JPS60157866A - 液体噴射記録装置 - Google Patents

液体噴射記録装置

Info

Publication number
JPS60157866A
JPS60157866A JP59013315A JP1331584A JPS60157866A JP S60157866 A JPS60157866 A JP S60157866A JP 59013315 A JP59013315 A JP 59013315A JP 1331584 A JP1331584 A JP 1331584A JP S60157866 A JPS60157866 A JP S60157866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
recording
recording head
liquid
liquid jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59013315A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0626886B2 (ja
Inventor
Haruyuki Matsumoto
治行 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59013315A priority Critical patent/JPH0626886B2/ja
Priority to US06/693,167 priority patent/US4628332A/en
Priority to DE19853502901 priority patent/DE3502901A1/de
Publication of JPS60157866A publication Critical patent/JPS60157866A/ja
Publication of JPH0626886B2 publication Critical patent/JPH0626886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/34Bodily-changeable print heads or carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)技術分野 本発明は、吐出口から飛翔的液滴を吐出して記録を行う
液体噴射記録装置に関する。
(2) 背景技術 ノンインパクト記録法は、記録時に於ける騒音の発生が
無視できる程度に柵めて小さいという点に於いて、最近
特に関心を集めている。その中で、高速記録が可能であ
りしかも普通紙に定着という特別な処理を必要とせずに
フルカラーの記録が行えるインクジェット記録法(液体
噴射記録法)は極めて有力な記録法であって、これまで
にも種々の方式が提案され、既に商品化されたものもあ
るし、現在もなお検問が続けられているものもある。
このような液体噴射記録法は、所謂インクと称される記
録液の液滴(droplet )を飛翔させ、被記録材
に付着させて記録を行うものであって、この記録液の液
滴の形成方法及び形成された液滴の飛翔方向の制御方法
によって、幾つかの方式に大別される。
その中で、例えばUSP 3683212号、同374
7120号、同3946898号等に開示されている液
体噴射記録法は、記録信号に応じて吐出オリフィスより
液滴を吐出飛翔させ、この液滴を被記録4名の表面に付
着させて記録を行う、所謂ドロップ−オンデマンド記録
法であり、この記録法に於いては、記録に必要な液滴だ
けを吐出させるので、記録に不要な吐出液の回収や処理
のための特別な手段を設置する必要がなく、装置自体を
簡略化、小型化することができ、吐出オリフィスから吐
出される液滴の飛翔方向を制御する必要がないこと、更
には、多色の記録が容易に行えること等のために、昨今
、殊に注目を集めている。
また、上記の液体噴射記録法とは飛翔的液滴の形成原理
の全く異る液体噴射記録法が、特開昭54=51837
