JPS60158933A - 車輪リムの製造方法 - Google Patents

車輪リムの製造方法

Info

Publication number
JPS60158933A
JPS60158933A JP1496584A JP1496584A JPS60158933A JP S60158933 A JPS60158933 A JP S60158933A JP 1496584 A JP1496584 A JP 1496584A JP 1496584 A JP1496584 A JP 1496584A JP S60158933 A JPS60158933 A JP S60158933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
diameter
wheel rim
wheel
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1496584A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yamazaki
淳 山崎
Akira Saito
章 斉藤
Masayuki Kawachi
河内 正行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Aluminum Co Ltd filed Critical Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority to JP1496584A priority Critical patent/JPS60158933A/ja
Publication of JPS60158933A publication Critical patent/JPS60158933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/26Making other particular articles wheels or the like
    • B21D53/30Making other particular articles wheels or the like wheel rims

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 未発IJ1は車輪リムの製造方法に関するものであり、
特に一体成形によるアルミニウム合金製車輪リムの製造
方法に関するものである。
先ず従来の一体成形リムの製造方法を第1図〜第3図に
基づいて説明する。aは押出又は押出・抽伸によるアル
ミニウム合金素管を一定寸法に切断したリム素材で、こ
の素材aには外径が第4図に示す車輪リム1のリム径し
、即ちリム1のビードシート部lOの外径と一致するも
の又はフランジ部11の外径と一致するものが用いられ
る。前記素材aを第1図に示すように上下対称なりラン
プ治具2,2へ保持させ、該素材aの両端より図示のよ
うな形状の可動グイ3.3を押込み、第2図のように第
4図の車輪リムlのフランジ部11に相当する両端部を
フレアリングする。フレアリングした素材aは、第3図
のように回転可動ダイ4.4と回転ロール5からなるフ
ォーミングマシンによって第4図のような車輪リムlの
形状にフォーミングされ、そのフランジ11をトリミン
グし、更にバルブ孔を形成し、これを洗浄研磨して仕上
げるか又は更に防食剤で表面をコーティングして仕上げ
る。
アルミニウム合金素管の製造は、鋳造したホロービレッ
トを中ぐりし、これをパイプ状に熱間押出し又はこれを
更に抽伸成形し、その長尺材の両端(頭部と尾部)を所
定の長さく約2m)切断除去するのであるが、この切断
除去する部分の長さは製造される素管の径の大小に拘ら
ず略一定であるので、大径の素管を用いるほど材料であ
るアルミニウム合金の歩11:まりが低下し製品が高価
となる。また、押出機のコンテナ径に左右されて、より
大径な素管は成形することが困難であるが又は不能であ
る。
しかして従来の車輪リムの製造方法によると、前記のよ
うに素管外径がリムlの径りと同じものを用いなければ
ならないので、押出しによる素管を用いる場合はそれだ
け材料歩止まりが低下して製品コストが高価になり、特
にこの傾向は大径の車輪リムを製造する場合に顕著とな
る。また、前記した押出機のコンテナの限界によってよ
り大径の車輪リムを製造することは困難又は不可能であ
る。
未発明の目的は、押出によるアルミニウム合金素管を使
