JPS60157846A - 包装袋の製造方法 - Google Patents

包装袋の製造方法

Info

Publication number
JPS60157846A
JPS60157846A JP59013769A JP1376984A JPS60157846A JP S60157846 A JPS60157846 A JP S60157846A JP 59013769 A JP59013769 A JP 59013769A JP 1376984 A JP1376984 A JP 1376984A JP S60157846 A JPS60157846 A JP S60157846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging
bag
plastic film
packaging material
packaging bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59013769A
Other languages
English (en)
Inventor
英雄 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59013769A priority Critical patent/JPS60157846A/ja
Publication of JPS60157846A publication Critical patent/JPS60157846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は包装装本体の所定箇所に引裂予定部が設番プら
れ、使用時にこの引裂予定部を手で引き裂くことにより
同封J°るようにした包装袋を製′ft1する方法に関
する。
従来、プラスチックフィルムやアルミニウム治を積層し
たプラスチックフィルムにより装本体を形成し、その内
部に所用の内容物を充容した後、開口部を密封し、内容
物を保存することが行なわれている。この袋内の内容物
を取り出す場合は、袋を手で破って同封するものである
が、この場合袋を破り易くするため、装本体の所定箇所
に引裂予定部を形成し、この引裂予定部から引き裂くこ
とにより袋を手で容易に破り、開封し得るようにするこ
とが行なわれている。
このような引裂予定部を形成する方法としては、従来第
1図に示したように装本体aに2本のテープb、bを所
定間隔離間して装本体aの引裂方向性の方向に合せて貼
付し、これら両テープb、I>間の間隙部b′を引裂予
定部Cと弯る方法、第2図に示したように装本体aに切
目6を形成すると共に、この切目dを被ってテープeを
貼付し、前記切目dを引裂予定部Cとする方法が知られ
ているが、これらの方法はテープを貼付するなどの点で
袋の製造が面倒である等の問題がある。また、第3図に
示したように装本体aの所定縁部にV字状、その他の切
込みfを形成し、この切込みfを引裂予定部Cとりる方
法もあり、この方法は特に装本体aを結晶配列が一方向
性を有するプラスチックのフィルムを用いて形成づると
引き裂きが容易となるものであるが、切込みfに他の物
が引掛り易く、取り扱い性に問題がある。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、切込みを設け
ないので取り扱い性の問題が改善され、かつ引裂予定部
にJ5いて手で簡単に引ぎ裂くことができる包装袋を能
率よく簡単に製造りる方法を提供することを目的とする
即ら、本発明は上記目的を達成するため、プラスチック
フィルムもしくは金属箔積層プラスチックフィルムから
なる包装材料を用いて形成された包装装本体の所定箇所
に引裂予定部が設けられ、この引裂予定部を引き裂くこ
とにより開封】るようにした包装袋を製造する方法にお
いて、包装材。
料の所定箇所に放電処理を施して該箇所のプラスチック
フィルムを純化さ「た脆化部を形成し、この脆化部を引
裂予定部としたものである。
以下、本発明につき第4図乃至第7図を参照して更に詳
しく説明する。
本発明の包装袋@遣方法は、まず第4図に示したように
包装材料1の所定箇所に放電処理源2により放電処理を
施し、該箇所のプラスチックフィルムを脆化させた脆化
部3を形成するものである。
ここで、包装材料としては、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリエステル、ポリアミド等のプラスチックより
なるフィルムを単層で用いるか又は複数層を適宜順序で
fa層したプラスチックフィルム、或いはアルミニウム
等の金属的の片面又は両面に前記プラスチックのフィル
ムを積層した金属箔積層プラスチックフィルムが使用さ
れるが、特に中間層を金属箔層とし、最外層をポリプロ
ピレン、ポリエステル、ポリアミド等にて形成すると共
に、最内層を熱融着性プラスチックにて形成したものが
好適に用いられ、その最外層に放電処理を施すようにす
ることが好ましい。なお、本発明において、前記プラス
チックのフィルムや金属箔により複合フィルムを形成す
る場合、紙を介在させでも差支えない。更に、−軸延伸
フィルムをその延伸方向と引き裂き方向とを一致させて
配置積層した複合フィルムも好適に用いられる。この場
合、−軸延伸フィルムの積層位置は限られない。
前記放電処理としては、コロナ放電、アーク放電、火花
放電等が好適に採用され、放電処理を施す場合、その放
?ff発生電極としては、針、ナイフェツジのように先
端の尖った電極が好適に用いられ、包装材料に幅1〜5
111mの大きさの脆化部を形成することが好ましい。
放電処理条件は処理リベきプラスデックフィルムを脆化
する条件が採用され、例えばコロナ放電処理について述
べると、その処理条件は特に制限されないが、通常電極
と包装材料とノ距離が1〜10101I電圧2〜10k