号に開示されているが、この液体噴射記録法は、上記の
ドロップ−オンデマンド記録法に極めて有効に適用され
るばかりでなく、高密度のマルチオリフィス化した記録
−\ラドを容易に具現化できるので、高解像度、高品質
の記録画像を高速度で得られると(・う特徴を有してい
る。
これらのドロップ−オンデマンド記録法に用いられる液
体噴射記録装置は、一般には、液層を吐出する吐出口(
オリフィス)と、各オリフィスに連通し、飛翔的液滴を
形成するエネルギー発生素子を有する液流路と、各液流
路に連通し、これら流路に供給する液体を貯えろ液室と
を具備する記録ヘッドが、該液体噴射記録装置の構成の
一部であるヘッド収イ11部に固定されろ構直になって
いる。
また、記録ヘッドは一般に小さなものとして形成される
ため、前記液室に貯えることのできる記録液の量だけで
は極く短時間の記録しか行うことができない。したがっ
て、通常、記録ヘッドの液室は、該液室に供給する液体
を貯蔵するインクタンクをその構成の一部とする液供給
手段に接続されているのが一般的である。
従来、この種の装置において記録ヘッドをヘッド取付部
に固定する方法としては、記録ヘッドに設けた貫通孔に
固定用ビスを通し、ヘッド取付部に設けたメネジ穴に締
付ける方法や、ヘッド固定用おさえ板を介して同様にヘ
ッドを固定用ビスにより締付ける方法が一般的であった
また、記録ヘッドの液室と液供給手段の接続方法として
は、記録ヘッド上に設けた円管状部組と液供給手段に設
けた可とう性チューブを嵌合により接続する方法が一般
的であった。しかしながら、記録ヘッドは一般的に小さ
いので、これら記録ヘッドのヘッド取付部への固定機構
や液供給手段への接続機構は非常に小さく、かつ両者が
近接した位置に配置されるため、上記のようなビス止め
やチューブの嵌合等による方法では、記録ヘッドのヘッ
ド取付部への取りつけ取りはずしおよび記録ヘッドの液
供給手段への接続、分離はきわめて作業性が悪いものに
なっていた。このため、記録ヘッドの目づまり等の故障
による記録ヘッド交換作業は、ユーザーでは行なえずサ
ービスマンに頼らざるを得ないものであって、かつサー
ビスマンによる場合もその作業性の悪いことが問題とな
っていた。この欠点は、多色記録を行なうための液体噴
射記録装置の様に複数の記録ヘッドを搭載する液滴噴射
装置では、更に隣接ヘッドとのスペースが小さく・こと
が加わることでより一層大きなものとなっていた。
また、液体噴射記録装置全体の中で現在のところその信
頼性が最も低い部分は記録ヘッドであり、液体噴射記録
装置の商品企画を行なう場合、記録ヘッド交換のための
サービス体制の充分な整備が前提として必要であり、こ
の点も商品化の大きなネックになっていた。
このような問題は、上記の熱エイ・ルギー発生素子を用
いるドロップ−オンデマンド方式の液体噴射記録装置の
みならず、電気機械交換素子等を用い乙他のドロップ−
オンデマンド方式の液体噴射記録装置、更には所謂コン
ティニュアス方式の液体噴射記録装置にも共通の問題と
なって℃・る。
(3) 発明の開示 本発明は、上述の従来例の欠点に鑑みなされたものであ
って、記録ヘッドのヘッド取付部への取りつけ取りはす
しの作業上の困難さおよび記録ヘッドの液供給手段への
接続、分離の作業上の困難さを解消し、更にはユーザ自
身による記録ヘッドの交換が行なえる様にすることによ
り、ユーザによる記録ヘッドの交換を前提とした液体噴
射記録装置の商品化をも可能とし、その適用製品範囲を
飛躍的に拡大しうる液体噴射記録装置を提供することを
目的とする。
本発明の上記目的は、以下の本発明によって達成される
記録用液体を飛翔的液滴として吐出する為の記録ヘッド
と、該記録ヘッドを固定する為のヘッド取付部と、前記
記録ヘッドに前記記録用液体を供給する為の液供給手段
とを備えた液体噴射記録装置において、前記記録ヘッド
と前記ヘッド取付部とが固定手段によって脱着容易に取
付けられているとともに前記液供給手段が前記記録ヘッ
ドに結合手段によって脱着容易に接続されていることを
特徴とする液体噴射記録装置(4) 発明を実施するた