用してリムを一体成形する場合において、前記した従来
の製造方法の欠点を解消したもの、即ち、より小径なア
ルミニウム合金素管を用いて大径な車輪リムを製造する
ことができる製造方法を提供し、これによってより低コ
ストの製品を得ることにある。
前記の目的を達成するための本発明方法は、外径が製品
である車輪リムの径より小径で車輪リムのドロップ部よ
り大径なアルミニウム合金素管を所定寸法に切断してリ
ム素材を得る工程と、前記リム素材の両端部分をテーパ
ー状に拡開する工程と、該リム素材を車輪リムの形状に
フォーミングする工程とを含むことを特徴とするもので
ある。
第5図及び第6を参照してこれを更に詳細に説明する。
リム素材aは第4図に示す車輪リムlのドロップ部12
の大径な方の径と同じ経文の熱間押出しによるアルミニ
ウム合金素管を車輪リムの幅Wよりやや長く切断したも
ので、このリム素材aを両端部分に外方へ徐々に拡開し
たテーパー状拡開部61 、’81を有する上下対称な
りランプ治具6゜6に保持させ、該素材aの両小口部分
を前記クランプ治具6のテーパー状拡開部81の傾斜角
と同じ傾斜角をもつ略円錐台状の可動ダイ7.7でプレ
スし、素材aの両端部分を第6図のようにテーパー状に
拡開する。拡開する程度や形状は製品であるリムの形状
によって設定される。従って、図示のものは両端部分が
対称形に拡開されているが。
対称形でない場合もあり得る。
次に前記のように成型された素材aを、第6図のように
第3図と同様な回転可動ダイ4.4と回転ロール5から
なるフォーミングンシンで第4図のようなIt(輪リム
の形状にフォーミングする0図示の回転可動ダイ4は両
端部分を拡開した素材aに略適合する大きさであるが、
これより小径なダイを用いてもよい。
第5図のように素材aの両端部分を拡開する場合、次の
ロールフォーミング工程において素材aの両端部内側が
第6図のようにダイ4の最外側段部41へ接する状態に
拡開するのが望ましい。
第4図の状態にフォーミングした後、常法に従ってフラ
ンジのトリミング、バルブ孔の形成、洗浄、研磨、サイ
ジングを順に行ない、更に必要に応じ表面コーティング
を行なって仕上る。
アルミニウム合金素管は、上記のように熱間押出しした
ものでもよいし、熱間押出ししたものを抽伸成形したも
の又はこれを更に焼鈍したものをは第1図〜第3図で示
した従来方法でリム成形したものを示し、ケース2〜5
は本発明方法でリム成形したものを示している。各ケー
スにおいて使用した素管は、JIS規格A3154−o
 (A l −M g3.1〜3.11 %It%−C
r 0.15〜0.35wt%合金軟質材)のアルミニ
ウム合金で熱間押出成形したものである。また、試作リ
ムは6×11インチリム(リム幅6インチ、リム径11
インチ)のものを選択し。
/i7i記のそれぞれの方法により試作実施したもので
ある。作用効果の比較である製品コストは、ケースlの
ものの製造原価を10oとした場合の割合↑示しである
。また、素材管のサイズの単位はすべてミリメートルで
ある。
表1で明らかなように、本発明方法による場合は、従来
方法による場合に比較して低コストでリムを製造するこ
とができたが、これは小径な素管を使用してより大径の
リムを製造するため材料の歩11まりが向」−シ、素管
のコストが低くなることに起因する。
表1 以上の本発明に係る製造方法は、リム素材に熱間押出し
又はそれを更に抽伸成形したアルミニウム合金素管を使
用する場合において、小径な素管を用いてより大径な車
輪リムを製造することができ、よl低コストで車輪リム
を提供することができる。また、第1図に示す従来のフ
ランジ加工工程を変更するだけで既存の製造ラインを使
用して実施することができるから、少額な設備費で実施
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来のリムの製造方法を例示したもの
で、第1図はリム素材にフレアリング加にする装置の分
解断面図、第2図はフレアリング加−■ニしたリム素材
の断面図、第3図は第2図の素材をロールフォーミング
する装置の分解断面図、第4図は製品であるリムの断面
図、第5図は本発明方法においてリム素材の両端部分に
テーパー加工する装置の分解断面図、第6図はロールフ
ォーミング装置の一例を示す分解断面図である。 図中主要符号の説明 aはリム素材、lは車輪リム、10はリムのビードシー
ト部、12はリムのドロップ部、Lはリム径Wはリム幅
である。 11作出願人 古河アルムニウム工業株式会社代 理 
人 弁理士 河 野 茂 夫 第fj図 枳湘 レーw−−41

