JPS60157905A - 重荷重用ラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPS60157905A
JPS60157905A JP58242807A JP24280783A JPS60157905A JP S60157905 A JPS60157905 A JP S60157905A JP 58242807 A JP58242807 A JP 58242807A JP 24280783 A JP24280783 A JP 24280783A JP S60157905 A JPS60157905 A JP S60157905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
folded
height
carcass ply
folded part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58242807A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440210B2 (ja
Inventor
Sosuke Inouchi
井内 宗典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP58242807A priority Critical patent/JPS60157905A/ja
Publication of JPS60157905A publication Critical patent/JPS60157905A/ja
Publication of JPH0440210B2 publication Critical patent/JPH0440210B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0027Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with low ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating at the bead core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スチールコードをカーカスに備えた重荷重用
ラジアルタイヤのと一ド部の損傷の防止に関する。
従来、重荷重用ラジアルタイヤのビード部構造は、一対
のビードコアのまわりを内側から外側にかけて折返した
スチールコードからなるカーカスプライとこのカーカス
プライの折返し部の外側にスチールコードの補強層を配
置したものが広く採用されているが、ここでカーカスプ
ライの折返し部は、前記補強層の上端を越えて配置され
るいわゆるハイブライターンアップ構造と、それとは逆
に折返し部が前記補強層の上端の下位に配置されるいわ
ゆるロープライターンアップ構造とがある。
そして過激な走行条件下ではカーカスプライの繰り返し
、伸縮応力によりプライがビードコアから外れるという
問題があることから、この問題を防止するためハイプラ
イターンアップ構造が多用される。この種の構造ではカ
ーカスの折返し部の上端で周囲の変形容易なゴムとの間
に剛性の段差が形成され、しばしばゴム剥離が生ずる欠
点がある。
そこでこれまで折返し部の上端に有機繊維層あるいは硬
度の高いゴム層を被覆して応力集中を抑制する方法が試
みられてきているが、未だ充分な解決方法とはなってい
ない。
発明者はビード部の変形挙動に着目して、この領域のカ
ーカス及びその折返し部の配置構造と変形歪の関係を究
明し、後記の特定の位置関係にすることにより折返し部
の上端における変形歪を最小限に抑制することが可能と
なり、本発明に到達したものである。
本発明は、左右一対のビードコアと、このビードコアの
まわりを内側から外側にかけて折返されるスチールコー
ドをラジアル方向に配列してなるカーカスプライと、こ
のカーカスプライのクラウン部外側にタイヤ赤道に対し
て比較的浅い角度でコードを配列してなるベルト層と、
カーカスプライの折返し部の外側に隣接して配置される
スチールコードの補強層を有し、前記折返し部の上端の
ビードベース部からの高さhaは55−780 tmの
範囲であり、折返し部のビードベース部からの所定の高
さhにおけるビード部のカーカスプライ本体とその折返
し部のゴム厚みtが、0.3≦h/hO≦0.5又は0
.3≦h / h o≦0.8の範囲において、t/h
はh / h oの値に反比例して漸減し、1.0≧h
 / h o > 0.5又は1.0≧h / h o
 > 0.8の範囲においてt/hは0.1〜0.25
の数値範囲内で一定の数値となる分布を有することを特
徴とする重荷重用ラジアルタイヤである。
以下本発明の重荷重用ラジアルタイヤを一実施例に従っ
て説明する。
第1図において、カーカスプライ1はビードコア5のま
わりを内側から外側にかけて折り返されている。ここで
カーカスプライ1のスチールコードは、タイヤ赤道に対
してほぼ90゛に配列されている。カーカスプライ1の
折返し部2の外側に隣接してスチールコードの補強層3
がビードコア5全体をとりかこんで内側から外側にかけ
て配置されており、その外側上端3aはカーカスプライ
1の折返し部2の上端2aの下方に位置している。
ここでカーカスプライ1とその折返し部2に挟まれるゴ
ム厚さtはビードコア5上辺からサイドウオール方向に
次の厚さ分布を有している。
即ち前記折返し部2のビードベース部からの高さhにお
けるカーカスプライ1本体とその折返し部2との間の最
小ゴム厚さtは、前記高さhの所定位置のゴム厚みtの
高さhに対する比t/hがサイドウオール方向に漸減す
る。又前記高さhと、ビードコアベース部からの折返し
部2の上端2aまでの高さhOとの比h / h oが
0.5又は0.8を越え1.0以下の範囲でt/hは0
.1〜0.25の数値範囲でほぼ一定の数値をとる。こ
のように前記ゴム厚みt自体、ビードコア5の上辺から
h/hOが0.5又は0.8の高さまで漸減し、h /
 h oが0.5を越えると逆に漸増する形状となる。
従来のビード部構造では、このゴム厚さは高す方向にほ
ぼ一定もしくは漸減する傾向にあるのに対し、本発明は
前記のごとく構成し“たため、ビード部内側つまりカー
カス側におもに生ずる伸張歪とビード部外側つまり折返
し部におもに生ずる圧縮歪との眉間剪断歪を効果的に分
散緩和しうるのである。
なお前記折返し部2のビードベース部からの高さhoは
55〜80鶴の範囲とする。折返し部2の高さが80鶴
を越えるとサイドウオールの屈曲変形領域にその上端が
位置することとなり、応力集中が生じやすくなり、一方
55鶴未満ではビード部補強が充分でな(ビードコア5
からのプライ抜けが発生しやすくなる。
又本発明ではカーカスプライ本体とその折返し部2にか
こまれる領域にビードコア5上辺からサイドウオール方
向に延びるビードエーペックスを装置するのがよい。
ビードエーペックスは比較的硬いゴム例えばJIS硬度
が55°〜95°のものが単一層もしくはビードコア5
側に硬いゴム、該硬いゴムに隣接してサイドウオール方
向に軟質ゴムが配置される二層構造で構成してもよく、
いずれの構造においてもビードエーペックス上端は折返
し部の上端2aを越えて配置されることが好適であるb
MEスチールコードの補強層3はそのコードがタイヤ周
方向に20°〜60°の角度範囲に配列され、複数雇用
いる場合はコードが相互に交差するように配置される。
第2図(イ)〜(ハ)に本発明の他の実施例の概略図を
示す。第2図(イ)は補強層3の外側に隣接して有機繊
維コードの追加補強Fii4が2枚、ビード底部から折
返し部2の上端2aを越える位置まで配置されたもので
ある。ここで有機繊維コードとはナイロン、ポリエステ
ル、レーヨン、あるいは芳香族ポリアミド繊維コードで
ある。このような構造により折返し部2の上端2aにお
ける歪は一層効果的に抑制できる。第2図(ロ)はスチ
ールコードの補強層6がビードコア5のまわりに折り返
されることなくビードコア側部位置から折返し部の下方
位置まで配置されるものである。
さらに第2図(ハ)はスチールコードの補強IW7のビ
ード部の内側上端が外側上端を越えるように配置したも
のである。
本発明の効果を確認するため、タイヤサイズ1000R
2014PRのトラックバス用ラジアルタイヤを第1表
に示す仕様で実施品と比較量を夫々試作し、と−ド部耐
久性を試験した。ビード部耐久性はドラムで荷重300
0kg /本、速度40km、内圧8.0 kg/−走
行条件下でビード部損傷が発生するまでの時間を測定し
その結果を第1表に示す。表から本発明の実施例品はと
一ド部耐久性の向上は明らかである。
第4図にh / h oとt/hの関係を実施例品と比
較別品につきさらに詳細に比較している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図(イ)
〜第2図(ハ)は他の実施例を示す線図、第3図は比較
別品を例示する断面図、第4図は実施例品と比較別品と
のh/hOとt/hとの関係を示す線図である。 l−・・カーカスプライ、2゛−折返し部・3.6.7
・・−スチールコート補強層、4−追加補強層。 特許出願人 住友ゴム工業株式会社 代理人 弁理士 苗 村 正 第1図 髭S2し1(イ) 彫2図(ロ) @2図(l→