めの最良の形態以下、図面に従って本発明の詳細な説明
する。
第1図は、本発明に係る液体噴射記録装置の実施例であ
り、その記録ヘッド付近の構成を示す斜視図である。第
1図にお(・て、■はプラテン、2は記録紙、3,4は
2本の案内軸、5はキャリジ、6は電気信号配線用FP
C(フレキシブルプリント基板)10を持つ記録ヘッド
、7は不図示のピヌによりキャリッジ5に固定されてい
るヘッド取寸部、8,9はそれぞれ順に液uL給手段を
構成するインクタンク、インク供給チューブであり、1
1はFPC10を接続する電気コネクタである。
インクタンク9からの記録ヘッド6への液体の供給は、
インク供給チューブ8によって行なわれる。従来例では
インク供給チューブ8を記録ヘッド6に直接接続して記
録ヘッド6ヘインクを供給していたのであるが、本実施
例ではヘッド取付部7にインク供給チューブ8を接続し
、ヘッド取付部7に設けられた連通口(不図示)を介し
て記録ヘッド6に設けられた液取入1](不図示)から
記録ヘッドに液体が供給されるようになっている。この
ため従来例の如くインク供給チューブ8を記録ヘッド6
がら取りはずすことなく、ヘッド取付部7から記録ヘッ
ド6を取りはずすことができる。
第2図(a) 、 (+))は、第1図に示した記録ヘ
ッドの細部の構成を説明するための図であり、第2図(
a)は記録ヘッドの正面図、第2図(b)は記録ヘッド
の側面図である。第2図(al 、 (b)において、
12は第1の平板、18は第2の平板、 14..15
゜16.17は各々第2の平板に形成された液流路。
オリフィス、液室、液収入口である。液収入口17は、
ヘッド取付部に設けられた連通1](不図示)と同形状
9本実施例では円形の穴とされている。
本実施例の記録ヘッドは、第1の平板12として、所望
の厚さと祠質、例えば本実施例ではl草さ1mmのパイ
レックスガラスを用い、これに熱エネルギー発生体をそ
の構成の一部とする熱エネルギー発生部(不図示)およ
び駆動配線パターン(不図示)を、例えばスパッタリン
グ。
蒸着、フォトリソ技術等によって形成し、第2の平板1
3に上記と同様のパイレックスガラスを用い、これをエ
ツチングして液流路14.オリフィス■5および液室1
6に対応する凹部ならびに液収入口17たる円形の穴を
形成した後、両者を貼り合せることによって作製した。
第2図(cl 、 (d)は、第1図に示したヘッド取
付部の細部構成を説明するための図であり、第2図(c
)は第2図(a)に示した記録ヘッド市面図と同方向か
ら見たヘッド取付部の正面図、第2図(d)はヘッド取
付部をプラテン側から見たヘッド取骨部の側面図である
第2図(c) 、 (cl)において、7′は所望の厚
さと材質9例えば本例では2〜3wnのアルミ製のヘッ
ド取付部部材、18は記録ヘッド6を圧着し液もれ防止
をはかるためのゴム部材でありヘッド取付部部拐7′に
接着されている。〜ラド取伺部部祠7′とゴム部材18
によりヘッド取付部7が構成されるが、記録ヘッド6の
ヘッド取付部7への着脱は矢印方向から行なう。ヘッド
取付部部材7′およびゴム部材18の夫々には、記録ヘ
ッド6の液収入口(不図示)に対応する円形の連通口1
7′および17′が設けられている。記録ヘッド6が点
線の位置まで挿入されると記録ヘッド6の液取入Iコと
上記の連通口17’ 、 l 7”が連通してインクが
供給されるが、この際ゴム部材18が記録ヘッド6を圧
着することで液もれが防止される。19はゴム部材凸部
で、この凸部は記録ヘッド6を点線まで挿入した場合に
上方から押さえるものであり、記録ヘッド6をヘッド取
イ]部7に固定するために設けられた固定手段である。
すなわち、本実施例におけるゴム部材18は、記録ヘッ
ド6の固定手段としての機能および記録ヘッド6と液供
給手段との結合手段としての機能を兼ね備えており、固
定手段と結合手段とが一体化構成とされたものとなって
いる。
8はインク供給チューブであり、ヘッド取付部部材7′
の穴17′に同心円状に設けられたガイド穴17″の深
さ6までヘッド取付部部材7′に挿入され、不図示の止