v1電流5〜15011A1周波数I KHz 〜1M
Hz 。
処理時間0.1〜5秒程度の条件が採用され、包装材料
1 cd当り100〜500Wの強度とする条件が好適
である。
なお、放電処理は、第5図〜第7図に参照符号3aで示
したように、包装材料の幅方向一端縁から他端縁にかけ
て連続帯状に照射するようにしてもよく、非照射部分4
を適宜間隔毎に設けるように鎖線状に照射するようにし
てもよく、また従来の切り込みと同じように包装材料の
所定−縁に部分的に照射するようにしてもよい。また、
放電処理は、包装材料の最外II(この材料を用いて包
装袋を製造した場合において、包装袋の外面又は表面を
形成することになる側)に行なうことが好ましく、特に
前記包装材料を用いて形成した包装装本体に対し直接放
電処理を施す場合は放電処理は包装材料の最外層に施さ
れるが、必ずしもこれに1限られず、包装材料の裏面側
に行なったり、また放電処理したフィルムを中間層とし
て積層した複合フィルムを包装材料とし、これを用いて
包装装本体を形成することもできる。
上述したように、放電処理してプラスチックフィルムを
脆化することにより脆化部を形成した又は包装袋本体形
成後脆化部を形成すべき包装材料は、これを用いて公知
の適宜な方法により平袋、自立袋、テトラ状或いは直方
体状バックなどの包装装本体を17造するものであり、
この場合前記脆化部を引裂予定部とするものぐある。
例えば、予め脆化部を形成した包装材料を用いて袋体を
製造りる場合は、脆化部を形成した包装材料と同様に脆
化部を形成したもしくは脆化部を形成していない包装材
料とを■ね合せて必要周側縁部を熱接着するか、或いは
脆化部を形成した包装材料を中央部から折り返し重ね合
せてその必要周側縁部を熱接着させ、次いで重ね合ぜ下
縁部を熱接着させるか又は断面V字状もしくは逆V字状
に折曲した底部形成材料を前記重ね合せ下縁部に前接@
づる方法等が採用される。第5〜7図はこのようにして
製造された袋体を承りもので、この袋体の上部中央部に
脆化部(引裂予定部)3が位置しているものである。な
お、第5図及び第7図に示したJ:うにこの脆化部(引
裂予定部)3を四つ(この部分を引き裂くべぎことを表
示する表示部5を形成することができる。
上述したようにしてtflされた包装装本体は、その内
部に清涼飲料水等の内容物を充容した後、その開口部を
ヒートシール等の手段で密封するものである。
この場合、本発明方法によって製造された包装袋は、引
裂予定部がfIi電処理により形成され、包装材料に切
目を入れたり、切り込みを形成したりなど、包装材料を
直接接触損tn シて引裂予定部を形成づる方法とは異
なり、包装材料を直接損傷することがないので、引裂予
定部の強度低下が可及的に防止され、従って内容物の充
容、保存、運搬時等において非常に取り扱い性が良好な
ものである。
また、内部に収容された内容物を取り出1場合は、引裂
予定部に沿ってこの予定部の形成方向に手で引き裂ぎ、
UII封するものぐあるが、放電処J11!により形成
された引裂予定部(よ手で簡単に引き裂くことがぐぎる
のぐ、使用性が良好なものである。
以上説明したように、本発明はプラスチックフィルムも
しくは金m 箔tfr FIIJプラスデックフィルム
からなる包装材料を用いて形成された包装装本体の所定
箇所に引裂予定部が設各〕られ、この引裂予定部を引き
裂くことにより開封り−るようにした包装袋を製造する
方法において、包装飼料の所定箇所に放電処理を施しで
該箇所のプラスチックフィルムを純化ざ「た脆化部を形
成し、この脆化部を引裂予定部としたのぐ、取り扱い性
がよく、かつ手で簡単に引き裂くことができる包装袋を
比較的制御が容易な電気的処理により能率よく製造づる
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ従来の引裂予定部が形成さ
れた袋の一例を示1′概略断面図、第3図は従来の引裂
予定部が形成された袋の他の例を示す概略正面図、第4
図は本発明の引裂予定部の形成方法の一例を説明する概
略図、第5図乃至第7図はそれぞれ本発明方法によって
@造された包装袋の一例を示す概略正面図である。 1・・・包装材料、2・・・放電処理源、3・・・脆化
部(引裂予定部) 第1図 第2図 第4図 第3図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、プラスチックフィルムもしくは金属部fI4IIl
    プラスチックフィルムからなる包装材料を用いて形成さ
    れた包装装本体の所定箇所に引裂予定部が設けられ、こ
    の引裂予定部を引き裂くことにより開封するようにした
    包装袋を製造する方法において、包装材料の所定箇所に
    放電処理を施して該箇所のプラスチックフィルムを脆化
    させた脆化部を形成し、この脆化部を引裂予定部とした
    ことを特徴とづる包装袋の製造方法。
JP59013769A 1984-01-27 1984-01-27 包装袋の製造方法 Pending JPS60157846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59013769A JPS60157846A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 包装袋の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59013769A JPS60157846A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 包装袋の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60157846A true JPS60157846A (ja) 1985-08-19