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 左右一対のビードコアと、該ビードコアのまわ
    りを内側から外側にかけて折返されるスチールコードを
    ラジアル方向に配列してなるカーカスプライと、このカ
    ーカスプライのクラウン部外側にタイヤ赤道に対して比
    較的浅い角度でコードを配列してなるベルト層と、カー
    カスプライの折返し部の外側に隣接して配置されるスチ
    ールコードの補強層を有し、前記折返し部のビードベー
    ス部からの高さhOは55〜80mの範囲であり、ビー
    ドベース部から所定の高さhにおけるビード部のカーカ
    スプライ本体とその折返し部との間のゴム厚みtが0.
    3≦h / h o≦0.5又は0.3≦h/hO≦0
    .8の範囲において、t/hはh / h oの値に反
    比例して漸減し、1.0 k h / h o > 0
    .5又は1.0≧h / h o > 0.8の範囲に
    おいてt/hは0.1〜0.25の数値範囲内で略一定
    の数値となる分布を有することを特徴とする重荷重用ラ
    ジアルタイヤ。
JP58242807A 1983-12-22 1983-12-22 重荷重用ラジアルタイヤ Granted JPS60157905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242807A JPS60157905A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 重荷重用ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242807A JPS60157905A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 重荷重用ラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60157905A true JPS60157905A (ja) 1985-08-19
JPH0440210B2 JPH0440210B2 (ja) 1992-07-02