め機構、例えはピン止め等σ)着脱可能な機構によりヘ
ッド取付部部材7′に固定されている。
上記の構成によれば、記録ヘッド6はヘッド取付部?へ
押し込むだけでヘッド取付部7へ確実に固定され、かつ
同時に記録ヘッド6への液供給手段からの液供給がなさ
れる様に接続される。この際、記録ヘッド6のヘッド取
付部7と接触する部分の面の寸法をあらかじめ精度よく
仕上げておけば、記録ヘッド6の」1下方向の位置ぎめ
も容易に行なえる。一方、記録ヘッド6のヘッド取付部
7からの取りはずしは、ゴム部材凸部19を押し広げる
ことにより、容易に行なわれる。
第2図(e)は、上記の記録ヘッド6をヘッド取付部7
に取りつけた状態を説明するための図であり、記録ヘッ
ド6のオリフィス側から見たヘッド取伺部の側面図であ
る。第2図(e)に破線で示す如く、記録ヘッド6がヘ
ッド取付部7に取りつけられると、記録ヘッド6の液取
入[117と液供給手段のインク供給パイプ8がヘッド
取付部の連通口17’、17“を介して連通し、液供給
手段から記録ヘッド6にインクが供給される。
」1記の如き構成の液体噴射記録装置によれば、記録ヘ
ッドとヘッド取付部が着脱可能な固定手段、本例の場合
はゴム部材により固定され、記録ヘッドへの液供給手段
からの液体の供給がヘッド取付部を介して行なわれるの
で、従来例における記録ヘッドのヘッド取付部への取り
つけ取りはすしの作業上の困難さおよび記録ヘッドの液
供給手段への接続、分離の作業上の困難さが一挙に解消
され、記録ヘッドのヘッド取付部への脱着をフンタッチ
で行なうことかり能である。
尚、記録ヘッドに液供給手段を着脱容易に接続する結合
手段としては上記例に限定されるものではなく、例えば
インク供給チューブに接続されたパイプ状等の嵌合部材
をヘッド取付部に設けた上記連通口の如き穴に通し、嵌
合部祠と記録ヘッドの液収入口を着脱可能に接続する等
のことも可能である。また、固定手段としても上記の如
きゴム部材のみならず、例えばバネ等の種々の固定手段
を適用することが可能である。
また、固定手段と結合手段とは必ずしも一体化構成とさ
れる必要はなく、例えば]二記の如きゴム部材な固定手
段としてのみ使用し、ヘッド取付部を介さずに上記の如
き嵌合部祠等を直接記録ヘッドに接続する等のことも可
能である。また、記録ヘッドに接続される電気接続手段
1例えば電気信号配線用FPCを固定手段に具備させる
ことも可能である。
第8図は、前記実施例における記録ヘッドとヘッド取付
部の第1の変形例を示す図であり、記録ヘッドが設置さ
れた状態でヘッド取付部を第2図(d)に示した矢印の
方向から見たヘッド取付部の平面図である。第3図に示
す如く、本例の記録ヘッド6の第1の平板12には、例
えばダイヤモンドホイール等で形成される位置ぎめ用の
溝20が、またヘッド取付部7には、これに対応する凸
部21が設けられている。本例の記録ヘッド6およびヘ
ッド取付部7の構成は、記録ヘッド6とヘッド取付部7
の位置決め手段である上記のR20および凸部z1が設
けられる以外は前記実施例における記録ヘッドとヘッド
取付部の構成と同じにされている。上記の溝20および
凸部21を設けることで、記録ヘッド6と記録紙(不図
示)との距離を常に所望の位置に確実に保持することが
可能となる。もちろん、前記実施例の場合でも、所望の
位置に記録ヘッドを保持することが十分可能であるが、
本例の如き構成とすれば記録ヘッドの保持が更に確実な
ものとなる。尚、記録ヘッドの位置決め機能は溝や凸部
以外に段差を記録ヘッドと固定手段夫々に設けることで
行っても良いし、液供給手段の記録ヘッドとの結合部に
位置決め機能なもたせても良い。更には、ヘッド取付部
と記録ヘッドに夫々凸部と差し込み1]、或いは段差等
を形成することで位置決めを行っても良し・。
もちろん位置決めは以上の方法に限定されるものではな
(・。
第4図は、前記実施例における記録ヘッドとヘッド取付
部の第2の変形例を示す図であり、第4図(a)は記録
ヘッドの正面図、第4・図(1))は記録ヘッドが設置
された状態におけるヘッド取付部の側面図である。第4