Family

ID=11842454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59013769A Pending JPS60157846A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 包装袋の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157846A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158648A (ja) * 1985-12-25 1987-07-14 藤森工業株式会社 易開封性包装袋
JP2010274990A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Dainippon Printing Co Ltd 易開封性包装体
JP2017036068A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 大日本印刷株式会社 包装袋

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158648A (ja) * 1985-12-25 1987-07-14 藤森工業株式会社 易開封性包装袋
JP2010274990A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Dainippon Printing Co Ltd 易開封性包装体
JP2017036068A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 大日本印刷株式会社 包装袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7475781B2 (en) Easy-open package
CA1232248A (en) Tubular container having a tear opening means
US4518087A (en) Sealed flexible container with non-destructive peelable opening
US4778058A (en) Pouch or sack for packing and laminate film therefor and method for producing the pouch
JPH1059387A (ja) サイドガゼット袋およびその製造法
JP2001507318A (ja) レーザでプレカットしたパックの製造方法
JPH07112746A (ja) 易開封性密封袋
JP4957310B2 (ja) 易開封性ガセット袋
JP3688035B2 (ja) 易開口用包装材料、それを用いた包装用容器および包装体
EP0307194A2 (en) Plastics laminate package
JP3273344B2 (ja) 合成樹脂製チャック付の袋体
JPH09132249A (ja) 包装袋及びその製造方法
JPS60157846A (ja) 包装袋の製造方法
US20050155881A1 (en) Method of producing a data disk holder with adhesive seal strip
JPH0542951A (ja) 易開封性袋及びその製造方法
JP2016113209A (ja) 包装袋
JPH05147660A (ja) 易開封性包装袋用フイルムおよび易開封性包装袋
JPH0776354A (ja) 易開封テープ貼り密封袋
JP2000255596A (ja) ファスナーバッグおよびファスナー装置
JPH0617537Y2 (ja) 複合包装材料
JP4749568B2 (ja) 易開封包装袋
JPH08217090A (ja) ピロ−包装袋およびその包装体の製造法
JPH0566861B2 (ja)
JPS62158648A (ja) 易開封性包装袋
JPS60157845A (ja) 包装袋の製造方法