Family

ID=17094574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58242807A Granted JPS60157905A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 重荷重用ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157905A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01317814A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH04185510A (ja) * 1990-11-20 1992-07-02 Bridgestone Corp 建設車両用空気入りラジアルタイヤ
JP2019107949A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 Toyo Tire株式会社 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651925A (en) * 1979-10-04 1981-05-09 Yoshitoku Noki Kk Tractor dump
JPS574532A (en) * 1980-06-11 1982-01-11 Toyo Kanetsu Kk Corrosion protection executing method for weld part of inner surface of storage tank at water filling test

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651925A (en) * 1979-10-04 1981-05-09 Yoshitoku Noki Kk Tractor dump
JPS574532A (en) * 1980-06-11 1982-01-11 Toyo Kanetsu Kk Corrosion protection executing method for weld part of inner surface of storage tank at water filling test

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01317814A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH04185510A (ja) * 1990-11-20 1992-07-02 Bridgestone Corp 建設車両用空気入りラジアルタイヤ
US5236031A (en) * 1990-11-20 1993-08-17 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tires for construction vehicle
JP2019107949A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 Toyo Tire株式会社 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440210B2 (ja) 1992-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4019551A (en) Chipperless radial ply tire
US5879485A (en) Pneumatic radial tire including rubber spacer between axially adjacent carcass cords
US6659147B1 (en) Tire crown reinforcement
US5988247A (en) Pneumatic tire with crown reinforcing rubber layer and side reinforcing rubber layers
US4998575A (en) Heavy loading tubless tire with defined polygonal section bead core
WO2004103736A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2664062B2 (ja) 重車両用ラジアルタイヤ
JP2001071714A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US6719029B2 (en) Tire wall gauges to optimize runflat tire ride comfort
JPH0466309A (ja) 空気入りタイヤ
JPS63166604A (ja) ラジアルタイヤ
EP0698513B1 (en) Pneumatic radial tires
US4705091A (en) Heavy duty pneumatic radial tires
JP2643085B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JPH05155208A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US6712108B1 (en) Discontinuous ply for runflat tire construction
JP3071923B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH05238208A (ja) 空気入りタイヤ
US5238039A (en) Pneumatic radial tires having carcass line with plural inflection points
US6536495B1 (en) Tread stiffening for two ply runflat tire
JP2001213116A (ja) 空気入りタイヤ
JPS60157905A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH0342310A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
EP1198360B1 (en) Fabric support for metal reinforced inner ply of runflat tire
EP1156937B1 (en) Discontinuous ply for runflat tire construction

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term