図(a)において、22は液収入口であり、記録ヘッド
6の端面に没けられている。第4図(1))にお℃・て
、24はヘッド取付部部材、25は液供給用の穴があい
たゴム部材であり、26はインク供給チューブであり、
矢印はヘッド取付部7のキャリッジへの収りつけ方向を
示す。本例の場合記録ヘッド(5はゴム部材25の方へ
押しつけ、ゴム部材25を圧縮しながらヘッド取付部部
材24へ装着される。
一方、記録ヘッド6のヘッド取付部部材24からの取り
はずしは、上記と逆の操作により行なわれる。
」−記の構成によれば、インク供給チューブが、第1図
に矢印で示した記録ヘッドの走査方向(記録ヘッドの幅
方向)に垂直な方向からヘッド取付部部材に取りつけら
れるので、記録ヘッド6の幅方向スペースを節約できる
ため、装置の小型化に有効である。又、記録ヘッド6の
液収入口22が第2の平板18に液流路14や液室16
等を形成すると同時に形成できるために、あらためて液
収入口22を穿孔する必要がないため極めて生産性がよ
い。
記録ヘッドの端面に設けられる液取入1]2zは、上記
のように第2の平板13のみに設けることも可能である
し、また@1の平板12のみに設けても良い。更には、
第1の平板12と第2の平板13の双方に液収入口z2
に対応する凹部を設け、これらを貼り合わせることで液
収入口22が形成されるようにすることも可能である。
もちろん本例の場合にも、第3図を用いて説明した様な
記録ヘッドと記録紙との距p4(Fの位置ぎめが行なえ
る様にしても良い。
以、上、熱エネルギー発生素子を用いるドロップ−オン
デマンド方式の液体噴射記録装置を例として本発明を説
明したが、電気機械交換素子等を用いる他のドロップ−
オンデマンド方式の液体噴射記録装置あるいはコンティ
ニュアス方式の液体噴射記録装置にも本発明は適用し5
るものである。
上記例では、ゴム部材をヘッド取付部部材に接着してい
るが、逆に記録ヘッドにゴム部材を接着してもよいし、
またゴム部材を記録ヘッドおよびヘッド取付部部材のい
ずれにも接着せずに用いる、例えば記録ヘッドをヘッド
取付部に固定する際にゴム部材を記録ヘッドとヘッド取
付部の間にさしこみ固定する等の方法によることも可能
である。更に、上記ゴム部材をポリエチレン樹脂、ポリ
プロピレン樹脂、ポリアセタール樹脂等、適当な弾性を
有する高分子樹脂とすることも可能であり、またヘッド
取1;1″部部材をこれ等の材料で構成し、ヘッド取付
部部材自身を記録ヘッドの固定手段とすることも可能で
ある。また」−記例で用いているゴム部材は、その固定
をゴト部拐等の弾性体のみによることに限定するもので
はなく、記録ヘッドの固定のために固定ビス等を併用し
ても良い。
更には、第5図に示す様に記録ヘッド12を第1のヘッ
ド取付部部材27に置いた後に、第2のヘッド取付部部
材28で記録ヘッド6を押えつけるようにし、不図示の
接合手段、例えばバンド等によりヘッド取付部部材27
.28を固定することにより記録ヘッド6を固定し、同
時に記録ヘッド6の液収入口29が液供給手段と連通ず
る様にすることも可能である。
以北に説明した様に、本発明によれば、記録ヘッドのヘ
ッド取付部への取りつげ取りはすしの作業上の困難さお
よび記録ヘッドの液供給手段への接続、分離の作業上の
困難さが解消される。更には、ユーザ自身による記録ヘ
ッドの交換も可能であり、液体噴射記録装置の適用ii
■能製品範囲を飛躍的に拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る液体噴射記録装置の実施例であり
、その概要を示す斜視図、第2図(a)〜第2図(e)
は第1図における記録ヘッドおよびヘッド取付部の細部
構成の説明図、第3図〜第5図は記録ヘッドおよびヘッ
ド取付部の変形例である。 6・・・・・・・・・・・・・・・記録ヘッド。 7・・−・ ・・・・・・・・ヘッド取付部。 8.26 ・・・・・・・・・・インク供給チューブ。 9・・・・・・・・・・・・・・・・・インクタンク。 17.22・・・・・・・・・・・液取入1]。 ]、 7’、 l 7”・・・・・・・・ ・・連通1
