JPS60157508A - バネ付きナット - Google Patents

バネ付きナット

Info

Publication number
JPS60157508A
JPS60157508A JP1386184A JP1386184A JPS60157508A JP S60157508 A JPS60157508 A JP S60157508A JP 1386184 A JP1386184 A JP 1386184A JP 1386184 A JP1386184 A JP 1386184A JP S60157508 A JPS60157508 A JP S60157508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
nut
bolt
hole
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1386184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420092B2 (ja
Inventor
宏通 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1386184A priority Critical patent/JPS60157508A/ja
Publication of JPS60157508A publication Critical patent/JPS60157508A/ja
Publication of JPH0420092B2 publication Critical patent/JPH0420092B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ボルトの台座が空回りしない状態を設け、
ナノ1−の中間にバネ押えを固着しバネ押えで区切られ
たナンドの一面に帯状バネの一端を固着して数回ナツト
に巻付け、バネ及びナンドに穴をあけてピンを押入した
バネ付きナンドに関するものであり、 従来、ボルト、ナツトを使用して木材を固着すると、如
何に充分締付けてあっても日が経つに従って木材は乾燥
し、木材の繊維組織が収縮して、ボルトのナツトが指で
締めることが出来る位にガタガタに弛んだ状態になり、
ボルト、ナツトで締付けた効果が弱まる欠点があった。
この発明は、このような従来の欠点をもたないボルトの
ナツトを提供することを目的とする。
この発明はボルトが空回りしない状態を設けたボルトと
、ナツトの中間に基材と平行にバネ押えを取付けて区切
られた一方に帯状バネの一端を固着してナツトに数回巻
付け、このバネの巻戻しを防ぐためにナツトとバネに穴
をあけてピンを押入してナツトに固定し、帯状バネの他
の一端に穴をあけたナツトとからなるバネ付きナツトで
ある。
つぎに、この発明を図面を参照して詳しく説明する。
第1図はこの発明のバネ付きナンドのボルトが空回りし
ない状態を示した一例図であり、ボルトの台座の軸面/
に数個好ましくは2乃至1個のスパイク2を設ける。こ
のスパイクの大きさは締付けようとする基材第5図の3
に食い込み、ナツトを締付けるときに、ボルトがナンド
の回転について回転しないようにボルトを固定する効果
をもだ・らせる程度のものである。
第2図は、この発明の帯状バネを示したものでこの雪状
バネの巾は、ナツトのバネ押えで区切られた一面よりわ
ずかに狭いものとし、一端夕はナツトに固着し、他の一
端およびナツトの大きさに応じて一定間隔に穴をあける
。この帯状バネの中間にある穴乙は、バネの巻戻しを防
ぐために固定するピンの押入穴であり、端の穴7は締付
は基材第夕図のゲとナツトとを釘などで固定するために
使用するものである。
第3図は、この発明のナンドを示したもので、ナツトの
中間にバネ押えgを取付け、このバネ押えgで区切られ
たナツトの一方にピン穴ヲを設けまた帯状バネの一端夕
を固着してナンドの端がらはみ出さないように締付は方
向に数回巻付け、この巻付けたバネが巻戻らないように
ピン10を穴乙および7に押入して固定する。
第5図は、この発明のバネ付きナツトの使用状態を示し
たものである。このバネ付きナツトの使用にあたっては
、従来のボルトナンドの使用と同じであるが、締付けに
際してボルトの台座に取付けたスパイクが充分基材にく
い込みボルトが固定され、ナツトで充分締付けてから帯
状バネの穴7を利用して締付は基材に釘などで固定した
後にピン10を抜き取り、バネを開放する。バネ付きナ
ツトを使用して締付けると、締付基材の経口により弛む
ナツトを巻付けた帯状バネの反発力により弛むと同時に
締付けてゆくという効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はスパイクを設けたボルトトとその座金第2図は
帯状バネを示したものである。 第3図はバネ押えを付けたナンド。 第7図はバネ押えを付けたナツトに帯状バネを巻きつけ
たもの。 第5図はバネ付きナツトの使用状態を示す斜視図である
。 第3図はバネ付きナツトの斜視図である。 第7図はバネ付きナツトの使用状態の正面図である。 第g図はナンドの部分のバネ押えより基材面側の断面図
である。 /・・・ホルl−の台mの軸面 2・・スパイク2“・
・・座金 3、グ・・締付は固定する基材夕・・・帯状
バネのナツトに固着する一端乙・・・ピン押入穴 7・
・・帯状バネ固定用穴ざ・・・バネ押え タ・・・ピン
押入穴10・・・ピン //・・・座金 72・・・帯
状バネ/3・・・台座付きボルト /ψ・・バネ付きナ
ツト特許出願人 高 橋 宏 通 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボルトの台座が空回りしない状態を設け、ナツトの中間
    にバネ押えを固着し、バネ押えで区切られたナツトの一
    面に帯状バネの一端を固着して数回巻き付け、バネおよ
    びナツトに穴をあけてピンを押入したバネ付きナツト。
JP1386184A 1984-01-26 1984-01-26 バネ付きナット Granted JPS60157508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1386184A JPS60157508A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 バネ付きナット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1386184A JPS60157508A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 バネ付きナット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60157508A true JPS60157508A (ja) 1985-08-17
JPH0420092B2 JPH0420092B2 (ja) 1992-03-31