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外径が製品である車輪リムの径より小径で車輪リムのド
    ロップ部より大径なアルミニウム合金素管を所定寸法に
    切断してリム素材を得る工程と、前記リム素材の両端部
    分をテーパー状に拡開する工程と、該リム素材を車輪リ
    ムの形状にフォーミングする工程とを含むことを特徴と
    する車輪リムの製造方法。
JP1496584A 1984-01-30 1984-01-30 車輪リムの製造方法 Pending JPS60158933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1496584A JPS60158933A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 車輪リムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1496584A JPS60158933A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 車輪リムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60158933A true JPS60158933A (ja) 1985-08-20

Family

ID=11875686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1496584A Pending JPS60158933A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 車輪リムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60158933A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01228627A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Honda Motor Co Ltd ホイール用リムの矯正方法及びホイールの製造方法
WO1996025257A1 (en) * 1995-02-13 1996-08-22 Hess Engineering, Inc. Method of forming vehicle wheel rims
KR100403971B1 (ko) * 2000-11-09 2003-11-01 주식회사 에이에스에이 자동차용 알로이휠의 제조방법
US7441335B2 (en) 2003-09-04 2008-10-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Methods of electromagnetic forming aluminum alloy wheel for automotive use
JP2008279465A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Chuo Motor Wheel Co Ltd 車両用ホイールリム成形装置
CN102407270A (zh) * 2010-09-26 2012-04-11 宝山钢铁股份有限公司 非对称式扩口的轮辋制造工艺及扩口模具
US20170341122A1 (en) * 2014-12-17 2017-11-30 Saint Jean Industries Method for manufacturing a light-alloy hybrid wheel including a front flange and a rim
EP3278894A1 (de) * 2016-08-02 2018-02-07 Leifeld Metal Spinning AG Drückwalzmaschine und umformverfahren zum herstellen eines rades

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01228627A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Honda Motor Co Ltd ホイール用リムの矯正方法及びホイールの製造方法
WO1996025257A1 (en) * 1995-02-13 1996-08-22 Hess Engineering, Inc. Method of forming vehicle wheel rims
KR100403971B1 (ko) * 2000-11-09 2003-11-01 주식회사 에이에스에이 자동차용 알로이휠의 제조방법
US7441335B2 (en) 2003-09-04 2008-10-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Methods of electromagnetic forming aluminum alloy wheel for automotive use
JP2008279465A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Chuo Motor Wheel Co Ltd 車両用ホイールリム成形装置
CN102407270A (zh) * 2010-09-26 2012-04-11 宝山钢铁股份有限公司 非对称式扩口的轮辋制造工艺及扩口模具
US20170341122A1 (en) * 2014-12-17 2017-11-30 Saint Jean Industries Method for manufacturing a light-alloy hybrid wheel including a front flange and a rim
US20170349002A1 (en) * 2014-12-17 2017-12-07 Saint Jean Industries Method for manufacturing a light-alloy hybrid wheel including a front flange and a rim
US11046110B2 (en) * 2014-12-17 2021-06-29 Saint Jean Industries Method for manufacturing a light-alloy hybrid wheel including a front flange and a rim
US11338611B2 (en) * 2014-12-17 2022-05-24 Saint Jean Industries Method for manufacturing a light-alloy hybrid wheel including a front flange and a rim
EP3278894A1 (de) * 2016-08-02 2018-02-07 Leifeld Metal Spinning AG Drückwalzmaschine und umformverfahren zum herstellen eines rades
WO2018024417A1 (de) 2016-08-02 2018-02-08 Leifeld Metal Spinning Ag Drückwalzmaschine und umformverfahren zum herstellen eines rades
CN109689242A (zh) * 2016-08-02 2019-04-26 利费尔德金属旋压公司 旋压成型机和用于制造轮子的成型方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132680B2 (ja) 容器製造方法
US4055976A (en) Method of roller spinning cup-shaped metal blanks and roller construction therefor
JP2538183B2 (ja) 車両の一体車輪を製作する方法
US4646548A (en) Tube expanding and grooving tool and method
JPS60158933A (ja) 車輪リムの製造方法
JPH10328726A (ja) Cu熱間押出用ダイの製造方法
JPH10505283A (ja) 内部が強化された溶接管の製造
CN111889967A (zh) 一种平板卷旋式轮辋及成形工艺
JP2004524976A (ja) ロール縁部を製造する方法
CA2035522C (en) Process for manufacturing an asymmetric pulley from a metal disk
US3238610A (en) Method of preparing and fluid pressure forming welded blanks
JPH0724640A (ja) 放電加工用多孔電極管およびその製造方法
JP4639089B2 (ja) 中空金属管を素材とする内周突起付きリングの製造方法
US4127022A (en) Method of manufacturing solid wheel rims
JP3345225B2 (ja) 異形管の製造方法
JPH0929362A (ja) パイプの接続端部の成形装置及びパイプの接続端部の成形方法
CN113976661A (zh) 一种铝合金异形无缝管生产工艺
US4999901A (en) Method of producing a nozzle member for sucking or transporting a string of yarn
JPS6040625A (ja) 一体成形ロールの製造法
JPH01245914A (ja) 外径真円度の優れた金属管の製造方法
JPH03169450A (ja) アルミ製穴開き袋ナットの製造方法
JPS6027414A (ja) 曲げ管用素管の製造方法
JPH07144247A (ja) 段付き部品の鍛造金型及び段付き部品の鍛造方法
JPS5966917A (ja) 軸線方向に肉厚の変化する管の製造方法
SU1719163A2 (ru) Способ получени кольцевых заготовок из труб