コ 。 19.25.80 ・・・・・ゴム部材。 ?’、24.27.28・・・・・・ヘッド取付部部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 記録用液体を飛翔的液滴として吐出する為の記
    録ヘッドと、該記録〜ラドを固定する為のヘッド取付部
    と、前記記録ヘッドに前記記録用液体を供給する為の液
    供給手段とを備えた液体噴射記録装置において、前記記
    録ヘッドと前記ヘッド取付部とが固定手段によって脱着
    容易に取付けられているとともに前記液供給手段が前記
    記録〜ラドに結合手段によって脱着容易に接続されてい
    ることを特徴とする液体噴射記録装置。
  2. (2) 前記結合手段と前記固定手段が一体化構成とさ
    れている特許請求の範囲第1項に記載の液体噴射記録装
    置。
  3. (3) 前記固定手段に前記記録ヘッドに接続される電
    気接続手段が具備されている特許請求の範囲第1項〜第
    2項に記載の液体噴射記録装置。
  4. (4) 前記固定手段に前記記録ヘッドの位置決め用機
    能が付加されている特許請求の範囲第1項〜第3項に記
    載の液体噴射記録装置。
  5. (5)前記固定手段がゴム部材である特許請求の範囲第
    1項〜第4項に記載の液体噴射記録装置。
JP59013315A 1984-01-30 1984-01-30 液体噴射記録装置 Expired - Lifetime JPH0626886B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59013315A JPH0626886B2 (ja) 1984-01-30 1984-01-30 液体噴射記録装置
US06/693,167 US4628332A (en) 1984-01-30 1985-01-22 Ink printhead with holder mount
DE19853502901 DE3502901A1 (de) 1984-01-30 1985-01-29 Fluessigkeitsstrahl-aufzeichnungsgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59013315A JPH0626886B2 (ja) 1984-01-30 1984-01-30 液体噴射記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60157866A true JPS60157866A (ja) 1985-08-19
JPH0626886B2 JPH0626886B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=11829736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59013315A Expired - Lifetime JPH0626886B2 (ja) 1984-01-30 1984-01-30 液体噴射記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4628332A (ja)
JP (1) JPH0626886B2 (ja)
DE (1) DE3502901A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3900989A1 (de) * 1989-01-12 1990-07-26 Siemens Ag Druckeinrichtung
DE69019834T2 (de) * 1989-01-17 1995-12-07 Canon Kk Tintenstrahldruckvorrichtung und Verfahren zum Einbau eines Tintenstrahldruckkopfes in eine Tintenstrahldruckvorrichtung.
