIの高性能化、高集積化に伴い、そのゲート
寸法は年々微細化されている。従来このゲート配線はp
oly Siが使われていた。しかしゲート長の微細化
に伴いゲートの抵抗が素子の応答速度を律するようにな
って来た。このため、ゲート配線の低抵抗化が検討され
ておシ、タングステン、モリブデン又はこれらのシリサ
イドが、ゲート配線として着目されている。一方ゲート
長等素子の微細化は従来の光学的ガ転写法から、よシ微
細なパターンの加工が可能な電子線描画法が使われるよ
うになって来ている。′電子線描画では、加工しようと
する半導体基板上に被着した電子線レジストに入射した
電子と該電子線レジストを透過して基板に到達した電子
の一部が基板より反射した、いわゆる後方散乱電子の総
和が電子線レジストの化学変化に寄与する。電子線を物
質に入射させた時の反射電子はJouynal of 
Applied physics誌32巻8号1505
頁G、 D、 Arch2rd著の文献等から明らかな
ように、重元素根太きい。例えばSiでは入射した電子
の15チ程度しか反射しないのに対し、タングステンで
は50%近く反射する。従って、タングステンのような
重金属又は重金属とSiの合金で形成された配線上では
、通常のSi基板上で電子線レジスト中に化学変化を起
させるよシ少い電子線照射量で同様の化学変化を起させ
ることができる。これを第1図で詳しく説明する。3i
基板上で従来より測定されているPMMAレジストの残
膜特性を図に示す。この場合Si基板からの電子の反射
は10〜15%である。
一方タングステン上では電子の反射は50%であるため
、タングステン上では実効的に30〜4゜チ感度が向上
する。この場合の残膜特性を第1図に示す。すなわち3
i基板上では70μC/cm ”程度必要であった照射
量が、タングステン上では50 p c/cm ”とな
る。従って50μc/c77z2の電f線照射ではタン
グステン上のPMMAのみ残膜が0となり、Si基板上
では塗布膜に対し44チのPMMAが残ることになる。
ここで記述した例ではSi基板とタングステン上で同一
の膜厚が塗布されているとしたが、実際にはSr基板上
の一部にタングステンが加工されて植着していることが
多く、この場合タングステンの膜厚だけレジスト膜厚が
薄くなる。このため膜厚が薄くなった分だけさらに残膜
特性は高感度側にシフトし、レジスト膜厚の半分の膜厚
のタングテンがついた場合の例を第1図に示しである。
従ってこの場合は更に低照射量、30μC/cm2程度
の電子線照射でタングステン上のPlldMAが除去さ
れ、Si基板上には塗布膜厚の83%が残ることになる
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図により説明する。本実
施例ではMOSメモリのメモリセル部に応用した場合を
示す。第2図はメモリセル部レイアウトの一部および、
ゲート部の断面構造を示す。
ここでゲート金属3としてはタングステン3500人を
用い、ゲート3上に層間絶縁膜7としてPSG膜を40
00人被着しである。(a)では上記構造上にポジ型電
子線レジストRE5000P(日立化成商品名)8を1
.2μm塗布した状態を示す。ここに電子線を30KV
の加速電圧で4μc/cm”全面に照射する。しかる後
に同レジストをNMD−3(東京応化商品名)で2分間
現像する。
この結果同図(b)に示すようにタングステン上のRE
5000Pは膜厚が0となり他の部分9は5000人程
度の残膜があった。ついで該レジストーヲマスクとして
PSG膜7をCF4 +H2ガスによりドライエッチし
、レジストを除去した場合を同図(C)に示す。
この結果、タングステン上へのコンタクトホールは全く
パターンを用意する必要がないか又は重ね合せ余裕を全
く考慮する必要がなくなった。−力木技術によシ第3図
に示す如く、従来必要であった広いコンタクト穴領域が
不要となシ、セル面積を50%に減らすことが可能とな
った。
〔発明の効果〕
本発明によれば下地に形成した重金属層上に選択的にレ
ジスト開孔部を設けることができるため重ね合せ余裕を
考慮必要がないことや、コンタクト層を全面照射に置き
換えられる等の利点ばかシでな〈従来必要であった広い
コンタクト穴領域を不要にできるため、大幅なパターン
の縮小、集積度の増大が可能になる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はポジ型電子線レジストの感度特性を示す曲線図
、第2図は本発明法によるレイアウトパターンと各工程
の断面を示す図、第3図は発明によって形成されたメモ
リセルレイアウト図の一例と従来法によって形成したと
きのレイアウトを比較した図である。 1・・・アイソレーション領域、2・・・ポリシリコン
領域、3・・・タングステンゲート、4・・・Si基板
、5・・・フィールド酸化膜、6・・・ゲート酸化膜、
7・・・PSG膜、8・・・塗布後のレジスト膜、9・
・・現像後のレジスト膜、10・・・レジスト開孔部、
11・・・第 Z 図 (α) □ ハーバ′滓牟面 □ 八−A′ぼ印1b 第 3 (2) (α)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に形成した所定形状のタングステン等の重
    金属若しくはタングステンシリサイド等の重金属化合物
    上に、層間絶縁膜を被着し、該層間絶縁膜上に電子線に
    感度を有するポジ型レジスト層を塗布した後に、該レジ
    スト層の全面若しくは該重金属若しくは重金属との化合
    物パターンと交点を有するパターン形状に電子線を照射
    する工程において、成子線照射量をSi基板又は510
    2膜の被着したSi基板で得られる最適照射量よ)少な
    い照射量で照射し、つづいて該レジスト層を現像処理し
    て該重金属若しくは該重金属との化合物上のレジストに
    のみ開口部を設けることを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP12323083A 1983-07-08 1983-07-08 半導体装置の製造方法 Granted JPS6015920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12323083A JPS6015920A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12323083A JPS6015920A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6015920A true JPS6015920A (ja) 1985-01-26