Family

ID=11845038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1386184A Granted JPS60157508A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 バネ付きナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157508A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476566A (en) * 1992-09-02 1995-12-19 Motorola, Inc. Method for thinning a semiconductor wafer
WO1999040331A1 (fr) * 1998-02-09 1999-08-12 Kazuaki Tanimura Outil de serrage de vis
JP3730866B2 (ja) * 1998-07-06 2006-01-05 和明 谷村 ネジ自動締付装置
JP2006226422A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Kaoru Taneichi ナット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5171474U (ja) * 1974-12-02 1976-06-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5171474U (ja) * 1974-12-02 1976-06-05

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476566A (en) * 1992-09-02 1995-12-19 Motorola, Inc. Method for thinning a semiconductor wafer
WO1999040331A1 (fr) * 1998-02-09 1999-08-12 Kazuaki Tanimura Outil de serrage de vis
JP3730866B2 (ja) * 1998-07-06 2006-01-05 和明 谷村 ネジ自動締付装置
JP2006226422A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Kaoru Taneichi ナット
JP4531585B2 (ja) * 2005-02-18 2010-08-25 薫 種市 ナット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0420092B2 (ja) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4158250A (en) Binding device
US4886405A (en) Wall mounting device
US4018334A (en) Fastener package
CA1041412A (en) Fastener
US3302508A (en) Toggle bolt
US4403375A (en) Tying device
US3127808A (en) Toggle bolt
US3895773A (en) Molded wall fastener
ES486491A1 (es) Perfeccionamientos en collares de sujecion con rosca de tor-nillo sin fin
JPS60157508A (ja) バネ付きナット
US3897035A (en) Wall fastener
US3136350A (en) Plastic screw anchor
US20070075177A1 (en) Strap roll up device
US4859127A (en) Spring wire fastener and method of using same
US20080050197A1 (en) Self-drilling and slotting fastener system
FI85940C (fi) Snabbt faestbart knapparrangemang.
JPS5846036Y2 (ja) 棒状、線状物の結束具
JP3379806B2 (ja) 紐固定用クランプ
JPH04126029A (ja) 釣り糸連結具
JPS6239361Y2 (ja)
JPS6030484Y2 (ja) パイプ固定装置
JPS593812Y2 (ja) ホ−ス接続金具緊縛器
JPH0714651Y2 (ja) コイル型ナット
JPS628874Y2 (ja)
JPS6023357Y2 (ja) ロ−プの輪形成具