JP2622178B2 (ja) * 1989-01-17 1997-06-18 キヤノン株式会社 インクジェットカートリッジ及び該カートリッジを用いたインクジェット記録装置
ATE187126T1 (de) * 1989-08-05 1999-12-15 Canon Kk Tintenstrahlaufzeichnungsgerät und tintenkassette dafür
DE3938173A1 (de) * 1989-11-16 1990-06-07 Siemens Ag Tintenschreibeinrichtung
DE69219797T2 (de) * 1991-01-18 1997-10-16 Canon Kk Tintenstrahlkopf, Tintenstrahlkassette und Tintenstrahldruckgerät
CA2112182C (en) * 1992-12-25 2000-06-27 Masami Ikeda Detachable ink jet unit and ink jet apparatus
US5345256A (en) * 1993-02-19 1994-09-06 Compaq Computer Corporation High density interconnect apparatus for an ink jet printhead
US5565900A (en) * 1994-02-04 1996-10-15 Hewlett-Packard Company Unit print head assembly for ink-jet printing
US6305786B1 (en) 1994-02-23 2001-10-23 Hewlett-Packard Company Unit print head assembly for an ink-jet printer
US6273560B1 (en) 1994-10-31 2001-08-14 Hewlett-Packard Company Print cartridge coupling and reservoir assembly for use in an inkjet printing system with an off-axis ink supply
US5825387A (en) * 1995-04-27 1998-10-20 Hewlett-Packard Company Ink supply for an ink-jet printer
US5971529A (en) * 1994-10-31 1999-10-26 Hewlett-Packard Company Automatic ink interconnect between print cartridge and carriage
FR2729890B1 (fr) * 1995-01-31 1997-04-18 Neopost Ind Systeme d'alimentation en encre pour machine d'affranchissement
US5856839A (en) * 1995-04-27 1999-01-05 Hewlett-Packard Company Ink supply having an integral pump
US5847734A (en) 1995-12-04 1998-12-08 Pawlowski, Jr.; Norman E. Air purge system for an ink-jet printer
US5815182A (en) 1995-12-04 1998-09-29 Hewlett-Packard Company Fluid interconnect for ink-jet pen
US5900895A (en) 1995-12-04 1999-05-04 Hewlett-Packard Company Method for refilling an ink supply for an ink-jet printer
US5771053A (en) 1995-12-04 1998-06-23 Hewlett-Packard Company Assembly for controlling ink release from a container
US6481836B1 (en) 1996-06-10 2002-11-19 Moore Business Forms, Inc. Modular ink mounting assembly and ink delivery system
US5988801A (en) * 1996-09-30 1999-11-23 Hewlett-Packard Company High performance tubing for inkjet printing systems with off-board ink supply
US6113229A (en) * 1996-10-07 2000-09-05 Hewlett-Packard Company Interchangeable fluid interconnect attachment and interface
NL1009806C2 (nl) * 1998-08-05 2000-02-08 Stork Digital Imaging Bv Modulaire inktstraaldrukkop.