JPH0423824B2 JPH0423824B2 (ja) 1992-04-23

Family

ID=14855417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12323083A Granted JPS6015920A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015920A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333250B1 (en) 1998-12-28 2001-12-25 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of forming gate electrode in semiconductor device
US6340629B1 (en) 1998-12-22 2002-01-22 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for forming gate electrodes of semiconductor device using a separated WN layer
US6468914B1 (en) 1998-12-29 2002-10-22 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of forming gate electrode in semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6340629B1 (en) 1998-12-22 2002-01-22 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for forming gate electrodes of semiconductor device using a separated WN layer
US6333250B1 (en) 1998-12-28 2001-12-25 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of forming gate electrode in semiconductor device
US6468914B1 (en) 1998-12-29 2002-10-22 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of forming gate electrode in semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423824B2 (ja) 1992-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3957552A (en) Method for making multilayer devices using only a single critical masking step
JP2004134553A (ja) レジストパターンの形成方法及び半導体装置の製造方法
JPH11330245A (ja) 半導体装置のコンタクト形成方法
JP3522470B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4218476B2 (ja) レジストパターン形成方法とデバイス製造方法
JPS5990943A (ja) 半導体装置の製造方法
TW541591B (en) Method for etching a surface and for etching a substrate for semiconductor devices
JPS6015920A (ja) 半導体装置の製造方法
US5846878A (en) Method of manufacturing a wiring layer in a semiconductor device
JPH05259467A (ja) 特に電気的消去書込み可能な読み出し専用メモリセルにおいて薄い酸化物部分を形成する方法
JP2874683B2 (ja) 電子ビ−ム装置用マスク及びその製造方法
JP3474865B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08330249A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100526480B1 (ko) 양자점을 이용한 비휘발성 메모리 제조 방법
TWI277126B (en) Method of relieving wafer stress
JP3395720B2 (ja) 半導体記憶装置のマスク構造及び半導体記憶装置の製造方法
JP3017179B1 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法並びにマスク
JPH1174253A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2571006B2 (ja) ノギスパターンの形成方法
JPH11288864A (ja) アパーチャおよびそれを用いた電子線描画装置の描画方法ならびに半導体装置の製造方法
JP3048919B2 (ja) 配線パターンの形成方
TW462113B (en) Contact process with active region arrangement conversion and active mask doubly utilized
JPH0590198A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0845811A (ja) パターン形成方法およびそれを用いた半導体集積回路装置の製造方法
JPH06295996A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法