JP3667127B2 (ja) 1998-12-24 2005-07-06 キヤノン株式会社 液体供給システムの液体残量検出方法
US6364458B2 (en) * 1999-02-18 2002-04-02 Hewlett-Packard Company Pivoted printhead handle with recessed rest position
US6206510B1 (en) 1999-04-22 2001-03-27 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for adapting an ink jet printing system for receiving an alternate supply of ink
US6692107B2 (en) 2000-06-01 2004-02-17 Lexmark International, Inc. Ink cartridge body and carrier assembly
US6328424B1 (en) * 2000-06-13 2001-12-11 Lexmark International, Inc. Inkjet cartridge with simultaneous electrical and fluid connections
US7008051B2 (en) * 2002-10-10 2006-03-07 Akermalm Per G Expanded ink supply system for ink jet printers
US20050157112A1 (en) 2004-01-21 2005-07-21 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cradle with shaped recess for receiving a printer cartridge
US7731327B2 (en) 2004-01-21 2010-06-08 Silverbrook Research Pty Ltd Desktop printer with cartridge incorporating printhead integrated circuit
US7367647B2 (en) * 2004-01-21 2008-05-06 Silverbrook Research Pty Ltd Pagewidth inkjet printer cartridge with ink delivery member
US7303255B2 (en) 2004-01-21 2007-12-04 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cartridge with a compressed air port
US7441865B2 (en) 2004-01-21 2008-10-28 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead chip having longitudinal ink supply channels
US7232208B2 (en) * 2004-01-21 2007-06-19 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cartridge refill dispenser with plunge action
US7448734B2 (en) 2004-01-21 2008-11-11 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cartridge with pagewidth printhead
US7097291B2 (en) 2004-01-21 2006-08-29 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cartridge with ink refill port having multiple ink couplings
US8733274B2 (en) * 2006-10-20 2014-05-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Tube mounted inkjet printhead die

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150636A (en) * 1976-06-07 1977-12-14 Silonics Ink feeder and printing head
JPS5750355U (ja) * 1980-09-08 1982-03-23

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE787962A (fr) * 1971-08-24 1973-02-26 Siemens Ag Dispositif enregistreur pour imprimeuse a jet d'encre
US4333088A (en) * 1980-11-03 1982-06-01 Exxon Research & Engineering Co. Disposable peristaltic pump assembly for facsimile printer
US4329698A (en) * 1980-12-19 1982-05-11 International Business Machines Corporation Disposable cartridge for ink drop printer
DE3137970A1 (de) * 1981-09-24 1983-03-31 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Tintenschreibwerk fuer bueromaschinen mit auf einem bewegbaren wagen angeordneten tintenschreibkopf und tintenzwischenbehaelter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150636A (en) * 1976-06-07 1977-12-14 Silonics Ink feeder and printing head
JPS5750355U (ja) * 1980-09-08 1982-03-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0626886B2 (ja) 1994-04-13
DE3502901A1 (de) 1985-08-08
US4628332A (en) 1986-12-09
DE3502901C2 (ja) 1991-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60157866A (ja) 液体噴射記録装置
US5917524A (en) Ink tank with secure mounting arrangement
JP3459129B2 (ja) インクジェット印刷のためのユニット式印刷ヘッドアセンブリ
WO2005090084A8 (en) Cleaning system for a continuous ink jet printer
JP3187607B2 (ja) インクジェット記録装置
EP1369247A3 (en) Ink-jet recording device
JP3007395B2 (ja) 感熱式インクジェットプリンタシステム
CA2301864A1 (en) Method of manufacture of printing apparatus
JPH06246920A (ja) 液体噴射ヘッドおよびこれを用いた記録装置、ならびに液体噴射ヘッドの製造方法
JPH1044419A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出装置、および記録装置
JP2002079674A (ja) 液体吐出ヘッドユニット、ヘッドカートリッジおよび液体吐出ヘッドユニットの製造方法
JPH0452781B2 (ja)
JPH0789073A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット装置ならびに前記ヘッドの製造方法および前記ヘッドの製造装置
JP3103177B2 (ja) インクタンク・ヘッド交換型インクジェット記録装置
JP3768648B2 (ja) 液体吐出方法、液体吐出ヘッド、並びに該液体吐出ヘッドを用いたヘッドカートリッジ及び液体吐出装置
EP0805031A1 (en) Means for locating an eyelid assembly to a continuous ink jet printhead
JP3224094B2 (ja) ヘッドユニットの接続構造
JPH07148926A (ja) インクジェット記録ヘッド、その製造方法およびインクジェット記録装置
JPH10157149A (ja) 液体噴射記録ヘッドの製造方法
JPH07227970A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドカートリッジおよび液体噴射装置
JP3192369B2 (ja) 記録装置
JP2592799B2 (ja) 液体噴射記録ヘツド
JPH0839805A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JPS6311354A (ja) インクジエツト記録装置
JPS60204330A (ja) 液体噴射記録装置